NR-F511XPV
- マイナス3度の微凍結状態で食品を保存する「パーシャル」に「酸化ブロック冷却」を採用したパーシャル搭載冷蔵庫。
- 庫内に食材が入るとセンサーが検知し、食材の表層をすばやく微凍結状態にすることで酸素の侵入を防いで酸化を抑制する。
- パーシャル室は従来比約1.5倍の大容量化とスムーズレール機構採用により、利便性が向上している。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 22 | 2016年6月6日 15:15 |
![]() |
45 | 15 | 2016年7月1日 12:12 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2016年5月14日 21:39 |
![]() |
6 | 1 | 2016年5月10日 08:38 |
![]() |
10 | 3 | 2016年5月8日 23:19 |
![]() |
1 | 0 | 2016年4月22日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F511XPV
この度発表された2021年度版JIS規格が世界基準となりましたね。
庫内の容量も減り、年間消費電力も倍近く跳ね上がりました。
エコ達成率も全メーカー、全機種100%を下回りました。
因みに511XPVの庫内容量が1番基準値で下がりましがなぜでしょうね。
510リットル→501リットル
書込番号:19879763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニャン98さん
こんにちは。
やっとまともな基準値に近づきましたね。
>エコ達成率も全メーカー、全機種100%を下回りました。
あれ?私の見方が悪いのかな?ためしに三菱のMR-WX53Zを見に行ってみましたが、
21年度省エネ基準達成率101%となっているのですが。
http://wwwad11.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/wx_2015/wx53z/
書込番号:19879870
2点

スレ立てする内容ではないと思いますが…
意味不明ななぜなにスレはやめましょう。
消費電力算出方法が変わっただけでは?
機能や食品の収納量に変化はないようですし。
書込番号:19879887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アデランスマンさん
>意味不明ななぜなにスレはやめましょう。
少なくともこれから購入する者にとって、消費電力や定格容積の違いは大いに意味はあると思います。
*各社及び、同一メーカーでも型番によりエネルギー達成率や定格容積の増減がまちまちとなりました。
>機能や食品の収納量に変化はないようですし。
上でも述べている通り、定格容積が変わりました。
私を含め収納量をギリギリのラインで考えて購入を図っている方もいると思います。
例えば収納できると思っていた10リットル分のマイナスは非常に大きいですよ。
書込番号:19879940 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ、容積に関しては通気の為の通路等のバックスペースの容積分が削除されただけなので、
(今までそこも容積としているのは異常なんですけどね)
食品の収納量に変化はないという指摘は適当です。
それより、消費者の意識の変化の必要に気をつけなければなりませんね。
定格容積の減少は変らず〜10L以上とメーカーや機種によってかなり差があります。
書込番号:19879960
3点

>ぼーーんさん
失礼しました。
三菱冷蔵庫は優秀なんですね。
購入予定だったパナソニック冷蔵庫ばかり気がいっていました。
消費電力は新基準で変わる意味は理解できますが、定格容積を測る際に通風口や、その他の出っ張り部分まで収納量に算出している事がまかり通っていた事実に驚愕です。
9リットルも目減りするのでは再考せざるを得なくなりました。
書込番号:19879965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼーーんさん
定格容積に違いが出ても、カタログ表記されている収納量には変化はないと言うことですか?
カタログには庫内の容積を数値化しているのに違いがないとなると、出っ張り部をマイナス査定していたと言うことですか?
書込番号:19879982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>定格容積に違いが出ても、カタログ表記されている収納量には変化はないと言うことですか?
と言うより、今まで定格容量として計算しても良いよと言われていた冷気の通り道などのバックスペースを
これからは駄目だよとなったので、表記が変っただけなんですね。
これは、消費電力と同じで、測定方法や見解が変っただけで、商品としては同じと言う意味です。
ある意味、ストレートに言ってしまうと、これまでの表記は業界ぐるみのあざむき行為だったわけです。
(ですから、これからの表記が誠実とは判りませんけどね^^;)
これまでに、こんな事を90年代後半と2006年にも改定しているのですが、
その都度消費電力が3倍程度跳ね上がっています。
それに比べれば今回はむしろ変らなかった方ですね。
そんなに濡れていない雑巾を絞るような努力になってるんでしょうね^^
書込番号:19879996
2点

各社の各型番によりバックスペース容積でこんなにも違いが出るとは驚きです。
パナソニック冷蔵庫はトップユニットにより、野菜室や冷凍室の広さをアピールポイントとしていますが、どこかにしわ寄せがくるのですね。
それにしても見解の違いとはいえ、カタログ表記分の定格容積(実質的な収納量)が目減りするのは、やはり再考の必要性が出てきました。
容積アップは設置場所と、金銭的な見直しが必要なのでとても残念に思いました。
書込番号:19880048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほど気になったので改定前に比べていた600Lクラスの資料を使ってで比べて見ました。
その改定スペックで調べた限りですが、
今まで省電力は日立となっていましたが、
三菱がトップに躍り出ています。
実用量1リッター辺り消費電力でも日立を抑えて首位ですね。
これまでも何となく三菱が好印象だったのは、そんな理由だったのかな?と、妙に納得しました。
一方、シャープの数値の変りようは凄いですね^^;
某家電関係者が、シャープの冷蔵庫は……と言っていたのも、こう言う事だったのかなぁ(汗
書込番号:19880088
2点

当初、日立も視野に入れて考え抜いた末にパナソニックに的を絞っただけにほんとに残念です。
妻と同伴して店舗へ行った際に、開口1番三菱冷蔵庫にしようと言っていた事を思い出しました。
値段的に折り合いがつかなかったので即断念となりましたが、女の直感?は恐ろしいと再確認(笑)
日立は新しいアイデアを真っ先に導入してきた素晴らしい開発力と、長らく業界ナンバーワンを保持してきた消費電力が売りでしたが三菱に持っていかれましたかぁ。
私的にはどうしても三菱自動車の悪い印象が冷蔵庫まで及び、大いに反省しなければいけない材料となりました。
これを機に三菱冷蔵庫を視野に入れて1から考えて見ます。
書込番号:19880126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですよねぇ…『検査、ごまかしてない?』と、思いたくないですが、
どうしてもよぎってしまいますよね^^;
まあ、冷蔵庫に関しては、良い意味で奇をてらわないオーソドックスなつくり、
そして堅牢な躯体が功を奏しているのかな?
一応500Lでも比較してみますね。
書込番号:19880177
2点

ニャン98さま
有益な情報ありがとうございます!!
まさに今冷蔵庫購入検討中なのですが、参考に させていただきます。
家電に詳しくないものにとって ここ(価格コムの掲示板)は 詳しい方が情報を寄せてくださっているので とっても頼りになる場です。
又何かあったら、 教えてくださいm(__)m
書込番号:19880215
4点

500Lクラスの比較もしてみました。
まず、『本当に信用して三菱大丈夫??』と言いたくなる位三菱の効率は良いですね。
・外寸に対する実用量比(これが高ければ高いほどスリムなのに一杯食材がが入るって事です)
・定格容量に対する実容量比
・年間消費電力
・実容量1L辺り年間消費電力
全てにおいて5社トップでした^^;
例えば、実容量1L辺り年間消費電力では、
三菱を1とすると、日立1.13倍、パナ1.17倍、東芝1.19倍、シャープ1.35倍
と言うパフォーマンスをたたき出しています。
最後に、本当に大丈夫?三菱さん??www
これでやっちゃってたら本当に三菱グループ全体の印象がやばいですよ^^;
書込番号:19880991
8点

>ストロベリーパフェさん
いえいえ、有益な情報や詳しい方は私ではなく
>ぼーーんさん の様な気になる点を主観を交えながら噛み砕いて解いてくださる方ですね。
いち消費者としてより良い物を見極め、長く使う高額な商品なだけに得をして、そして自身にとって賢い買い物ができるようにお互い頑張りましょう!
あと、購入したら価格,comは見ないこと!
以外にこれ大事かも(笑)
書込番号:19881656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
三菱冷蔵庫は基本機能が全てのメーカーを凌駕しているのですね。
これが事実なら心が傾きます。
御三家の日立やパナはどう対抗してくるのか楽しみです。
話は変わりますが、韓国の冷蔵庫はハイテク満載の物を開発していますね。
ボタン一つで正面ドアが透明になり、中身が確認できたり、バーコードで食材の賞味期限を管理して液晶画面で確認したり、調理レシピを表示したりとてんこ盛りですハイ!
新JIS規格のスタート元年である2016年製の日本製冷蔵庫は、どんな新製品が出るのか楽しみです。
秋口まで待った方が良いのか真剣に悩んでしまいます。
開発努力を惜しまない日立が黙っているわけないし、質実剛健の三菱も然り、後追いパナは今年は様子見に徹するのか?
なんて野次馬根性が頭をもたげてきました。
書込番号:19882219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

韓国の冷蔵庫ってそんな新機能があるんですね。
日本ならシャープがやりそうなアイディアですね。
ただ、バーコードでの食材管理だったらスマホのアプリで出来そうな気もしますが。
例えば、電波を発信するタグで冷蔵庫の出し入れだけで食材の在庫管理が出来ればそれは凄いと思います。
今後の冷蔵庫の省電力対策ですが、私は基本うがった見方のネガティブ人間ですから^^;
冷蔵庫の省電力を高める仕組みを開発するより、
どうせ、試験で良い結果が出やすいようなテクニックの方を磨いてくるんじゃないの?と思ってしまいますw
ですから、ある意味各社知識が乏しい今年の結果が、ある意味各社の実力や誠実さををより反映しているのかな?と思いました。
と、いう事なので、何度も言いますが、三菱、本当〜〜〜に試験方法大丈夫???と思うのです。
三菱のこの数値、各社には結構衝撃を持って受け止められたのではないでしょうか?
書込番号:19882249
2点

>後追いパナは今年は様子見に徹するのか?
個人的にこのフレーズうけましたw
パナを如実にあらわしています。
パナって他社が売れたら最後に各社の良い所取り(したつもりってのもあるのが悲しいw)で発売する癖がありますからね。
書込番号:19882255
1点

>家電に詳しくないものにとって ここ(価格コムの掲示板)は
>詳しい方が情報を寄せてくださっているので とっても頼りになる場です。
私も、とりわけ家電はいつも拝見し、色々と参考にさせてもらっています。
家電の板は、機種自体や項目範囲の広さもさることながら、それぞれの
具体的な勝手や性能も分かり易く、大変有難いですね!
書込番号:19883241
1点

本日、ヤマダ電機に行きました。
新JIS規格に伴い各メーカーのリニューアルカタログや、本体へ貼り付けるポップをそれに準じた物へ張替え手作業をしていました。
店員さんへ大変ですねと声をかけると苦笑いしておられました。
今回のJIS規格改訂の事を尋ねると、GW直後には各メーカーからリニューアルカタログが届いており、改訂内容はそれ以前に社内でアナウンスされていたようです。
残念に思ったのは、そういった情報を把握しておりながら、GW中に来店した私に一切の説明がありませんでした。
メーカーとの守秘義務でもあるのでしょうか?
また、販売に於いて負となり得る損益な情報をエンドユーザーに故意に知らせなかったのでしょうか?
当たり前だと言われる方もいるかも知れませんが、少し恐ろしくなりました。
報告までに。
書込番号:19884050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆ニャン98さま☆
あの後も 勉強になる記載がたくさんですね。
韓国の製品の事まで 詳しいのですね。
本当にとっても参考になります。
私も 三菱自動車のイメージがあり 冷蔵庫の印象も パナ=日立>三菱 みたいになっていました(苦笑)
>いえいえ、有益な情報や詳しい方は私ではなく
>ぼーーんさん の様な気になる点を主観を交えながら噛み砕いて解いてくださる方ですね。
ニャン98さま 色々な事 すごく詳しいです!
ぼーーんさまも すごく知識が豊富で すぐにに質問に回答(しかも 素人にもわかりやすいように!)を下さり、尊敬しています。すごく頼りになる方ですよね。
貴重なお時間を割いて (私の前出のスレに)親切に回答を下さる ぼーんさま ニャン98さま に 感謝しています。
それに お二人の文章には 素敵なお人柄がにじみ出ていますよね。
>いち消費者としてより良い物を見極め、長く使う高額な商品なだけに得をして、そして自身にとって賢い買い>物ができるようにお互い頑張りましょう!
はい!!ありがとうございますm(__)m
それから、購入製品決まったら、よろしかったら教えてくださいね。
書込番号:19884453
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F471XPV
口コミ読みましたが、511と611の特価情報ばかりなので、NR-F471XPVの特価情報がありましたら、教えてください。
こちらがほしいのですが、すごく高いですね…。
ワンランク落として NR-F471PVだと 何とか手が届きそうですが 家電店の店員さん曰く パーシャルやナノイーなど こちらの機種の方がかなり 良いと‥‥。
7月くらいまで待ったら、15万円くらいになるでしょうか。首都圏ではなく 地方都市なので 競合店も少なく 無理でしょうか…。
設置スペースの都合から 高さ 175pくらいまでの機種で探しているのですが。
何でも良いので アドバイスや情報お願いします。
1点

>ストロベリーパフェさん
こんにちは。
ネットではなく地域の価格の事が知りたいなら、行かれる地域情報ぐらいは出した方が良いですよ。
じゃ、無いと、例えば沖縄に住んでて北海道の価格教えられても、
教えられたって意味が無いですし、教えた方も時間の無駄です。
ただ、価格に関しては確かに例年夏は安くなりますよ。
今ぐらいから見定めて7月ぐらいから出陣って言う感じでしょうか。
書込番号:19879402
4点

ぼーーん様
早速のご返信ありがとうございます。
やはり 地域でかなり価格差がありますよね。
当方 福岡になります。
ネット購入もいいかなと思っているのですが ネットの場合は 配送・設置、リサイクル処分、補償などを考えると ヤマダさん、コジマさん、ビッグカメラさん、ジョーシンさん、ケーズデンキさん、ノジマさん、ヨドバシさん・・・・限定で考えています。なので、上記のネット店の特価情報も嬉しいです♪
それから、ヤマダさんなどは 実店舗よりもネット店の方が先に 在庫がなくなる傾向でしょうか?
昨年から買い換え狙っていたのですが、去年は 買い逃してしまいました。
それから機種に関しては 電気店で「こちらがこちらが一番機能的にもおすすめです!パーシャルとナノイーがいいですよ!」と言われて こちらがよいのかと思っただけですので 高さ制限さえパスすれば 他の機種でもお勧めがあれば教えていただきたいです・・。
まとまりのない文章ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:19879450
1点

>昨年から買い換え狙っていたのですが、去年は 買い逃してしまいました。
例年はお盆セールが最終戦と言う感じなのですが、
昨年は思ったより早く在庫がなくなったみたいで、7月終わりでも厳しい物がポツポツありましたね。
機種的には、パナ、悪くないと思うのですが、機構的にはアクロバティックなので、コンプレッサー下置きの機種に比べ、
・振動、騒音が気になるかも?
・↑対策のせいかコンプレッサーの能力を下げてる?的名理由なの?冷えが良くない的なクチコミが気になります。
・冷蔵室の奥の出っ張りが2段目まで来る
そのリスクをどこまで納得されて買われるかですね。
最初の2点は改善されてる、または気のせいと希望的観測で考えないwとしても、
冷蔵室の奥の出っ張り、女の人では最上段の奥は使い難いから、ここにコンプレッサーを置いちゃえと言う発想は良いのですが、
実際は2段目まで出っ張ってしまうので、やや使い勝手が悪いかな?と私は感じました。
売り場でそこは気になりませんでしたか?
それと、メリットである冷凍室と冷蔵室の広々ガバッと開きを天秤に掛けられたらよいです。
他社で言えば、私が気になるのは日立と三菱です。
日立は手堅い感じだが、真空チルドをどう見るかです。
個人的に効果は???と思いますが、減圧ポンプのせいでチルドスペースが小さくなります。
私的には普通のチルド室でいいかな?と思うのですが。
あと、省電力に力を入れてますね。
三菱は氷のルートを全て洗える。
切れちゃう冷凍は賛否ありますが(実際は切れないと言う不満は割と聞きます)、肉や魚を冷凍する時、
まずは0度近くで冷凍した方が細胞壁にダメージが少なくて良いみたいです。
(逆に解凍する時も0度近くで解凍した方が良くって、氷水に漬けて解凍が良いそうです。ふ〜ん)
それと、オートクローザーって言って、扉が20度ぐらいまで閉まれば、あとは勝手に閉まってくれます。
半ドア防止にじみに便利です。
私の独断で言わせてもらえるならこんな感じでしょうか。
東芝は野菜室が真ん中で使いやすそうだけど、
中国生産とそれが原因なのかな?というような他社であまり聞かないような不具合と、
サポートがあまり評判が宜しくないので、個人的にはちょっと選び難いです。
書込番号:19879502
6点

ネット購入のノジマ情報ですが、ここ数日ランダムに深夜限定で、商品申し込み欄に「Webチケット」を配布してますね。
ランダムなので、深夜チェックが必要です。
書込番号:19879694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機能性やデザインなどを勘案すると17万円でも
安いと思いますが…
万単位で値下がりするのは稀では?
書込番号:19879893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆ぼーーんさまへ☆
早速のお返事ありがとうございました。
色々とお詳しいのですね。
パナの冷蔵庫、振動・騒音の件、確かに心配です。電気屋さんでは 電源が付いていないので音が確認できませんし‥‥。
冷えがよくない的な口コミがあるのですね。それもまた心配です。
電気屋さんの店員さんがおしゃるには パナのナノイーは (日立の真空チルドより多少性能が落ちるものの)冷蔵庫全体が真空チルドのようなものなので すごくいい!と。
パーシャルは 三菱の切れちゃう冷凍的な機能で これもまたいい!と。
使う側に立ったつくりはパナだ!と パナを押しまくりでした。
2段目まで飛び出ている点、再度現物を見に行って 確認したいと思います。家電に詳しくなく そこまで気づきませんでした。
三菱の 切れちゃう冷凍は 実際は切れないと言う不満は割と聞くのですね。ビックリです。てっきり CMどおり切れちゃうのだと思っていました。
日立、三菱、パナ・・・どれがよいのか迷ってしまいます。
511,611の特価情報がすごいので もしかしたらこちらも??とおもっていましたが、 どうも この471は15万くらいまで下がることはなさそうなので パナを買うとしたら、ランクを一つ下げ NR-F471PVと言う選択肢になりそうです。そうすると 店員さん押しの ナノイー、パーシャルが付いていないので 人気の日立がよいのかな‥‥??
もう少し 価格動向を見てみます。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
☆ニャン98 さま☆
ネット購入のノジマ情報ありがとうございます!!
深夜に チャックしてみます。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
☆アデランスマンさま☆
511,611の特価情報がすごいので もしかしたら こちらも??とおもっていましたが、 どうも この471は 15万くらいまで下がることはなさそうなのですね。
近隣店舗では20万越えで ネットで買うとしても、最初に書きましたように ヤマダさん、コジマさん等々・・・ で と考えていますので 20万円くらいですね。
手が届きそうにないです…涙
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
書込番号:19880195
2点

私は素人なので専門的なことは判りませんが、
パナで推すポイントが大容量でガバッと開く野菜室と冷凍室ではなく、
オマケもオマケ、しかも医学論文では否定されているナノイーってのが、
私的に、その店員さん、どうよ?(偉そぶった態度に見えたらゴメンw)と思ってしまいますね。
ま、大人の事情を言えば、その店で利益率が高い物を平気で一押し商品にしたりしますからね^^;
書込番号:19880261
5点

>ストロベリーパフェさん
20万円越えですか…値下げ前?
価格交渉の余地はあると思いますのでがんばって
みてはいかがでしょうか?
私が勤務する店舗でもXPVシリーズは人気です。
やり方次第で希望額に近づけることは可能です。
がんばって下さい。
書込番号:19883639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆ぼーーんさま☆
いつも 迅速にご回答くださり ありがとうございます!お礼が遅くなり ごめんなさい。
>パナで推すポイントが大容量でガバッと開く野菜室と冷凍室ではなく、
>オマケもオマケ、しかも医学論文では否定されているナノイーってのが、
>私的に、その店員さん、どうよ?(偉そぶった態度に見えたらゴメンw)と思ってしまいますね。
え〜〜!!ナノイーって 医学論文では否定されてるのですね?!
だったら、 ワンランク下のF471PVでいいですね。
でも 別スレで ぼーーんさまもご回答なさっていた件を読み 気持ちが 三菱に傾いています。
>ま、大人の事情を言えば、その店で利益率が高い物を平気で一押し商品にしたりしますからね^^;
そういうこともあるのですね。家電に詳しくないので 店員さんに勧められると そうなのか〜と思ってしまうんですよね。
色々と詳しく教えていただいて感謝しています。
ありがとうございますm(__)m
☆アデランスマンさま☆
>20万円越えですか…値下げ前?
はい、そうです。ある店舗で 値下げは、5月14,15日にイベント?で その時言ってもらえれば 少し安くできるので その時来て下さいと言われたのですが 用事があり 行けませんでした。
>私が勤務する店舗でもXPVシリーズは人気です。
>やり方次第で希望額に近づけることは可能です。
>がんばって下さい。
店員さんだったのですね。もしよかったら、教えていただきたいのですが・・・・
アデランスマンさま のお店では どのようなやり方だと 希望額に近づけることができそうですか?
私の交渉の仕方が下手なのか このあたりの店舗の取り決めなのか 競合店の表示価格(言った価格を確認に行くみたいです。)や見積もりがないと下げてくれません。
再度のご回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19884420
3点

>ストロベリーパフェさん
私が勤務する店舗に限らず、希望金額を正直に伝えて
みるのが一番かと…
出来そうならすぐに購入したいとの意志を伝えた方が
交渉がスムーズだと思います。
だらだらとここのサイトとにらめっこするのはNG。
お客の中にはネット価格の画面をちらつかせて
下げて当然でしょ的な態度をとる人も多々いますが…
因みにライバル店を行ったりきたりして揺さぶりをかける行為は、売り上げが余程厳しい等の状況でない限り
対応してくれることはこれまた稀です。
お役に立てるかはわかりませんが…
少しでも参考になればと思います。
がんばって下さい。
書込番号:19885790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答ありがとうございます。
店員さんの立場のご意見がきけて良かったです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました m(__)m
書込番号:19887023
1点

こんばんわ。
某ヤマダ電機の店頭価格は、税抜き140,000円です。
471XPVと511XPVと全く店頭価格は同じですが、511XPVの方は5000ポイント付きます。471XPVの方は判りません。やはり、511XPVの方が売れているのでしょう?
お力添えになれば幸いです。
書込番号:19988348
5点

>日立と三菱は将来必ず合併さん
ぜひ某ヤマダ電機の某が何処か教えていただけませんか?
>某ヤマダ電機の店頭価格は、税抜き140,000円です。
因みに当方511XPV狙いです。
以上よろしくお願いします。
書込番号:19997540
2点

申し訳ありませんが、お店の人にも、地元の人にも、迷惑が掛かりますので言えません。
僅かですが、私が情報提供する事で価格.Comを閲覧している方が安く買えれば良いと思っています。
又、大型家電販売店にいらっしゃるメーカーの方々なら、隣県でもこのお店の事はご存知のようです。
書込番号:20001558
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F511XPV
オープンセールをしてたノジマにて、設置代、送料、プレミア保証10年分混みの170,000円で購入いたしました。
ポイントも10%+オープン記念分を付けて下さり、保証も考えると、実質価格は120,000円位になったと思います。
担当の方には大変良くして頂き、久々に良い買い物ができました( ´∀`)
書込番号:19864439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごいですね!
ちょっと意味がわからない点があるのでよろしければ教えて下さい。
170000円で購入して、ポイント相殺で120000円位になったということは、50000円分もポイントが付いたんですか?
宜しければ店舗と内訳を教えて下さい。
書込番号:19864521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明が下手ですみません。
内訳は以下の通りになります。
■費用
本体代 + 設置代 + 送料 = 170,000円
※リサイクル料5,600円が別途掛かっています。
■ポイント
本体10% + オープン記念 = 37,000pt
※オープン記念は20万以上購入で20,000pt貰えました。
■保証サービス(無料で付けて頂けました)
プレミア保証10年(10,000円) + 落雷サポート(3,000円) = 13,000円
ポイントと無料になったサービスを加味すると、50,000円分は得したかなと思います。
実質価格とは違いますね、すみません。
店舗はノジマ大和店になります。
ただ、オープンセールはGWまでだったようなので、今から行ったとしても同じ事になるかは微妙です…。
書込番号:19866397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だいつかさん
最安値購入おめでとうございます!
貴重な情報を詳細にありがとうございました。
いくらオープン記念といっても必要不可欠なOP込み17万円で、さらに付加P37000とは恐れ入りました。
妻が気に入っているXPVに的を絞っているのですが当方の住まいが田舎なので、量販店二店舗共に高値推移しています。
いっそネット購入とも思いましたが、色々な経費を加味すると実店舗と変わらないか、それ以上になってしまうので躊躇しています。
既存冷蔵庫が壊れているわけでもないので、そこも悩ましいところなんです。
だいつかさんのおかげで少し希望が持てました。
ありがとうございます。
書込番号:19866733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この書き込みに勇気をもらい、近くのヤマダ電機(徳島松茂)にいき、スレ主さんと同等の価格でしたので購入(オニキスミラー)しました。
古い冷蔵庫回収リサイクルと10年保証付きで173724円で、ポイント11000つけて頂きました。そろそろ新しいモデルが出るのでしょうかね?
書込番号:19875421
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F511XPV
この冷蔵庫に的を絞って安値を待っていますが、なかなかネットもリアル店舗も値を下げませんね。
どなたか安値購入情報を教えて頂けませんか?
書込番号:19861381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャン98さん
こんにちは。
これの前の方は6〜7月に底値になっていますね。
ただ、その値段も価格コムの値段で16万近辺みたいです。
昨年なら夏に実質15万近辺で買えれば上等と言った感じでしょうか。
今年は景気減速が叫ばれているせいなのか、昨年より価格下落のペースは早いですね。
この分だと、昨年よりも安く買える可能性があるのかもしれません。
書込番号:19862198
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F511XPV
ヤマダwebコムで17万円となり、やはりこの連休で都内に出て買おうとしたところ、すでに18万円台に戻ってますね。
本当にタイミングは非常に難しいですね。都内の店舗まで行って17万円が可能か交渉してこようかな。。。
地元の店舗でパナソニックの人にやたらと日立を進められたのも気になるところだし。
2点

17万円がいいならヤマダwebで買えば?
実店舗で税込17万円は厳しいかも。
書込番号:19841791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Webではすでに17万円ではなくなってるので店舗に行って交渉してきたいと思います。
書込番号:19842782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤマダWebでまた17万円になり、無事購入出来ました。
書込番号:19858994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F611XPV
松阪市のエディオンでF611XPVを購入しました
総額220,208円税込みで送料無料、リサイクル込、10年保証付き
プラスポイント1790ポイント(20,208ポイント持っていたため総支払額を200,000円にしてもらいました)
購入する際に松阪のヤマダ電機の見積もりを持ってきました
240,000円税込み、リサイクル込、10年保証付き
15,000ポイント
ネットの値段より安くしてくれたのでかなり満足です
おそらくエディオンの見積もりをヤマダ電機にもっていったら下をくぐるもしくは合してくれるんだろうと思いますが・・・
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





