OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

  • 5軸手ぶれ補正を搭載したエントリークラスのミラーレス一眼カメラ。あらゆる撮影シーンでぶれのない安定した高画質を提供する。
  • 背面モニターに映る被写体に指でタッチするだけで撮影できる「タッチAFシャッター」を搭載。撮影のタイムラグが短く、撮りたい瞬間を確実に残せる。
  • 3倍ズームレンズとして世界最薄(※発売時点)の電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのオークション

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのオークション

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(1721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ196

返信69

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

子供のスポーツ(ハンドボール)を撮影したいと思っています。このダブルズームキットを購入してからというものスポーツモードてま撮ってましたがブレるわ、ノイズ出るわで悩んでいて少し撮影から離れてました。

しかしなんとか画像に残したい!そんな思いからもう一度撮影しようと思い、こちらを見ていたところ、スポーツモードは外のスポーツ向けだよ、と書かれていたのを見つけ、設定を見直して撮影してみようと思いました。

で、パターンを2つ考えてますが共通の条件として
連写で撮りたい
体育館で撮影(カーテンが閉まっているので暗め)
SCNモードでなくて優先モードで撮る
シュートシーンなどをピタッと撮りたい(周りがボケるボケないは問わない)
試合時間は1時間
バッテリーは予備がある
というものでそれぞれ条件として
1 キットのズームレンズ使用
2 f2.8の望遠レンズ使用
の場合の設定を教えて欲しいです。体育館の状況によって違うという話は分かっていますが『まず基本的にこの設定』にして撮ってみて『この症状』であれば数値を上(下)にする。今のと違う『この症状』であればこの数値を上(下)にする、といった形で教えて欲しいです。別のスレッドでA優先といったのも見ましたが…2つのパターンで教えて欲しいのです。

ちなみにこちらのスレッドは『体育館』『室内』『スポーツ』で検索したのを読みましたので撮影が難しい、ということは不安ながら理解し始めて悩んでいますのでよろしくお願いします。あ、できるだけ優しくお願い致します

書込番号:21000427

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/27 19:55(1年以上前)

 薄暗い体育館で、暗いキットズームでは、大きな期待をしないのが正解でしょう。
 F2.8の望遠ズームを使うとして、ISO値をどこまで上げることができるか、いいかえればどの程度のノイズに許容できるかを把握したうえで、その限界までISOを上げて、そのうえでどこまでシャッタースピードを上げることができるか試してみるのが一番だと思います。

書込番号:21000455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/27 20:01(1年以上前)

>おいちゃん42さん

室内競技の動体撮影ですと、
F値が2.8のズームレンズは必須かと思います。
オリでしたら、40-150/2.8が最適なレンズだと思います。

設定は、C-AF、シャッタースピード優先、ISO感度はAUTO(上限 3200)、シャッタースピードは1/500秒より速くすることがブレない写真が撮れるかと思います。

書込番号:21000466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/06/27 20:26(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>おかめ@桓武平氏さん
早速のご回答ありがとうございます。

おかめ@桓武平氏さん
やっぱりf2.8は必須ですか…嫁さまと交渉します

で、設定ですが C-AF シャッタースピード優先.ISO感度オートで1/500以下ですね…ちょっとやってみます…
あ、大会がなかなかない…7月半ばにある大会で試してみます

書込番号:21000528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/27 20:32(1年以上前)

体育館は見た感じより暗いのでf2.8ズームは必須だと思います。

ISO感度も動きを止めるには3200や6400が必要になると思います。

40-150of2.8が良いと思いますね。

書込番号:21000540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/27 20:36(1年以上前)

ニコン使いなので、オリンパス機の詳しい設定は分かりませんが、室内スポーツを時々撮っているのでちょっとお邪魔します。

室内スポーツで優先すべきは、被写体ブレを起こさないギリギリのシャッタースピードを確保することです。
なので、どのレンズを使う場合もシャッタースピード優先モードで1/500秒、コンティニュアス AF (C-AF)
ISOはE-M10 Mark IIの場合初期設定だと上限1600までのようですが、暗い体育館だとf2.8のレンズでも恐らくちょっと厳しいと思うので、上限を8000とかまで上げて撮ってみて、撮影した写真のExifで確認しながら徐々に上限値を下げて(或いはもっと上げて)いくのが良いと思います。
(私は別機種ですが、室内スポーツ撮る時はISOはカメラ任せにして上限160000指定とかで撮ります。)

シャッタースピード 1/500秒だと、厳密に言うとシュートシーンとか動きが速い場合、指先までは止まらないと思いますが、体幹は止まるのでそれで良しとするか、ピタッと止めたいならISOをもっと上げて1/1000秒とかにするかのトレードオフになるかと。

ファインダーを覗いた時、被写体がどの程度の大きさかにもよりますが、中央で胸の辺りを狙って撮影し、慣れてきたらもう少し顔の近くを追いかけるとかでしょうか。

ハンドボールではありません別機種ですが代々木第二体育館でバスケを撮った時の写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2656727/

人の目には同じ明るさに見えても、暗幕を閉めて天井照明だけだと、コートエンド付近は結構暗くてそういった場所だとISOはかなり上がります(上のリンク先3枚目)。

お子さんのシュートシーンとか頑張って上手く撮れるようになると良いですね。

書込番号:21000549

ナイスクチコミ!4


梅月さん
クチコミ投稿数:20件

2017/06/27 20:49(1年以上前)

スポーツ撮影でも特に難しいハンドボールを、ふつうのミラーレスで撮るのは無茶だと思います。
でも限られた機材で努力する姿はかっこいいです。
とにかくシャッターきりまくってください!

書込番号:21000594

ナイスクチコミ!10


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/27 21:04(1年以上前)

オリンパスじゃないですけど、私は孫のミニバス撮ってました。

シャッター速度優先 1/500秒
ISO上限6400ってところです。
レンズが開放F値5.6のズームだったので当然F5.6

なので、ISO6400が許容範囲ならば
キットレンズの換算300mmで賄えると思います。

因みに、
夜の室内、室内灯のみでISO6400まで上げて試写してみてはいかがでしょうか?
当然ISO3200のノイズ具合も把握しといた方が良いと思います。
許容範囲外であれば2段程明るいF2.8と言う事になります。

いずれにしてもシャッター速度は 1/500秒は欲しいです。
百歩譲って 1/250秒と言ったところだと思います。

1/250秒の場合、1/500秒も同様ですが
連射5枚程度?(3枚目がメインに来る感じ)の連続でした。

少し広角側(広めに)で、
って言うかドンピシャの画角では動きについて行けない…私の場合・・・(泣)

中央1点のフォーカスで所謂流し撮りで動きを撮るって感じで振り回してました。
なので
1/60秒まで落としてダイナミックに背景を流してみる(当然連射)に挑戦・・・とか?
も面白い写真になるのでは?

