-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J963N
- ボディが400(幅)×172(高さ)×341(奥行)mmと、2014年モデルより約15%小型化したA4対応したインクジェットプリンター。
- 染料カラーインクと顔料ブラックインクによる「できる4色インク」を採用し、1回のインク交換でA4カラー印刷が約499枚可能。
- スマートフォンなどから直接接続できる「Wi-Fi Direct」対応するほか、NFC対応スマホなどをタッチするだけでプリントも可能。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2016年8月6日 18:15 |
![]() |
23 | 14 | 2016年8月1日 12:00 |
![]() |
1 | 2 | 2016年7月23日 22:18 |
![]() |
3 | 5 | 2016年7月23日 07:19 |
![]() |
22 | 7 | 2016年7月15日 23:52 |
![]() |
22 | 13 | 2016年7月12日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
キャノンのプリンター(MP990)が故障のためブラザーのDCP-J963Nを買いました。 付属のL判用紙に写真を印刷してみましたが、キャノンより色は、薄目ですが、OKです。 スキャナーテストを試してみると、画面全体に、虹色の縦じまがでます。キャノンで印刷したものはでません。 不思議です。何か良い改善方法はありませんか。?
1点

蓮太さん、こんにちは。
> スキャナーテストを試してみると、画面全体に、虹色の縦じまがでます。キャノンで印刷したものはでません。 不思議です。何か良い改善方法はありませんか。?
幾つか確認をさせてもらいたいのですが、DCP-J963Nで印刷した写真と、MP990で印刷した写真を、DCP-J963Nのスキャナーでスキャンすると、DCP-J963Nで印刷した写真だけ、虹色の縦縞ができてしまうということでしょうか?
あと虹色の縦縞は、写真を90度回転してスキャンしたときは、どの位置に出ますでしょうか?
90度回転する前と同じく(写真にとって)縦方向に出ますでしょうか?それとも横方向に出ますでしょうか?
書込番号:20095483
2点

、DCP-J963Nで印刷した写真と、MP990で印刷した写真を、DCP-J963Nのスキャナーでスキャンすると、DCP-J963Nで印刷した写真だけ、虹色の縦縞ができてしまうということでしょうか?
そのとうりです。 写真を90度回転してスキャンしたときは、どの位置に出ますでしょうか? まったくでません。 添付画像のとうり 90度回転してスキャンすると、うそみたいに出ません。?
書込番号:20095524
0点

蓮太さんへ
> まったくでません。 添付画像のとうり 90度回転してスキャンすると、うそみたいに出ません。?
見事に、虹色の縞が消えてますね。
そうなると、この虹色の縞はモアレだと思うのですが、付属のL判写真用紙とスキャナーの相性が悪くて、モアレが出てしまったのかもしれません。
なので改善方法としては、写真用紙をMP990のときのものに変えてみるのが方法だと思いますが、写真を置く向きによっても改善されるのでしたら、今後もこの方法でスキャンしてみるのも方法かもしれませんね。
書込番号:20095587
1点

>secondfloorさん ありがとうございました。
写真用紙等変えながらまたトライしてみます。
書込番号:20095623
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
この機種と同レベルのCanon、EPSONとを比較検討しています。主な用途は書類印刷、年賀状印刷、レーベル印刷、コピーです。現在EPSONを使用していますが、インクの減りの速さ、使用前のクリーニング待ちに不満があります。
この機種にほぼ決めかけていたところ、Amazonの比較記事を発見しました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%AF%94%E8%BC%832015/b?ie=UTF8&node=3948357051
その中の印刷速度の遅さが際立っていることが気になりました。他社のほぼ倍もかかりそうです。
ユーザーの方々はその辺りどうですか?気にならないレベルでしょうか?
尚、写真印刷はしません。
もう一点、手差し印刷で年賀はがきを印刷する際、厚手の葉書が印刷できますか?
それから両面印刷で紙詰まりはどの程度の頻度でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20065627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えんどうひなこさん、こんにちは。
> その中の印刷速度の遅さが際立っていることが気になりました。他社のほぼ倍もかかりそうです。
>
> ユーザーの方々はその辺りどうですか?気にならないレベルでしょうか?
> 尚、写真印刷はしません。
印刷速度が遅いのは、その比較記事に書かれている通りですので、あとはえんどうひなこさんご自身が、それを許容できるかどうかではないでしょうか。
> もう一点、手差し印刷で年賀はがきを印刷する際、厚手の葉書が印刷できますか?
厚手の年賀葉書というのは、もう少し具体的に書いていただくと、どのようなものでしょうか?
> それから両面印刷で紙詰まりはどの程度の頻度でしょうか?
使う用紙にもよるようですが、何十枚、何百枚と両面印刷しても、特に問題がなかったというレビューが、いくつも上がっていますので、そうそう紙詰まりは起こらないようです。
書込番号:20066117
3点

