-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J963N
- ボディが400(幅)×172(高さ)×341(奥行)mmと、2014年モデルより約15%小型化したA4対応したインクジェットプリンター。
- 染料カラーインクと顔料ブラックインクによる「できる4色インク」を採用し、1回のインク交換でA4カラー印刷が約499枚可能。
- スマートフォンなどから直接接続できる「Wi-Fi Direct」対応するほか、NFC対応スマホなどをタッチするだけでプリントも可能。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2016年4月8日 18:26 |
![]() |
5 | 4 | 2016年3月24日 18:38 |
![]() |
3 | 2 | 2016年3月11日 23:09 |
![]() |
10 | 9 | 2016年3月24日 11:00 |
![]() |
16 | 10 | 2016年10月11日 18:37 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2016年2月11日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
先週購入して使い始めました。これまでの Canon と比べてスキャンのためのフィーダーがあるなど、便利になっているな、など思っておりましたが、今日、エクセルシートを数部ずつプリントしようとしましたら、エラーが出て、1部ずつしか印刷出来ない状況に直面しました。(異なるエクセルファイルでも同様な結果です。) Word では複数部数のプリントが問題なく出来るようです。このUSB接続で使用しているラップトップは WindowsVista ですが、別のWindows7 のラップトップ(Wi-fi接続)からなら、問題なく複数部数印刷が出来ます。このあと、念のため、Vista 用のソフト、ドライバーを入れなおしましたが、症状は変わりません。どなたか、解決策をお教えいただけないでしょうか?
ところで、まったく別の話ですが、70歳超のアイコンはないのでしょうか?
0点

Taka MzuriSanaさん、こんにちは。
> エクセルシートを数部ずつプリントしようとしましたら、エラーが出て、1部ずつしか印刷出来ない状況に直面しました。(異なるエクセルファイルでも同様な結果です。)
とのことですが、エラーが出るタイミングや、エラーの内容について、具体的に書いていただくことはできますでしょうか。
あと異なるエクセルファイルでも同様とのことですが、まったく新しく作ったエクセルファイルでも、やはり同様でしょうか。
書込番号:19766366
2点

secondfloor さん、ありがとうございました。メーカーとやり取りをしておりますが、解決しておりません。しかし、ご質問を頂きましたので、とりあえず、エラーメッセージのイメージを添付いたします。プリンター添付のCDROMでインストールし、トラブル発生後、ウェブサイトからソフトとドライバーをダウンロードし、インストールしたので、少し、何ゆえか、と考え込んでおりますが、Windows Vista と Excel 2003 (訂正) の今や古い組み合わせで発生した問題ですので、あまり頻発するようなものではないと思います。Wifi 接続した他のコンピューターからはそのような問題は起こっておりませんので、念のため補足しておきます。
書込番号:19767261
1点

Taka MzuriSanaさん、追加の情報ありがとうございます。
エラーの内容についてよく分かりました。
あと先ほども書かせてもらいましたが、エラーの出るタイミング(どの操作までは上手くできて、どの操作をするとエラーが出るのか)や、新規に作ったエクセルシートでの複数部数印刷についてはどうでしょうか。
書込番号:19767364
0点

先ほど、メーカーとのやり取りの中で、「ドライバー」と称する巨大なファイルをダウンロードし、解凍し、指定のやり方でインストールせよと言う示唆がありました。しかし、解凍しても指示のあったインストールのファイルが生成されず、インストールまで至りませんでした。
しかし、しかし、今、回答を用意すべく再度同じ操作をしましたら、なんと複数部数の印刷が出来ました。(先ほど、解凍して出来た多数のファイルの中には、指定されたファイル名のものはなかったのですが、やけで、setup ファイルに見えるようなもの3個ほどをダブルクリックしましたので、その中に正解があったのかもしれません。どのファイルが正解だったのかは思い出せません。) お騒がせしましたが、とりあえず、問題は解消したものとさせていただきます。大変お騒がせしましたことをお詫び申し上げます。
書込番号:19767487
1点

>Taka MzuriSanaさん
こんにちは、windows vistaとの事ですね。そのPCだけ不具合が出るということでしょうか?
私の場合エクセルは関係ないのですが、VistaのPCはいつの間にかストレージの容量が減っていることが有りました。
一時ファイルなどのキャッシュや復元用のバックアップデータ等が溜まりやすい仕様のようです。
私はこれが30GBにもなりPCの挙動がかなり重たくなりエラーも発生しやすくなりました。
一度システムドライブの残り容量が十分かを確認してみてはいかがでしょうか?
それと仮想メモリの設定や印刷のスプール等の設定も影響することがあると思います。
的外れかもしれませんが・・・
書込番号:19768348
0点

>おしゃべり団子さん ありがとうございました。
少し話題がずれてきましたが、関連するものとしてこのスレッドでお返事いたします。今回の問題は、Windows7のラップトップでは、発生しておりませんが、メモリー容量等の条件やExcel も違いますので、あまり結論的なことは申し上げるべきではないと考えます。ただし、この問題を提起したのが小生だけということからは、Vista に関係している問題と考えても良いのかと思います。Vistaについては、その立ち上がりの遅さなどから、もうお使いの方は少ないかと思いますが、確かに使い続けているとどんどん遅くなる現象があり、一週間に一度くらいはAdvanced System Care (無料版)で掃除をしております。(その前後で、スピードが明らかに変わります。)。システムディスクは 512GB のSSDで、ディスク容量は30%程度空いております。(SSDでないと、Vista は遅くて使う気になりませんね。) Swap file、spooler などは標準設定にしてあります。
書込番号:19768680
0点

>Taka MzuriSanaさん
やはり私の情報は的外れでしたね。
と言うか既に軽くググッて分ることやPCのメンテナンス全般は行われているようですね。
あとは私はプリンタ付属のCD版をインストールする手順を飛ばしてダウンロードした最新版のみをインストールした為に不都合がありCD版から入れなおした経緯があります。これも関係ないでしょうが・・・
お力にはなれませんでしたが、解決されると良いですね。
余談ですが、うちの半引退状態のVistaPCはダウングレードしたXPのサポート終了で戻した時、その重さに驚愕したものです。
Core2DuoE8400ですのでCPU的にはまだ一応戦えるはずですが・・・
起動後のキャッシュでHDDランプが体感では10分以上止まりまらないのでメイン機の時はスリープ運用していました。
安くなったSSDに換装しようとし思っていましたが、起動時間速くなりませんでしたか?素直に7を試した方が良いのでしょうかね?
書込番号:19769767
0点

>おしゃべり団子さん。ありがとうございました。
インストールは、最初は、CDから行いましたが、今回の不都合があったので、インターネットにあるものを自分で探し再インストールしたが解決せず、メーカへメールした際にメーカーから指示のあったファイルで、再々インストールしたという経緯です。ちなみに最後のメーカーの指示のインストールファイルを使った際にも、インストールプロセスが通常のパターンのように動いたようには思われなかったのですが、なぜか、エクセルからの複数部数の印刷と言う当面の問題がなくなったので、とりあえずは放念することとしたものです。以上のことから、製品添付CDのものを含めて、これらすべてのインストレーションファイルに問題がある可能性がありますが、それは、この価格.comのやり取りなどを見ているメーカーが適切に対応してくれるものと期待しています。
Vista の遅さは、SSDでないと耐え切れないものですね。(前に書きましたように、私は、512GBのSSDを使っています)。もちろん、Windows7への変換は、お勧めできるのですが、そのコストとその他のソフトの一部は使えなくなるという危険とのバランスの問題ですね。実は、D社のラップトップでVista => 7 への変換は経験済みなのですが、余談ですので、このあたりにしておきます。
書込番号:19769996
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
書き忘れました、もう一つ・・・手差し給紙ができるようですが、厚紙もできるのですか?
書込番号:19721548
2点

自動原稿送り装置(ADF)、有線LANポートの有無。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000807613_J0000017220&pd_ctg=0060
書込番号:19721692
1点

ポケワンさん、こんにちは。
プリンター比較ナビを使えば、プリンターの比較が簡単にできますので、よろしかったら試してみてください。
http://www.brother.co.jp/product/printer/comparison/index.htm
> 手差し給紙ができるようですが、厚紙もできるのですか?
使える用紙については、次のリンク先の情報が参考になると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&faqid=faq00010080_040
書込番号:19721696
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
初めて両面印刷してみました。
印刷したのは http://www.hikoneshi.com/media/download/4bancho.pdf の2ページ分です。
思っていたより遅いので心配になりました。
そんなもんだよ ということなら安心ですが(^^♪
ここにアップしました↓
https://plus.google.com/+mmatsutaro/posts/B4KMf33cwMx
録画は片面が終わり裏面の途中から(たぶん)です。
無線で繋がっていて速度は35Mほど出ているので十分かと思います。
よろしくお願いします。
0点

仕様:http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj963n/spec/index.htm#spec-print
プリント速度(カラー/モノクロ) 約10/12ipm(イメージ/分)
両面プリント速度(カラー/モノクロ) 約3/3ipm
両面は片面の3〜4倍時間がかかるということ。低価格の複合機に多くを求めてはいけない。
書込番号:19682807
1点

ありがとう。
多くは求めていない。
確認したかっただけ。
納得した。
書込番号:19682914
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
ブラザープリンタの給排紙機構は貧弱でトラブルが多いとの書き込みを目にしますし、私自身もDCP-J957Nで体験しています。
用紙セットを慎重にしても発生します。印刷結果に不満はありませんが、他社製品ではこんなことは無かった為、かえって印刷
コストは高いと感じています。
DCP-J963Nでは、その点が改善されており、トラブルが殆んど発生しないようであれば買い替えを検討したいと思っていますので
実際に使用されている方の状況やご意見を頂戴したいです。よろしくお願いします。
1点

mantaxさん、こんにちは。
他社のプリンターでは、給紙のトラブルがなかったとのことですが、もう少し具体的に書いていただくと、どのメーカーのどのプリンターをお使いになられていたのでしょうか?
あとDCP-J957Nは、給紙トラブルということで、メーカーの修理などは受けられましたでしょうか?
書込番号:19596049
2点

こんばんは mantaxさん
現在は前面給紙のプリンタが、何処のメーカーでも一般的になっていますよね。
メーカー指定の厚さの用紙を使用しないと、給排トラブルは起こりえると思います。
DCP-J957Nで給紙トラブルでお困りな様なので、DCP-J963Nでも改善しているとは言い切れないと思います。
DCP-J957Nでのトラブルがサポートで改善されていない様子ですからトラブルの無い他社製品を
買われた方が良いかと思います。
背面給紙のプリンタから比べると、用紙の選択範囲が狭くなりブラザーに関わらず給紙トラブルが
増えたと思っています。
以前購入した写真用紙がエプソンの機種でも引き上げてくれず、キヤノンのPIXUS MP600が未だに
元気に使えてる知人に全部あげました(笑)デカいですけど羨ましく思って居ます。
書込番号:19597093
1点

>secondfloorさん
>流れ星 見たことなーいさん
返信ありがとうございます。「背面給紙のプリンタから比べると、メーカーに関わらず給紙トラブルが増えたと思っています。」とのことですね。買い替える場合は、よくよく検討するようにします。
長年キヤノンのMP-500を愛用していましたが、ヘッドクリーニングしても黒インクが出なくなり、洗浄しても復活せず買い替えました。その前はエプソンのPM720CやMJ820も使っていました。
なお、DCP-J957Nのメーカー修理は受けていません。
書込番号:19599450
0点

mantaxさん、追加情報ありがとうございます。
給紙トラブルが多いというのは、MP500などと比較してなのですね。
それでしたら前面給紙のようなトレイからの給紙は、どうしても不安定になりがちですので、それよりも背面給紙のMP500の方が、給紙が安定していたのは、まあ仕方のないことかなとも思います。
ただいくら給紙が不安定といっても、きちんとした用紙を使っていて、それでも給紙不良が頻発するようでしたら、それは明らかな異常ですので、メーカーの修理を受けられた方が良かったかもしれません。
ちなみにDCP-J963Nには、手差し給紙が付いているので、一枚ずつの印刷でしたら、多少は給紙が安定するかもしれませんが、買い換えるほどのメリットはないようにも思います。
書込番号:19599773
0点

私はEPSONのEP-904Aからの買い替えですが、
DCP-J963N-Bの方が圧倒的に給紙性能が良いように思います。
904Aは裏紙を使うとほぼ100%重送してましたが、
DCP-J963N-Bはこれまで一度も重送ありません。
年末の年賀状印刷も数十枚印刷しましたが、
一度もエラーありませんでした。
まだインクを1箱しか使い切っていないので何とも言えない部分ありますが、
本体価格が安いのでコスパは良い機種だと感じています。
もう、EPSON、CANONには戻れないかも。。。
書込番号:19610183
2点

>エルELさん
実際に使っておられる方の貴重な感想ありがとうございました。好調のようですね。
J963Nは取説を見ると給紙トレイに変更(改良)が加えられていますのでそれが好結果になっているのかも知れませんね。
余談ですが長年愛用していたキヤノンのMP-500は、背面(上面)と前面どちらからの給紙でも殆んどトラブルはありません
でしたが、何分古い機種なので新しいOSに対応するドライバーが提供されていません。ただし、検索すると海外用には提供
されているようですので故障さえなければまだ使い続けられます。国内向けにも提供すべきだと思います。
この辺りのキヤノンの対応は感心しません。
書込番号:19617248
0点

給紙性能はコピー用紙に大きく左右されるのでは?と私は思っております。
現在は旧機種のDCP-J540Nを使用しておりますが、
用紙メーカーによって非常に詰まりやすい用紙がありましたので、今はお気に入りメーカーの用紙ばかり使っています。
詰りやすい場合、色々と用紙メーカーを変えてみるのも良いかもしれません。
ちなみに、私のDCP-J540Nは最近エラー多発で今にも壊れそうなので、バックアップとしてDC-PJ963Nを購入済みです(笑)
書込番号:19629447
0点

私も以前はキャノンを使用の時にはこの種のトラブルはなかったです。ブラザーにかえて、トラブルが発生し、修理に出しましたが、またトラブルが続発している状況です。もう2度とブラザー製品は買わないつもりです。
書込番号:19674150
2点

bkyyさん
無理な用紙を使ってませんか?キヤノンのどの機種との比較ですか?
書込番号:19723688
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
DCP-J963Nを2015年12月10日頃購入しました。
1か月に1回位、スリープ中の状態から印刷やクリーニング等を実行していないのに突然、急にプリンタがカタカタ動作し始めて「(!)クリーニングできません 50」のエラーが発生します。
2016年2月11日と、2016年1月10日頃にこのエラーが発生しました。
液晶画面の指示通りに進んでいくと「用紙を取り外してください」と出るのですが紙詰まりしていません。指示通りに紙詰まりのチェック作業を終えると、またクリーニングを始めてカタカタ動作します。
その動作が終わると「(!)クリーニングできません 50」のエラーに戻ります。
メーカーホームページで対処方法を確認した所、電源ケーブルを抜くと直る場合があるということでしたので、電源ケーブルを抜いて、電源を入れ直した所、エラーはなくなり、今は問題なく動作しています。
プリンタは一週間に2〜7回位印刷し、パソコンがONの時はプリンタもずっとON(スリープモード)にしています。プリンタのファームウェアはアップデートしました。
印刷した枚数は150枚位で、スターターインクカートリッジのイエローが間もなく無くなりそうです。
目視では異常が無いように思えますが、「(!)クリーニングできません 50」のエラーはブラザーのプリンタではよく発生することなのでしょうか?他の利用者で同様に発生する方、いらっしゃいますか?
初期不良品でしょうか?
6点

Morysさん、こんにちは。
> 目視では異常が無いように思えますが、「(!)クリーニングできません 50」のエラーはブラザーのプリンタではよく発生することなのでしょうか?
ネットで調べてみましたが、このエラーは、DCP-J963N以前の機種も含めて、ほとんど報告がないですね。
なのでブラザーのプリンターで、よく発生するエラーではないように思います。
> 初期不良品でしょうか?
そうですね、発生は月に一回とのことですので、なかなか判断が難しいように思いますが、初期不良の可能性もありますね。
ちなみに次のリンク先の情報によりますと、このようなエラーの対処方法として、エンコーダーの汚れを拭くという方法もあるようですので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&faqid=faq00010753_021
書込番号:19579195
0点

secondfloorさん、ご回答ありがとうございます。
> ネットで調べてみましたが、このエラーは、DCP-J963N以前の機種も含めて、ほとんど報告がないですね。
> なのでブラザーのプリンターで、よく発生するエラーではないように思います。
御調べ頂きありがとうございました。よくあるエラーではないようですね。
> ちなみに次のリンク先の情報によりますと、このようなエラーの対処方法として、エンコーダーの汚れを拭くという方法もあるようですので、よろしかったらチェックしてみてください。
>
> http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&faqid=faq00010753_021
情報ありがとうございます。
[メンテナンス]-[印刷品質のチェック]にてチェックシートを印刷してみましたが、問題が無かったため、掃除は行っていません。
わずか2か月しか使用していませんので、エンコーダーが汚れるということも無いかと思われます。
初期不良の可能性もありそうです。
現在、ブラザーにメールで問い合わせています。
書込番号:19579562
1点

メーカーより回答が届きました。
「改善している場合は様子を見ていただきますようお願いいたします。」
「改善しない場合や、すぐに再発する場合は、修理が必要でございます。」
とのことでした。
「(!)クリーニングできません 50」のエラーは昨日の午後以降は発生していません。
修理に出しても1カ月に1回程度しか発生しない症状では再現しそうにありません。
しばらく様子を見てみたいと思います。
書込番号:19582728
1点

Morysさん、こんにちは。
> しばらく様子を見てみたいと思います。
そうですね、来月のクリーニングの時期まで様子を見てみて、そのときも同じエラーが出るようなら、そのときは修理に出すという方針でよさそうですね。
書込番号:19582955
1点

このプリンタの仕様が分かりませんが、30日に1回、アイドル時にヘッドクリーニングが自動実行されるということは無いですか?
本日、Windows 7から[印刷]-[メンテナンス]-[ヘッドクリーニング]-◎全色-◎普通で、ヘッドクリーニングを実行した所、「(!)クリーニングできません 50」のエラーが1回だけ再発しました。
(プリンタ本体のタッチ液晶からもヘッドクリーニングを実行できます。)
修理に出す準備をして、ヘッドクリーニングを4回ほど実行しましたがエラーが出なくなりました。
結局、修理に出す直前で、また様子を見ることにしました。
使用しているインクはブラザー純正品です。
書込番号:19586324
1点

> このプリンタの仕様が分かりませんが、30日に1回、アイドル時にヘッドクリーニングが自動実行されるということは無いですか?
DCP-J963Nのプリントヘッドのオートクリーニングは仕様でした。Q&Aに掲載されていました。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&faqid=faq00010607_000
書込番号:19586583
2点

プリントヘッドのオートクリーニングが3月12日の朝にも自動実行されました。
前回の自動実行から30日後でした。
今までプリントヘッドのオートクリーニングでエラーが発生していましたが、今回はエラーは発生しませんでした。
プリントヘッドのクリーニングは1か月以内に(エラーが発生しないか確認する意味も含めて)5回以上、自ら実行しましたが、プリントヘッドのクリーニング実行有無に関係なく、プリンタの電源が入っていれば定期的に自動実行されるようです。
エラーが発生したときは純正のスターターインクでした。
インクカートリッジを全て新しい純正インクに交換したら、もうエラーが再発しなくなりました。
原因が定かではありませんが、最初のインクカートリッジと相性が悪かったのでしょうか。
書込番号:19684319
0点

>Morysさん
本日、同じことが起きました。
印刷は記憶がないほどしていません。
妻がコピー用にと購入したものですが結局妻は最初こそやってましたがもう2カ月以上触ったこともないということです。
スキャンは自分がたまにしますが最後にしたのは20日ほど前でした。
結局、紙詰まりもなく(印刷してないから当然とは思いますが)電源オフもできず。
コード抜いて立ち上げたら正常になりました。
やれやれです。
とりあえず本日スキャンしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20191647/#tab
印刷はしていませんが、まぁ大丈夫じゃないかと思ってます。
書込番号:20191990
3点

>M matsutaroさん
私の方は、もうこのエラーは再発していません。
印刷は最低でも週に1回はしています。
最初のスターターインクカートリッジとの相性が悪かったのかな?と思い、
使い続けています。
書込番号:20192045
0点




プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
購入を検討しています。
用紙の印刷ですが、最大幅(22p)・最大長さ(55p)・→最小幅(9.5p)・最小長さ(6.5p)の色々大きさの違う用紙に印刷しております。
メーカーに問い合わせた結果、最大幅(22p)・最大長さ(43p)・→最小幅(89p)・最小長さ(127p)の用紙に印刷が可能とのこと。
お尋ねですが、最大長さ(43p)以上の用紙又最小幅(89p)以下の用紙に印刷している方おいででしょうか。
1点

最小幅以下は無理だろう 用紙がグラグラして安定した印刷ができないのでは?
メーカーで無理と言ってるのだから、たまたま行けてもアップデート等 色々な原因で不可能になる可能性あり
そのリスクを考えた上で、買う価値があるのか?
書込番号:19575238
0点

>最大長さ(43p)以上の用紙
紙送り能力に余裕があれば用紙の排出は可能であるが,
印刷そのものができるわけではなさそう(無駄に余白ができるだけ・・・)
書込番号:19575380
0点

このプリンターは所持していないので確実なことは言えないのだが、一般的に特殊サイズの用紙を使う場合、ユーザー定義でサイズを設定する必要がありますが、最大値以上、最小値以下の設定はドライバーでできないようになっている。
おそらく、43センチ以上の設定はできないと思う。
印刷設定で指定した部分にしか印刷できないので、大きなサイズの用紙をセットしても後ろは空白になる。
8.9センチ以下の幅に関してはそれより大きなサイズの用紙を使用して印刷してからカットすればいい。
書込番号:19575446
0点

良いさかなさん、こんにちは。
いろいろなサイズの用紙に印刷したいのでしたら、メーカーが対応を明記しているプリンターを選ばれた方が、良いのではないでしょうか。
例えばキヤノンのiP2700でしたら、5.5cm×9.1cmから21.59cm×67.6cmまでの用紙に対応しているようです。
http://kakaku.com/item/K0000091668/
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/53786-1.html
書込番号:19575456
1点

色々有り難うございました。
secondfloor さんのご推薦プリンターに決めました。
有り難うございました。
書込番号:19577872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





