ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9800L
- 国内のドラム式洗濯乾燥機としては業界最大(※発売時)の洗濯容量11kgを誇る。
- 毎分約80Lの大流量「ナイアガラすすぎ」、洗剤の酵素パワーを活性化させる「温水ナイアガラ洗浄」といった機能を新搭載。
- 洗濯〜乾燥6kg時に運転時間が約98分となる「おいそぎコース」や「香りコース」など、新コースも用意している。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9800L日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャンパン] 発売日:2015年 9月19日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年4月2日 13:56 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2016年11月13日 07:42 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2016年9月24日 14:35 |
![]() |
9 | 5 | 2017年10月1日 00:17 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2016年8月24日 13:16 |
![]() ![]() |
60 | 7 | 2016年4月16日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9800L
10年ほど前に購入しました。
最近洗濯後に白い粒のようなものがたくさん出るので、ネットで調べてみたところ、金属石鹸ではないかとの情報を見つけました。
クエン酸を入れて50度くらいの温水で桶洗浄すると取れるそうなのですが、この機種は温水が出ないですよね?代わりにどのようにすれば良いでしょうか?
バケツなど使って外から温水を入れても、常温の水が追加されて温度が下がってしまうのでは、と思っています。
書込番号:25683728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
質問の主旨からズレますが。。。
槽洗浄が必要そうなら、機体の取説に書いてある「槽洗浄」手順をやってみては?
メーカー指定の槽洗浄剤が¥1300〜1500かしますけど効果は絶大、その辺で買える市販の数百円レベルな洗剤メーカーの洗浄剤の比ではないです。
無論でお湯なんて不要ですし。
比較的お安いのはパナソニックの純正品です。中身は日立純正と一緒(製造元も一緒でラベルが違うだけ)なので、ブランド違いは気にしなくていいです。
パナソニック製品の安価な一例↓
●ヨドバシ.com - パナソニック Panasonic N-W2 [ドラム式洗濯機用洗濯槽クリーナー] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002349509/
ご検討を。
#知ってるけど出費が高いから回避したくてってことなら、お節介ご容赦を。
書込番号:25683785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
書き忘れてしまったのですが、普通の洗浄剤を使った桶洗浄はすでにやっています。それでも白い粒が出てしまうので、他の方法を探しています。
書込番号:25683796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「槽洗浄」!!
洗濯物に白い粉が付く場合、内容は洗剤カスです。
黒い場合、カビです。
槽洗浄をやったからいいわけではありません。
入れおく洗剤の時間が問題です。
お湯で洗うのは効果的ですが、お湯でなくても問題ありません。
メーカー指定の塩素系洗剤が一番効果的です。
コースで槽洗浄を選びやるのもいいのですが、個別に設定するのもいいでしょう。
洗剤を入れ洗いだけを行い放置し、時間をおいて洗いを繰り返します。
何回かやってすすぎと脱水をやり終わり。
洗濯槽に白いものが浮いているので、数回すすぎはやったほうがいいです。
洗濯槽の臭いが気になるなら、終わってから少しの時間扉を開けておきます。
書込番号:25683849
1点

>ししまる432さん
>普通の洗浄剤を使った桶洗浄はすでにやっています。
一応念押し、
機体メーカー純正の洗浄剤を使い、取説に書かれた通り半日か掛けての槽洗浄(そうせんじょう)をやっても尚そうなる(=洗い上がりの物に白い粉がつく)、って仰っているんですかね?
もし、その辺のスーパーやドラッグストア等にて数百円で売っているような「槽洗浄剤」での結果が芳しくないって状況なら、一度先述の「機体メーカーの純正品」を使ってみてください。
効き目が桁違いですので。
それでもなおって話だとしたら、あとは仰るように自己責任でクエン酸なりでどうにかするんでしょうけど、
日立は明確に「クエン酸投入は故障の原因になるから禁止」としていますので、そこは踏まえておいてください↓。
●洗濯機で使用できない洗剤はありますか?:日立の家電品
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a75.html
その上でどうしてもクエン酸でやりたい、効果のありそうな水温でやりたい、というのなら。。。
>バケツなど使って外から温水を入れても、常温の水が追加されて温度が下がってしまうのでは、と思っています。
槽洗浄コースでどんな動きをするのかを、それ用の洗剤を投入せずに一巡させて観察してみて、ひたすら注水して内部の水位を上げるタイミングを見つけておく→洗剤(クエン酸)を投入した本番にてその注水のタイミングで一時停止→ドア開口部から溢れない限度いっぱいまで熱めの温水をバケツ?タライ?で入れる、をすればいいです。
洗濯機は水の量が十分入ったかどうかを内部の「水位」=水面の高さで見ているので、一時停止の間に必要十分な量の水(湯)を汲み入れてやれば、運転再開後にそれ以上の水を給水ホースから取り込むことはしないので。
あるいは、
機体の給水ホースを延長?してお湯の出る蛇口に一時的に繋いで運転→終始お湯を機内に投入する、
ってするか、でしょう。
延長用の洗濯機給水ホースってのが、ホームセンターその他で市販されています。
洗濯機の給水ホースって確か45℃か50℃かくらいまでの温水には対応するはずです(取説参照)。
ご検討を。
書込番号:25683933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
メーカー純正の洗浄剤があるのを知りませんでした。
先日使ったものは、カビキラーか何かのだったと思うので、効果がなかったのかもしれません。早速日立純正のものを注文しました。
また、クエン酸がメーカーで禁止されているのも知りませんでした。一般の質問サイトに載っていた情報で、メーカー等の指定はなかったのですが、鵜呑みにしてはいけませんね。勉強になりました。
日立純正の洗浄剤を試してみた結果は、またここに書きたいと思います。
書込番号:25684000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9800L
購入してから2ヶ月が経ちますが、糸くずフィルターに糸くずが全く溜まりません。警告は何度か鳴ってますが綺麗なままです。この洗濯機は糸くずが出にくい?のでしょうか。一本も出ないということはないと思いますが、その場合出てしまった糸くずはそのまま排水されているのでしょうか?購入したお店に聞いても調査中としか言われず、とても不安です。
書込番号:20353022 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

洗濯して衣類に糸埃が付着するなど不具合が無い様なら糸くずフィルターの様子は別に問題無いと言うか、ビッグドラム機としては寧ろ恵まれているとでも言うか(笑)。
フィルターに溜まらない糸グズは下水に流れでいると思いますけど、衣類への付着や排水への心配などが有るなら http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017170/SortID=20247354/ など参考にしてみては、と思います。
書込番号:20353590
2点

こんにちは。
我が家では3年ほど使っていますが、糸くずフィルターに糸くずがほとんど溜まらず、掃除もほとんどしていません。
別件でサービスに来た方に見てもらいましたが、異常は無いとのことでした。
親戚の家に同じ機種がありますが、糸くずフィルターに糸くずがすぐ溜まって掃除が面倒と言っていました。
環境によるのか機種ごとのクセなのか、分かりませんね。
書込番号:20353747
2点

ドラムの糸くず取りはどれも似たような感じですが、確かにたまりにくいというか、流れて行っちゃうというか。
それでも家庭によって差がありますね。
メリヤスしてる人とか、女性が多い家庭はさすがにたまってますけど。
長期間掃除せず、詰まって排水エラーが出るような家もありますし。
洗濯後に衣類についてなければ、もとからそう多くなかったか、排水口に流れてしまってるのでは。
衣類への付着が多くなければ気にしなくても良いと思いますが。
あと排水口はたまに掃除したほうがいいです。結構汚れてます。
書込番号:20353967
0点

>Czech1026さんこんにちは。
日立 BD-V7300 (2010年発売)
日立 BD-V9700 (2014年発売)
日立 BD-V9800 (2015年発売)
と使っていますが、この機種BD-V9800は以前の機種より糸くずがたまりません。
BD-V7300は1〜2週間に1回程度掃除していましたが、
この機種では1ヶ月に1程度にまでに減りました。
洗濯物に大きな変化が無いため単純に衣類が傷まなくなったものと思います。
地味に見えない所も改良している印象です。
ちなみに汚れ落ち等も悪くなったりもしていません。
糸くずフィルターも見た限り以前のモデルから変わっていないようです。
書込番号:20388402
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9800L
洗濯をすれば毎回衣類に埃が付着しています。どうすれば改善できますか? 勿論乾燥機を使用すれば尚更たくさんついてしまいます。毎回ドアパッキンのところを掃除したり他の箇所も掃除しています。まだ使用して1ヶ月ですが返品できるのでしょうか?
書込番号:20232518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
>どうすれば改善できますか?
>まだ使用して1ヶ月ですが返品できるのでしょうか?
ここで聞いても正確な回答は得られませんので、購入店に相談が一番です。
書込番号:20232784
5点

こんにちは
タオル、バスタオルを衣類と一緒にあらわないようにしても同じですかね?
本体のお手入れはなされているようですし、説明書に書かれているホコリ、糸くずがつく場合の対処法を試してダメでしたら、サポートに改善方法があるか相談されては?
商品の交換が希望であれば購入先との話し合いとなりますが。
なるべく早いほうがいいでしょうね。
書込番号:20232934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もビックドラムを6年使用していました。
洗濯乾燥後のドアやパッキン、ドラムの隙間の掃除は必須です。ドラムの隙間までは取説に書いてませんが。
1ヶ月でそんなに埃だらけになりますか?
使い方は間違っていませんか?
ならば、故障だと思います。
ここで質問するより、メーカーに聞くのが一番。
納得のいく解決をしてください。
最近の機種はわかりませんが、私が使っていた機種は欠陥でした。
取説以上のメンテをしていても、埃つまりが酷かったです。
問題があれば保証期間内ですので、遠慮なくメンテをお願いしてください。
保証期間の意味を理解してください。
書込番号:20233287
5点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9800L
皆さま、お世話になります。
乾燥フィルターがとても汚れますので交換したいと思っています。乾燥フィルターAについては交換部品についての案内が取扱説明書に記載があるものの、乾燥フィルターBについては清掃についてのみの記載しかありません。
乾燥フィルターBについても交換したいのですが、調べてもなかなかわかりません。
パーツ番号及び価格、入手先についてご存知であれば教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

こんにちは
自分で交換可能な消耗部品扱いにはなっていないので、別売部品の扱いにはなっていないようですね。
通常はサービスマンが交換を行う部分。
どうしても欲しければ、日立のお店で取り寄せてくれる可能性は高いです。
量販は取ってくれるのか。ちょっとわかりませんが聞いてみては?
書込番号:20148157
0点

ポテトグラタンさん
お返事、ありがとうございます。
やはり別売部品になっておりませんか。
ただ、説明書では自分で清掃・ケアする部分であることの指摘に加え、「フィルターBにとがったものを入れないで〜〜〜フィルターのネットが破れて故障の原因になります」、「乾燥フィルターは消耗品です。〜〜〜破れたときは購入ください。」とありましたので…。
簡単なねじでピッと止めてあるだけなことから、交換が容易な部分でもありますし、乾燥フィルターAと同様に販売をしてほしいものです。
といろいろと考えておりましたら愚痴っぽくなってしまいました。
申し訳ございません。
ポテトグラタンさんのアドバイスを参考に、量販店で取り寄せ可能か照会してみたいと思います。
加えて、日立コンシューママーケティングに部品番号と価格を問合せしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20156266
2点

パナソニックもその部分はねじ止めで、汚れても外せない(ネジ外せばとれますけど)部分となっていました。
ただあまりにもホコリが付くので、後に脱着可能な部品が供給され、ユーザーが外せるように変更されました。
スレ主様のおっしゃる通り、もっと購入は容易に、そしてメンテも楽になっていってほしいですね。
書込番号:20160540
0点

>とくめいさんさん
こんにちは。フィルターについて同じ悩みを持っています。私も自分で交換したいのですが、その後取り寄せはできましたでしょうか?教えて下さい。
書込番号:21130204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カナルクルーザーさん
気づくのが遅くなり、返信が遅くなりました。
カスタマーサービスに連絡しましたところ、都道府県に設置している各修理サポートセンターに連絡する旨の回答をいただきました。
ちょうど近くでしたので連絡して出向き、在庫のパーツを販売してもらいました。
もしかしたら家電量販店からの手配でも入手が可能かもしれません。
それにしてもこのフィルター、やたらと汚れるので個人で容易に入手・交換できるようしてほしいところですよね。汗
こんなところですが、参考になれば幸いです。
書込番号:21242132
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9800L
初めまして
この製品を購入して1ヶ月ほど経ちます。
先日、洗いを25分に設定して動かしてみたら、はじめの10分くらいはとても少ない水量で回り、その後水が追加され、ナイアガラ洗浄が始まりました。
次の日もやってみましたが、やはりはじめは水量が少なかったです。こんな動き方では洗い時間を10分増やす必要があるのか・・・
うちのだけなのか、仕様なのか、皆さんお使いのはいかがでしょうか。教えてください。
書込番号:20127063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4Ask8さん こんにちは
ドラムは、たたき洗いがベースですから!
10分足した分が!たたき洗いが長くなった可能性があります。
最初から最大量の水量では、たたき洗いの効果が半減しますから。
15分〜25分にしても汚れ落ちの差は、差ほどないかと
詳しい工程を確認するには、メールでの問い合わせすのが一番かと思います。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/mail.html
書込番号:20139628
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9800L
最近、本機種を購入したのですが、たまに生乾きになる事があるのですが、何故でしょう?フィルターの掃除はしているのですが…洗濯物の量もそれほど多くないですし……
書込番号:19771887 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

製品の初期不良だと思います。販売店に相談して修理なり交換なりして貰えば良いかと
書込番号:19772079
6点

>Lamb of godさん こんにちは。
当方は
BD-V7300 (2010年発売)
BD-V9700 (2014年発売)
BD-V9800 (2015年発売)
と使っています。
この3台とも一番乾く設定「しっかり」にしても時々生暖かい生乾きになる事があります。
この事は説明書にも対処法が書いて有り、標準乾燥コースでもう一度回せと書いてあります。
つまり仕様です。
BD-V7300 (2010年発売)から乾き具合に変わりが無いのがなんとも残念です。
省電力を切り詰めた結果とは分かりますが、「しっかり」の設定は「ふつう」へ移して
「しっかり」の設定をもう一段あげて欲しいです。
書込番号:19774565
11点

yo-mさん、ceruさん、回答ありがとうございます。この機種は たまに生乾きの状態があるのですね。センサーが正確な判断ができてないのでしょうか?夏場は生乾きだと臭いなどが発生するので、残念です。最初からしっかりの設定が無難なんでしょか。仕様ということなので、もう少し頑張ってつかってみます。 皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19775349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入された商品は洗濯乾燥機ですよね、購入された方の多くは生乾きなんで状態を経験する事無く快適に利用している筈です。若し、偶に生乾きするような仕上がりが普通なのだとしたら、この口コミは沢山の苦情とクレームで溢れかえる事でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%90%B6%8A%A3%82%AB&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=V043&act=input
乾燥運転の設定や工夫で満足できるなら良いのでしょうが、購入間もないなら先ずは購入先なりメーカーのサポートなりに相談するのが良いと思いますよ。だって、今時のドラム式洗濯乾燥機を使うなら、そんな心配やら工夫やらして頑張らなくても快適に乾いて使えるのが普通だと思いますから。
書込番号:19776269
7点

>yo-mさん こんにちは。
BD-V7300 (2010年発売)
BD-V9700 (2014年発売)
BD-V9800 (2015年発売)
この3台とも乾き具合はまったく同じでした。
しかも取り説にも生乾きの場合の明記あります。
いつも生乾きになる訳で無く時々なるだけです。
これは洗濯物の種類の組み合わせによる物と思います。
消費者が極端な節水や節電を求めた結果だと思います。
購入者が気になる様でしたら販売店を通じて見てもらっても良いと思います。
記録に残りますから。
それによって次期モデルが補正されるかもしれません。
書込番号:19776419
3点

購入して一か月、毎日洗濯乾燥モードで利用しており、乾き具合は「ふつう」にセットしています。
私の場合は、生乾きになったことは一度もありません。毎回気持ちよくふっくら良い状態に仕上がっています。
一回当たりの洗濯量は、少ないときで洗剤量0.3〜多いときは0.9、一番頻度が多いのは0.6です。
書込番号:19794000
3点

一点、追加します。除湿方式は「水冷除湿方式」を、設置時から使っています。
設置してくれた配送のお兄さんが、空冷除湿より水冷除湿のほうが、蒸気が出ないので
お勧めしますと言っていたので、始めから水冷除湿にしています。
書込番号:19794079
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





