NA-VX8600L
- 温水と泡で衣類の傷みを抑えてしっかり洗う業界初の「約30度おしゃれ着コース」(容量2kgまで)を搭載した「ななめドラム洗濯乾燥機」(洗濯容量10kg/左開き)。
- 軽い汚れのポリエステルやナイロンなど化繊80%以上の衣類を、洗濯から乾燥まで60分で終わる「化繊60分コース」(容量1kgまで)を搭載。
- 温水の「約30度槽洗浄コース」で洗濯槽洗剤の効果を高め、槽洗浄時間を約46%短縮した約6時間を実現している。
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 88 | 27 | 2017年8月4日 22:41 | |
| 10 | 4 | 2016年10月8日 23:08 | |
| 27 | 9 | 2016年10月6日 02:44 | |
| 44 | 13 | 2016年10月4日 23:26 | |
| 7 | 2 | 2016年9月22日 10:39 | |
| 17 | 4 | 2016年9月20日 08:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
NA-VR5500Lを使用しているものです。
タイトルの条件で使用していたところ、一年を経たずして素人では清掃不能な部分に
ホコリクズが溜まり、乾燥機能が使えなくなり、
非常に悔しい思いをしつつ、単純な洗濯機として使用してます。
かなりメンテナンスはしやすく改善されているという噂を聞きますが、
この機種を1年間使用された方、故障した、などや乾燥にかかる時間が異常に長い
(例:12時間乾燥しても乾いていない、など)
という事例があったかどうか、教えていただけませんか?
何卒よろしくお願いします。
4点
新たに募っても直ぐには集まらないだろうから、VX機の口コミを端から漁ってみては?
http://kakaku.com/kaden/washing-machine/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec011=1&pdf_so=b2&pdf_ob=0&pdf_kw=NA-VX
スレ主さんの希望する使用頻度に達していないので参考には成らないでしょうが、家の製品はVX7300で2年経過してますけど不具合の兆候は有りません。
書込番号:20254501
3点
yo-mさん、レス&適切なリンクをありがとうございます。vx7300前後から拝見させてもらいましたが、vx7200以降はかなりヒートポンプまわりの致命的なトラブルは回避されているようですね。当時の絶望的な経験からパナ社の経営理念的への不信感がつのっていましたが、さすがに致命的な状況を放置するほど愚かな会社ではないだろうと考え直し、現在現役機種が問題なく使えるのであれば、と現行機種の購入への検討がかなり前向きになりました。
もしこのレスをご覧になっていたら教えていただきたいのですが、yo-mさんは乾燥機能をほぼ毎日使用した上での2年間不具合なしなのでしょうか?
書込番号:20256211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
家での使用頻度は今の時期だと週に3回くらい回すけど乾燥までは内1回くらい。寒くなると洗濯回数が少し増えて毎回乾燥までに成るって感じで2年ですね、
書込番号:20256315
7点
迅速な対応ありがとうございます。
その程度の使用で問題ないのであれば、
毎日洗濯&乾燥しても問題なさそうですね。
当時植え付けられた不信感のせめてもの復讐として、同等レベルの他社品も検討しているので、機能的に同等と考えられる東芝製品の購入も濃厚ですが、なんにせよそこまで構えずに、しかし最大限の情報収集した上で、ドラム式の買い替えに臨めそうです。
良レスありがとうございました!!!
書込番号:20256351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
毎日洗濯乾燥する、ドラムファンの方の書き込みがありませんね。なぜでしょうか?
レビューを見ても使い初めの良いレビューは書き込みが多いですが、その後の悪いレビューは少ないものです。私が使用していたものも、高レビュ−でしたが、物凄い悪評です。おまけに副作用だとかいう方もいらっしゃいます。
副作用で埃だらけになる商品を購入する消費者なんかいません。副作用で埃だらけになり、パイプ等に詰りが生じ1年に1回程度の訪問メンテが必要になる可能性がありますと記載されていれば、購入した消費者が悪いでしょう。
パナソニックの機械は使用したことありませんので控えていましたが、わからないことを前提に書き込みさせていただきます。
6年前の日立ビックドラムを毎日洗濯乾燥まで使用していましたが、取説に記載されていないそれ以上のメンテもしていながら、1年に1回は故障等訪問修理が必要でした。訪問マンも皆綺麗だとびっくりしていました。
最近のパナはヒートポンプ式で、フィルター掃除がしやすく改良されているようですが、基本的に水分があるところに誇りがつけばドンドン堆積し頑固な汚れとなって取り難くなるということです。エアコンと同じような仕組みでヒートポンプで水分を排出し、裏から熱風を送りこむ仕組みのようですから、乾燥を3日おきにする方と毎日する方ではゴミつまりの頻度が格段に上昇すると思われます。エアコンでも掃除せずにフィンに誇りが堆積するケースが多いのと同じです。洗濯乾燥を毎日する方の意見を参考にしたほうが良いでしょう。
途中で洗濯物を出さず、洗濯乾燥を一気にしたい方はドラム以外選択肢はありません。乾燥機能が欲しいなら、縦型+乾燥機のセットがベストだと考えます。6年前の日立ドラムと最新の日立縦型では、洗浄力は圧倒的に縦型(衣類のダメージは多いでしょう)、乾燥はドラム。洗濯干す手間も大容量で偏り脱水でリトライしている間に干し終わります。
私の周辺は、ドラムを使っている方も多いですが、乾燥まで使っている方は意外と少ないです。ドラムは乾燥するためにあり、洗濯だけならなぜ使うのか?理解できません。しかし乾燥まで使うと故障等の要因になることも間違いありません。
スペースに余裕が必要ですが、乾燥機と洗濯機は別の方が故障等しにくいと思います。個人的にはドラム式には戻れません。パナを利用している方の、実情が知りたいです、ユーザーさん書き込みしてくれませんかね。それほど良いものならば、もう一度パナソニックのドラムを使ってみるかも・・・
書込番号:20257036
7点
チルパワーさん
長レスありがとうございます。
6年前の日立のドラム式ということは私のドラム式と同時期ですね。
そこまでのメンテナンスをなさってるとは脱帽です。
私がドラム式を購入した当時は全く無知だったので、
ドラム式を縦型と同じ感覚で使用しており、
大した故障もなく最低10年くらいは稼働してくれると思い込んでいました。
なので1年も経たないうちに乾燥できなくなったときは単純に想定外の部品故障とか何かで、
修理すれば問題なく使えると思って訪問修理の方を呼んで作業してもらったときの事は未だに忘れられません。
作業開始30分ほどで到達したホース内に20センチほどの長さの埃の塊が出てきたのですから。
乾燥の温風が通るホースにそんなフタができてしまえば乾燥できる訳もなく、
特別な使い方をしてたわけでもないのにそんな不具合が生じるという事は今後も同じように埃が詰まるのは明白で
しかし素人にそんな分解掃除も出来るわけがなく、
その後は泣く泣く洗濯機としてのみ使っていました。
たった1年近くで致命的な不具合が生じる設計であんな高価な商品を大々的に売り出すパナ社(他社も同様なのかもですが)に悪意すら感じましたし、
こんな欠陥品は保証期間内外にかかわらず無償交換の対象になるべきだと、はらわた煮えくりかえる思いでした。
同様の消費者を集め、集団訴訟などの方法を取れば、勝てるのではないかとも思いましたが、そこまで時間的経済的余裕もなく諦めておりますが…。
完全に脱線しましたが、
おっしゃる通りで毎日洗濯&乾燥してる方の1年後(できれば数年後)の口コミが知りたいものです。
なんだかんだ1年経てば新モデルが出て、以前のモデルのスレは廃れていき、
なかなか新たな口コミは出てきませんので、
毎年新モデルを出し続ける企業努力は結果的にそういった否定的口コミが出てこないようにする副次的な利益も生むのですね。
乾燥機は諦める、もしくは別々に購入する、という選択肢もまだ消えてはいませんし、
まだドラム式の全ての口コミは読み込めていないので、
もうちょっと頑張って調べてみます。
チルパワーさん、貴重な情報ありがとうございます!!
書込番号:20257168 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>チルパワーさん
>毎日洗濯乾燥する、ドラムファンの方の書き込みがありませんね。なぜでしょうか?
この種の情報提供に応答が無いのは、購入時の選択段階を過ぎて製品を手してしまえば、要は喉元を過ぎてしまえば役目を終えるからでしょう。中でも生活家電については不具合無く動いてくれれば満足。何か不具合が生じたり、使用しての不満が無いと口コミに用も無いでしょうし、此処に居着く様な物好きでないと反応が無いのだと思います(笑)。
なので口コミでの情報は新たな情報を求めるよりも過去に寄せられた情報に目を向けで今の製品の様子を占う利用に適していると思いますよ。特定の製品について繰り返される不具合の有無などには結構参考に成る情報が得られますし、時間の経過でそれらがどのように解決されてきたかも読み計ることが出来ます。チルパワーさんの言われる特定の製品への悪評(個性?)なんかも、そんな時間を通して形成された物の一つだと思います。
書込番号:20257504
5点
でんてぃんさん こんにちは
VXシリーズ初代NA-VX7000Lをホトンど毎日フル乾燥の使用で5年間!!回さないのは、日曜位です
品番の頭でも解かるかと思いますがVRとVXシリーズでは、基本構造がちがいます。
ヒートポンプの効率化や小型化による上部設置で!循環経路の短絡化塵の詰まり難い構造
最近機種は、時短やエバポレーター(熱交換部)の自動洗浄など改良されていますが
http://news.panasonic.com/jp/press/data/jn101004-4/jn101004-4.html
最新のカタログやホームページまた、店頭でのドラムの角度やフィルターのチェックお忘れなく
絶対故障しない製品など有りえませんから
何処のメーカーや製品に限らず長期保証など保険の意味で必要です。
失礼かと思いますが m(__)m ここで愚痴を書かれるかたたや
販売店などにハッキリとものの言えないかたは、
エディオン(カード会員)なのど5年・10などフル保証がある販売店での購入がオススメかと
あと ヒートポンプユニットは、3年保証なのはご存じでしたか?!
ここ価格comの特長としては、価格重視の方が参考にされますから
新製品(高値)時のカキコミと販売完了のカキコミは、少なく成る傾向です。
パナソニックに限らず購入が早かったのは、否めませんが
多々有るカキコミでドラムから縦型に戻る方は、元々乾燥機能の必要で無い人
過渡期のドラムに流行りで購入され戻られる方が多い様におもいます。
洗濯乾燥機も道具ですから偶にしか使わない人にとっては!
犬に論語・兎に祭文・牛に経文・猫に石仏の様な物 モッタイナイ モッタイナイ
ドラムなら現行では、自分は、パナソニックの上位2機種(温水機能付き)をオススメしますが
でんてぃんさん にとって乾燥機能が必要かどう今一度検討してください
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い では無いですが!
復讐として東芝にするのもよし(自己責任)
日立は、乾燥時にドアパッキンに塵が多くつのは、留意してください。
小さな親切 大きなお世話・・・ 老婆心ながら by デジタルエコ m(__)m
書込番号:20257750
9点
●yo-mさん
仰るとおりだと思います。
私も先月末機種交換をするに当たり、最上位機種でなくてもっとシンプルなベーシックな機種でも良いかと迷いこちらの掲示板でお世話になりましたので、取説も読まない、最低限のメンテもせず、ネガティブ書き込みが多いようなので、少々書き込みさせていただいております。
●でんてぃんさん
同時期の日立ドラムでしたか!?
これははっきり言って「欠陥品」です。商品として流通してはいけないものです。それを指摘できれば良いのではないですか???今の最新機種でも基本構造は一緒だと思います。
私の場合は1年に1回は何かしらの問題が生じ、メンテマンが来訪しました。ほとんどの修理マンはすばらしい方で、1−2人で来てはてきぱきと1時間ほどで終了しましたが、その度に煩わしく面倒でした。
延長保証の5年が過ぎ、別途加入しているThe安心保証が6年目まであり、最後の修理予定でした。あと1年、うまくいけば2年頑張ってくれるかな・・・と。基盤(交換二度目)からヒートモーター(二度目)、その他乾燥フィルター奥のゴミ詰まる最大箇所のパイプ交換、排水のパイプ交換等修理費換算で7万円ほど交換していきました。総合的な修理費は概算で20万円近くいっているはずです。その直後に再び故障し、少々苦言を申し上げましたら、機種交換にいたりました。メーカーは問題点を把握していますので、その点を指摘されたら仕方ないのでしょうね。
最初の故障が1年ほど経過。修理を見ているとメンテできない箇所でゴミ詰まり。なんとか掃除する方法を見つけて掃除機をかけていましたが、再びその1年後に同じ箇所がゴミ詰まり。経年しておりますので、文句を言っても無駄かと思い、延長修理の中で修理しながら使用するしかないとあきらめていました。
メーカー側から機種指定がありましたので、週末にこちらの掲示板で質問し、実店舗で商品を見て触りダウングレードの必要はないと感じ、指定の縦型を使用しております。縦型を使用して1日目、こんな糞ドラムよく使っていたな・・・と。
パナも少し見てみましたところ、日立よりは構造上の故障がしにくいのかもしれませんが、ドラム回転特有の洗浄力が弱く、ヒートポンプ構造上でも同じような埃詰まり現象が生じても不思議ないと思います。日本のドラムはまだ未完成なのだと。
乾燥を考えるのなら、今時点で私の結論は縦型+乾燥機しかないと思います。戸建てであれば縮みますが、ガス式の乾燥機であれば速乾で最強だと思います。故障の無い家電なんか無いと思います、しかしこれほど多くの固体で故障が生じるようなものを商品化するのは問題です。最低限、取説に記載されているメンテが実施されていれば経年劣化による故障以外にありえません。構造上の問題で誇りが詰まるなんて問題外ということです。
再び長レス失礼しました。書き込み1週間ほど経過しますので、もうそれほど書き込み無くなると思います。
書込番号:20258267
2点
デジタルエコさん こんにちは
VX5000Lをほぼ毎日フル乾燥までされているのですね!
その様子ですと、取説に記載されているご自身での機器の掃除程度のみで、
出張修理などを呼んで、専門家のメンテナンスなどは使っておられませんか??
我が家では乾燥機能がなくなったに等しいので、
泣く泣く洗濯機のみとしての使い方をしているのですが、
洗濯から乾燥までが一度の操作で完了するならそれほど助かる事はありません。
洗濯は毎日回さないと衣類がおっつかない家庭ですので、
多分毎日洗濯から乾燥までフルコースになると思います。
ただし、普通の洗濯機の値段プラス10万程度を払ったにも関わらず
乾燥機能は数年程度しか使えません、というおそまつな状況に耐える経済状況ではないので、
次、洗濯機を買い換える場合はかなり慎重を期したいなと思っているのです。
ヒートポンプの構造改革などは噂には知っておりましたが、
ヒートポンプの経路が1m短くなることで、
サービスマンを家に呼び、分解作業が必要になる例がどれくらい減ったのか、
という事が知りたかったのです。
デジタルエコさんがVX5000Lを分解する羽目に陥っていないのであれば、
パナドラムの成功例の1つと思いますので、
かなりパナの現行機を買いやすくなります。
もしこのレスお読みであればご教授いただけば幸いです。
書込番号:20258394
4点
>サービスマンを家に呼び、分解作業が必要になる例がどれくらい減ったのか、
この製品の乾燥能力は、原則としてヒートポンプの故障でも生じない限り埃詰まりを解消するためのメンテナンスの依頼は必要ないと思います。少なくとも私は将来にわたり埃詰まりのためにサービスの依頼が必要に成る様な製品では無いと思っていますし、現状でも乾燥経路の様子、埃の堆積状況を完全に把握出来ているので全く心配していません。
スレ主さんは NA-VR5500L を使用中で乾燥機能は埃詰まりで乾燥できなくなって、その埃詰まりを自分で解消できないから乾燥機能を諦めている。との事でしたよね?、若し自分で埃詰まりを解消できる。簡単に掃除ができる構造を持っているなら自分で手入れをして使いたい。との考えをお持ちなら、この製品は埃詰まりが生じるだろう場所全てにユーザー自身が手軽にアクセス可能で埃詰まりを自分の手で解消できるスレ主さんの期待に応えられる唯一のヒートポンプ式の洗濯乾燥機と言う事に成ると思います。
書込番号:20258810
![]()
3点
でんてぃんさん
読み違えていました、ごめんなさい。同時期の「パナ」のドラムだったのですね。当時のパナの機種はまったくわかりませんので、ごめんなさい。訂正させていただきます。
パナの場合はヒートポンプ式のフィンの埃詰まりが一番の問題ではないでしょうか。
洗濯機で乾燥する場合、強制的な風の流れが必要で、大なり小なり糸くずが循環しますので・・・・
エアコンは、フィルター掃除をマメにしていれば、フィンまで誇りがこびりつくことは10年以上問題ありません(フィンを掃除すること自体ありません)、風の流れが緩やかで、空気の取り込み口が大きいからです、これは昔から実践していますので断言できます。エアコンの場合、空気を送るファンとその周りは湿気の関係でどうしてもカビが生じますが、清掃後に自動清掃や自動乾燥をしても、これはある程度仕方ないことだと感じます。
パナも毎日洗濯することを前提に、フィルターを1日おきに清掃・交換する交換品があって、1日おきに掃除、乾燥、交換を義務付けて、埃の大部分をフィルターでカバーできれば故障の頻度が少ないと思います。2つのフィルターを1日おきでも清掃をしていれば多くの誇りを除去できるようなフィルターです。
そこまでのフィルターになると、空気の循環に問題が生じてくる、またエアコンと違いある程度の強制循環をさせないと乾燥できないので、埃がフィルターを通過してフィンまで到達してしまう可能性が高いのだと思います。今はフィンの自動洗浄があるようですが、どこまで役に立つのか???疑問です。乾燥段階で風の流れがあれば、誇りがこびり付いてしまうからです。水分があるところに誇りがつくと堆積して紙粘土のように固まってしまうからです。最終的に個人レベルでフィンのメンテができるのなら、たぶん故障等の問題も少なくなるのかと思われます。
私はその煩わしさ面倒さが嫌なので、今現在ではドラムの考えは無いですね。縦型でも乾燥機能を使用すればその可能性があると思われますので、フィルター等掃除後に、カビ抑制のためだけに、毎回槽乾燥するだけで、衣類乾燥はしていません。
修理履歴は物凄く大事です、メンテマンを呼ぶのも煩わしいのですが、どのような修理をしたかで、その品の問題点が見えてきます。あまり遠慮するのも良くないですよ。使用して1年近く経てばなかなか言いにくいものです。何年経とうとも、問題点があれば指摘しなければいけないな、とつくづく感じました。
6年も使用した後でも交換してくれた今の機種には満足しています。日立に限らず最近の家電は壊れやすくなっています、メーカーの策略もありそうですが?機械が複雑・ハイテク化していることも原因だと思われます。日立ドラムはすすめませんが、日立のサービス体制は良いと思います。
再び長レス失礼いたしました。次は良い機種を選択できれば良いですね。
書込番号:20259262
2点
でんてぃんさんと同じくNA-VR5500Lを6年使用しているものです。
NA-VR5500Lでは、でんてぃんさんと同様の症状に悩まされており
3ヶ月前に修理したのにも関わらず、乾燥中に頻繁に停止するようになり
いよいよ買い換えを考えているところです。
後継機種では、フィルター掃除の問題も解決されているとのことですが
新機能が追加されれば、それが新たな故障につながるのではないかと
ビクビクしておりますので、このスレがとてもありがたいです。(御礼まで)
書込番号:20259546
5点
yo-mさん
おっしゃる通りです。
素人でアクセスできる構造になっている部分はできる限り手入れをし、長く使いたいと思っております。
代理店の方が、『現行機種は乾燥機能の埃掃除ができるようにデザイン変更されています』、
と教えてくれたものの、実機の実情を知りたかったので、
yo-mさんのその情報は私にとって非常に有益でありがたいです。
私もvx7300買えばよかった(笑)
書込番号:20260407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チルパワーさん
訂正ありがとうございます。
メーカーは違えど、同時期のドラム式はどこも何かしら問題をはらんだ状態で売られていたのではないかと推察いたします。パナ社もこちらが交渉すれば修理対応はしてくれたのでしょうが、長期保証切れだったので実費がかかるという状況もあり、異様に高価な洗濯専用機を買ってしまったと自分に言い聞かせ、泣き寝入りしてしまいました。
今後買い替えの際は、保証期間内はビシバシ不具合を指摘して行くつもりです。とはいえ、できれば訪問修理の方を呼ばずに済むことを期待したいですが…。
書込番号:20260430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やまなつさん
おお、同士ですね!
6年となると長期保証切れですよね?
実費で修理なさっているのでしょうか。
頻繁に修理の方を呼ぶストレス、お察し致します。
このスレで得た貴重な知見によると、
現行機種の乾燥機能はユーザーの手入れで、少なくとも数年は問題なく使えそうですね。
10年間問題なく使えて、さすがにボロくなってきたから現行機種に買い換えるかー、
ぐらいの長持ちになるかまでは分かりませんが、それを期待したいところです。
マイナーチェンジする度に色々な機能がつくのでやまなつさんの心配には激しく同意です。
たとえ新たな機能に問題があっても、メインの洗濯機能、乾燥機能を損なわない商品設計になっていればいいのですけどね…。
書込番号:20260455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
でんてぃんさん
VX5000Lでは無くNA-VX7000Lです(初代の最上位機種 (^_^;))
主要なてんは、yo-mさんの書かれてる通りです。
5年保証が切れるまでに3回サービスがきました。
@初期に、乾燥フィルタの浮きあがりでの交換(念の為に1個プラスしてくれました)予備が有るので便利
A固定フィルターを脱着タイプに交換してもらった時
Bドラムのスピンダンジングのスリップが有る感じでのベルト交換 モーターまでも交換してくれました
同じサービスマンだったけど(前回のカンコーヒーが効いたのか?!年の為とは思うけど・・・)
マダマダ、長い付き合いに成りそう (^O^)/
来年にフルモデルチェンジがあったらヤフオクで売って買い替えようかと思案する今日この頃 以上です。
Eテレ コロビア白熱教室
盲目の教授 アイエンガー女史 曰く 人生は、毎日が選択の連続
失敗の無い お買いもの ♪♪×2 を してください。 m(__)m
書込番号:20261136
0点
デジタルエコさん
VX7000Lですね。失礼しました。
乾燥経路詰まりはyo-mさんもおっしゃるように問題なさそうですね。ベルト云々はどういう作業なのか無知ゆえに分かりかねますがドラムの回りが良くなかったのでしょうか。なんにせよ五年保証を有効に利用した上でまだまだ使用可能な様子、羨ましいです!
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:20264084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯乾燥機のホコリにお困りの方が多いようですが、私は洗濯乾燥機の機種選びよりも、布団掃除機の併用をおススメします。
ダイソンとか、レイコップが有名ですが、我が家はダイソンの1/3ぐらいの価格のシロカを使ってます。
洗濯機に投入する前に、布団掃除機で試しに洗濯物を吸い取ってみて下さい。
驚くほどホコリが取れますよ!
ですから、「予洗い」ならぬ、「予ホコリ取り」をした上で洗濯開始すると、洗濯乾燥機のホース内のホコリが溜まりづらくなるのではないでしょうか。
特に、パイル生地のシーツやバスタオルは、ホコリが出やすいですね。
こういう大判のホコリが出やすいものだけでもいいので、布団掃除機を使ってみて下さい。
参考までに、布団掃除機のレビューを書き込んだので、こちらもどうぞ。
http://review.kakaku.com/review/K0000715027/ReviewCD=958021/#tab
書込番号:20264656
0点
私の経験は慎重購入派さんの勧めからは、逆の体験と言えるかもです。
家の場合だと洗濯乾燥機の利用を始めてから家中の埃、特に顕著なのは脱衣所なのですけど、埃が激減して掃除機を掛ける回数が減りました。ベッド周りやエアコンのフィルターの埃も減っています。全部洗濯乾燥機の乾燥フィルターの仕業だと思います。
部屋の掃除の手間、掃除機掛けを減らし手抜きをしたいならドラム式洗濯乾燥機の埃収集の能力を積極的に活用する。と言うのも有りかも知れません(笑)。
書込番号:20264852
7点
皆さん、様々な角度から貴重なご意見ありがとうございます。
本機種ご使用の方からの情報はなかったものの、
かなり近い機種の情報で、かつ欲しかった情報を提供してくださったyo-mさんをベストアンサーにさせていただきました。
引き続きこのスレへのご返信は大歓迎ですので、ご意見色々いただけば幸いです。
書込番号:20267682
0点
解決済みのところですが、横レス失礼します。
>yo-mさん
仰るとおりだと感じます。ドラム洗濯機が問題なく機能しているなら、乾燥段階でフィルターが埃をキャッチするということでしょうね。
1.パナソニックドラムの場合、どのくらいの重量の洗濯量(洗濯する物にもよるでしょうが)で、どのくらいの誇りがフィルターにキャッチされるのでしょうか?
2.その上で、乾燥する空気の巡回経路が短く、埃関係のメンテもしやすく、取説のメンテをしていれば、埃詰まりに関する問題は圧倒的に少なくなるという理解でよいでしょうか。
3.洗濯物の洗い残りの堆積による、臭いなどの発生はありませんか。
4.偏り脱水でリトライなどの頻度はいかがでしょうか。
教えていただけたら幸いです。その辺の問題がクリアになれば、十分次の購入候補になります。
書込番号:20269900
2点
質問への回答のみですが
1.始めて体験すれば腰を抜かすほど多量にです(笑)。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010080/SortID=17858410/
具体的な重量など示せませんが他にも多く写真を探せるので参考にされてはと思います。
2.その通りです。見えて届きます。
3.ありません。
4.リトライは起こりますが大概成功して脱水に入ってます。一部の特定の衣類で中間脱水が注水濯ぎに置き換わりスキップされる様子は目撃してますが最終脱水に失敗したりエラー停止した経験は有りません。
購入を検討されるならお薦めです。
書込番号:20270072
3点
>yo-mさん
ありがとうございます。
縦型に変わってまだ2週間ほどですが、天候悪化で室内干+エアコン+扇風機のため、室内の誇りが目立ちます。
誇りもこの程度なら想定内です、パナは完成形に近いんですね。
誇りの問題と洗濯物の臭い(汚れ落ち)問題が解決すればドラムの優位性が出てきます。
二度とドラムは無いと思っていましたが、もう一度リトライの可能性がでてきました。
しばらく現在の縦型を使用すると思いますが、口コミ等参考にしながら、買換えはモデルチェンジ前を狙います。
なぜ他のメーカーはできないのでしょうか?特許?
>でんてぃんさん
スレお借りしました。失礼しました。
書込番号:20270155
2点
チルパワーさん、yo-mさん
横レス大歓迎です。
私もドラム式に対する憎しみに近い感情がが募っていましたが、
yo-mさん初め皆さんのご意見でだいぶ買い替えに前向きになりました。
本スレの機種をお持ちの方のご意見などありましたら
引き続きレス頂けば幸いです。
書込番号:20270279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もパナソニックのドラム使っています。乾燥を毎日使っていますがトラブルは起きていません。やはり旧式でトラブルが起きた箇所は新製品で対策をしています。例えば、乾燥の時の熱交換器などにもホコリが付くのですが他社に先駆けて水で直接洗い流す対策をしていますよ。
やはり、できたばかりの頃の製品はやむを得ない事もあります
書込番号:20309229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VX-8600L購入から1年が経ちました。365日毎日洗濯乾燥しています。故障に関してですが、今のところ全くありません。洗濯量も毎回7〜8kg位です。そのまま乾燥もしてますので乾燥に関しては許容オーバーだと思います。厚い生地物とかは半乾きになっていますが干せばすぐに乾く程度です。乾燥臭は1-2ヶ月でなくなりました。かなりのスパルタ使用していますが気になるような不具合は起きていません。汚れもよく落ちています。スパルタ使用していますので壊れたら自己責任だとは思っています。参考になればどうぞ。
ちなみにオール電化で夜間で使用していますが前年月と比べて電気代は1000円も高くなっていないような気がします。
書込番号:21093710
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
購入して一ヶ月です。まだ数回しか回していないはずが既に洗濯物に臭いが残ります。特に乾燥機を使った後が…生臭いと言うか、とにかく臭いです。
実際に使用されている方、洗濯物の臭いはどうですか?また、臭いを感じる方で何か対策をしている方がいらっしゃいましたら教えてください!!よろしくお願いします。
書込番号:20217552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
説明書の45ページに書かれていることは試した方がいいですよ。
メーカーも言ってますが、購入後はゴムや樹脂の臭いがする事がありますが、徐々に臭いは落ち着いてきます。
使用してまもない商品だと、感じやすい部分です。
もし排水にトラップがついてないのでしたら、排水ホース10p立ち上げる、簡易トラップを付けるなどの対策。
あとは洗濯槽クリーナーで槽洗浄を行う。
しばらくたっても臭いが落ち着かないようでしたら、点検してもらって原因を探してもらった方がいいかも。
書込番号:20218235
2点
ありがとうございます!
説明書しっかり読んでみました。まだ乾燥機を試してないので分からないのですが…これで落ち着くといいです。
書込番号:20237067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yok0626さん こんにちは
>購入して一ヶ月です。まだ数回しか回していない
使用頻度が少ないようですが!?溜め置き洗いでの洗濯は!
夏場臭い菌発生の元ですから!浸け置きコースや40度洗いなどのコースをオススメします。
洗剤は、粉末の部屋干し用の除菌効果の有る洗剤が良いかと
>特に乾燥機を使った後が…
>まだ乾燥機を試してないので・・・
洗濯コースノミの使用の場合、最低でも1週間に一度槽乾燥しないとカビや悪臭の原因になる場合が!!
取説 P32〜35 の 普段のお手入れや槽洗浄・槽乾燥が必要です。
書込番号:20239422
2点
ご回答ありがとうございます。レスが遅くなりまして大変申し訳ございません。手入れをしてみたものの臭いが取れません…それどころか乾燥だけでなく洗濯だけでも臭いがつくようになってしまいました…。一度メーカーに相談してみます。
書込番号:20278203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
初めてのドラム式洗濯機でわくわくしながら使ってみたのですが、すすぎに入ったとたんにガタガタ揺れてかなりうるさく、近所迷惑なのもあってすぐにストップしましたが、あまりにも揺れすぎです。
設置に関しては640×640の防水パンの上に乗せていて水平器も真ん中に来ています。
気になる点があるとすれば、軽く揺すっても本体は動かないが、そこそこ強い力をいれて揺すると前後に若干のガタがあることです。
また、念のためホームセンターに売っている防振ゴムを敷いてみたりしましたが改善しません。
作業も1人でやるためかなり重く、大変です。
補強板を入れれば改善はするでしょうか?
同じような悩みがあり解決した方がいらっしゃるのであればご教授下さい。
書込番号:20266320 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
それは大変ですね。
販売店の人に来て貰うか、メーカーの人に来て貰って、確認して貰った方がいいでしょう。
購入して間もないなら交換、駄目なら修理対応になると思います。
あまり酷い場合、振動により、床材や壁材が痛む場合があります。
もしくは配管が緩み、水漏れの原因になるとか。
早く連絡した方がいいですね。
書込番号:20266456
2点
一人で設置しているってことは通販で購入したの
では?なぜ?
もし、販売店購入ならなぜ設置して動作確認して
もらわなかったか?
疑問ですね。
書込番号:20266649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設置時に輸送用ボルトは外されて設置業者から渡されましたか?
書込番号:20266789
4点
>アデランスマンさん
設置に関しては家電量販店で購入したので業者にやってもらってます。動作に関しては動くところまでは普通見ないのでは?すすぎまで見るのであれば業者の責任になるでしょうが。
>yo-mさん
ボルトも外してあり、外した後につけるカバーもきちんとついていました。
>MiEVさん
買ったばかりなので一度メーカーに見てもらおうと思います。
書込番号:20266899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
水漏れなどしたら大変ですから、普通は、設置し動作確認するものだと思います。。
設置(据付・施工)説明書をご確認ください。していないようなら、販売店へ連絡し確認したほうが良いでしょう。
近隣迷惑なるほどうるさいのは「異常」を疑いたくなりますね。
パナは施工説明書ですね。
http://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VX8600L_manualdl.html
6番目に、点検試運転の項目があり、必ず実施になっています。
私は大型家電の場合は、搬入前に、ネットで読んでおきます。
ドラムの場合は斜めになっているものを回転するわけですから、縦型に比べれば偏りやすいです。水平も取れているようですから、何も入れないで脱水し、ドラムの回転を確認する。それで問題なければ、脱水するもので偏りやすいものが入っていませんか?ジーンズや大型のバスタオル、バスやトイレマット。排水直後は水分を多く含み重たいので大きな音も出やすくなります。マット類はドラム洗濯はNOとなっているものもあります。そのような物がなくて、その症状なら槽を支えているダンパーなどの不具合が考えられますので、サポートに連絡したほうが良いでしょう。
私は偏りがあるものの場合は、一時停止をして自然排水を少々待ち再び脱水。ドラムを開けて絡まっているものをほぐし、偏りをしにくくしていました。脱水の前にドラムがゆっくり回転し自然排水を促すのですが、脱水始めは大きな音が出やすいと思います。
パナのドラムは優秀なようなので、大事に使ってください。取説を読んでメンテしないと、性能を引き出せませんよ。
書込番号:20267005
4点
niyashakeさん こんにちは
取説と一緒に、据付説明書をもたったと思いますが!
項目 6 据え付け後に点検・試運転 をするのなかで
ガタつきの確認方法があります。(天面対角コーナー)
固定つまみも閉め付けてあるか確認してください。
書込番号:20267127
0点
>チルパワーさん
>デジタルエコさん
すごく丁寧な説明ありがとうございました。
量販店に問い合わせし見てもらうようにします。
書込番号:20267753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>niyashakeさん
こんにちは
今のドラムはボルト類を外さないと洗濯機が設置がやりにくいように、帯で結ばれてるように加工されてますので、
外し忘れは少なくなってますね。
振動の解決は結構難しいですよ。
設置場所の床とか、家のつくりが関係してくる場合もありますので。
防水パンもある状態なんですもんね。
8600の不具合(本体内の音)でサービスマンを呼んだところ。新品だけどモーター、ベルト交換が行われ、
音や振動に改善があった方がいましたね。
ただ、スレ主様の場合は、違うかもしれませんが。
見に来てくれるようですので、どのような処置が行われるのか。
うまく振動を抑えることが出来ればいいのですが。
書込番号:20267995
3点
通常は搬入、設置、動作確認までするのが
当たり前です!
大体裏のボルトを外すのも当たり前中の当たり前!
一体どんな業者だ?素人か?
書込番号:20269304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
斜めドラムの出始めのころより短時間の洗濯や乾燥ができるようになり
嬉しいです。くるくる回る洗濯が楽しいです。
でも乾燥がうるさくて困っています。
最初はいいんですが、30分か1時間くらいするとウワンウワンとか、ブーーンという
低音で隣の部屋まで聞こえてうるさいし、気持ち悪いです。
ヒートポンプの動作音とメーカーの人は言ってて故障じゃないそうですが
気になる音です。こちらマンション暮らしです。
これが普通なんでしょうか。
8点
隣の部屋まで聞こえてくるようだと本体の何処かが共振していて大きな音を立てているのだと思います。私が経験しているのはコンプレッサーの回転数が上がっていくときに天板が共振して大きな音を立てるのですが鳴っている時間が短いので気にならないです、けれど、あれが連続するなら結構煩いかも(笑)。
その音が出ているときに本体の天板や側面に手を添えると振動を感じられて音が静かになる様な事は有りませんか?、他に何か上に物を載せていると振動で音が出たり、側面では給水ホースや電源コードなどが本体に触れていたり、風呂水用のホースなども側面に掛けてあったりすると振動して大きな音を立てることが有ります。同じように周辺の物が共振して音を出す場合も。
本体や周りを探るよう手を触れて振動を感じたり、それを押さえると静かになる様なら固定を強化したり防振テープとかで対策できるでしょうけど、そんな様子が見つからないようだと手軽に止めるのは難しいと思います。
書込番号:20208915
![]()
10点
THIS IS ITの女性ギターは誰?さん こんにちは
残念ですが!大量の風で乾燥するのでどうしても大きな音や低振動などがあります。
工場出荷時は、ジェット乾燥の風量が大レベルに設定されてます。
取り説 P36 設定変更で 中か小に変更すると幾らかは、軽減されると思うので試してください。
また、振動軽減マットなども効果が有る場合が有りますが!
建物との固有振動との共振などもありますからダメ元で試すのも手かも
洗濯機 振動吸収 マット で ググッテ見てください。
書込番号:20208935
3点
>THIS IS ITの女性ギターは誰?さん
こんにちは
音とか振動ってなかなか対策が難しいですね。
低音ですとメーカーがいうようにコンプレッサーからの音のような気はしますが。
ちなみに現在はどのような設置状況なのでしょうか?
床に直置き? だとしたら床はしっかりしている?
それともパンとかに置いてるのでしょうか?
床との設置面に防振用の部材を置いて軽減できればいいですが、効果が出ないケースもかなり多いですからね。。
低周波、共振はやっかいです。
エコキュートなんかでも低周波、振動音はご近所との火種になることがあるようですが、実際設置して初めてわかる影響ってありますからね。。。
書込番号:20209665
2点
洗濯機に何も載せていません
上のほうから音がしているときにコードやホースを
触ってみましたが音は変わりませんでした
天板?だと思いますがそこも触っても変わりません
洗濯パンの上に置いています
ジェットはうるさいって説明書に書いてあったので使っていません
振動を抑えるもの、試してみようと思っています
書込番号:20210517
3点
>最初はいいんですが、30分か1時間くらいするとウワンウワンとか、ブーーンという
この様な状態は、ジェット乾燥の動作の時おこる動作音です。
ジェットほぐしと勘違いしていませんか?!
工場出荷時は、ジェット乾燥レベル大で設定されています。
取り説 P9 のジェット乾燥 の 解除をされてるなら別ですが。
洗濯パンとの共振が影響してる様に思います。
書込番号:20210820
5点
プーンと言う連続音はコンプレッサーの音だと思うのだけど、とにかく静かに動かすこと優先なら、省エネ乾燥のコースを試して見るのも良いかもです。床を伝って振動しているようなら防振ゴムとかの効果も期待できるげど本体からの音だと発生する音や振動を少なくするか置き場所の防音が必要に成ると思います。
書込番号:20210854
1点
ジェットなんとかは使っていませんよ
動画を取ってみました。
いろんな音が乾燥をしているとするのですが、この音の繰り返しが
非常に気になります。低音のウワンウワンという音で、プロペラ機が
飛んでいるような音と、ビビビという音のミックスです。
この音が乾燥開始して30分から1時間してから始まり、洗濯物が
ほぼ乾ききるまで続きます。
カチャカチャいうのはボタンが中で当たる音です。
まだ、買って1ヶ月なのに。
書込番号:20211000
3点
後、乾燥はナイトか省エネを使うことがほとんどです。
どっちも同じ音がします。
36ページの設定はジェットは小にしています。
書込番号:20211001
3点
4時前までかかるはずの乾燥がさっき終わったのでやっと寝られます。
高いお金払って買って、こんな音がするのは納得ができませんので
メーカーにもういちどちゃんとみてもらいます。
洗濯機が音がするのが納得ができないんじゃなくて、乾燥の初めや
終わりにはしない音が途中から始まって、それが気にさわる感じの
音だし、ビビビなんていうネジの外れた板を叩くような音はおかしい
気がしますので。
動画の頭付近で聞こえる音です。録画はタイミングがあいません
でしたが、ウワンウワンの音がかすかにしだして、だんだん大きく
なってきて、同時にビビビが10秒くらい続きます。そのうち音が
小さくなって、しばらくしてまたその音のハーモニーが始まる。。。
動画がわかりにくいかもしれないので、説明でした。
もっとわかりやすい動画があるけど200MB超えていてアップできないのね。
書込番号:20211063
0点
みなさん、乾燥の時にこんな音はしないのでしょうか
気になります
書込番号:20212403
0点
うちのは日立製ですが、やはりそれなりの騒音は出ます。
ことに、夜は余計に気になりますね。
なので、なるべく乾燥は洗濯機ではしないようにしていますが、要は
家庭用なのですから、やはり騒音対策はしっかりして欲しいところですね。
書込番号:20221892
0点
動画の最初に聞こえてくる音や変化の調子は、家で経験している音に良く似てます。家では脱衣所に置かれていて、その音が入浴中に浴室に響いて聞こえるけどドアや壁を越えて隣室に届く事は無いです。また、家ではこれがスタートしてコンプレッサーの回転が上がる途中で聞こえて、その後、動画の終わりの頃のように静かになって、その状態が続きます。で、この音がしているときは天板を強く押したり、右側面を押さえると静かになります。
スレ主さんの処では振動を探っても効果が無いようです。隣の部屋で気になるとの事だから若しかすると設置されている部屋全体で共鳴してしまっているのかな、それだと手の打ちようが無いような気もします。
修理依頼をされているようだからその様子を待ってでしょうけど、個体差で片付けられてしまうかも、症状を訴える際には本体だけでは無く、音の聞こえる隣室などの困った状況を詳細に伝える事も必要だと思います。
書込番号:20222714
0点
メーカー修理してもらいました。
後ろ側にあるドラムを固定しているボルトの黒い板みたいなのが2個ありますが、
それがネジ止めがゆるいのが原因として考えられるものの一つだそうです。
運搬設置後にボルトを取ってからネジ止めをするのを忘れていたのではという
話です。大手電機店で設置してもらいました。
それと、音がする原因として考えられるのはヒートポンプの関係する部品で
どれが原因かテストしてみたけどわからないので全部変えますということで
変えてもらいました。ファンとヒートポンプユニットです。2、3回乾燥をしてみましたが
ビビビという音はしなくなりました。ゴオンゴオンというような音(ちょっとうるさい)は
構造上仕方ない気がしています。ひとまず癇に障る音がなくなったのでホッとしています。
ところで変な音がするのでスマホやムービーカメラで撮影したのですが、メーカー
修理の人によると聞いても何が原因かわからないそうです。
参考になるかと思いしていましたが、そんなものなの?と残念&意外でした。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:20266029
6点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
購入して、約1ヶ月使用して、大変満足しています。なるべく、槽洗浄をしているのですが一つ疑問に思っていることがあるので質問させてください。層乾燥させると、カビとか、つかなくていいのかなと思ってするのですが、終わったあとドラムを手で回してみると、ジャバジャバ水が溜まっている音がするのですが、水は抜けないものですか?水が溜まってる状態もどうなのかなーと疑問です。良ければ、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
3点
a.k.fさん こんにちは
水の音は、ドラムに封印されているバランスをとる為の水です。
取説にも書かかれてますが槽内に漏れる事はないです。
取説は、お宝本ですから今一度熟読してください。
高価な洗濯機ですが活かすも殺すも使い手しだいです m(__)m
書込番号:20225942
![]()
2点
デジタルエコさん、こんにちは
そうだったんですか〜笑
なんでーと思っておりました。
一応、読みはしたのですが熟読まで至りませんでした。
ありがとうございました。もう一度読んでわからないとこあれば
また、メゲズに質問させて頂きます。笑
書込番号:20225966
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
ばむばむさん こんにちは
どこのコジマですか?
購入を検討されてる方の為にもヨロシクです。 m(__)m
書込番号:20191189
2点
税抜きです
税を入れると17万2千円ぐらいですね
書込番号:20218942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





