-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J963N
- ボディが400(幅)×172(高さ)×341(奥行)mmと、2014年モデルより約15%小型化したA4対応したインクジェットプリンター。
- 染料カラーインクと顔料ブラックインクによる「できる4色インク」を採用し、1回のインク交換でA4カラー印刷が約499枚可能。
- スマートフォンなどから直接接続できる「Wi-Fi Direct」対応するほか、NFC対応スマホなどをタッチするだけでプリントも可能。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2016年10月12日 11:02 |
![]() |
16 | 10 | 2016年10月11日 18:37 |
![]() |
1 | 0 | 2016年10月10日 23:05 |
![]() |
5 | 5 | 2016年10月8日 16:50 |
![]() |
14 | 12 | 2016年9月27日 12:50 |
![]() |
1 | 5 | 2016年9月13日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
みなさん、こんにちは。
本器を無線接続し、同じルーターに接続したwin10マシン2台から利用しようとすると、片方のマシンは正常に印刷出来ますが片方からはどうしてもオフライン状態と返されます。スキャンが出来ない方のマシンを再インストールすると、ネットワーク上の本器は見つけることが出来、インストールは可能なのですが、使用しようとするとやはり駄目です。
そもそもネットワーク環境で共有出来ない仕様なのでしょうか?そんなことも無いと思いますが。
1点


ルーターが何か不明だがPCを無線接続している場合、ルーターに複数のSSIDがあり、その中の「ネットワーク分離機能」や「プライバシーセパレータ」が機能しているSSIDに接続していないか確認。
書込番号:20285589
0点


はい。インストールソフトからは見つけられるのでネットワークの問題では無いと考えています。しかし設定アプリからは見つけられないのです。
書込番号:20285684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BeerFreakさん
こんにちは。
まずは状況を知りたいです。
2台のPCはそれぞれLANにはどの様に接続していますか?
(無線か有線か)
2台のPC間でのデータ(ファイル)共有できますか?
必須ではないですが・・「通常使うプリンタ」に設定していますか?
無線ルータの型番は何ですか?
書込番号:20285817
2点

みなさん、ありがとうございました。
一晩おいたら問題解決したようです。が、原因がわかりません。
設定を見直したのは、すでに印刷出来ていた側のWin10 PCのネットワーク設定でIPV6をオンにし、ホームグループに参加出来るようにした事です。
つぎに問題があった側のwin10マシンでは設定を変えずブラザーユーティリティを開いたところ、プリンターのステータスを受信していました。
切り分けとしては問題が無い側の設定変更を先にしたのはまずかったかもしれません。
もう一つの可能性としては同じルーターであっても異なる暗号化チャネルに接続させていたことでしょうか。それ以外は両方のマシンで
大きな設定違いはありません。ただ、上記も昨日一度試みた解決法ですがその時は時間がなく、通信状態を5分程度しかモニターしませんでした。
現状ではスキャン、印刷とも問題が無いためせっかくお知恵をお貸し下さった皆さんに何が悪かったのか情報をお返しすることも出来ず心苦しい限りです。
書込番号:20288339
0点

>BeerFreakさん
解決したのなら良かったですね。
ただ、こちらの質問にもう少し答えて頂けたらうれしいですね。
こういうのはキャッチボールですから。次に繋がらないですよ。
書込番号:20288835
2点

>おしゃべり団子さん
できる限りお答えしたつもりなのですが、書きましたように解決した状況がわからないので書きようが分かりませんでした。ご容赦願います。
書込番号:20288850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
DCP-J963Nを2015年12月10日頃購入しました。
1か月に1回位、スリープ中の状態から印刷やクリーニング等を実行していないのに突然、急にプリンタがカタカタ動作し始めて「(!)クリーニングできません 50」のエラーが発生します。
2016年2月11日と、2016年1月10日頃にこのエラーが発生しました。
液晶画面の指示通りに進んでいくと「用紙を取り外してください」と出るのですが紙詰まりしていません。指示通りに紙詰まりのチェック作業を終えると、またクリーニングを始めてカタカタ動作します。
その動作が終わると「(!)クリーニングできません 50」のエラーに戻ります。
メーカーホームページで対処方法を確認した所、電源ケーブルを抜くと直る場合があるということでしたので、電源ケーブルを抜いて、電源を入れ直した所、エラーはなくなり、今は問題なく動作しています。
プリンタは一週間に2〜7回位印刷し、パソコンがONの時はプリンタもずっとON(スリープモード)にしています。プリンタのファームウェアはアップデートしました。
印刷した枚数は150枚位で、スターターインクカートリッジのイエローが間もなく無くなりそうです。
目視では異常が無いように思えますが、「(!)クリーニングできません 50」のエラーはブラザーのプリンタではよく発生することなのでしょうか?他の利用者で同様に発生する方、いらっしゃいますか?
初期不良品でしょうか?
6点

Morysさん、こんにちは。
> 目視では異常が無いように思えますが、「(!)クリーニングできません 50」のエラーはブラザーのプリンタではよく発生することなのでしょうか?
ネットで調べてみましたが、このエラーは、DCP-J963N以前の機種も含めて、ほとんど報告がないですね。
なのでブラザーのプリンターで、よく発生するエラーではないように思います。
> 初期不良品でしょうか?
そうですね、発生は月に一回とのことですので、なかなか判断が難しいように思いますが、初期不良の可能性もありますね。
ちなみに次のリンク先の情報によりますと、このようなエラーの対処方法として、エンコーダーの汚れを拭くという方法もあるようですので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&faqid=faq00010753_021
書込番号:19579195
0点

secondfloorさん、ご回答ありがとうございます。
> ネットで調べてみましたが、このエラーは、DCP-J963N以前の機種も含めて、ほとんど報告がないですね。
> なのでブラザーのプリンターで、よく発生するエラーではないように思います。
御調べ頂きありがとうございました。よくあるエラーではないようですね。
> ちなみに次のリンク先の情報によりますと、このようなエラーの対処方法として、エンコーダーの汚れを拭くという方法もあるようですので、よろしかったらチェックしてみてください。
>
> http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&faqid=faq00010753_021
情報ありがとうございます。
[メンテナンス]-[印刷品質のチェック]にてチェックシートを印刷してみましたが、問題が無かったため、掃除は行っていません。
わずか2か月しか使用していませんので、エンコーダーが汚れるということも無いかと思われます。
初期不良の可能性もありそうです。
現在、ブラザーにメールで問い合わせています。
書込番号:19579562
1点

メーカーより回答が届きました。
「改善している場合は様子を見ていただきますようお願いいたします。」
「改善しない場合や、すぐに再発する場合は、修理が必要でございます。」
とのことでした。
「(!)クリーニングできません 50」のエラーは昨日の午後以降は発生していません。
修理に出しても1カ月に1回程度しか発生しない症状では再現しそうにありません。
しばらく様子を見てみたいと思います。
書込番号:19582728
1点

Morysさん、こんにちは。
> しばらく様子を見てみたいと思います。
そうですね、来月のクリーニングの時期まで様子を見てみて、そのときも同じエラーが出るようなら、そのときは修理に出すという方針でよさそうですね。
書込番号:19582955
1点

このプリンタの仕様が分かりませんが、30日に1回、アイドル時にヘッドクリーニングが自動実行されるということは無いですか?
本日、Windows 7から[印刷]-[メンテナンス]-[ヘッドクリーニング]-◎全色-◎普通で、ヘッドクリーニングを実行した所、「(!)クリーニングできません 50」のエラーが1回だけ再発しました。
(プリンタ本体のタッチ液晶からもヘッドクリーニングを実行できます。)
修理に出す準備をして、ヘッドクリーニングを4回ほど実行しましたがエラーが出なくなりました。
結局、修理に出す直前で、また様子を見ることにしました。
使用しているインクはブラザー純正品です。
書込番号:19586324
1点

> このプリンタの仕様が分かりませんが、30日に1回、アイドル時にヘッドクリーニングが自動実行されるということは無いですか?
DCP-J963Nのプリントヘッドのオートクリーニングは仕様でした。Q&Aに掲載されていました。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&faqid=faq00010607_000
書込番号:19586583
2点

プリントヘッドのオートクリーニングが3月12日の朝にも自動実行されました。
前回の自動実行から30日後でした。
今までプリントヘッドのオートクリーニングでエラーが発生していましたが、今回はエラーは発生しませんでした。
プリントヘッドのクリーニングは1か月以内に(エラーが発生しないか確認する意味も含めて)5回以上、自ら実行しましたが、プリントヘッドのクリーニング実行有無に関係なく、プリンタの電源が入っていれば定期的に自動実行されるようです。
エラーが発生したときは純正のスターターインクでした。
インクカートリッジを全て新しい純正インクに交換したら、もうエラーが再発しなくなりました。
原因が定かではありませんが、最初のインクカートリッジと相性が悪かったのでしょうか。
書込番号:19684319
0点

>Morysさん
本日、同じことが起きました。
印刷は記憶がないほどしていません。
妻がコピー用にと購入したものですが結局妻は最初こそやってましたがもう2カ月以上触ったこともないということです。
スキャンは自分がたまにしますが最後にしたのは20日ほど前でした。
結局、紙詰まりもなく(印刷してないから当然とは思いますが)電源オフもできず。
コード抜いて立ち上げたら正常になりました。
やれやれです。
とりあえず本日スキャンしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20191647/#tab
印刷はしていませんが、まぁ大丈夫じゃないかと思ってます。
書込番号:20191990
3点

>M matsutaroさん
私の方は、もうこのエラーは再発していません。
印刷は最低でも週に1回はしています。
最初のスターターインクカートリッジとの相性が悪かったのかな?と思い、
使い続けています。
書込番号:20192045
0点




プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
基本、どのメーカーの物でもスリープモードなら、印刷指示だせば自動復旧すると思います。
DCP-J963Nのスリープモード時の消費電力は約1Wですね。
こちらのスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017220/SortID=19383826/#tab
自動電源ONはキヤノンの十八番でしたが、複合機化で機能が無くなりましたが、最近は搭載されてるようですね。
ただ何らか通電してないと印刷指示受けれないので、スリープモードとあまり変わらない気が。
http://cweb.canon.jp/pixus/eco/
書込番号:20274379
1点

この機種は電源スイッチがなく年中スリープ状態だからパネル操作や印刷キューを送れば自動的に復帰する。
書込番号:20274520
0点

>この機種は電源スイッチがなく...
それは間違いです。
前面パネル右側にしっかり電源スイッチあります。
マニュアルにも「電源をON/OFFするときに押します」と書いてありますね。
書込番号:20274616
0点

>co.co.mixさん
こんにちは。
この機種には自動電源オンの機能は無いと思います。
我が家は、[PC]ーー有線ーー[無線ルータ]ーーWi-Fiーー[プリンタ]で接続していますが、
プリンタの電源オフで、PCから印刷命令を出したら、「プリンタがオフラインです」と表示され、印刷ジョブが待機状態のままとなり、プリンタの電源は入りませんでした。
電源周りの機能としては、下記2つ見つけました。
@LAN接続していなければ、1、2、4、8時間後の自動電源オフ機能を使用できます。
A1,2、3、5、10、30、60分でのスリープモードは使用できます。
結局のところ、いちいち電源を入れるのが面倒ならば、スリープ運用になるでしょうね。
定期的な自動ヘッドクリーニング(完全に自動で設定とかはありません)は通電していれば機能したと思います。
書込番号:20274742
2点

回答ありがとうございました。自動電源ONが無くても スリープ機能があるんですね。
スリープ機能をうまく活用しよう思います。
書込番号:20276935
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
USB接続で接続した後にWi-Fiでの無線LAN接続でauの「Wi-Fi Walker」が認識されないのですが、やはり有線のUSBで先にインストールしたのでできなのでしょうか。
0点

Nakachantさん、こんにちは。
WPSを使っても、無線LANに接続することはできませんでしょうか?
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&faqid=faq00012229_024
書込番号:20199847
2点

OSに対応するソフトをダウンロードし再度インストールを行う。設定中はWi-Fi Walkerをプリンタの1m程度に置いておく。
http://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n
書込番号:20199951
2点

接続完了にはなったのですが、「機器が見つかりません」となりそこから次の段階へ進めません。なので一旦終了して印刷作業を実行してみましたが、オフラインになっていました。USB接続すれば印刷できました。プリンター側で「接続完了」になってもPC側にWi-Fi Walkerが出てきません。ソフトのインストールかもしれませんね。やってみます。
書込番号:20200086
0点

Nakachantさんへ
> 接続完了にはなったのですが、「機器が見つかりません」となりそこから次の段階へ進めません。
「機器が見つかりません」となるのは、どこで何をしようとしたときでしょうか?
> プリンター側で「接続完了」になってもPC側にWi-Fi Walkerが出てきません。
PC側のどこに、Wi-Fi WALKERが出てこないのでしょうか?
あとPCを、Wi-Fi WALKER以外の無線LANに接続したりはしていませんでしょうか?
書込番号:20200253
2点

無線接続ウィザードを使用してアクセスポイントのSSIDの中に出てくるのですがそれを押すとネットワークキーを要求されるのでネットワークキーを調べてやってみます。
書込番号:20201299
1点

Nakachantさんへ
> 無線接続ウィザードを使用してアクセスポイントのSSIDの中に出てくるのですがそれを押すとネットワークキーを要求されるのでネットワークキーを調べてやってみます。
アップしてくださったお写真によりますと、プリンターはWi-Fiに正常に接続されているようですので、、、
あとは、プリンターとパソコンが同じ名前(SSID)のWi-Fiに接続されているかと、Wi-Fi WALKERのプライバシーセパレータの設定がオフになっているかを、チェックしてみてはどうでしょうか。
書込番号:20202966
1点

>Nakachantさん
こんにちは Wi-Fi WALKER LTE HWD11ですよね?
基本的にはsecondfloorさんと同じですが。
○ルータ本体の画面左下に接続端末数が出ていますが、数は合っていますか?
少なくともPCとプリンタの2台は繋がっていなければなりません。他にスマホとか接続済なら3以上になりますね。
次にPCのWi-Fi接続中のSSIDがルータのものか確認します。
次にプリンタのWi-Fi接続中のSSIDがルータのものか確認します。
もし違っていれば設定しなおして下さい。
○ルータの設定画面に入りプライバシーセパレーターがどうなっているか確認します。
前提としてPCやスマホなどのWebブラウザがある機器をルータにWi-Fi接続している事が必要です。
Webブラウザに「http://au.home/」と入力して設定画面に入ります。
開いた画面の右側の ユーザー名:admin パスワード:初期はWEPキーと同じ。変更後はそのパスワード
を入力。
ログイン後、「設定」→「LAN設定」→「セキュリティ設定」
プライバシーセパレーターが「オフ」(機能停止)になっている事を確認します。
変更した場合「適応」します。
○この状態でPCとプリンタが接続できないようなら、2つ方法があると思います。
1.プリンタ付属のCDから再インストールし、この時「接続方法」で無線LAN(Wi-Fi)接続を選択します。
2.プリンタの液晶で無線接続ウィザードを行いその後PCにドライバをインストールする。
以上で上手くいけば!と思います。
書込番号:20203918
1点

いろいろとありがとうございます。パスワードを書いてある用紙が会社にしかないので、来週会社に行って確認します。皆さん、丁寧な解説ありがとうございます。とりあえず、来週もう一度チャレンジしてみます。
書込番号:20208920
0点

みなさん、ほんとうにありがとうございます。どうやら会社のセキュリティがかかっているようです。http://au.homeがセキュリティにより開けません。おそらく無線ルータに他の機器を繋げないようしているのでしょう。「VPN 接続先 fire (私の会社名)」という小さな表示が画面右下に出ます。
当面はUSBケーブルで使用します。ありがとうございました。
書込番号:20227021
2点

>Nakachantさん
解決済みとのことですが。
VPN 接続ですか・・・素人ですが、勤め先のLANに遠隔で接続しているモバイルルータという事ですかね?
そのルータとPC端末を会社から支給されているのでしょうか?
もしPCが自前のものでもVPN用のソフトウェアをインストールし、会社のシステム管理者に登録してもらっているのでしょうかね。
因みにモバイルルータとPCの間はWI-Fi接続なのですか?
システム管理者にプリンタのMACアドレスを知らせて調整(LANに組み込み)して貰うことは出来ないのでしょうかね?
※MAC制限ありだとしたらプリンタ側手動入力で接続できた事も不思議ですね(一時的に繋がったようになっただけ?)
その他に、自宅にLANがある場合はややこしくなるかもしれませんね。
書込番号:20227556
1点

最後までありがとうございます。PCもルーターも会社名義です。おそらくプライバシーセパレーターの設定を変えられないようにhttp://au.home/に入れないようにしているのではないかと思います。ただおしゃべり団子さんが言われるように会社のシステム管理者に相談してみます。
書込番号:20228771
2点

おしゃべり団子さん、最後までありがとうございます。会社のシステム管理者に問い合わせたところやはりWi-Fiに他の機器が入り込めないように制御しているとのことでした。会社のPCへのプリンターはUSBケーブルで接続してくれとのことでした。これであきらめがつきました。ありがとうございました。
書込番号:20242466
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
WIN10アニバーサリーUPDATEにしたら、Newsoft製のCD Labellerでの文字入力でうまく作動しない。文字入力での作動が遅いし、文字枠を移動しようとしても、枠だけ移動し文字が元の位置に残る。
サポートに問い合わせたら、複数の人から不具合が伝えられている。Newsoftで調査中だけど、9月2日時点で対応できていない。対処方法としては、WINDOWSの元のバージョンに戻すしかない。とのこと。
CDラベル印刷をする人は、EPSONかCANNONを買うべし。 ブラザー製品はメカ的にはできるけど、ソフト対応は外注依存。
0点

うちでも症状の確認ができました。
ただ、文字入力は遅く感じませんが。
で、テキストボックスの移動等の問題については、
以下の方法で簡単に再描画できます。
1.一文字だけ入力したテキストボックスを盤面全体を覆うように
配置し、右クリックで最背面に移動させる。
2.盤面印刷用のテキストボックスの入力や移動を行う。
3.1.で作成したテキストボックスをダブルクリックし、入力ウィンドウに
なったら、何もせずにOKボタンを押す。
⇒すべてのテキストボックスが再描画される。
あとは、2.と3.を繰り返す。
取り敢えず、これでどうにもならない症状から抜け出せます。
書込番号:20168077
0点

>猫猫にゃーごさん
対応方法ご教示ありがとうございます。
文字入力の反応が遅いというのは、テキスト枠に文字入力し、OKボタンを押しても1回では反応せず、もう一度OKボタンを押さなければならないという点でした。
NewSOFTCDLebelerに嫌気がさし、他のソフトもあたり、有料ソフトDisketchの無料版で作成してみました。 でも、このソフトは印刷の方法がわかりにくく、印刷して位置ずれし、インクが飛び散らないかが心配で印刷に至っていません。
当分CDLabellerでだましだまし、使っていきます。
ところで、メーカーサイドで不具合を確認しながら対応できていないというのは、残念です。
これはマイクロソフト側の問題だなんてNewSOFTが対応を渋っているのか あるいは本当に解決策が見つけられないのかわかりませんが、いずれにしろ、こんな状態では今後のマイクロソフトの新バージョンが出るたびに心配です。
(ちなみに、DVDの再生ソフトWinDVD11では、アニバーサリUPDATEで不具合がでたのか対応ソフトをWEBにUPしています)
書込番号:20168384
1点

>Traineさん
こんにちは、うちでは今回のWindows10のアップデート自体失敗しました。
失敗後に戻されそのまま使っています。
今回のOSアップデートは思いのほか大掛かりだったんじゃないでしょうか?
私は今回、ソフトの不具合を確認出来ていないわけですが、アップデートした人のうちどの位の割合で問題が起きているのか気になるところです。
OSとPCの組み合わせによる不具合の場合は解決しない事もあると思うので心配ですね。そういう場合でもOS新規インストールで解決する事があるのですが、ダメだった時の事を考えると中々そこまでは試せませんよね。
OSかソフトのアップデートで解決すると良いのですが・・・
書込番号:20191773
0点

>おしゃべり団子さん
現在我が家のPC5台全てがWIN10です。
うち2台(東芝ノートーXPとNEC一体型ーWIN7)が Anni.Updateで、2台ともCD Labelerで不具合発生しています。
猫猫にゃーごさんの事例もありますし、不具合発生頻度はかなり高いと思われます。
とはいっても、5台ともWIN10で統一していきたいので、WIN7に戻すなんてことは考えていません。
この不具合ですが、何とかだましだまし使っていけるので、致命的とは言えないまでも、
新たにプリンターを買った人が遭遇するとかなり幻滅する内容です。
一方で、このソフトは、ダウンロード先がNewSOFTとなっており、ブラザーはおまけソフト風な扱いをしています。
ラベル印刷はおまけ機能ということは決してありませんので、マイクロソフト側の問題もあるかもしれませんが、
ブラザーには、早期対応をしてもらいたいところです。
遅くともプリンター繁忙期の12月までには。。
書込番号:20194939
0点

>Traineさん
5台おもちでしたか!
うちも本日Win10のアップデートに成功しました(Mac typeというツールが失敗の原因でした)が、動作が部分的(サービスなどのウインドウを開くときなど暫く枠しか表示されなかったり)に重くなっています。他にも漢字変換の時の候補リストが真っ白で読み取れません。結構OSの不具合を疑っています。
このNewsoftのラベルソフトってCDからのインストールをしないと入らないんですよね。著作権の関係でしょうか?
新機種968はリネーム品ですが、もしこれの発売に合わせてこのソフトを付属させるのなら、CD版はソフト側の修正が間に合っていないかもなので後々対応する事になるかもしれませんね。
その場合はついでに963も対応することを期待したいところです。
書込番号:20196121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