こんにちは えんどうひなこさん
3社の売れ筋機種の比較ですが価格はキャッシュバックで、この機種は8千円程ですね。価格的には同レベルでは無い
比較するとリンク先の比較内容通りですね。
印刷スピードが遅い事やカラー印刷の仕上がりはキヤノンとエプソンを選べば問題無いと思います。
手差しで厚手葉書は印刷出来ますし、両面印刷で紙詰まりは起きてません(用紙次第なので推奨用紙を使ってます)
価格面を気にしないならキヤノン一択で、えんどうひなこさんのニーズに沿ってると思います。
Amazonの比較記事で機能&印刷仕上がりはご存じですので。
書込番号:20066135
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます。やはり印刷速度が遅いのですね。値段なりということでしょうね。
年賀状は写真年賀状です。以前ヨドバシで聞いたときは、厚みがあるのはCanonは無理、EPSONは可能と言われました。
両面印刷については問題なさそうですね。
>流れ星 見たことなーいさん
ありがとうございます。値段通りというのが正しい評価ですね。世の中そんなに美味しい話はないですかね…。
Canonは実は3番手でよく調べていませんでした。というのはヨドバシの店頭で、厚手の年賀状印刷も自動両面印刷も出来ない、レーベル印刷トレイが内蔵されてないというようなことを言われたからです。もしかすると、もう少し下のクラスのもののことだったのかもしれません。ちゃんと調べることにします。
書込番号:20066989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両面印刷が一番得意なのは、キャノンでは?10年以上前から採用してるし・・。印刷スピードはエプソンが速いです。キャノンは立ち上がりにもたつきやすいです。(毎回ではない。)
ブラザーは本体価格とコストがやすいです。
厚手のハガキ(カメラやさんのハガキ)を使わないならバランスはキャノンが一番良いかと。
サイズならエプソン。
書込番号:20067632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えんどうひなこさん、追加情報ありがとうございます。
> 年賀状は写真年賀状です。以前ヨドバシで聞いたときは、厚みがあるのはCanonは無理、EPSONは可能と言われました。
年賀状は、結構厚手のハガキを使われるのですね。
ところで年賀状で印刷するのは、宛名だけでしょうか?
それとも写真の方も印刷されるのでしょうか?
書込番号:20067932
2点

>年賀状は写真年賀状です。以前ヨドバシで聞いたときは、厚みがあるのはCanonは無理、EPSONは可能と言われました。
EPSON EP-808AW・・・染料インクですから,宛名印刷での注意が必要,
雨に濡れると,滲みがでて,相手方に不快な思いをさせる場合があります。
手差し印刷になりますので 「印刷指示」→「用紙を挿入」→「印刷」・・・
これの繰り返しです,連続印刷はできません。
書込番号:20067984
1点

>プリンタ大好き!さん
端的なまとめをありがとうございます。わかりやすいです。EPSONも結構立ち上がりが遅い印象があります。立ち上げてからクリーニングに時間がかかるのも、大抵その後、インクが無いという表示がてるのも(自然揮発?)うんざりです。
Canonは両面印刷は大丈夫なのですね。
全ての希望を満たしつつ安いプリンターというのはないということがよくわかりました。
>沼さんさん
ありがとうございます。
雨で滲むことは想定してませんでした。そうなると黒が顔料インクのCanonかブラザーということになりますね。一枚ずつしか差せないというのはとてもありがたいアドバイスです!それなら結局宛名印刷も業者に頼んだ方が良いということですから。その部分で悩む意味があまりなくなりました。
>secondfloorさん
ありがとうございます。
印刷は宛名だけです。ですが、上の沼さんへ返信したように、連続印刷できないならもはや印刷できるかどうかはあまり意味を成さなくなりました…汗
書込番号:20068130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんからのアドバイスを元に、EPSONを選択肢から外し、Canonとプラザーで検討してみることにします。印刷速度(特にモノクロ)、インクコスト、(これは本体込みのトータルコストで考える必要があるかもしれないですね)、レーベル印刷のトレイの扱いやすさなどを重視しようと思います。
書込番号:20068138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えんどうひなこさんへ
> 印刷は宛名だけです。ですが、上の沼さんへ返信したように、連続印刷できないならもはや印刷できるかどうかはあまり意味を成さなくなりました…汗
年賀状の印刷は、宛名だけなのですね。
ところで連続印刷ができないなら、あまり意味がないとのことですが、宛名印刷は、それほど沢山の枚数やられるのでしょうか?
例えば、二・三十枚程度でしたら、手差しで一枚ずつやっても、それほど時間はかからないと思いますし、、、
逆に、何百枚もでしたら、業者に頼むと、結構な値段になるかもしれませんし、また必要な時に必要なだけ印刷できるという便利さもなくなりますので、その辺りはどうなのかなとも思いました。
書込番号:20068257
2点

>流れ星 見たことなーいさん
年賀状枚数は結構あります。業者に頼むと高いですよね。
確かに、多いときは業者に頼むとしても、少なければ手元でも出来た方が何かと便利でしょうね。
それも含めて、もう一度よく考えたいと思います。
例えば、モノクロ書類印刷は安価なレーザープリンターを買って、カラーはEPSONというような運用もあるかもしれないと考えたりもしました。ありがとうございました。
書込番号:20069968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えんどうひなこさんへ
年賀状の宛名は、結構の枚数、印刷されるのですね。
それでしたら宛名印刷用に、キヤノンのiP2700を使ってみるというのはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000091668/
iP2700は、(印刷枚数がそれほど多くなければ)結構安価なモノクロプリンターとしても使えますので、宛名印刷やモノクロ文書印刷はこちらでやって、レーベル印刷やカラー文書印刷やコピー用に、もう一台複合機を使うのも方法かと思います。
書込番号:20070431
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます!ご紹介頂いた製品、凄いですね。こんなに安いのなんて、昔、買ったhp以来です。多分これ買っちゃいます!(笑)
良い情報をありがとうございました!
書込番号:20071820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えんどうひなこさま
もうiP2700をご購入と決められてらっしゃるので、良いかと思いますが、アマゾンの印刷速度比較が少し気になったので、スレをお借りすることをお許しくださいませ。
まず、アマゾンで比較しているのはメモリーダイレクトプリントとiPhone5sからの印刷での比較になっています。それを踏まえ、私の知り合いを集めると全機種揃うことが判明したため、PCからでは無く、直接のコピーでの印刷速度を比較してみました。
それぞれコピー原稿は
C =キャノンのカタログ表表紙
E =エプソンのカタログ表表紙
B =ブラザーのカタログ表表紙
BU =ブラザーのカタログ裏表紙
を使用しました。
機種自体は新品ではなく、それぞれ7〜8か月ほど使用しているものです。
まず、ファーストコピーと言われる「その日初めて電源を入れて、コピーボタンが押せる状態になった時にコピーボタンを押し、完全に印刷が完了して排紙されるまでの時間」と、連続印刷ではなく、原稿を替え2枚目、3枚目、4枚目、そして最後の5枚目はモノクロにしての印刷速度の結果です。
キャノン7730 1、C使用(2分50秒) 2、C使用(43秒) 3、E使用(46秒) 4、B使用(58秒) 5、BU使用(20秒)
エプソン808 1、E使用(30秒) 2、C使用(33秒) 3、E使用(22秒) 4、B使用(32秒) 5、BU使用(17秒)
ブラザー963 1、B使用(28秒) 2、C使用(22秒) 3、E使用(22秒) 4、B使用(22秒) 5、BU使用(17秒)
となりました。見にくくてすみません・・・
以上の結果により、ブラザー機はコピーでは早く、メモリーダイレクトやスマホからの印刷は遅いということになります。
逆にキャノンはコピーでは遅く、メモリーダイレクトやスマホからの印刷はそこそこ。
最後にエプソンは媒体に左右されずに印刷速度が出るという結果となりました。
ということはPC接続時の結果も違う可能性がありますね・・・
それぞれ得手不得手があり、値段、インクコスト、使用環境などに合わせてプリンターを選ぶことが良いかと思います。
長文そして、スレ汚しですみませんでした。
書込番号:20081736
3点

>さぁかすさん
素晴らしい検証結果をありがとうございます!このスレッドに置いておくのがもったいないです。レビューに載せて他の人にも読んで欲しいですね。
実はip2700はとてもコスパは良いのですが、有線接続しかないというので、購入をやめました。
色々考えて、結局私が望むものを全て満たすプリンターは無いので、何かを妥協しなければいけない、妥協するなら何かと考えた結果、やはり一番コスパの高そうなプラザーにしようと考えていたところです。
私の使用方法はパソコンからの無線送信による印刷なので、Amazon、上記さぁかすさん、いずれの検証結果も該当しないのかもしれませんが(違ったらすみません)、さぁかすさんのおかげでわかったのは、速度の差はもしかしたら各社のアプリの性能差かもしれないということですね。
ともかく、詳細な検証を本当にありがとうございました!
書込番号:20082590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
キャッシュバックを受けるために送付する物についてお聞きします。
ブラザーの申込方法ページを見ると次を貼付するように書かれています。
(1) お買い上げ対象製品に付属の「ブラザー保証書」のコピー
(2) お買い上げ時のレシートまたは領収書のコピー
この(1)ブラザー保証書というのは、
「デジタル複合機 保証書」という16.5cm×6cmの細長いので合っていますか?
これの裏表をコピーしなければならないのでしょうか?
通販で購入したので、販売店の情報も何も書かれておらず、
本体のシリアル番号さえ書かれていないので、
本当にこれでいいのかなぁとちょっと不思議に思っています。
0点

正式な保証書を保有していることの確認として送るわけだから、製品に添付された保証書の表面コピーで十分。
実際に購入した情報は購入店のレシート/領収書にあるから、両方で購入した製品と日付が揃うわけ。
書込番号:20061094
0点

申し込みのPDFを見たら、
イラストとともに「白紙の場合もコピーを同封してください」と書いてありました。
お騒がせしました。
書込番号:20061507
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
・質問@
背面の手差しトレイにL版を差し印刷したら全面トレイのA4と同時に印刷されてしまいました。
取説見ても給紙トレイの切り替え設定がなく、自動認識のようですが、背面にする場合、わざわざ全面トレイを抜いて印刷するのでしょうか?
・質問A
全面トレイから写真(L版)を印刷する場合、トレイのつまみを押しながら奥へスライドさせるさせることで切り替えることができますが、
この状態ですと、本体内部側に排紙されますので、印刷された後の写真の状態を確認するには、給紙トレイをいちいち引き出して確認せねばならず、みなさんはどうされているのでしょうか。
こんなことを繰り返していたらそのうちトレイと本体の接触が悪くなり、給紙がうまくいかない、または給紙トレイセット確認センサが誤認識しそうなのですが・・・
・質問B
ブラザーの写真用光沢用紙が手元にないのでFUJIFILMの画彩 写真仕上げValue光沢(400枚入り)というものを使っていますが、
最高画質以外で印刷すると白いかすれたような帯ができてしまいます。(ローラーの跡?)
これはやはり用紙がブラザー製ではないからなのでしょうか。ちなみに、みなさんはBP71光沢とその他光沢どちらを選択していますか?
0点

こんにちは。他機種ユーザーですが。
@:こちら↓が参考になりませんか?
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&faqid=faq00012179_008
特に手順5.〜6.を確実にしないと、前面給紙状態と認識したまま動作してしまうと思われます。
どちらかを失念すると、前面カセットの用紙も背面から差した用紙も一緒に引き込む=仰っている現象になる、ってことかと。
A:前面カセットを引き出さないでも、前面の開口部から印刷済み用紙を横から両手指で挟めば引き出せると思いますが。。
B:同機種ユーザーのコメントをお待ちください。
写真用紙には「最高画質」でしか印刷したことがないので不詳ながら、
確か、「最高」以外の設定だとヘッド移動の往きと帰りの双方向で印刷するので、印刷は速い反面でヘッドの移動方向により印刷位置に機械的な誤差が出やすい=印刷結果に隙間or重なりが生じて縞模様が出来やすく画質が落ちる、って話だったかと思います。
「最高」設定だとヘッド移動の一方向でしか印刷せず、逆方向は空戻りなので、印刷に時間は掛かる反面で誤差が出にくい=画質が良くなる、って理屈です。
ご確認を。
書込番号:19983511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>米魂さん
こんにちは
@に関しては同じような現象の経験がありません。
2枚以上挿している
完全に奥まで入っていない
くらいしか想像できません。
A私もこのトレイの構造はちょっと疑問に思っています。
私は中に引っ込んだ状態でも「用紙ストッパー」を一段目だけ引き出して使っています。
当然印刷後の用紙は指でつまんで取り出します。
あえて用紙ストッパーをしまっておいて下段に落ちた用紙を取り出したほうが楽なのか迷うところです。
このプリンターは黒の乾燥がやや遅いようで、「謹賀新年」などの黒の太文字をハガキで連続印刷すると用紙の裏が汚れてしまう場合があります。(以前使っていたキャノンの顔料黒のプリンタではこんなことはありませんでした)
BFUJIFILMの画彩 写真仕上げValue光沢は厚みが0.235mmですね
マニュアル応用編の12Pに各印刷モードと使用できる用紙の規格が載っています。
普通紙:〜0.15mm インクジェット紙:〜0.25mm 光沢紙(光沢ハガキ):〜0.27mm 普通ハガキ:〜0.23mmとあります。
印刷モードによってヘッドの高さが変わっている可能性がありますね。
普通紙や普通ハガキで印刷した場合ヘッドが擦れている可能性がありますね。
私にはこのくらいしか想像できませんが、原因が見つかると良いですね。
書込番号:19983662
1点

Bに関しては用紙種類ではなく、印刷品質に関することでしたね。勘違いしておりました。
書込番号:19983670
0点

米魂さん、こんにちは。
質問1についてですが、、、
用紙サイズなどは、正しく設定されてますでしょうか?
あと印刷ソフトは何をお使いでしょうか?
質問2についてですが、、、
排紙されてくるところに、A4普通紙などを置いておき、その上に印刷物が落ちるようにしておけば、それを引っ張るだけで、L判のような小さな印刷物でも、少しは取りやすくなるかもしれません。
質問3についてですが、、、
もう少し具体的に教えていただきたいのですが、白いかすれというのは、どの方向に、どの程度の大きさで、どのような感じに付いてしまうのでしょうか?
それにもよりますが、ローラー跡は印刷方向に用紙がへこむような感じで付くことが多いので、白いかすれというのは、ローラー跡ではないかもしれません。
書込番号:19984267
1点

みなさん回答ありがとうございました。
返信が遅れたことお詫び申し上げます。
手指しトレイは無事に使用できました。どうやら用紙の差し込みが甘かったようです。
全面トレイの用紙の取りだしは、ひとつひとつ摘まんで確認するしかないのですね。今後の改善を期待したいと思います。
通常品質での印刷の掠れは横に縞模様にわずかに白く薄くなる程度です。遠目からではわからない程度です。brotherの用紙に替えて改善するかはまだ試していませんが 最高画質でも待ち時間をそこまで気にしていませんので、当面は最高画質でやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20059488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
前機種の963買ったばかりなのに。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj983n/eco/index.htm
インクコストが安いのが売りのようです。
その他の機能はほとんど変わらないようです。
まあでも、連続で大量印刷する人じゃないとあまりメリットが無いかも。
インクが半年から1年ぐらい持つ人の場合、印刷よりクリーニングでの消費が
多い比率になりますから。
4点

追記
しかし、ブラザーに限ったことじゃないけど、新型が出るたびインクの型が変わるのは
どうなの\(*`∧´)/
ブラザーの場合、インクヘッドまわりはほとんど変わらないから、ここまでインク買える必要ないだろうに。
書込番号:20015674
5点

追記
新型は長期メーカー保障が付いていますね。
963から983に番号が飛んでますので、もしかしたら普通インクの
9?3なんてものが追加で出るかもしれませんね。
書込番号:20015705
3点

こんにちワン!
この間 私めも超久しぶりにインクジェット機買いましたよ。
他メーカーCanonのMG-3630とかいうのですが
15枚ほどカラー刷ったらもう補充ランプが
点いてはります(笑)
ま〜
レーザーでほとんど済ますので
こちらはコピースキャナ用途だけですが
インクは各機種共用にして
お安くなってくれるとうれしいですね。あなた
書込番号:20015796
2点

オリエントブルーさん、こんにちわ。
レーザーも最近は安くなりましたね。
インクが共通になれば最高ですね。
でもメーカーは儲けが減るのでやらないでしょうね。
書込番号:20015844
3点

皆さんこんにちは
こちらの機種は963とは価格帯が違うんでしょうね。
発売されてはいませんが、初値は963よりも17000円程高いですね。
A4普通紙モノクロ印刷で2000枚超えとか・・自分の使い方では何年持つのか?。それとも自動クリーニングで結構無くなるのかな?
しかし、インクコストの表示が機種ごとに変わるのはわざとなんですかね?
書込番号:20017441
2点

先行のエプソン同様、安く本体を売って後からインク代で元をとる、という今や互換インク台頭で成り立たなくなったビジネスモデルからの脱却を、ブラザーも狙っているんでしょうね。
http://www.epson.jp/products/ecotank/concept/index.htm
書込番号:20033803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
963と価格帯が違うと言いましたが、販売戦略を変えるのが狙いなら、後継機種と言う事になるのかもしれませんね。
私は963所有なので暫くは買い替え予定が無いですが、今までの販売方法は
本体の製造コストに対して販売価格が安すぎる
インクの製造コストに対して販売価格が高すぎる
と思っていましたから、新型の販売方法の方が適正なんだろうと思います。
写真プリントの印刷コストが業務用のものと大差無いなんてインク高すぎですよね。
それに今までインクカートリッジの内容量が公表されていない(それなのに海外同等品では表示があったり)事も不審に思っていました。
今後は価格のバランスが良くなればいいですね。
書込番号:20041026
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
アップデートすると、
「戻る」ボタン
「×」ボタン
が常に点灯しっぱなしになります。
メーカーに問い合わせたところ
「全部のボタンが点灯する仕様に変更しました」
とのこと。
エラー発生していなくても「×」ボタンが点灯するという、変な仕様になりました。
ちなみに、元の仕様の方がよかったので希望したところ、
・ファームウェアバージョンダウン
・修理(もちろん保障期間内です)
は対応してくれないそうです。
もう呆れるばかりです....
※なお印刷等、これまでの機能は問題なく動作します。
7点

>エラー発生していなくても「×」ボタンが点灯するという、変な仕様になりました。
「×」ボタンはエラー時の対応と処理中の動作の停止or終了も兼ねています。
「全部のボタンが点灯する仕様に変更しました」との事で異常では無いのですから。
次回のバージョンアップの際の希望をとして伝えればと思います。
個々の希望には簡単に対応出来ないのが量産品のデメリットです。
書込番号:19922130
2点

なるほど。
てっきり「×」ボタンはエラーランプだと思い込んでいました。
メーカーからすると、私はクレーマーになってしまいますね…(T_T)
確かにそれならば仕様としても問題ないですが、せめて更新履歴に「更新後はこうなりますよ」と公開してほしかったです…
書込番号:19922404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは REGZAILさん
>メーカーからすると、私はクレーマーになってしまいますね…(T_T)
そんな事は無いですよ、言われる通りで更新内容が大雑把過ぎますよね。
「2016/05/26 ver. F 本体制御の改善」と書いてあるのみですからね。
書込番号:19923663
1点

こんにちは。ブラザー旧機種ユーザです。
下位機種J762Nでも同様な指摘が挙がってますね。
そもそも現行機種の、液晶タッチパネルの外のフラットな場所で×が光る→そこを押すと「処理中止」って作りにした点が、製品仕様的に失敗だったように思います。
私も過日下位機種のJ562Nを知人宅に据え付けたとき、知人と共に何だか違和感を感じました。
普段光ってない所が突然×って点灯したら、使ってる人は「故障した?トラぶった?やっちゃいけないことでもした?」って感じるのが普通ですからね。
たぶんブラザーのサポセンに「×のランプが時々点くんだけど故障?」って類の問い合わせが多く寄せられたのでは、と想像します。
それで今回苦肉の策、「だったら最初から点けっぱなしにしてしまえ」って仕様変更へ舵を切ったのでは、と。
でも、正常/異常を問わず目立つ位置に×が常に点灯している機械なんて普通ないでしょ!って、中の人は誰も思わなかったんですかね。。。
次期モデルでは先祖返りで、光らない「処理中止」ハードボタンが復活しそうな気がします。
書込番号:19926534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・更新履歴がおおざっぱ
・常に赤い「×」マーク点灯
やっぱり変ですよね。
私の感性が他の人と違うのかな? って思っていましたが、ホッとしました(笑)
今後のファームウェアバージョンアップや新機種に期待ですね。
書込番号:19927189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REGZAILさん
>流れ星 見たことなーいさん
>みーくん5963さん
私も仕様上の欠点だと思います。
タッチ液晶と共にスマートにしたかったんでしょうが、当初は停止ボタンが常に表示されない事に違和感がありました。
また「×」表示がエラー表示やウェイト表示と感じる部分もありましたね。
なぜ「×」にしたんですかね?停止マークはもっと他にあると思うのですが・・・
私はたまたまファームアップを先送りしていたのですが、お話を聞いて驚きました。
上記問題の解決法としては乱暴ですね。設定選択制にすれば問題にならないと思うのですけどね。
せめて事前に変更内容を開示するべき(今からでも)ですよね。
現状で慣れてしまい不満もないので、今回のファームアップは見送ろうかな?と考えております。
書込番号:19952232
1点

ファームウェアバージョンアップによって、他の何かが変わっているかもしれません。
(私は気付きませんが…)
更新内容をメーカーに聞いてみてもイイかもしれませんね。
書込番号:19954416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謎が解けました!
お店の人に聞いたのですが、どうやら一部のボタンのみ消すというのはキャノンの特許を侵害してしまうそうです。ブラザーが特許料を支払う事は無いかと思われるので、今後も一部のボタンのみ消す仕様は出てこないかと思われます。
ボタンのデザインを変更するしかないですね・・・
それにしても色々な特許があるんですね〜
書込番号:20023312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。
製品化する前に特許調査をしていないのはメーカーのミスですね。
これを機に、今後のBrotherの製品仕様がどんどん変わるかもしれませんね。
書込番号:20025811
0点

私の記憶が正しければ、かなり昔から一部のボタンは非表示だったと思います。ま、私の機種は957なので、少なくとも3年前から一部のボタンが非表示でした。ということは最近になって、なんらかの特許をキャノンが登録した事により、再調査をした結果、一部のボタン非表示が特許侵害になる事が判明したため、全部のボタンを表示する仕様に変更された・・・
この場合は一概には調査不足といえないかと・・・
確かにスレ主さまのおっしゃる通り調査不足の可能性はありますので、なんともいえませんが・・・
書込番号:20026091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製品化後に、使用していた技術が特許になったパターンですね。
確かにその場合は仕方ないですね。
書込番号:20026367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REGZAILさん
新型のJ983Nも製品画像を見る限り、液晶周りに変更があるようには見受けられませんね。
間に合わなかったと言う事になるのですかね?
書込番号:20030994
0点

新製品開発に何年かかるか分かりませんが、今回の仕様の対応は間に合わなかったのかもしれませんね。
(簡単には発売時期を遅らせられないのでしょうね)
今後発売の機種の仕様を見ていきたいですね。
書込番号:20032019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