もしかしたら背景がきれいに流れて傑作が・・・んな訳ないわな!
でも、あるかも!!!

って楽しんで撮れれば良いですね。

私はSS優先で後はカメラ任せで撮ってました。
因みに、カメラはNikon D7200です。(当然今も使ってます。)

書込番号:21000649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/27 21:15(1年以上前)

別機種

こんな感じでいいですかね?(^_^;)

>おいちゃん42さん
子供のハンドボール撮影ですね!
私もD7200ユーザーなのですが・・・(^_^;)
ちなみにSモードで1/500秒しか設定していません。
会場の照明が暗いので、F2.8全開放だし・・・。
ちなみにレンズはタムロンA009です。

書込番号:21000683

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2017/06/27 21:16(1年以上前)

F2.8のレンズは必須でしょうね。

絞り開放でシャッタースピードは1/500前後で
学校などの体育館でISOは6400位
市民体育館などの公共の体育館でISOは3200から6400位になるかと


で、一度高感度によるノイズが気になるか確認した方がいいですね。
室内で静止している被写体を
ISOを6400に固定し、
今持っているレンズでシャッタースピードは手ぶれが起きないスピードにして、
適正露出になるよう絞りを調整して撮って見てください。


さらに
野外で、お子さんが少し離れた距離で動き回っている場合で、
今の機材でAFの追従性は満足していますか?

AFの追従性、高感度撮影で満足できないとなった場合は
ボディを含めたシステムそのものを考える必要があるかと思います。

書込番号:21000685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/27 21:21(1年以上前)

別機種

D5500にシグマライトバズーカ

>おいちゃん42さん
ちなみに、D5500とシグマ100-400とで撮った写真はこんな感じでした。
暗いレンズでISO6400と言っても、それほどノイジーじゃないと思います。

書込番号:21000710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/27 21:37(1年以上前)

 しばらく前に、県営の体育館を借りて、職場のレクリエーションでバトミントンをしたとき、F2.8、SS1/1000、ISO4000ほどでしたが、それでもラケットがぶれて写っていたカットがありました。素人が遊びでもそういうことが起きます。
 
 ハンドボールもかなり動きが激しいですし、大会に出るような選手であれば、あるいはSS1/1000でも指先まで止めることは難しいかもしれません。F2.8ズームのような明るいレンズは必須として、ある程度は流すような撮り方も必要かもしれません。

書込番号:21000775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/06/27 22:51(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます、嫁さん説得中です。笑

>ハワ〜イン♪さん
おおおー、3枚目みたいなのが撮りたいです…インターハイまで時間がない…1/1000くらいまでスピードを合わす…と。ありがとうございます

>梅月さん
ありがとうございます、やっぱり無茶でしたか…でもがんばります。まずは嫁さんの攻略に…笑

>DLO1202さん
ふむ、F5.6でもいけますか…たしか付属のズームが5.6でしたね…試してみます、ありがとうございます

>9464649さん
おおー、これは綺麗ですねー、明るい…今の技術と設定では撮れなかったです…あ、確かにこんな感じですがもっと暗くなる感じでしたね、私の場合…

>okiomaさん
むむむ、絞り開放ですね…ありがとうございます

>遮光器土偶さん
流し撮影ですかあ、それも視野に入れます…がピタッとを目指してがんばります!笑
ありがとうございます

書込番号:21001047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/27 23:38(1年以上前)

こんばんは♪

>ちなみにこちらのスレッドは『体育館』『室内』『スポーツ』で検索したのを読みましたので撮影が難しい、ということは不安ながら
>理解し始めて悩んでいますのでよろしくお願いします。

まことに失礼ながら・・・まだ理解してませんね??(^^;(笑

私の持論ですけど・・・インドアスポーツを撮影したければ。。。
「撮影が難しい」と言うより・・・「撮れない」・・・って事を素直に認める。。。そして、
昼間(屋外)での撮影の様に、手軽に?快適に撮影する事を・・・素直に諦める。。。
↑ココをスタートラインにしないと・・・インドアスポーツをそれなりに??ストレス無く?? 撮影する事は出来ないと思います(^^;

ド〜やったら上手く撮影できるのか?? 綺麗な写真が撮影できるのか??・・・って事を覚える前に。。。
何故「撮れないのか??」・・・って事を先に理解する=素直に認めないと。。。皆さんのアドバイスが、すんなり頭に入らない・・・合点がいかない事が多々あると思います(^^;(^^;(^^;

まあ・・・ハッキリ言えば・・・ノイズの無いクリヤーな画質で・・・指の先や髪の毛までピタリとシャープに止まった写真なんてのは撮れないんですよ(^^;(^^;(^^;

ブレを防ごうと思えば・・・ノイズ覚悟でISO感度を思い切ってガツン!!と上げなければならないし。。。
クリヤーな画質で撮影したければ・・・ブレブレ写真覚悟でシャッタースピードを遅くする=100枚撮って1枚ゲットできれば大成功♪
↑このどちらかしか方法が無いんです。
ノイズを我慢するか?? ブレを我慢するか(歩留まりが悪いのを我慢する=偶然に賭ける)・・・この2者択一なんです(^^;
ISO感度を下げてシャッタースピードを速くする方法も・・・そのな事が出来るカメラもこの世には無いです(^^;
モチロン・・・腕を磨いても・・・お勉強しても・・・シャッタースピードは速くなりません。。。その現場の明るさ(光の量)・・・コレが全てです(^^;

インドアスポーツ(と言うか?ライブやダンスを含むインドアイベントのほとんど)を撮影するカメラマンは・・・例外無く・・・ノイズ(ISO感度)とブレ(シャッタースピード)の狭間で悩みながら・・・ジレンマを抱えて撮影してますので。。。(^^;(^^;(^^;

体育館の明るさってのは・・・ほぼほぼ自宅の夜の蛍光灯の明るさと大差が無いです。。。
↑多少??体育館の方が明るいのですけど。。。

中学校の体育館で暗幕が閉まっているような状態だと・・・ほぼ自宅の蛍光灯の明るさと同じって事も多々あります(Ev6位)
まあ・・・一般的には、Ev7〜Ev8程度の明るさになります(Ev8ならラッキー♪と言うレベルです(^^;))

Ev6= F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3)・・・ISO感度100
ココからISO感度でドーピングすると。。。
ISO200 F2.8 SS1/15秒
ISO400 F2.8 SS1/30秒
ISO800 F2.8 SS1/60秒
ISO1600 F2.8 SS1/125秒
ISO3200 F2.8 SS1/250秒
ISO6400 F2.8 SS1/500秒・・・こー言う明るさ(露出)って事です。

Ev7なら
ISO3200 F2.8 SS1/500秒
ISO6400 F4.0 SS1/500秒
ISO6400 F5.6 SS1/250秒

Ev8なら
ISO1600 F2.8 SS1/500秒
ISO3200 F4.0 SS1/500秒
ISO6400 F5.6 SS1/500秒
↑こー言う事です♪
1段明るさが違えば・・・天国と地獄って事です(^^;(^^;(^^;♪

Avモード 絞り優先オート
Tvモード シャッタースピード優先オート
Mモード マニュアル露出
↑どれで撮影しても・・・絞り/シャッタースピード/ISO感度の値は同じです♪
どの設定が一番、この答えを導きやすいか?? ってだけの話です(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21001172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/28 01:27(1年以上前)

おいちゃん42さん
本場前に、試し撮り

書込番号:21001415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/28 04:33(1年以上前)

>おいちゃん42さん

このカメラのユーザーです。
このカメラで体育館のスポーツ、しかもハンドボールは無茶です。
感度の許容範囲は人によって異なりますが我慢強い僕でも3200のノイズは無理です。
それとAF性能も良くないので野球とか陸上のように動きが分かっているスポーツ以外はしんどいと思います。

まぁノイズに関しては同じiso3200でも明るさによって違いますし、もしかしたら2.8のレンズを使ったら上手く撮れるかもという設定は
1はそんな設定ない
2は2つ方法があります。
・Sモードでシャッター500分の1。isoはオート。カメラのメニューでisoオートの上限値を上限いっぱいに設定する。
・Mモードでシャッター速度500分の1。絞り開放。そこから適正露出になる感度です。

どちらでもいいですが体育館撮影の場合、明るさは固定のはずです。
しかし、カメラの露出設定はSモードだとまちまちになります。
どこを基準に露出を合わせるかをカメラにお任せしてるからです。
黒めの床に合わせてしまうとカメラは頑張って明るくしようとします。
白いユニフォームだと反対に抑え目になります。
(測光モードによって異なります。デジタルESPだとまだ安定するかも)
この辺りは慣れですが体育館で人の肌に露出を合わせたMモードで露出固定の方が安定はします。
しかし、間違えたら不適正露出量産になります。

それとAFは2.8の望遠との組み合わせでもそんなに強くないと思います。
みなさんC-AFをおすすめしてますがどうでしょうか。このカメラのAF追従性能は低いです。
しかし合掌速度は速いのでS-AFで素早く撮った方がいいと思います。被写界深度も深いですし。
是非、事前に試して下さい。
あとは距離をとるとかゴール前に置きピンするなど工夫して下さい。

いずれにしても体育館の明るさが勝負の肝でしょう。
撮影者にできる事は設定を理解することと、事前に練習する事です。
頑張って下さいね〜

読み直すと少しこのカメラの事悪く言ってますが、めっちゃお気に入りなんですよ。
潰れたら買い直そうかと思ってるぐらいです。








書込番号:21001518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/28 16:12(1年以上前)

>おいちゃん42さん
>ブレるわノイズ出るわ
暗所撮影で光が足らないのが原因ですよね。
シャッタースピードが落ちてブレ・ISO感度も上がって絵がザラザラのノイズだらけになります。

動きモノを撮るのですから、単純にシャッタースピード優先を選べばよいかと思います。
ISO感度はオート設定(上限設定なし)にします。絞りは暗いところだと勝手に開放になりますので気にせずに。
シャッタースピードは、まず1/500秒あたりで試してみます。
被写体の動きが止まればもう少し遅い方に攻めてみる、止まらなければもう少し速める、で探ります。
これでまず、自分が撮りたい写真を得るには最低どのくらいのシャッタースピードが必要なのか、知るわけです。

そこで絵とその情報(Exif)を見てみます。多分ISO6400とかになって、ノイズだらけだと思います。
なので今度は、自分が許容できるISO感度の上限を設定してやります。例えばISO2000とかに。
それで、上記必要なシャッタースピードで撮ります。すると、カメラが光が足りないよーと言ってくるはずです。
露出アンダーの警告が、出るはずです。
ただ、今お持ちのキットズームでとりあえずブレを防いで撮れるのは、このへんまでです。
暗所ノイズについては、もうどうにもならないと思ってください。
あるいはそれを低減すべく上限設定して、若干の露出アンダー覚悟でってのが多分キットレンズでできることの限界で。
さらにやるとしたらこの状態でRAW撮りし、現像時に少し露出補正して仕上げるあたりまでかなと。

上記露出アンダーがどの程度か知るためには、露出補正を使うと分かりやすいかと。
とりあえず、上記の続きとして撮らなくていいですがマイナス方向に露出補正してみてください。
これをどんどん下げていって、例えば−2にしたときに警告が消えるなら、光が2段分足りないってことです。
今お使いの望遠キットズームの望遠端はF5.6ですから、もし光が2段分足りないなら、
F2.8のレンズにしてやれば、露出的には0になるはずです。
この明るさのレンズを使う場合はシャッタースピード・ISO上限はもう決まっていますから
同様にシャッター優先・自分の許容のISO感度上限までのオートで撮ればいいだけです。
それでも露出が足りない場合は、シャッターを遅めたりISO上限を上げたりと、妥協するしかないです。

みなさんが明るいレンズをオススメする理由は、こんなところです。
近距離ではないでしょうし使用禁止と思いますから、フラッシュなどによって光を足すことができないとすれば、
足りない露出を補える方法は開放F値の小さい(いわゆる明るい)レンズにするくらいしか方法がないんです
(あるいはもっとセンサーの大きいカメラを用意するという手もありますが・・・)。

とにかくレンズは何であるにせよ、
・ブレないシャッタースピードを確定すべくシャッター優先
・ISO感度はオートで・許容あるなら上限つける
・アンダー出るならレンズを明るく
です。

書込番号:21002558

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/28 17:46(1年以上前)

ピーカンの運動会ならいいけど体育館でのハンドボールはこのカメラは向かないかもね
一眼レフ買ったほうがいいかも

書込番号:21002704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/28 19:13(1年以上前)

>おいちゃん42さん
明るいレンズが必須ですが、
かりに明るいレンズをつかっても、E-M10 mark2のオートフォーカスではきついでしょう。

一眼レフ+明るいレンズにしたほうが無難かなー、とおもいますね。

書込番号:21002905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/28 21:51(1年以上前)

>1 キットのズームレンズ使用
>2 f2.8の望遠レンズ使用

マイクロフォーサーズに室内スポーツは無理です。ISO6400がキレイに写るキヤノンかニコンのAPS一眼を買いましょう。

書込番号:21003342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/28 22:08(1年以上前)

別機種

J5+FT1+A009

m4/3にスポーツ撮影は無理ですか・・・。
私、J5でハンドボール撮影したことありますけど、いい写真も撮れましたよ。
確かに一眼レフの方がいいですが、明るいレンズを使えば意外と行けます。
J5で行けるのですから、m4/3でも頑張れば行けそうですけどね。

書込番号:21003416

ナイスクチコミ!5


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 使えるレンズについて

2017/06/10 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 minikooooさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして、質問があり投稿させていただきます。

オリンパスのPENMini E-PM2についていたレンズを所持しているのですが
E-M10 MARK2 につけることは可能なんでしょうか?

書込番号:20955841

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2017/06/10 11:55(1年以上前)

こんにちは。

どちらもM.ZUIKOという銘のレンズですよね。
問題なく使えますよ。

書込番号:20955898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/10 12:03(1年以上前)

同じマイクロフォーサーズなので、まったく問題ないです。

ちなみに装着できるレンズの一覧はこちら。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

書込番号:20955916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/10 12:03(1年以上前)

>minikooooさん

こんにちは。
マイクロフォーサーズのレンズなので使えますよ。

http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
↑全部使えます。

書込番号:20955917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2017/06/10 12:03(1年以上前)

使えます

書込番号:20955920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2017/06/10 12:06(1年以上前)

問題なく使えます。

そのほかm4/3のレンズであれば、
パナソニックやサードパーティのレンズも使用可です。

書込番号:20955926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/10 12:18(1年以上前)

>minikooooさん

安心して下さい。
使えます。

書込番号:20955955

ナイスクチコミ!2


スレ主 minikooooさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/10 12:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
>しま89さん
>タッケヤンさん
>にゃ〜ご mark2さん
>BAJA人さん
皆さんありがとうございます!
つけれるとわかり安心しました。
これで心置きなく買えそうです!
本当にありがとうございました!

書込番号:20955958

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/10 12:26(1年以上前)

minikooooさん こんにちは

レンズ使えますが E-M10に付く標準ズームは コンパクトで薄型なので持ち運びに便利なので 

ボディだけではなくレンズセットでの購入の方が良いように思いますし 

レンズセットの場合レンズ自体が割安感あるのでお勧めです。

書込番号:20955969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/10 13:36(1年以上前)

もとラボマン 2さんもおっしゃるように、付属のレンズが薄型サイズに変更になっているのでオススメですよ。撮影前のレンズ繰り出し動作が不要になりました。

ちなみにダブルズームキットの望遠レンズの方は、まったく同じものです。

書込番号:20956121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/11 05:54(1年以上前)

minikooooさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20957983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメのSDカードを教えてください

2017/05/14 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

OLYMPUS OM-D E-M10 MarkUを購入しました。

海外旅行に行くので、SDカードを購入したいと思っています。

オススメのSDカードを教えていただけますか?

メーカー、サイズ、容量、金額等色々スペックがあってよくわかりません。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20892178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2017/05/14 20:01(1年以上前)

私は、E-M10に、コレを使っています。

http://kakaku.com/item/K0000858438/

書込番号:20892271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/05/14 20:03(1年以上前)

>sweet-dさん

ありがとうございます。
何枚ぐらい撮れますか?

書込番号:20892278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/14 20:16(1年以上前)

オリンパスっってコンデジでもICレコーダーでもそうなんですけれどSDカードを選ぶメーカーだと思います。TranscendやLexarは止めておいた方が無難でしょうね。と言う事でおなじみのSanDiskになるわけですが現行品でカードメーカーでも動作確認が取れているエクストリーム プロ (UHS-I対応製品)のSDSDXPAやSDSDXXGの系列から選べば良いと思います。お得な所で行くと64GBのSDSDXPA-064G-X46が挙げられます。
http://kakaku.com/item/K0000317459/

RAWだと3520枚、LargeのSuperFineで5632枚撮れる計算です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005996-1

書込番号:20892319

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2017/05/14 20:20(1年以上前)

32Gだと静止画で一番容量が要るRAWで1730枚ですね。
まぁ、バッテリーの方が持たないです。
単純に16Gだと、その半分撮れるので、16Gでも良いかもですよ。

書込番号:20892330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/14 20:42(1年以上前)

私は値段でトランセンドのSDカードばかり使っていますが、いままでノートラブルです。
値段と性能のちょうどよい妥協点にトランセンドがあります。サンディスクだと割高感は否めません。

書込番号:20892404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/14 21:01(1年以上前)

 それよりも重要な事があります。

それは、きちんとしたお店で購入することです。
amazonなどの通販では、得てして偽物をつかまされます。
ご注意を。

書込番号:20892457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/05/14 23:48(1年以上前)

>佐藤光彦さん
>よっちゃん@Tokyoさん
>sweet-dさん
>sumi_hobbyさん

ありがとうございます。
サンディスクの割高ではありますが、評価が高いのですね。
旅行に行くのですが、64Gより、32G2枚の方がいいですか?

書込番号:20892958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/15 07:54(1年以上前)

海外旅行と言っても日数と行き先でかなり変わってきますが、64GB1枚よりは32GB複数枚の方がいいと思いますよ。
行き先によっては盗難などのリスクもあるので、なるべくなら分散させた方がいいです。
32GBなら1千円台後半で買えるので、4〜5枚用意してもいいのでは?絶景など撮っててカード容量残がなくなってしまってはお話になりませんからね。

書込番号:20893331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

SDカード Transcend

2017/05/06 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 yan77さん
クチコミ投稿数:9件

O-MD E-M10 Mark2用にSDHC Class 10 UHS-I 600x (Ultimate)を購入したのですが、画像を削除する際に「書き込み禁止となっています」のメッセージが表示され使用不可能となるケースがあります。

発生するとカードフォーマットしかありません。 購入から数回発生しているのですが、どなたか同様の問題が発生しているかたはいないでしょうか? 相性なのか、判断ができずに困っています。
※因みにこのカードほパソコンで読むとまったく問題ありません。


カードはこちらのカードです
https://jp.transcend-info.com/Products/No-410

書込番号:20871787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2017/05/06 19:07(1年以上前)

頑張ってそのカードを使うより、SanDisk・東芝・Lexarなどの同じような製品を使ってみては。

書込番号:20872163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/05/06 19:24(1年以上前)

僕はE-M10llは使っていませんがそのカードは5枚ほど複数機種で使用しています。
オリンパスではE-M1・E-M5llでも使用していましたがそのような不具合(?)はありませんでしたよ♪

カードの不良の可能性があるかもしれないので一度購入店やメーカーに相談してみては?

書込番号:20872207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2017/05/06 20:49(1年以上前)

私もTranscendのカードで
横にあるプロテクトスイッチがわずかに動く物があり、
接着剤で止めて使えるようにした経験があります。
買って間もないのなら販売店に相談してみると良いのでは。

書込番号:20872402

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan77さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/06 21:04(1年以上前)

皆さん、
アドバイスありがとうございます。
オリンパスに確認しましたが、Transcendは稼動確認していないとの事で、確認済みのSandiskまたはToshibaのカードを購入しで再確認するようにとのことでした。 残念ながらメーカーからは役立つ回答は得られませんでした。 
よってTranscend社に確認してみようと思います。

書込番号:20872443

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2017/05/06 21:04(1年以上前)

こんにちは。

私もカードの不良が考えられると思います。
他にカードはお持ちじゃないですか?
他のカードで不具合がなければそのトラのカードの不良の可能性が高いかと。
早めに購入店に連絡するのがいいと思います。

ちなみですが、私は旧E-M10ですが、そのカードの16GBのもの2枚使っています。
今のところノートラブルです。

書込番号:20872444

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan77さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/06 21:20(1年以上前)

皆さん
購入から2週間で本体の初期不良も心配になりましたので、Transcendの交換品と稼動確認済みのToshiba SDカードで再確認してみようと思います。


書込番号:20872479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/07 07:09(1年以上前)

yan77さん
あぁーぁー

書込番号:20873368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan77さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/10 19:00(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
2枚のSDを用意して使ってますが、今のところ問題なしです。

しばらくはToshiba製をつかってみようと思います。

書込番号:20882201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/10 19:01(1年以上前)

yan77さん
おう。

書込番号:20882205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 E-M10 MarkIIか、E-M5 MarkIIかで迷っています

2017/05/02 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

主に子どもの写真を撮るのに、ミラーレス一眼を購入しようと思い、自分なりの条件
・気軽に持ち運べる軽さとコンパクトさ
・バッテリーのもちの良さ
・ファインダーはある方がいい
から、オリンパスOM-Dシリーズがいいと考えています。
E-M10 MarkIIのパンフレットにも子どもを撮るのにオススメとありますし、手ブレしにくい、ピント合わせや背景をぼかすこともしやすい、連写もできる、レンズも豊富…というところも用途にバッチリ。
これまでもデジタル一眼を使ってきましたがあまり機能を使いこなせなかったので、初心者向けで充分、使いやすさが一番と思っています。

ほぼ気持ちは固まってきているのですが、E-M10 MarkIIとE-M5 MarkIIの違いが、調べてもよくわかりませんでした。防塵防水機能以外の違いはどういったものがあるのでしょうか?子どもを屋外でもよく撮ることを考えると、防塵防水機能もある方がベターなのでしょうか?E-M5 MarkIIはダブルズームキットは発売されていないのでしょうか…。

初心者の質問で申し訳ありません。
お詳しい方、教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします!

書込番号:20861757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3件

2017/05/02 15:41(1年以上前)

スレ主です。
同様の質問が1月27日、daifukさんからもありましたね。失礼しました。
そちらも先ほど読ませていただきましたが、少し重ならない質問もあるので、お詳しい方、ご回答くだされば幸いです‼

書込番号:20861785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/05/02 16:51(1年以上前)

こんにちは。お悩みですね。

私はPENしか持っていないのですが、両機種のスペック表で比較してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000019091&pd_ctg=0049

主な違いとしては
○連写性能 E-M10Uが8.5コマ/秒 E-M5Uが10コマ/秒
○シャッター最高速 E-M10Uが1/4000秒 E-M5Uが1/8000秒
○ファインダー倍率 E-M10Uが1.23倍 E-M5Uが1.48倍
○バッテリー形式 E-M10UがBLS-50 E-M5UがBLS-50
○液晶 E-M10Uが可動式(チルト形式) E-M5Uがバリアングル

ざっとこんな感じでしょうか。強い日差しの中で開放F値が明るいレンズを使う場合は1/8000秒が有利ですが、キットズームレンズ程度なら1/4000秒でも用は足りると思います。ファインダー倍率もマクロ撮影などでこだわらなければそんなに問題にはなりにくいかと。

液晶はかなり違いますね。バリアングルならいざという時は自分撮りができますし。チルト式はこれができません。

オリンパスの防塵防滴はかなり信用できます。私はE-1という古いカメラを持っていますが、雨中で撮影してもトラブルはありませんでした。お子さんを連れての水遊び(飛沫程度ならE-M10Uでも大丈夫だと思いますが、ザブッと水をかぶるようなら心配)とか、海辺での遊び(細かな砂粒が入ると心配)などを想定しておられるならやはりE-M5Uのほうが安心だと思います。

>E-M5 MarkIIはダブルズームキットは発売されていないのでしょうか

私の勝手な想像ですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rは防塵防滴ではありませんし、写りはともかく望遠側にズームするとビローン(苦笑)と伸びたりするのであまり使い勝手がよくありません。(以前使っていました)

エントリークラスのE-M10Uに組み合わせるのにはちょうど良いかもしれませんが、E-M5Uだとせっかくのボディの防塵防滴性能をスポイルしてしまいますので、オリンパスとしてはあえてダブルズームキットとしての採用を見送ったのかもしれません。

描写最優先でE-M5Uと組み合わせるなら M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROが最適ですが、ダブルズームキットにするには少々お値段が張ります、ということなのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000693529/?lid=ksearch_kakakuitem_image

なお、オリンパスの防塵防滴レンズは以下のとおりです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005328

書込番号:20861887

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/02 17:11(1年以上前)

Boohoowoo100さん こんにちは

違いは色々ありますが 大きな違いはE-M5 MarkII 防滴仕様  E-M10 MarkIIは内蔵ストロボ付きになっていて E-M5 MarkIIは使いたいとき取り付けるタイプのため 別に持ち歩く必要があるので 気楽にストロボ使いたい場合 E-M10 MarkII 防滴性が必要な場合 E-M5 MarkIIが良いように思います

書込番号:20861930

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2017/05/02 17:47(1年以上前)

こんにちは。

両機の違いは皆さん仰るとおりですね。
あとM10UにあってM5Uにないものとして「AFターゲットパッド」
というのがあります。
ファインダーを覗きながら背面液晶を指でなぞってAF位置を変えられる
機能です。パナソニックでいう「タッチパッドAF」ですが、これは
とても便利な機能です。

あと連写速度についての注意点。
M5Uが10コマ/秒、M10Uが8.5コマ/秒とスペック上はとても速いのですが、
これはAFとAEが最初のひとコマ目で固定されます。
C-AFでAFを被写体に追従させようとすると、M5Uが5コマ/秒、M10Uは4コマ/秒と、
けっこう凡庸なスペックになりますので、あらかじめご承知置きを。
それとブラックアウトもけっこう長いので、連写で追いかけるのには少し慣れが
必要かもしれません。

M10UとM5Uは持ち比べてみるとそれなりに大きさや重さが違います。
気軽に使いたいというのであればM10Uでいいんじゃないですかね。
私は旧型E-M10を使っていますがかなり満足度は高いです。
ただスキーに行くとき用に防滴のM5Uが欲しいな〜とは思っています(^^)

書込番号:20862008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/02 19:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブリザードの中レンズを拭いて

一瞬後(笑) 防塵防滴もレンズ前面に雨雪の水滴が付いたらアウトです

山形県玉簾の滝

撮り終わり、駐車場へ戻る間にカメラが雪まみれ(泣)

>Boohoowoo100さん
違いは・・・
M10はチルト(自撮り反転できず)、 M5はバリアングル(自撮り反転可)
M10mkIIのAFターゲットパッドは便利らしいとのこと、フラッシュ内蔵
M5mkIIはFnボタンが多い 同梱の外付けフラッシュは首振り(バウンス)可能、 ハイレゾショット7296x5472
後はレンズキットのレンズが違います。

機種の性格は M10が初めて買う層 初心者向け、低価格 レンズ込でかなりコンパクト ファミリーユース、都会派、
M5は主にPLシリーズやM5初代の買い替えの層が対象(Wズームキットはありません)、レンズはデカイか長い アウトドア志向

防塵防滴は(防水ではないです念の為)、基本的にレンズの前面が濡れてしまうと写真としてはアウトなので、普段使用しててそれほど大きな違いではないです。 ただ星空のライブコンポジットで夜露に晒したまま半日放置とかやるなら、防塵防滴があった方が安心です。私の所は雪が多いので、M5の防塵防滴は必須条件でした(笑)

電池はBLS-5→BLS-50となり、M5のBLN-1の容量とほぼ同じです
総評としては自撮りでモニターがひっくり返って欲しいというのにこだわらなければM10mkIIで十分かな〜と思いますよ。

逆にM5mkII+12-40mmProの予算があるなら、M1初代って選択肢もありますよ。

書込番号:20862239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/02 23:22(1年以上前)

こんにちは。EM-10 mark2ユーザーです。
4ヶ月使った感想ですが、コンパクトでかなり使いやすいです。
ファインダーもあるので明るい日中も安心です。

ホームページやパンフレットはいい事しか書いてないので、あえて駄目なところを書くとしたら
・動き物のAFが弱い
・暗い所でiso感度を上げるとノイズがでる。
・オリンパスはレンズフードが別売。(怒)

AFですが前後に動く被写体が難しいです。被写体が遠かったり、横方向に動く場合はなんとか追えます。
iso感度の許容範囲は人によって異なりますが、僕の感覚だと800で小我慢。1600で中我慢。3200が限界です。em-5 mark2の方がちょっとだけノイズに強いと思います。
オリンパスはプロレンズ以外レンズフードが別売なのでなんか無駄に出費してる感があります。

まだまだ初心者なので使っていったら他にも不満がでてくるかもしれませんが、とりあえずこんな感じです。
あえて駄目なところ書きましたが、本当に良いカメラですよ。
em-5 mark2との比較は皆さんがアドバイスされてる通りですがやはり防塵防滴の違いが大きいですかね。それと手ぶれ補正がem-10がシャッター4段分、em-5が5段分です。

よろしくー




書込番号:20862831

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/05/03 07:11(1年以上前)

僕は内蔵フラッシュの有無と、タッチAFの二点だけでE-M10Uでよいと思います。

書込番号:20863263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/05/03 10:15(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん
>TideBreeze.さん
>タッケヤンさん
>松永弾正さん

みなさん、ありがとうございます。
みなさんのご意見から、私の用途や技術ではE-M10の方で充分だと思いました。
防塵防滴機能(防水ではないですね。失礼しました!)はあるに越したことはないですが海辺や水のあるところでは充分に気をつけて使いたいと思います…。

内蔵フラッシュも必要だし、タッチAFも、動画撮影中に写真を撮れる機能も素晴らしい!と思っています。
バリアングル液晶はできればついている方がいいのですが…そこは妥協しないとしょうがないかな、と。
後継機にはつくのでは…ということをどこかで見た気がするのですが、それは、いつ頃の発売になるのでしょうか?

あと、質問がとっちらかって申し訳ないのですが、
Panasonicの
DMC-G8
DMC-GX8
DMC-GX7 Mark II
と本機を比較した場合、どうでしょうか。
上の3機も子どもを撮るのにオススメと聞きまして。
漠然とした質問ですみません。
価格もいろいろですし、比較するポイントもいろいろだとは思うのですが…
アドバイスぜひよろしくお願いします。

書込番号:20863592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/05/03 13:29(1年以上前)

E-M10Uに決められたのですね。

さて、パナソニックは初代のG1以来、長くボディ内手ブレ補正方式を採用してきませんでしたが、G8・GX8・GX7Uの世代になってボディ内手ブレ補正機能を搭載してきました。単焦点レンズの多くはレンズ側手ブレ補正機能を内蔵していませんので、将来ボケや描写の美しさを求めて単焦点レンズを検討される場合に強い味方になってくれると思います。

もちろん、オリンパスはボディ内手ブレ補正機能を持っていますし、E-M10Uの5軸手ブレ補正は定評があるようです。

もし動画も少しとお考えであれば、オリンパスとパナソニックは少々違います。E-M10Uの動画形式はMOVとAVIなのでPCで鑑賞するぶんには問題ないのですが、そのままではスマホ(Androidの場合)やBDレコーダーで扱うのは難しいと思います。PCのソフトかスマホのアプリでMP4やAVCHD形式に変換してあげる必要があるのでは。

いっぽう、パナソニックの場合はSONYとともに元々AVCHD形式の商標権を持っているのでBDレコーダーとの相性は抜群ですし、MP4形式でも撮れるのでスマホでの鑑賞も問題ないはずです。

また、いろいろな特殊効果を楽しみたいとお考えであれば、オリンパス機のアートフィルター・アートエフェクトはRAWという形式で撮っておけばカメラ内でもPCのソフトでも撮った後で何通りにも加工できます。パナソニック機の場合は撮る際に設定した特殊効果を後で変更することは難しい面があります。

両メーカーは規格は同じですがいろいろな部分で違いがありますので、できればヨドバシとかビックなどカメラに詳しい店員さんがいる量販店で説明を聞かれたほうがよろしいかと思います。良いご選択を。

書込番号:20863917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/03 17:52(1年以上前)

ざっくりとですが4kフォトの機能に魅力を感じるならば検討してもいいと思います。
ですが、どれもem-10より大きく重いのでBoohoowoo100さんの許容範囲かどうかですね。
気軽に持ち運べる軽さとコンパクトさを希望されていましたので。
気合いでなんとかなる程度かもしれませんが。


書込番号:20864477

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/04 10:20(1年以上前)

>Boohoowoo100様
EM5(防塵防滴)とPM2(タッチAF)Userです。
EM5UとEM10Uの差は皆様おっしゃるように、防塵防滴(EM5U)とタッチAF(EM10U)の差が大きいと思います。
おこさまの年齢にもよりますが、75-300Uの望遠レンズは運動会に超便利です。(私は70―300の古いレンズですが。)
このレンズは防塵防滴仕様です。キットレンズは防塵防滴ではないのですが、防塵防滴の標準ズームを買っておけば海で海水や砂をかぶっても水あらいできて超便利でした(私の場合はEM5無印+14―54Uでしたが)。それから運動会やクラブで超活躍する超望遠はEVFが必須です。いくら手振れがよく効くといってもさすがに35mm換算600mmでは脇を閉めてファインダーです。又、子供と食事なんかの場合、ファインダーではなく液晶をタッチして撮ることが多かったです。これも超便利でした。
子供が大きくなり、最近のPM2は宴会、食べ歩き、散歩用ですが、店の中では人目、雰囲気もあり、ファインダーをガッツリ見てではなく明るい単焦点でSSを稼ぎ、チッチAFを使っています。
防塵防滴が不要ではれば、外付けEVFとpenも選択肢になるかもしれません。

書込番号:20866044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/04 15:32(1年以上前)

>lulunickさん
>EM5UとEM10Uの差は皆様おっしゃるように、防塵防滴(EM5U)とタッチAF(EM10U)の差が大きいと思います。
えーと、M5初代を含めて最近のカメラはすべてタッチAF及びタッチシャッターは搭載してます。M10mkIIだけに搭載されてる機能はAFターゲットパッドです。 https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature4.html
(できればM5mkIIにも欲しいのだけれど・・・)

>Boohoowoo100さん
スペック表は見れますが使い勝手とかよく判らないです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018647_J0000016977_J0000018646_K0000910988&pd_ctg=0049

書込番号:20866687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/11 22:39(1年以上前)

もうすでに購入機種を決められたとのことですが…
E-M10Uの選択で正解だと思います。
E-M5Uを使っていますが、どういうわけかレンズの種類に関係なくE-M10UよりもE-M5UのAFの合焦速度が遅いのです。(最新ファーム適応済み)
これは実際に並べて比べて検証すると明らかに差を体感できました。
基本性能もそこそこにAFを快適に使いたいのであれば、迷わずE-M10Uです。
E-M5Uをメーカーに送ってAFの診断してもらいましたが、特に異常はないとのことでした。
ボタンのストロークの深さも関係してるのかもしれませんが…

書込番号:20885139

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 紗希512さん
クチコミ投稿数:3件

olympus om-d e-m10 mark ii で
星空の撮影が出来るとの事で
人生初のカメラを購入しました。

今まで使ったカメラは子供の頃に遊んだインスタントカメラのみの超初心者でございます…

電気屋さんでこちらのカメラが星空の撮影に最適とお聞きしデザインにも一目惚れし、olympus om-d e-m10 mark ii を選びました。

しかしいくらインターネットで調べても星空の撮影の設定方法が解りません…(泣)
動画サイトも見ましたがサッパリです…

どなたか同じolympus om-d e-m10 mark ii を持ってる方で星空の設定の手順を教えて下さるお方は居ないでしょうか…?(>_<)

希望の星空の写真は地上から星空を見上げたような写真が撮りたいと思っております…
どうか宜しくお願い致します。。

書込番号:20827390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/18 18:56(1年以上前)

星空といっても色々あって、また撮る場所によっても細かく変わってきます。
なかなか奥が深い。

それで、一応参考になるじゃないかと思うサイトがありますので、見てみるといいかもしれません。
いろいろな星空の写真の作例があったり、一部ですが撮り方の説明があったりします。

写真の作例を見て、撮ってみたいものがありましたら、その写真にその時の撮影データもありますので、参考になると思います。

↓オリンパスの星空専用のサイトです。

http://fotopus.com/hoshi/

書込番号:20827429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/18 20:01(1年以上前)

紗希512さん、( ゜▽゜)/コンバンハ

>yasu1394さんご紹介のサイトもいいけど。
olympusのカメラを買ったら、会員サイトフォトパスのコミュニティサイト、「星空コミュ」がいいですよ。
自分で探してもいいけどたいがいのことには、相談に乗ってくれるはず。

olympusさんのカメラを持ったら、この他のサイトもいろいろ魅力なとこあるから、見てみるといいかも。

書込番号:20827576

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/18 20:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シャッタースピード10秒

シャッタースピード20秒

シャッタースピード30秒。星が流れてます。

E-M10mr2じゃないけど、似たようなうつりのE-P5で同じ電動ズームで撮ってみました。
参考になればですが。

ちなみに設定ですが、まず、モードダイヤルをM(マニュアル)に合わせます。これでシャーッタースピードとF値を自由に変えることができます。
F値を3.5、シャッタースピードは撮り方によって変わりますが、点像(星が止まった状態)で写す場合は20秒〜30秒位がいいと思います。
ただこれは、レンズの焦点距離(電動ズームだと14mm〜42mm)で変わってきます。14mmとかの数字が小さい場合はいいんですが、42mm(望遠側)になる場合は星が大きく写るんで、同じ秒数でも流れて写ってしまいます。これを流れないようにとるには赤道儀というものを新たに買う必要があります。

その次に、ISO感度を1600〜2000くらいにします。ほんとは小さい数値のほうがきれいに写るんですが、それだと写る星の数が少なくなってしまう。(自分は大体これくらいの範囲で撮ってます。)

そして、ピントを合わせます。一番明るい星を狙って合わせてください。星によってはオートフォーカスができるのがあります。
だいたい手動でピントを合わせますが、もしオートフォーカスにしたままだと、シャッター押した時ピントが動いてしまうので、必ずマニュアルフォーカス(MF)にしてください。

それで、アングル決めて撮りますが、カメラのシャッターを押す時って結構ぶれます。本当はレリーズケーブルがあればいいですが、なければセルフタイマー(最低2秒)で撮ったほうがいいでしょう。それと、シャッターも低振動モードにすれば極力ブレを小さくすることができると思います。

長々書きましたが、撮る環境(都会のように空が明るいとこや、田舎のように暗い場所)によって変わってきます。
ご自身にあった設定を見つけてもらえればいいかと思います。

書込番号:20827589

ナイスクチコミ!3


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/18 20:08(1年以上前)

>キューピーちゃん降臨さん

そういえば自分、星空コミュ登録会員でした。
心強い先輩がいっぱいいるんで、力になってくれますね。

書込番号:20827598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/04/18 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

玄関先で(笑) PM2とキットレンズ14mmF3.5

サムヤン7.5mmF3.5魚眼レンズ

>紗希512さん

 まずレンズの話。 毎日の通勤で使う革靴、冠婚葬祭のフォーマルにも使えます、でも革靴で100m走を競争しろって言われたら、それは無理目〜と思うでしょう。
 キットレンズは日常で使うには良いけど、星空はかなり非日常の光景です。 できればもっと明るい広角レンズが推奨です。
 キットレンズでも撮れないことは無いけどこれで満足できるかは判りません。

まず カメラが動いてしまうと絵にならないので、三脚は必須です。あとリモートレリーズも用意してください。
三脚(例) https://www.amazon.co.jp/dp/B018JVZS9O/
私が使ってる安いレリーズ https://www.amazon.co.jp/dp/B00AACAL16/

 カメラのセッティングはMモード一択です。のっけからMモードのバルブ撮影はハードル高いですが、このモードでしか撮れないので覚えてください。 (できればP/A/S/で基本的な操作に慣れてると楽なんだけど・・・)

 星空は街灯などの地上の光や、宵の口〜深夜〜明け方と闇の濃さが違います。また、新月〜満月の月明りによってもかなり変わります。
手順としてはまず 「無限遠」にピントを合わせられなければいけません。たぶんここが一番大変な所。
AFモードはMF 「手ぶれ補正」は三脚を使う時はOFFです。
撮影モードはAモード 露出+5EVにしてISO感度12800にして 星を写します。 ギラギラ画面ですが、これで 画面に星らしきものが写ってたら「拡大」ボタンで画像を低倍率から高倍率へ拡大します。
次に もやっとした光が一番小さな点になるようにピントリングを回します。
キットレンズはピントが無限遠を通り過ぎても際限無く回り続けるので、回し過ぎに注意が要ります。
星で合わせれない時は10m以上離れた街灯など見つけてピント合わせしてから星で微調整してください。
慣れてきたらLVブースト2を使う方もマスターしてください。

ピント合わせが終わったらMモードに戻します。
 焦点距離14mm絞りF3.5 (キットレンズのワイド端・絞り開放) ISO感度3200  シャッタースピード30秒で写してみて、ISO感度やシャッタースピードを調整します。WB(ホワイトバランス)もここで合わせておくと良いでしょう。(3000K〜4000K) RAW+JPEGで撮ってれば後でいろいろ編集ができます。

オリユーザーなのでフォトパスを活用されたらと思います。 
この辺とか http://fotopus.com/hoshi/howto01.html
星空コミュ(初心者コーナー有)とか http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=67


あ゛〜書いてる間に出遅れました〜上の回答とダブりましたね(^_^;)ヾ

書込番号:20827690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/18 21:08(1年以上前)

yasu1394さん、アラそうでしたかでしたら心強いアドバスがいただけそうで、紗希512さんも安心ですね。

TideBreeze.さんも、星空撮影されているんですか、素敵な先輩たちがいてますます紗希512さん撮れそうですね。

撮影出来て、もしよろしかったら見せてくださいね。

ステキな夜空に巡り合えますように。



書込番号:20827784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/18 21:29(1年以上前)

>電気屋さんでこちらのカメラが星空の撮影に最適
いかなる理由で、最適なのかさっぱり理解できませんが、工夫次第でなんとか。
星空撮影で大変なのは、星の見える場所へ行くことです。
東京なら東京湾がいいらしいです。
でも、シロートが撮影すると、空が青空になってガッカリ。おかしい。
そこで、巧みの技です。
都会でもちょっとしたテクニックで星空の写真が撮れるって知ってた?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/333/333337/
比較明合成フリーソフト SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/

書込番号:20827844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/18 21:54(1年以上前)

ライブコンポジットという機能が搭載されているのですね。
これは、魅力的です。
後は、赤道儀を揃えましょう。
ビクセン Vixen 星空雲台ポラリエ WT
ビクセン Vixen ポーラメーター [星空雲台ポラリエ(WT)オプションパーツ]

書込番号:20827931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/18 23:51(1年以上前)

>紗希512さん
星の露出は
シャッター速度は あまり関係無い。
10分で良く撮れたなら
20分で露出オーバーになる訳では無い。
それは星は移動するからだ。

地上の物と一緒に撮れば
大抵
地上の物は露出オーバーになるので
山奥の樹木とか、暗いものしか
一緒に構図できない。

長時間露出のノイズリダクションは
offにする事。
onだと、ノイズ処理に、露光と同じ時間がかかり、
待つのが大変となる。

後 露の降りる時は、星は撮れない。
レンズまで雲ってしまうからだ。
風があれば、曇りにくい。

書込番号:20828298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを新規書き込みOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング