NR-F511PV のクチコミ掲示板

2015年 9月中旬 発売

NR-F511PV

  • 食品の表面を微凍結状態に導き、生鮮食品の酸化を防ぐ「酸化ブロック冷却」を搭載した冷蔵庫(フレンチドアタイプ)。
  • 「スムーズレール機構」を採用し、食材をたくさん入れてもスムーズに開閉可能。「クローズアシスト設計」により、閉めたつもりを防ぐ。
  • 「湿度センサー」を搭載。結露防止ヒーターの入力を外気温と湿度環境に合わせて最適にコントロールできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ドアの開き方
  • フレンチドア(観音開き)
定格内容積

タイプ : 冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア 幅:685mm 多段階評価点:3 NR-F511PVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR-F511PVの価格比較
  • NR-F511PVのスペック・仕様
  • NR-F511PVのレビュー
  • NR-F511PVのクチコミ
  • NR-F511PVの画像・動画
  • NR-F511PVのピックアップリスト
  • NR-F511PVのオークション

NR-F511PVパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャンパンゴールド] 発売日:2015年 9月中旬

  • NR-F511PVの価格比較
  • NR-F511PVのスペック・仕様
  • NR-F511PVのレビュー
  • NR-F511PVのクチコミ
  • NR-F511PVの画像・動画
  • NR-F511PVのピックアップリスト
  • NR-F511PVのオークション

NR-F511PV のクチコミ掲示板

(13件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR-F511PV」のクチコミ掲示板に
NR-F511PVを新規書き込みNR-F511PVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F471PV

約20年使っている 三菱420Lの冷蔵庫の製氷機が壊れた(管が凍って氷ができない)ため、買い替えを検討しています。

造り付け収納家具のため、冷蔵庫の設置スペースが 高さ180pまで 幅80pまで 奥行 70p程度(飛び出るだけなので 奥行きは多少融通がききます。あまり出ると つまずくリスクはあります。)までと限られています。

開けなければいけないスペース(上方5p程度?横各5p程度?)を考えると 日立R-S4700E  と パナソニック NR-F471PV が候補になりました。メーカーは 冷蔵庫に定評のある日立かパナソニック、三菱が希望です。

上記2機種でいろいろ調べましたが、決めかねています。

将来 もしかしたら引っ越す可能性もありますので フレンチドアがいいのかな…(あと 見た目もパナソニックのフレンチドアの方が好きです。)とも思いますが、真ん中の物を取り出す際、両トビラを開けなければならう不便、ドアポケットの収納スペースが少なくなるなどの書き込みを見たりもしましたが、今まで片開きしか経験がないので 実感がわかず…。両方使ったことがある方、実際どうなのでしょうか?

検索すると 日立の冷蔵庫が断熱材がよく ダントツ省エネ度が高い、冷蔵庫は日立 と言うような情報が多数でした。
冷蔵庫は10年〜20年は使うと思うので 慎重に選びたいです。また、それくらい長持ちをするものがよいです。

パナソニックはセンサーが付いているようですので そういった精密な機能が付いていると壊れやすいでしょうか(シンプルな作りのものほど壊れにくいと聞いたことがあるので)?

とりとめのない文章ですみませんが、家電に詳しい方のアドバイスをいただきたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:19859725

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/09 12:55(1年以上前)

>アップルシナモンパイさん

こんにちは。
観音開きと片開きだと、確実に観音開きの方が収納容量は減ります。
これを覚悟した上でなら、あとは慣れの問題がほとんどなので、そう使い勝手に変りはないと思います。

>冷蔵庫に定評のある日立かパナソニック、三菱が希望です。

それで良いと思いますよ。
私も日立か三菱から選ぶでしょうから、あとは使い勝手と自分が好きな機能を備えている物を選んだら良いです。

日立は真空チルドが不要ならいまいち訴求点は乏しいですが、
地味に省電力なのと、心臓部であるコンプレッサーには定評があるみたいです。
なんだか、一番手堅い感じって所でしょうか。

同じく部材が自前率が高いパナに関しては、上にユニットを持って言っているせいで、他社と違う事も多いですね。
メリットに関してはメーカーが大々的に謳っているので省きますが、
気になる点としては、
・ユニットが上なので、最上段は浅いのは仕方が無いとして、上から2段目も後ろが中途半端に浅い。
・ユニットが上にあるせいで、振動、騒音面で不利っぽい感じ
・↑が気にならない程度だったとすると、パナだけ断トツに効率の良いコンプレッサーを持っているという事になるが、
世の中そんな都合の良い事は無いはずで、手っ取り早く振動や騒音を減らそうと思うなら能力を削る事です。
それは上に積む為に他社よりも重要な事ですしね。
仮に、他社よりも能力が低いコンプレッサーなら、冷えに影響しますし、コンプレッサーが回っている時間も長くなります。
そう思ってみてみると、パナのコンプレッサーは他社と比べ定格消費電力が少ないですね。
どちらにしても、トップユニットにする為に相当頑張っているようです^^;

三菱は割と静かなのが好評ですが、先ほどコンプレッサーの定格消費電力を調べた時、パナよりも低かったので、
それが影響しているのかな?とも思いました。
逆に、能力が低くてもユニットが下なので、騒音や振動面では有利で、コンプレッサー稼働時間が長くなってもそれほど気にならないのかも知れません。

書込番号:19860041

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/09 12:59(1年以上前)

機能面で言えば、

・日立…真空チルド

・パナ…広くて場かっと開く引き出し

・三菱…ルート全部洗える製氷と、機種によっては半開き防止のオートクローザー

が私が思う一番の特徴の違いですかね。

書込番号:19860053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2016/05/11 00:04(1年以上前)

ぼーーん 様。
詳しく教えていただいてありがとうございます!!


『日立は真空チルドが不要ならいまいち訴求点は乏しいですが、
地味に省電力なのと、心臓部であるコンプレッサーには定評があるみたいです。
なんだか、一番手堅い感じって所でしょうか。』

そうなのですね。真空チルドは使ったことがないので 実感がわかず こだわってはいないのですが 食品が長持ちするのは良いですね。週末や安い時に買いだめするたちなので。
ただ、店頭で見たとき 真空にするレバーをいちいちするのがちょっと面倒かもと思いました。
レバーをきちんと締めずにドアを閉めると壊れるという書き込みを見たので、子どもがきちんと締めずに壊すのではと心配しましたが、店頭では レバーが閉まってなくても 普通にドアが閉まりました。

パナに比べてチルド室が狭いですね…。


『同じく部材が自前率が高いパナに関しては、上。にユニットを持って言っているせいで、他社と違う事も多いですね。
メリットに関してはメーカーが大々的に謳っているので省きますが、
気になる点としては、
・ユニットが上なので、最上段は浅いのは仕方が無いとして、上から2段目も後ろが中途半端に浅い。
・ユニットが上にあるせいで、振動、騒音面で不利っぽい感じ
・↑が気にならない程度だったとすると、パナだけ断トツに効率の良いコンプレッサーを持っているという事になるが、
世の中そんな都合の良い事は無いはずで、手っ取り早く振動や騒音を減らそうと思うなら能力を削る事です。
それは上に積む為に他社よりも重要な事ですしね。
仮に、他社よりも能力が低いコンプレッサーなら、冷えに影響しますし、コンプレッサーが回っている時間も長くなります。』


ぼーーん 様に教えていただき 検索してみると 確かに振動・騒音のクレームが多数ヒットしました!
野菜室が広くなっていい!と思いましたが、いい事だけじゃないのですね・・・・。
それに 冷えが悪い冷蔵庫は困りますね。冷蔵庫の1番肝心なとこですよね。

検索した時に パナソニックは コンプレッサーを上に付けるのに多額の開発費をかけていて性能の良いコンプレッサーをていて 他社はそれだけの開発費がないというようなことを書いておられる方がいらっしゃいました。本当でしょうか…?


『そう思ってみてみると、パナのコンプレッサーは他社と比べ定格消費電力が少ないですね。
どちらにしても、トップユニットにする為に相当頑張っているようです^^;  』

これは 騒音・振動を抑える為に パワーを落としている(から消費電力が少ない) つまり 冷えに影響するということでしょうか?

ぼーーん様は 選択肢に パナソニックは入っていませんか?
三菱もいいなと思ったのですが 2機種に比べ お値段が高いのですよね…。

日立は ドア表面に 温度調整などの操作盤?(液晶みたいな感じ)があり、パナソニックは ドア開けて左側面にあったのですが。ドアに操作盤があるものは 断線・故障など多くならないのでしょうか?


それから 上記2機種 まだこれから お値段が下がるでしょうか?7〜9月が安くなる時期ですか?
私の近隣店舗は 都心部のようにお安くならないので ヤマダさん、ジョーシンさんなどの大手ネットショップで購入しようかと思っています。


ぼーーん様は 購入時10年保証は付けますか?別料金でもつけた方がよいでしょうか?ヤマダさんは5年保証は商品代に含まれているようですが。

長くなってすみません。
又アドバイスいただけると 嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19864473

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/11 07:34(1年以上前)

>パナに比べてチルド室が狭いですね…。

減圧ポンプを奥に搭載している為なのか、奥行きが狭い事が多いですね。
以下、あくまでも私は素人なので、見当違いもあるかもしれませんが、理屈的に考えて、

>コンプレッサーを上に付けるのに多額の開発費をかけていて性能の良いコンプレッサーをていて 他社はそれだけの開発費がないというようなことを書いておられる方がいらっしゃいました。本当でしょうか…?

まあ、開発費を多額に掛けられる限られた会社だと言う事は確かなのと、
特許とかの関係もあって他社は出来ないんじゃないですかね?
ただ、コンプレッサーに関しては冷蔵庫は日立とパナって確かに聞きますね。
でも、素朴な疑問として、今の世の中、1社がそんな飛び抜けて良いコンプレッサーって事ありえます?
相当品はOEMとかで他社にも供給してると思うのですよ。
で、仮に性能が僅差だったとしても、物理的に重くて振動する部分を上に持って来るわけですから、
それに対処する技術的な要求は急激に上がってしまいます。
その場合、上に置くのとしたに置くの、どちらが有利?を考えると、上に置くと言う答えは出て来難いです。

>騒音・振動を抑える為に パワーを落としている(から消費電力が少ない) つまり 冷えに影響するということでしょうか?

そうかも???レベルの推定ですが^^;

故障に関しては、なればなる、ならなければならないので買ってみなければ判りませんが、
少なくとも価格コムのクチコミで日立三菱パナの中で故障のクチコミが多かったりひどい感じは無いですね。
若干、パナ、冷えが悪いな?と言う雰囲気が高いかな???と思う程度ですが。
東芝は最上位機種まで中国製造のせいなのか、故障の質も他社とは雰囲気が違う感じですね。
それに、度々サポートに対する不満のクチコミも割とよく見かけます。
これが中国メーカーに買収されたら…ト思うと、余計に私は買うのを考えます。

>ぼーーん様は 選択肢に パナソニックは入っていませんか?

そうですねぇ…致命的に買わないとは思いませんが、現時点では日立三菱の次ってとこでしょうか。

>三菱もいいなと思ったのですが 2機種に比べ お値段が高いのですよね…。

三菱が高いのは、その店舗で力を入れて売っていないからじゃないでしょうか?
店舗が変れば変わるかもしれませんよ。
実は、冷蔵庫は夏が一番安くなる季節なので、今ぐらいから検討するのが1年で一番お得なんですよ。
ご希望の色や容量がなくならないように保険をかけるなら7月頃、最安値のギャンブルをするならお盆頃が狙い目です。
お盆を過ぎると値段は安いですが、機種的に残っている物が厳しくなって来ます。

長期保証については、無料の物を付けますよ。
長期無料保証で断トツに条件が良いのはケーズですね。
保障期間10年、回数金額制限無しなので、ヤマダと比べ物にならないぐらい条件が良いです。
リアル店舗なら、ケーズで安く交渉して買うのが良いと思いますが、
まあ、それ以外でも基本無料保証しかつけませんね。

書込番号:19864909

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/11 21:51(1年以上前)

>アップルシナモンパイさん

浅はかな横槍を入れてすみません。
日立の昨年モデルを妻の実家で使っているのですが、義母がこんな事を言っていました。
「真空チルド室は浅く狭いため、入れる物が限られてしまう。
レバーも固く上げ下げが面倒くさいので、開けたままにしてる(笑)」

これを聞いて、広いパーシャルチルド室・ナノイー・光センサー?・ワンダフルオープン機能を有したXPVに的を絞って奮闘中です。

実はこれらは同伴した妻の受け売りで、実用的なチルド室の広さが1番気に入った点の様です。
私が日立の扉に付いたタッチ操作の部分が気に入ってるんだというと、「わかる! 男の人はなんだかそういうのに弱いよね。でも、冷蔵庫の操作なんて日常的にしないよね」と言われて、確かにそうだなと妙に納得しました^^;

妻曰く、冷蔵庫を最も奥さん目線で考えてるのが三菱だから本当は欲しいんだけど、日立やパナソニックに比べて値引きしてくれないから諦めるとも言っていました。

長期保証についてはケーズデンキ以外は、減価償却型で10年保証の間に1度だけしか使用できず、なおかつメーカーの出張費は別途かかる所がほとんどですね。
商品代金の僅か5%前後で加入できて、10年間故障時も無料ならば安いと思いましたので、加入は絶対にします。
10年間使わないかも知れませんが、そもそも保険なんてそういうものだと思っています。
今仮に1万円位安く買えても、何時までもお得感に浸れますかね?
私は日々変化する気持ちよりも、確実に有事には役に立つ保証を選びます。

書込番号:19866949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

卵ケースはどこに?

2015/09/06 11:06(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F611PV

F610または611の購入を検討しております。
610ではパーシャル室の左側に卵トレーがありました。
お店で611を見るとパーシャル室が広くなった分、卵トレーがパーシャル室の上の普通の冷蔵室に特に
どこかに固定するわけでもなく置いてありました。これが正規の位置なのでしょうか?いったい
卵トレーはどこに置くのでしょうか?

書込番号:19115366

ナイスクチコミ!13


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/09/06 13:49(1年以上前)

メーカーとしては、扉ポケットに置くことを想定しているでしょう。
http://panasonic.jp/reizo/products/NR-F611PV.html
ただし、二段目のポケットは高さがある分、スペースが結構無駄になりそうです。
その他、邪魔にならないところに適当に置けば良いかと。

書込番号:19115815

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/06 14:00(1年以上前)

サラダ巻きが好きなんですさん こんにちは。

他の方も仰ってますが、
これの商品紹介ページでは扉に卵をおいていますね。
まあ、10個置ければ普段使いでは上等ではないでしょうか?
仮に2パック買っていたとして。
2パック以降は衝撃吸収も兼ねてパックに入れたまま冷蔵室に置いた方が無難だと思います。

書込番号:19115844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/09/06 14:14(1年以上前)

卵は冷凍 がってん流

書込番号:19115873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件

2015/09/06 14:42(1年以上前)

お二人とも書き込みいただきありがとうございます。
ニュースリリースのページは見ていたものの商品のページを見るのを忘ていました。
お恥ずかしいです。申し訳ございません。

確かに写真を見るとドアポケットに入っていますね。611だけでなく561/511も同じですね。
卵の上の部分がもったいないスペースになりますね。卵の置場だけで考えると610の方が好みです。
でももう売り切れているところが多く、611の次の612で卵の位置が元に戻ることを祈っています。

先週の時点ではビックカメラなんば店ではドアポケットではなく、製氷用の水の上あたりに
無造作に置いてあったのであんな所が本来の位置かしらと悩んでいました。
単に新商品が運び込まれて準備中だったのですね。

書込番号:19115941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2015/09/09 02:01(1年以上前)

先日の書き込みでお二人と書いてしまいましたが正しくはお三人でした。失礼しました。

(私にとって)解決しましたのでご報告です。
P577Ph2mさんがご指摘のデッドスペースが嫌でしたので611の口コミの場で申し訳ありませんが610を買いました。
もう店頭に置いていなくて商品センターに在庫確認が必要でしたがシャンパンゴールドが手に入りました。
370L→600Lになるのは楽しみです。

書込番号:19123685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/12/20 23:23(1年以上前)

昨日 NR-F511を見てきました。NR-F510のパンフレットを見て同じことを考えました。卵はドアに置くのは温度変化が大きいので好ましくないとテレビで放映していたのでパーシャルの上に置くのがベストと考えます。ノジマの店員も同じことを言っていました。

書込番号:19421860

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR-F511PV」のクチコミ掲示板に
NR-F511PVを新規書き込みNR-F511PVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR-F511PV
パナソニック

NR-F511PV

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

NR-F511PVをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング