| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2015年 9月18日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2016年5月5日 08:55 | |
| 16 | 3 | 2017年3月26日 10:47 | |
| 28 | 11 | 2016年2月24日 03:05 | |
| 7 | 6 | 2016年2月1日 20:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル
T75ではこの機種にしかIPS液晶が使われていません〈後継機はなし)が、
実際使われている方の印象はどうなんでしょうか、分かる方がいましたら
おしえていただきたいのですが?
今はT75/Vしか店頭にないので比較できないものですから。
0点
オーナーではないです。
どんな角度から見ても色が反転しないで見れる。
一般的にはこんな感じですね。
ノートの場合、適切な位置で見るのでIPS液晶の必要性とか恩恵は少ないかも知れないですが、個人的には良い物だと思ってます。
書込番号:19846231
0点
良い点としては視野角による輝度変化・色変化が少なく、悪い点としてはコントラスト比と輝度や応答速度を高くしにくいとの事です。
書込番号:19846440
0点
>kokonoe_hさん
>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
現行機はなぜかIPS液晶ではないんです、IPSのこの機種を買うメリットはありますか?
東芝の液晶は今使っているXPの物は優れものなのに、その後ビスタ,セブン機からはダメ液晶でしたから
買う気になれなかった。
ですが今のはましになったので、10にもなったことだし購入を考えてます。
比転すると液晶は今だNEC.富士通に負けてる気かしますが。
書込番号:19846805
0点
>現行機はなぜかIPS液晶ではないんです、IPSのこの機種を買うメリットはありますか?
IPSでいいですが、光沢な液晶には興味はないですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20151128_730962.html
書込番号:19847389
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル
Blu-ray Discが再生できません。
TOSHIBA Blu-ray Disc Player(あいまい)がインストールされているので再生できるのかと思いましたができませんでした。
やはりコーデックの問題なんでしょうか?
書込番号:19789795 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
完全おまかせの家電のBD機器とは異なり、PC用のソフトウェア再生プレーヤは、著作権保護モジュールを最新に保つため、時々、アップデートする必要があります。 一度アップデートしてみたらいかが?
書込番号:19789834
3点
Windows 8でのFAQですが、
>「TOSHIBA Blu-ray Disc(TM)Player」について<Windows(R)8>
>本製品のブルーレイディスク再生機能は著作権保護技術AACS(Advanced Access Content System)に対応しています。ブルーレイディスクを継続的にお楽しみいただくためには、本機能に含まれているAACSキーの更新が必要となります。なお、更新の際にはインターネット接続が必要です。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014517.htm
書込番号:19789879
4点
私も最近になり本機種でブルーレイ(DVD)の再生をしようとしたところ、再生ができませんでした。インストールし直したりと色々と試してもダメだったのですが、東芝HPの「「TOSHIBA Blu-ray Disc(TM)Player」正常に動作しない場合について」の記載内容を確認し、USB接続のスピーカー(実際はUSBでDACに接続しアンプにつないでいる)を外したら再生できました。ちなみにWMPやYoutube等の動画の音声はUSB接続で問題なく出ております。
とりあえず再生できたのは良しなのですが、ブルーレイ(DVD)再生時だけいちいちUSBスピーカーを外して、本体のしょぼいスピーカーで聴かねばならないのは困りますね。この先色々と試してみます。
書込番号:20768061
2点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル
現在、ダイナブックのパソコンの購入を検討しています。
当初はこのT75の秋冬モデルを購入しようと思っていたのですが、調べてみたところ近い値段で東芝ダイレクトなら最新モデルを購入できそうだと分かったので、どのモデルを購入しようか悩んでおります。
とりあえず下のURLで比較している6種類のどれかを購入しようと思っているのですが、それぞれの違いが全く分かりません。
特に、AZ55の2つに関しては、何が違ってここまで値段の差が開いているのか全く分かりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018237_J0000018235_J0000018232_J0000018230_J0000018221_J0000017241&pd_ctg=0020#btnMakeUrl
どなたか、それぞれの違いを説明してくださらないでしょうか。そして購入するならばどれが一番いいかを教えて頂ければありがたいです。使用目的は主にブルーレイディスクの視聴、インターネットくらいです。
予算は14万円までで考えています。よろしくお願いします。
4点
CPUは横並びなので、ビデオチップがGeForce 930M + Intel HD Graphics 520で東芝純正マウスが付くdynabook AZ65/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載 価格.com限定モデル \133,920が一番コストパーフォーマンスが良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000018232/spec/#tab
書込番号:19615107
2点
なるほど、こちらが1番スペックが良いのですね、ありがとうございます!
すみません、追加でもう2点伺いたいのですが、
@SDカードスロットがついていないようなのですが必要なさそうですか?
AAZ55の2機種の値段の違いは何が要因なんでしょうか…(笑)
早々の返信恐れ入ります、ありがとうございます!
書込番号:19615139
2点
価格の大きな違いについて、東芝ダイレクトで購入するときは東芝会員になって、会員価格で見ないとダメですよ。会員には簡単になれる。
価格.comにのっている値段は非会員価格です。
価格.com限定モデルは会員、非会員に関係なく一律価格。
dynabook AZ55/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載モデル の会員価格¥123,660 (税込)
dynabook AZ65/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載モデル の会員価格¥130,680 (税込)
AZ65はビデオチップがGeForce 930M + Intel HD Graphics 520 になっている
dynabook AZ55/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載モデル でいいのでは
価格.com限定モデルは東芝純正USB マウスがついてる分だけ少し高いです。
有線のマウスで私は必要と思わない。
書込番号:19615160
2点
>>@SDカードスロットがついていないようなのですが必要なさそうですか?
仕様にブリッジメディアスロットがあり、これがSDカードスロットとして使えます。
>>AAZ55の2機種の値段の違いは何が要因なんでしょうか…(笑)
会員登録すると、dynabook AZ55/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載モデルの場合、\209,520(税込)が会員価格¥114,500 (税抜) ¥123,660 (税込) & 配送料無料となります。
¥85,860 OFF (ゲスト価格から)
書込番号:19615215
1点
なるほど、それであんなにも値段が開いていたのですか…納得いきました!
重ね重ね申し訳ないのですが、SDカードスロットがもし必要でないのであれば、AZ55か、AZ65のどちらかに決めようと思います。
SDカードスロットはあったほうが良いものなんでしょうか?
それと、ビデオメモリのところがAZ65が空欄なのは、GeForceが加わっているからですか?
書込番号:19615219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AZ55もAZ65もカードスロットはついていますよ。東芝のサイトで確認しましょう。
価格コムのスペックは詳しくは載っていないし、抜けていることもあるし、間違っていることもあるので
最終的にはメーカーのサイトでスペックを確認しないとダメですよ。
https://toshibadirect.jp/pc/catalog/2016-spring/az55u/spec.html
https://toshibadirect.jp/pc/catalog/2016-spring/az65u/spec.html
55にするか65にするかはビデオチップの違いです。そこは人それぞれなので自分で判断してください。
書込番号:19615227
1点
キハ65様、すみません。返信とかぶってしまいました!
SDカードスロットの件ありがとうございます!
ビデオメモリの空欄は、GeForceが加わったことによるものなんでしょうか…?
質問に次ぐ質問申し訳ないです…。
書込番号:19615230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ビデオメモリの空欄は、GeForceが加わったことによるものなんでしょうか…?
インテル HD グラフィックス 520のビデオメモリは内部メモリーと共有しますが、GeForceが搭載されていることで空白にしたのでしょう。
書込番号:19615286
3点
AZ55 ビデオRAM 最大4,141MB(メインメモリと共用)
AZ65 ビデオRAM 最大4,141MB(メインメモリと共用) 専用ビデオRAMの容量は2GB
これも東芝のメーカーサイトに載っています
書込番号:19615295
1点
>使用目的は主にブルーレイディスクの視聴、インターネットくらいです。
この程度の用途のために、十数万円をかける必要はないように思われる。
ブルーレイディスクの視聴をノートパソコンで行いたいという理由は何だろうか。
書込番号:19615495
3点
>PS0さん
>キハ65さん
連絡遅れ申し訳ありません!
あれからホームページをみたり、東芝の方にお話を伺ったりしていました!
色々と話を聞いて、性能の差などを聞いてきたのですが、やはり予定通り東芝ダイレクトにて、キハ65様にに勧めていただいた機種を購入しようと思います!
PSO様も、キハ65様も、細かな質問にわざわざお答えいただきありがとうございました!また、返信ができておらず申し訳ありませんでした。
自分の求めるPCに出会えたことを本当に感謝しております。ありがとうございました!
書込番号:19623669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル
先日、人生初の自分用パソコンとしてこのTOSHIBA Dynabook T75を購入しました。とても満足に使っているのですが、ひとつ気になる事があります。充電が100%になり充電が完了すると、バッテリー残量表示のところに、「充電していません」と表示されているのですが、これは電源を接続したままでも大丈夫なのでしょうか?ノートパソコンは電源を接続したままだと過充電状態になりバッテリーにあまりよくないと聞いたことがありますが、充電していませんと表示されているなら、電源挿しっぱなしでも問題ないのでしょうか?
1点
eco充電モード というのがあると思いますが、それに設定すれば80%で充電がストップします。
書込番号:19545908
4点
安心して下さい。
過充電保護回路がありますので、大丈夫です。それで普通です。
書込番号:19546060
0点
>ノートパソコンは電源を接続したままだと過充電状態になりバッテリーにあまりよくないと聞いたことがありますが、
==>
半分正しく、半分間違いです。
信頼されるメーカ製のノートのリチウムイオン電池は、きちんと管理されてるので、過充電などにはなりません。
ただし、100%充電状態にはなります、短期間なら無視できますが、100%の状態を長く続けるのがバッテリーの寿命に良くないのです。
電池の寿命に良いのは、充電状態を50-80%の状態に抑えることと言われています。
本当に過充電なんてなったら超危険ですよ。
書込番号:19546077
2点
PCによっては、100%になると「充電完了」と表示されます。99%になると「充電していません」の表示。どちらにしても充電はストップしています。
書込番号:19546106
0点
電源を接続したまま使う設計になってるから大丈夫です。
書込番号:19546244
0点
据え置きでしか使わないのであれば、
>PS0さん
がおっしゃるとおり、「eco充電モード」を使った方がいいですね。当方「T55」使ってます。
持ち歩く時は100%で使い分けを。
書込番号:19546366
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








