OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

  • 5軸手ぶれ補正を搭載したエントリークラスのミラーレス一眼カメラ。あらゆる撮影シーンでぶれのない安定した高画質を提供する。
  • 背面モニターに映る被写体に指でタッチするだけで撮影できる「タッチAFシャッター」を搭載。撮影のタイムラグが短く、撮りたい瞬間を確実に残せる。
  • 3倍ズームレンズとして世界最薄(※発売時点)の電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのオークション

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのオークション

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(3481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
186

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの購入、組み合わせで迷っています

2016/05/10 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

こんにちは!
購入にあたりどのレンズがいいか相談させて下さい。今はPL5を使っています(標準レンズ.17mmf2.8)
主に撮影するのは1歳の子ども、旅行でのスナップ撮影ですが25mmf1.8のボケ感が好きでこのレンズが欲しいなぁと思っていました。
そこで質問は
ボディ+ズームレンズキットを購入して別で単焦点買うかボディ+25mm1.8を買うかです。
PL5の標準レンズはMarkUでも使えますか?その場合やはり画質的には劣るものでしょうか?

書込番号:19863031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/10 16:32(1年以上前)

こんにちは。

現在17mmF2.8の1本で撮られているんでしょうか?
それで特に不満が無いようでしたら「ボディ+25mm1.8」でもいいように
思いますが、レンズキットとボディのみの価格差は、現在カカクコムでは
12000円程度です。キットの14-42mmEZは12000円では買えませんので、
もし将来的に標準ズームも欲しいとかであればキットで買ったほうが
お得ではありますね。

ちなみに今書き込んでいるここは「ダブルズームキット」の板ですが、
もしかしてダブルズームと迷われているのかな?
ダブルズームならレンズキットに更に4000円プラスで望遠ズームも
付いてきますよね。
個人的にはこれからお子さんが屋外で走り回るようになると、標準ズーム
(14-42mm)より望遠ズームのほうが使いでがあるかなと思います。
望遠で撮ると背景もボカしやすいですよ。

PL5のレンズはE-M10Mark2でも問題なく使用できます。
画質的には劣るというのが何と比較してかが分かりませんが、PL5に付けた
ときとの比較とすると、明るいところではあまり差はないと思います。
暗い室内などではE-M10Uのほうが高感度は優れていると思いますので、
より良い画を出してくれるんじゃないかなと思います。

もし25mmF1.8との比較であれば、個人的には25mmのほうが
より印象的な写真が撮れるかなと思いますね。

書込番号:19863072

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/10 16:33(1年以上前)


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/10 16:55(1年以上前)

連投すいません。
レンズの比較表も貼っておきます。
左の2本がダブルズームキットに付属するレンズです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000217150_K0000617303_K0000617301_K0000268487&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:19863116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/10 16:58(1年以上前)

>ボディ+ズームレンズキットを購入して別で単焦点買うかボディ+25mm1.8を買うかです。

付属のズームレンズを欲しいと思うのでしたら
ボディ+ズームレンズキットを購入して別で単焦点を購入で

付属のズームレンズキットは特に欲しくないという事でしたら
ボディ+25mm1.8

だと思います。

今までズームを使っていなかったのでしたら、特にズームは必要なさそうですので
ボディ+25mm1.8
でいいように思います。


>PL5の標準レンズはMarkUでも使えますか?

問題なく使えると思います。

画質に関しても、他社の一眼レフのようにフイルム時代の設計のレンズということはなく
マイクロフォーサーズ用レンズはすべてデジタル用に設計されていますので
心配しなくてもいいと思います。

もっとも、
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
http://kakaku.com/item/K0000261399/
とか
30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000858042/
も使う事はできますので
こちらのレンズも魅力的のように思います。

書込番号:19863123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/05/10 17:12(1年以上前)

>BAJA人さん
望遠レンズは持ってないんです。
ダブルズームで買った方が特かなぁとも思ったり。いずれは保育園の運動会とかあると思うし。。
ちなみに25mmと45mmの単焦点レンズは大きくボケ感など変わりますか?
45mmだと子どもを近距離で撮影する時にぼやけて25mmのほうがいいかもと言われたのですが…

書込番号:19863149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/05/10 17:21(1年以上前)

ぴよ丸ママさん

私は 30mm F1.4 DC DN を狙ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858042/SortRule=2/ResView=all/

35mm換算で60mmが魅力的です。

書込番号:19863171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/10 17:29(1年以上前)

25と45はボケもかなり違いますが
それ以上に、写る範囲が大きく変わりますね

大きく変わるので両方あっても良いかも知れません

間を取って…シグマの30と言うのも良いでしょうね〜

書込番号:19863183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/10 17:37(1年以上前)

標準かダブルズームかはともかくとして、ボディのみはあまりオススメしないかな。
例えば、旅行に行った時単焦点だけだと多分写る範囲が狭すぎると思うので、別途標準ズームは欲しい。
E-M10IIについてる標準ズームはPL5のものよりかなり小型なので、持ち運びを考えるとこちらの方が便利だと思います。

レンズの大きさの差。
https://www.ephotozine.com/articles/olympus-14-42mm-26471/images/highres-Olympus-14-42mm-EZ-vs-14-42mm-Kit-Lens-2_1393510177.jpg

25mmと45mmは結構違うと思います。特に丸ボケの大きさはかなり違いますね。
自分は15mmと25mm持ってるんですが、15or17mmと45mmがあれば25mmが要らないような気がしてます…。
25mmはポートレートは思ったよりボケないし、風景とか撮るにも妙に狭くて中途半端かなぁと。

書込番号:19863202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/05/10 18:17(1年以上前)

まず、基本的にはWズームがおすすめ。望遠が格安で買えます。
P-L5なら標準ズームはRUですかね?
なかなか十分なレンズで、案外と僕は好きです。
ただ、新しいEZの方がなにかと使い勝手がよくなってるのは事実。寄れますからねo(^o^)o

で、25ミリか?45ミリか?
赤ちゃんなら25ミリをおすすめします。うちの6ヶ月のチビの性格だと…子供との距離感をとりやすいんです。
オリンパスの45ミリは嫁さんを撮るのに最高。
絞りの形がキレイなので、ライトアップとかを積極的に入れられます。寄れないけどいいレンズです。

穴でパナソニックの42.5ミリF1.7をおすすめ。
オリンパスと較べてボケはキレイさに欠けますし、ピントの芯はキレイですが全体的に軟らかい印象です。
それ以上に、呆れるくらい寄れるので、子供の睫毛や手のひらなんかをアップで撮りやすいですよ。
全体的に軟らかい印象は、逆にみれば優しい印象に写るということですしねo(^o^)o

書込番号:19863280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2016/05/10 20:02(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます
自分の知らない単焦点レンズもあってますます欲しくなりましたそして更に迷います。笑

6月の上旬に旅行に行くのでこのカメラ持っていきたいんです♪
今の標準レンズをとりあえず持っていって単焦点を新しいの買うか…悩みます

書込番号:19863583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/10 20:28(1年以上前)

無理してでもWズームキットを買うべきかと。あとでズームレンズが必要になった時、単品購入での値段差でビックリするかも。あの時キットで買っておくべきだったと後悔しますよ。標準ズームレンズもパンケーキサイズになって便利です。

夫婦で同じオリンパス機をお使いするのでは? では標準ズームレンズも2本必要なはずですが・・。

書込番号:19863689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/05/10 20:59(1年以上前)


>にゃ〜ご mark2さん
MarkUにもPL5の標準レンズが使えるなら私よりもカメラ初心者の旦那さんには17mmf2.8をつけて渡そうかと思ってました。笑

でもダブルズーム購入しようと思います。
やはり標準レンズのコンパクトさに惹かれます♪意地悪しないで旦那さんに標準レンズも譲ります。。笑
後日単焦点レンズはお小遣いで買おうかなぁ

書込番号:19863783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/05/10 21:03(1年以上前)

>松永弾正さん
すごく分かりやすい説明ありがとうございます!オススメして頂いたレンズ調べてみます!

書込番号:19863803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/10 21:16(1年以上前)

12mm 17mm まではパースがきいてが動画かなりゆがみます。
パースとは
 画面中心部&近距離の被写体が拡大されます。 
 逆に画面周辺部の画像は縮小されます。
 これは全ての広角レンズに言える特性ですので気しなくてもいいですが知識として覚えておいてください。

現状12mm F2.8をお使いですがこんな事ないですか?
 お子さんの目が異常に離れる。
 鼻がドでかくなる。

どうしてかと言うと、お子さんの目を画面の真ん中に配置しているため前記のパースがきいてしまっているわけです。
ただ、中心が大きく写る事を逆手にとって作画すると面白い作品ができます。

ご検討中の50mmでも若干のパースは残りますがフレーミングを少し工夫するだけで解決できます。
また、45mm F1.8と言うレンズがオリンパスから発売されています。
写りは保証しますしお値段もお手ごろなのでご検討されてはいかがでしょうか。

また、セットレンズを検討されていますが望遠側150mmでは幼稚園の運動会までです。
将来のことを考えるなら”買い足し”は進められません。

書込番号:19863850

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2016/05/10 22:22(1年以上前)

 誰も突っ込まないので一応。

 17mmF2.8は、広角レンズ。
 スレ主さんはキットで最初に付いてきたものを「標準」と表現しているのかな。
 一般的には35mm版換算で標点距離50mm(m4/3なら25mm)を「標準」レンズと言い、それより焦点距離の短いものを「広角」、長いものを「望遠」と言います。諸説ありますけど。
 基礎的な用語なので、この辺は押さえておかないと、あとで混乱します。


 うーん、とりあえず、ダブルズームレンズキットか、あれば、高倍率ズームのキット(14-140mmとか、パナならある)のレンズは、持っていて損はないレンズ。
 ボケが、とか、その辺を気にし出すと、単焦点レンズを選びがちですが、構図を自由に決められるズームレンズはすごく便利。
 普通に記録を残すのに写真を撮るのなら、ズームレンズに単焦点レンズは敵いません。
 単品で買うとかなり高いので、持っていないなら、カメラを新調するときにキットで買うと、お得です。

書込番号:19864125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/10 23:09(1年以上前)

別機種
別機種

これは40-150mmF2.8だけど(^_^;)ヾ

明るくて焦点距離が長いと、前ボケがきれいにぼけます。

>ぴよ丸ママさん
M10mkIIは、レンズキット Wズームの40-150mmは、レンズキットとの差額は約1万4千円なので、長いズームが欲しければお買い得。 でもモデル末期のWズームは超お買い得だけど新機種のWズームはそんなに安くないので、要らないなら無理して買う必要もないかな?
 欲しくなったら40-150mmは中古で1万くらいからあります。http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+40-150%2F4.0-5.6+R+%28%EF%BD%BC%EF%BE%99%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%B0%29
14-42mmEZズームはレンズキットで、この機会に押さえて置くと良いでしょう。

ボケを利かしたポートレートには、単焦点を買ったと思って、パナ35-100mmF2.8も面白いと思いますよ。オリの40-150mmF2.8プロレンズよりはお求めやすいと思います。(またプロレンズより小さくて軽いです)
http://kakaku.com/item/K0000418188/?lid=myp_favprd_itemview
単焦点なら値段で、パナの25mmF1.7 http://kakaku.com/item/K0000808290/?lid=myp_favprd_itemviewもおすすめかな?

ま、日中屋外用と考えた方が良いけど、9mmF8ボディキャップ魚眼も旅行に持ってくと楽しいです。

書込番号:19864301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/11 07:27(1年以上前)

おはようございます(^_^)
レンズキットを標準レンズと表現していました。。無知なのでとても勉強になります(*^_^*)
やはり複数の方がおっしゃる様にダブルズームで購入するのがオススメなんですね。
価格的にも☆

ダブルズームを買って単焦点を中古で探す事もありですかね?

書込番号:19864901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/05/11 07:32(1年以上前)

別機種

オススメして頂いた単焦点ザッと書いてみました。
若干30mmか45mmをオススメされる方が多いですかね

書込番号:19864907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/11 08:24(1年以上前)

たびたびです。

45mmと25mmでは撮影条件が同じなら45mmのほうがボケは大きく
なります。ただ45mmは望遠域になるので室内では写る範囲が狭すぎて
やや使いづらい面があるかもしれません。屋外ではとても使いやすい
画角(写る範囲の角度)だと思いますね。

ダブルズームを買って中古で単焦点を追加するのももちろんありですね。
私も単焦点はほとんど中古です(^^)

うちでは単焦点はパナ14/2.5、20/1.7、オリ45/1.8を用途に合せて
とっかえひっかえ使っています。(すべて中古)
とりあえずこの3本でほとんどのものが撮れますが、メインは20/1.7で
個人的には一番使いやすい画角だと感じています。(ただしAFは遅め)
45mm以上の望遠が欲しいときはパナ14-140mmや45-175mmなどを
持ち出してきます。

所有単焦点比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000532767_K0000055876_K0000700441_K0000152874&pd_ctg=1050
20/1.7と14/2.5は性能は変わらず外装だけのモデルチェンジを
しています。古いほうのレビュー等も参考にしてください。

スレ主さんの場合、17/2.8をお持ちなのでしたら、これをよりF値の小さい
17/1.8に更新されるか、ボケを狙って45mmor42.5mmを購入されると
画角や写りの違いが明確になっていいのではないかと思います。
個人的には25mmは少し中途半端な画角と感じています。

書込番号:19864973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/11 18:18(1年以上前)

>オススメして頂いた単焦点ザッと書いてみました。

手のひらの黒い点わ、鉛筆が刺さった痕ですか?
わたしの手のひらにもあります。  /(*ι*)ヾ

書込番号:19866229

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 解説書?

2016/04/07 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

別機種

XF18mmF2 R

折角なので、載せさせて戴きました。m(__)m
皆さんは、持ってぃますか?
因みにX-T10も(2冊)買いました。(苦笑)
かなり、役に立ちますね。(^o^)

書込番号:19765524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/07 02:10(1年以上前)

カメムシ★カメオさん
おう。

書込番号:19765600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/07 06:05(1年以上前)

ムック本っすね(^ー^)ノ

書込番号:19765714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/07 09:04(1年以上前)

こういうのも良いけど、そろそろオリンパスビュワーのマニュアル本出して欲しいな。
比較的使いやすいキヤノンの現像ソフトにはマニュアル本が複数出てて、操作性が複雑怪奇なオリンパスに出てないと言うのはなんだかなあ。

書込番号:19766031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/04/07 09:42(1年以上前)

>nightbearさん
ぉぅ。

>うちの4姉妹さん
正解っす(´▽`)

>横道坊主さん
全く、同感だね。

書込番号:19766102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/07 17:50(1年以上前)

〉かなり、役に立ちますね。(^o^)
ですね、取説の文字は、小さすぎるんで役に立ちます、
愛用機の、本が発売されると買っちゃいますよね!買えない機種は、立ち読みかな〜。

書込番号:19767133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/07 23:12(1年以上前)

この本見てないですが、ニコンの設定マニュアルは便利。iPad版があるので場所を取りません。
このマニュアルを見て、面白い機能に気づいたこともあります。

解説本は時々買いますが、中身の大部分が写真だったり、レンズの宣伝だったりするので、
買うには注意が必要です。

オリンパスの機能設定って、そんなに複雑ですかね? 慣れのせいかもしれませんが、
SONYとかNIkonのほうが複雑怪奇な印象があります。

書込番号:19768173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/04/09 01:46(1年以上前)

なるほど、、、
だけど、大部分が写真でも参考に なるし。(^o^)
皆さん、返信ありがとうございました。

書込番号:19771187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/09 05:43(1年以上前)

カメムシ★カメオさん
おう。

書込番号:19771342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 流し撮り

2016/03/29 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:354件

はじめまして。
いま買い替えを検討しているのですがキャノンのEOS8000DかオリンパスのOM-D E-M10 Mark IIを検討しているのですがどちらがいいですかね。

主に風景・夜景やサーキットでの流し撮りをしたいと思っています。

動画はたぶんとりません。

カメラキタムラでは流し撮りをするならOM-D E-M10 Mark IIのほうが沢山連写できるのでいいと勧められました。

書込番号:19739602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/03/29 15:19(1年以上前)

EVFは目が疲れないですか?

書込番号:19739622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/29 15:25(1年以上前)

>だいちゃん!さん
サーキットでの流し撮りが優先順位高いなら、光学ファインダーの一眼レフが無難じゃないでしょうか?
8000Dでいいと思います。

ミラーレスでも流し撮りはできますが、わざわざ選ばなくてもいいと思いますよ。

風景・夜景はどちらでもいいです。

書込番号:19739631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/03/29 15:57(1年以上前)

だいちゃん!さん、こんにちは。

サーキットでは、望遠が効く方が良いように思いますので、この二機種でしたら、8000Dの方が良いように思います。

書込番号:19739686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/03/29 16:44(1年以上前)

>だいちゃん!さん

初めまして。

買い替えなんですよね?

これらを候補にされているとすれば、おおよそ90,000円以内くらいの予算の目安が有ると思っていいのですかね?

元のシステムが使えるのならまずそちらを生かせる方向を目指すのが正しいのではないかと思うのですが・・・


一新した上でこの2機種であれば、8000Dに一票です。

理由はSakanaTarouさんと同じで、流し撮りではEVF機は積極的に勧められるものとは思えませんし、AF性能(特に暗所)についてもキツイ部分が出てくると思います。

モタスポ板とか鉄鳥板とかにOM-Dで見事な作品を貼られている方々がいらっしゃいますが、それとて他機種でのスキルを生かしているからこそだと思います。

腕が有れば何使っても大丈夫だと思いますが、“初心者”という括りが本当であれば8000Dにした方がいいです(^-^)/

もっと予算が取れるなら7DUにしちゃってください♪

私も欲しいと思っていますが、お金が有りません。。。

書込番号:19739766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/29 16:56(1年以上前)

だいちゃん!さん♪こんにちは。
現在はどのような機種を使っていらっしゃるのでしょうかね?

僕はキヤノンの一眼レフとm4/3を使っていますが、小型軽量に惹かれてE-M1やE-M5llで野鳥撮影をしています。
EVFにはメリットもありますが動き物の連写ではいわゆるパラパラマンガになってしまい慣れが必要です。
僕は未経験ですがサーキットでも同様かと思います。

サーキットでの撮影のほか野鳥や電車・飛行機などの動き物の撮影比率が高くなりそうであれば超望遠システムの事なども踏まえて一眼レフにされたほうが良いでしょうね♪
ファインダーは多少小さくなると思いますが実際に使い比べてみると追いやすいですし、AFの速さ信頼性も一眼レフのほうが上手だと感じます。

風景・夜景、スナップなどでは補正等の内容がファインダー像に反映されるミラーレスのEVFは便利だと思いますよ(*^^*)

僕はもう少しミラーレスで練習してみようと思っています。

書込番号:19739783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/29 18:00(1年以上前)

だいちゃん!さん こんにちは

>サーキットでの流し撮りをしたいと思っています。

流し撮りメインでしたら 電子ファインダーは見難いと思いますので 光学ファインダーの EOS8000Dのほうが良いと思いますし 

どうしても OM-D E-M10 Mark IIにしたいのでしたら 外付けドットサイト照準器 EE-1が必要になるかもしれません 

外付けドットサイト照準器 EE-1
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/867621?_ga=1.65934894.1478801824.1440317575

書込番号:19739955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/29 18:04(1年以上前)

>OM-D E-M10 Mark IIのほうが沢山連写できるのでいいと勧められました。

このカメラの約8.5コマ/秒の連写は
ピントが1コマ目固定のときです。

AFを動作させながらの連写能力は、
約4.0コマ/秒
となってしまいますので

8000Dの5コマ/秒の方が連写能力が高くなってしまいます。

そう考えると、連写能力も高いEOS 8000Dの方がいいように思います。

書込番号:19739975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/03/29 18:20(1年以上前)

>だいちゃん!さん

キタムラでもいろんな店員さんがいるのだなぁ、と感じましたが、流し撮りでは連写速度は重要ではない
と思いますよ。

反応速度が早くてレリーズタイムラグが少ないほうがいいとは思いますが。

経験上被写体が何であれ流し撮りでいいタイミングは何度も無いので、一枚目で狙う撮影になると思います。

連写で追いながらの偶然の一枚が無いとは言いませんが、連写速度よりもキットレンズの焦点距離を重視
したほうがいいのでは、と感じます。

今回の場合だと35ミリ換算400ミリとなる8000Dのダブルズームキットでしょうか。

そもそも流し撮りで100分の1秒以下で撮影する際には、秒間8コマなどにはならない筈です。

書込番号:19740037

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/29 19:11(1年以上前)

カメラ屋さんの店員だからって写真撮影に詳しいわけではない、、、
一般的に流し撮りは光学ファインダーの方が撮りやすいと言われてます。
お店でファインダー覗きながら左右に振ってみるだけでも多少は実感できるかも。

書込番号:19740186

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/29 19:44(1年以上前)

一度、お店のデモ機でいいので両方の機種でファインダーを覗きながら、流し撮りの要領で撮影するふりをしてみたらいかがですか??


ミラーレスは、G1とE-M5を使用してますが。
G1では、液晶が流れて見難いです。
E-M5は、手振れ補正も重なって、動き終えて止めた時にファインダー上の画像が揺れて気持ち悪いです。

といった理由で、動きものの撮影のときは、1眼レフを使用してます。
ミラーレスの場合は、撮影す位置を決めて、撮るときに構える、動く時はファインダーを覗かないようにしてます。

書込番号:19740286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件

2016/03/29 19:52(1年以上前)

>にこにこkameraさん
そうなんですかね(^-^;
使ったことがないからよくわからなくて(゜ロ゜;)

書込番号:19740313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2016/03/29 19:54(1年以上前)

>SakanaTarouさん
これからはサーキットに行って沢山撮りたいと思っているんですよね。
やっぱり一眼レフのが無難ですよね。

書込番号:19740321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/03/29 19:56(1年以上前)

>secondfloorさん
いまもミラーレスで流し撮りしてますが望遠レンズじゃないと全くとれませんよね(^-^;
やっぱり8000Dが無難ですよね。

書込番号:19740326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2016/03/29 22:09(1年以上前)

>mirurun.comさん
予算は9万円以内でおさまればいいかなです。

今はオリンパスのE-PL5を使っていています。
今使っているのも三年ほど使っててそろそろもう少しいいやつに買い替えたいかなですね。

流し撮りも初心者レベルなので800Dのほうがいいのかもしれないですね。

書込番号:19740814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2016/03/29 22:16(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

今はオリンパスのE-PL5を使っています。

どちらかと言うととまっているものより動いているものを撮ることがおおいですね。
今のでも流し撮りはできるのですが連写しててすぐに書き込み中になりとれなくなってしまいます。
そこで一眼レフにしてSDカードもスピードのはやいいのにかえてみるのもいいかなって思ってまして。


書込番号:19740835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/03/29 22:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やはり電子ファインダーだとみずらいのですね(゜ロ゜;)
特にこりはないので8000Dで考えてみます。

書込番号:19740852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/03/29 22:22(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

私もパンフレットみてそこに気づきました。
4コマならいまのと変わんないじゃんって凹みました(^-^;

やっぱり8000Dがよさそうですね。

書込番号:19740865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/03/29 22:35(1年以上前)

>さわら白桃さん

今回いつもと違うキタムラに行ったのですがいろんな意味で驚かされました(^◇^;)

なるほど連写のどこかでいいのが撮れているだろうではなく一枚で狙うんですね。

まだまだ初心者でわからないことだらけで(゜ロ゜;)

書込番号:19740931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2016/03/29 22:40(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

たしかに今回それは実感しました(^-^;
え〜それはないだろ〜ってことの連続(^◇^;)

今回はオリンパスしか触ってないので8000Dにも触れてみます。

書込番号:19740953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2016/03/29 22:55(1年以上前)

>hiderimaさん

そうですね。
もう一度デモ機もっていろいろしてみます。

やはら流し撮りでは液晶ファインダーはちょっとつらいみたいですね(゜ロ゜;)

書込番号:19741009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォーカスブラケット?

2016/03/29 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

素朴な質問ですが、この機能を使うには高額な4K対応のメモリーカード必要ですか?
例えばTZ85(フォーカスセレクト?)だと、必要らしいです。(*_*)

書込番号:19738585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/29 06:06(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクのOM-D E-M10 Mark IIの仕様によればムービー撮影時にスピードクラス10以上、さらにAll-IntraモードでUHS-IのU3(いわゆる4K仕様)の使用を推奨している以外は特に制限が見当たりませんので常識的にはスピードクラス6以上であれば差支えが無いでしょう。但しフォーカスブラケット撮影を含む静止画でもUHS-IのU3を使えばサクサク度は上がると思います。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/spec.html

TZ85のフォーカスセレクトは1枚1枚の独立した静止画ではなく、4Kのコマとして取られるためにSDカードのスピードが要求されるんでしょう。

書込番号:19738638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/29 09:31(1年以上前)

>この機能を使うには高額な4K対応のメモリーカード必要ですか?

特に記載はなさそうですので、必要ないとおもいます。

オリンパスの方は、あくまで連写として動作していると思いますので
カメラのバッファー内での連写になると思います。
その為、フォーカスブラケットだから特別なメモリーカードが必要ということはないとおもいます。

TZ85の方は4K動画機能を使った動作になっていますので
メモリーカードも4K動画に対応した高速なメモリーカードが必要になっているのだと思います。

ただ、高速なメモリーカードを使うと、カメラ内のバッファーの開放も早くなりますし
その結果、バッファーがいっぱいになって連写が遅くなる確率も減るとおもいます。

その為、高速なメモリーカードを購入しておくのもいいように思います。

例えば
サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/

だと、最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/sと高速ですし
U3にも対応していますので、4K動画にも対応できます。
それでいて、価格も2666円と、それほど高いというわけでもないとおもいます。

書込番号:19738947

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/03/29 10:08(1年以上前)

なるほど、、、わかりました。(^o^)
ありがとうございます。

書込番号:19739023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画も撮れて望遠も。

2016/03/05 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:36件

普段のちょっとした動画やビデオカメラで撮る程じゃなく動画も少し撮れるミラーレスを探しています。

後々の運動会など行事にも対応でき、予算は10万です。子供(4歳)を中心に撮ります。望遠レンズなど必要になれば買い足しますが、まずはダブルズームキットを買おうと思っています。

パナソニックFZ1000も魅力的ですが、あの大きさの威圧感に抵抗があり無理です。

色々と調べた中で候補があります。

・オリンパス E-M10
・オリンパスE-M5
・パナソニックG7

E-M10は子育てパパママにと売り出している感じでこれかな‥という感じです。

皆さんに何かアドバイス頂けたらと思います。

書込番号:19660469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/03/05 18:02(1年以上前)

動画もレコーダーとかで見られるのであればAVCHD対応の
G7でしょうか。
PCとかで見られるのであればEM-5、EM-10でも良いと思います。

書込番号:19660527

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/05 18:09(1年以上前)

>パナソニックFZ1000も魅力的ですが、あの大きさの威圧感に抵抗があり無理です。

候補にあがっているカメラはFZ1000より撮像素子の大きなカメラですので
同等の明るさの望遠レンズをつけたと仮定すると、FZ1000より大きくなります。

もっとも、普段は標準ズームを使うのでコンパクトに使用でき、
運動会のときだけ大きい分には我慢できるというのでしたら
候補のカメラでも大丈夫だと思います。


>E-M10は子育てパパママにと売り出している感じでこれかな‥という感じです。

ということであれば、ほぼE-M10mk2に決まっていると思いますので
気に入ったカメラを購入するといいように思います。

ただ、候補に上位機種のE-M5mk2が入っているのでしたら
性能が上のE-M5mk2を購入した方が、後悔する確率は減ると思います。

また、動画に関しては、今はフルHDが主流ですので、フルHDで撮れれば問題ないと思いますが
子供が大きくなったときには4K動画や、もっと大きくなったときには8K動画が主流になっているかもしれませんので
その時にフルHDの動画を見ると、いまいちに感じてしまうかもしれません。

動画はあまり重要ではないということですので、オリンパスのカメラの方がいいように思いますが
もし、やっぱり4Kで撮っておいた方がいいかなと思われるのでしたら
G7にしておいた方がいいかもしれません。

書込番号:19660556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/05 18:45(1年以上前)

>ぴんくさまさん
確かGF7を買われたとのことでしたので、普段はGF7で静止画も動画もある程度撮れますね。

運動会などの行事は望遠レンズも欲しくなってきます。
お考えの3機種どれでもいいと思います。
オートフォーカスに定評があるのはG7、高感度の画質に定評があるのがE-M5II, E-M10IIの方になりますね。

G7の高倍率ズームレンズキット(14-140)
http://kakaku.com/item/K0000782625/spec/
が安くていいような気がします。
幼稚園の運動会なら(屋外なら)これでいけるでしょう。

書込番号:19660707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/03/05 18:53(1年以上前)

グリーンビーンズ様
ご返信ありがとうございます。
AVCHD対応という物があるんですね。
何で見るかまで考えていませんでした。
ビデオカメラならレコーダーで見ますが、カメラで撮った動画はどうするか‥
もう少しAVCHD対応というのを考えて検討してみます。

書込番号:19660735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/03/05 19:07(1年以上前)

フェニックスの一輝様
ご返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。運動会の時などは大きい分には我慢できますが、普段はコンパクトにしたいです。

お店ではE-M10mk2ばかり見ていたので、E-M5mk2も見に行きたいと思います。

4Kは本当に悩みます。
ビデオカメラを4K対応の物にすれば、カメラの動画は4Kではなくてもいいんじゃないかとも考えています。でもカメラの方が頻度が多く‥

書込番号:19660794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/03/05 19:20(1年以上前)

SakanaTarou様
ご返信ありがとうございます。
GF7を買いました。レンズキットの望遠レンズなしです。かばんにつっこんで普段使いです。

G7の高倍率ズームレンズキット(14-140)
幼稚園の運動会(屋外なら)対応できたとして、発表会の時など、屋内用にレンズを買い足せばいいんでしょうか?

オススメのレンズがあれば教えて頂けないでしょうか???

書込番号:19660846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/05 19:28(1年以上前)

>ぴんくさまさん
屋内の行事用のレンズとしては
私は明るいレンズ 35-100mmF2.8 (パナソニック)または 45mmF1.8 (オリンパス)を使っています(または42.5mmF1.7パナソニックでもいいでしょう)。

舞台が明るければ14-140mmでも撮れると思いますが、暗いときはやはり明るいレンズがあったほうが綺麗に撮れます。
舞台までの距離が近ければ45mmF1.8 (オリンパス) 42.5mmF1.7パナソニック)で撮れますが、遠い場合は35-100mmF2.8 のほうが便利です。
カメラはGF7でも大丈夫です。もちろんG7, E-M5 II, E-M10 IIでも大丈夫です。

書込番号:19660869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/03/05 19:42(1年以上前)

SakanaTarou様
ご返信ありがとうございます。先日もGF7を迷っている時もありがとうございました。

他の候補より安く、屋内用に明るいレンズを買う事も考えるとG7にしそうです。4K気になっていたし‥

追加のレンズもわかりやすく教えてありがとうございます。後々買うときに参考にしたいと思います。

G7は近くの店舗になくまだ現物を見たことがないので、明日見に行ってきます!!

なんだか、すっきりしました。

書込番号:19660927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/03/08 15:50(1年以上前)

回答して下さった皆さん、ありがとうございます。G7を見に行きましたが、実機がなく‥さらに家から遠い店舗にあると言われ‥田舎だからでしょうか(><)

保留中です。

書込番号:19671304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 will358さん
クチコミ投稿数:15件

現在E-PM1を所有しており買い替えを検討しています。
カメラ用語など詳しくない面があるので、たどたどしい文章ですが失礼をお許し下さい。

趣味のハンドメイド品を委託店やネットで販売しているのでその撮影用も兼ねて数年前にE-PM1(M.ZUIKO 17mm f2.8と標準レンズキット)を購入して使用しています。
E-PM1を息子が欲しいと言っているため買い替えを検討しています。
パンケーキレンズをそのまま使用したいという気持ちがあるのでオリンパスのミラーレスで検討した結果、最初はE-PL7にしようかと思っていたのですが、天気のいい場所での撮影で液晶画面が全く見えなかったことからファインダー内蔵のE-M10とE-M10MarkUも検討しています。
最近はお出かけした時の風景、桜や紅葉、家で育てている花や多肉などの撮影が中心です。
持ち運ぶのに便利なのはE-PL7だと思うのですが、先日E-M10MarkUの実機を触ってきたのですがE-PL7と比べるとやや大きいかなぁと思いましたがファインダー内蔵に心が傾いています。
E-M10の実機が置いていなくて比べることが出来なかったのでこちらで質問させて頂いた次第です。
E-M10、E-M10MarkU、E-PL7を所持されている方で使用感、満足している点や不満な点など教えて頂けたら嬉しいです。
オススメ等あればよろしくお願いします。

書込番号:19617602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/22 15:00(1年以上前)

ファインダー付に目覚めたらファインダー付を選べば良いな。
レンズが共用できるパナにGX-7とGX-8の2機種があり手ブレ補正機能がボデイに装備された。
この2機種は三角屋根のない四角い形。
ペンFという新型も出るが驚くほど高いもの。ソニーやフジのAPS-Cカメラもレンズ付きで比較対象になる価格。
私は三角屋根に飽きたので小型の四角いソニーを使っています。

写す映像はレンズ次第、カメラでは光の露光量のコントロールで映像エンジンはそれに味付けするだけだ。

書込番号:19617704

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/22 15:05(1年以上前)

E-M10を使っています。

不満点はありません。

コンパクトでお洒落です。

書込番号:19617717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/22 15:46(1年以上前)

>will358さん

「静音撮影モード」が使えるE-M10 mark2がいいかと思います。

書込番号:19617829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/02/22 15:57(1年以上前)

こんにちは

E-M10の使用歴があります。屋外使用時のEVFは本当に効果は大きいです。なのでまずはEVF有りのE-M10かE-M10 mk2がオススメになります。

EVFそのものの見え方(精彩さ)はMk2のほうがかなりいいです。比較しちゃうと初代はすこし粗めに見えます。Mk2の精彩さは初代に比べると「一皮むけた」印象と感じました。あとは手ぶれ補正もMk2のがより強力です。価格コム情報の二万円ほどの価格差をどう捉えるか。

二万あればもう少し足して45mmの単焦点が買えますからね。

書込番号:19617854

ナイスクチコミ!4


スレ主 will358さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/22 16:12(1年以上前)

>神戸みなとさん
こんにちは!早速アドバイスありがとうございます。
E-M10MarkIIの実機でファインダーを覗いて試し撮りしてみたらファインダーに目覚めてしまいました(笑)
やっぱり有ると無いでは全然違いますね!まさに三角屋根でした!
今までは液晶パネルばかり見ての撮影だったのでちょっと感動しちゃいました。

GX8はE-M10より一回り大き目ですが人気ありそうですね!パナソニックでもレンズは使えるので一度パンフもらって調べてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19617902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 will358さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/22 16:19(1年以上前)

>hirappaさん

こんにちは!早速コメントありがとうございます。
E-M10をお使いなんですね!
年末ぐらいなら絶対E-M10を購入してたと思うのですが、MarkIIの方も価格が少し下がって来てるので迷ってるところです。
今後頻繁に買い替えるつもりがないので慎重になってしまって(笑)
E-M10もかなりお安くなってレンズ買い足せそうなので迷ってます。
単焦点レンズの25o f1.8が欲しいんですよね。

書込番号:19617916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 will358さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/22 16:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速アドバイスありがとうございます。
静音撮影モードってあると絶対に便利ですよね!
心はかなりMarkIIの方に傾いています。
ファインダーはMarkIIの方しか試してませんが確かに綺麗でした♪

書込番号:19617930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 will358さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/22 16:32(1年以上前)

>どあちゅうさん

早速アドバイスありがとうございます。
そうなんですよ!私もE-M10とE-M10MarkIIの2つに絞りることにしました。屋外のファインダーが有るのと無いのとでは全く違いますね。
試して感動しちゃいました!
後は価格差の問題です。
購入するタイミングもですが。。。
M.ZUIKO 25o f1.8のレンズをいずれは買い足したいと思っているので!
どちらかを買うにしても色はシルバーにするつもりです。
買い足すレンズもやはりブラックよりシルバーの方がしっくりきますか?
標準キットの電動ズームレンズはかさばらないけど、ちょっと使いにくそうかなぁと思ったのですが、これは慣れですかね?

書込番号:19617960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/02/22 17:03(1年以上前)

実はもうE-M10は手放してるんですが、電動ズームの使いにくさも理由の一つでした。ちょっとした記録仕事でも使うんですがそんな状況だと使いにくかったですね〜。スピーディーにズーミングしたいときは手動が一番ですね。コンパクトさやデザインは抜群なんですが…E-PM1をお持ちのとのことですので、そっちのレンズを使うという手はありますね。

シルバーボディに黒のレンズも悪くないんですがレンズ自体のデザインや好みにもよります。ボディとレンズのマッチングはこちらのサイトで確認できますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:19618053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 will358さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/22 17:22(1年以上前)

>どあちゅうさん

E-PM1に付いていた標準レンズに慣れいるので電動ズームレンズはなかなか思うところで止まってくれずにちょっと使いにくいなぁと思ってしまいましたf^_^;
コンパクトさは断然電動ズームですが、確かに手で回した方が楽ですね!

レンズとカメラ本体の組み合わせが見れるこんなサイトがあるんですね!!
早速雰囲気を見てみました♪
やっぱりシルバーが落ち着く感じでした。

こちらのE-M10MarkIIがもう少し、せめて7万円代に値下がりする時期はいつぐらいだと予想されますか?

書込番号:19618095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/22 17:23(1年以上前)

今から買うなら E-M10MarkII がイイですよ。

新しい方が完成度が高いですから。

書込番号:19618097

ナイスクチコミ!3


スレ主 will358さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/22 17:40(1年以上前)

>hirappaさん

ですよねー!
ここまできたらMarkIIの方がいいですよね。
後は購入する時期ですね。
せめて7万円代になるのはいつ頃だと思いますか?
なかなか予想出来ません^^;

書込番号:19618138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/22 18:43(1年以上前)

オリンパスのミラーレスは所有した事がありませんが
17F2.8は大好きです

ファインダー内蔵で最小
GM5も良いと思います(^ワ^)☆

書込番号:19618328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/22 20:03(1年以上前)

私もE-M10markUをオススメします。

初代からmarkUに買い換えた者ですが、ビューファインダーの明るさ、新機能のAFターゲットパッドの使い易さ、手ブレ補正の強化、4kタイムラプス撮影の追加はかなりの進化を感じました。

電動ズームのパンケーキが必要なく、お手持ちのレンズで利用されるまたは単焦点を今後ご購入のご予定で有れば、ポイントを12,000ポイントほど貯めてオリンパスオンラインでボディのみ購入というのが良いかと思います。(私はこの方法で購入しました。)
これだとプレミアム会員手続きで3000円掛かりますが、最大値引き11,000円ほどを利用して62,000円ほどで買えると思います。差額は計画的に単焦点を購入する費用に充てるのが良いと思います。

ちなみにオススメのレンズは12-40mm proです…本体より高いですが、ずっと使うのに素晴らしいレンズですのでぜひお試し下さい♪

ご参考まで。
http://imgur.com/TbE2hgS.jpg

書込番号:19618646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 will358さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/22 21:01(1年以上前)

>ほら男爵さん

アドバイスありがとうございます!
17o f1.8も魅力的なレンズですよね。
17o f2.8を持ってますがこれより明るく撮れるのでかなりボケが期待出来るんでしょうね♪
45o f1.8のレンも評価が高いみたいで。
レンズもあれこれ欲しくなりますね^ ^

書込番号:19618886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 will358さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/22 21:13(1年以上前)

>げんのすけ429さん

背中を押してくださるアドバイスありがとうございます!
やっぱり今ならMarkIIの方が後悔しませんよね^ ^
購入方法も詳しく教えて下さってありがとうございます。
本体だけの購入も考えたのですが、息子にE-PM1に標準レンズを付けてあげようと思っているので今回はダブルレンズキットにしようかと思ってるんです。
望遠?の方のレンズは持っていないので数万円の違いでレンズ2個セットはお得かなぁとも思ったりしてます。
オリンパスオンラインで購入したことが無いのでとても参考になりました!ありがとうございます。
こうやってポイント貯めて次はレンズを購入するといいんですね^ ^
オススメのレンズは今度発売されるPEN Fにも付けられている防塵タイプのものですよね?
カメラはレンズも大事ですよね!いつかこのレンズきっと欲しくなると思います!

書込番号:19618944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/22 22:00(1年以上前)

吾輩が好きなのもF2.8ですよー(笑)

書込番号:19619178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 will358さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/22 22:51(1年以上前)

>ほら男爵さん

わぁ〜読み間違えてました^^;
老眼でf1.8に見えてました(笑)
f2.8のパンケーキレンズは結構気にいってます♪
最初にダブルレンズキットで購入しておいて正解でした!

書込番号:19619455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/23 10:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

>will358さん
こんにちは。遅くなりましたがオリンパスのカメラで花や多肉というのにつられてコメントします。
E-M10 を持っています。レンズはいつの間にやらたくさん手に入れてしまいました。
E-M10 mark II はもちろん自分の持っている機種の後継として気になるのですがわたしには残念な点があったので積極的に買い換えは見送っています。(理由は後で書きます)

さて、花や多肉は 60mm F2.8 macro をメインに使って撮っています。
実家の多肉を撮ったのをアップしておきますね。どちらもこのマクロレンズを使って撮ったものです。このレンズを候補に入れてもいいんじゃないかと思いますがいかがでしょう?

花や多肉をこのようにクローズアップで撮るのが好きなわたしはオートフォーカス(AF)はもちろん使いますが、最終的にはマニュアルフォーカス(MF)でピント位置を微調整しています。
少しマニアックな話になりますが、そのような使い方の時は親指AFというボタンの割当が非常に有効で、わたしもそれを多用しています。今使っているE-M10ではFn1ボタンをAFに割り当てているのですが、mark IIではFn1ボタンがちょっと残念な位置に移ってしまったため、店頭で試したところ親指AFが非常にやりにくくなっていました。というかわたしにはまず無理でした。
それが買い換えを見送ることにした理由の一点目。

もう一点は、電源スイッチの位置。
お出かけスナップを撮る時は右側ハンドストラップで15mmか42.5mm(どちらもパナ)の単焦点をつけっぱなしにしていつでも撮れるようにしています。そして、「お!これは!」という被写体を発見した時には右手で電源をオンにする動作とカメラを構える動作を同時に行い、ファインダーを覗いた時にはカメラが起動していてほぼ撮影できる状態になっている、という使い方をしています。もちろんそれは右手一本で電源スイッチを操作できることが条件なのですが、mark IIでは残念ながら左手を駆使する必要があるため、撮影スタンバイまでわずかながら時間がかかりそう…という理由です。

以上の理由は非常に個人的なもの(慣れたら慣れたでどうってことないと思う)なので、改悪だ!と叫ぶつもりはないのですが、価格以外にも旧型を選ぶ積極的理由もあるのだな、という風に思っていただければと思います。

書込番号:19620636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/23 11:08(1年以上前)

>will358さん

ひとに薦めるとしたら
新製品で評価も高く自身もカメラ店頭で納得した
EM10U になるのかな,
ちっちゃくてダイヤルがゴチャゴチャしてかわいい!

けれど 私が半年ぶりにマイクロ4/3復帰したのは
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 とM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
キットじゃないから少し割高になったけど合わせて¥4万ちょっと
PEN-F貯金が貯まるまで,少しずつレンズも増やす予定です

カメラ,カメラしたOM-Dもかっこいいけど、
私にはPENかなぁって思います VF4買うとFが遠くなる

書込番号:19620691

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング