| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2015年 9月18日
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 11 | 2016年2月24日 03:05 | |
| 7 | 6 | 2016年2月1日 20:47 | |
| 28 | 26 | 2016年1月28日 00:01 | |
| 5 | 1 | 2016年1月25日 05:14 | |
| 5 | 8 | 2016年2月17日 17:08 | |
| 6 | 1 | 2016年1月22日 07:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル
現在、ダイナブックのパソコンの購入を検討しています。
当初はこのT75の秋冬モデルを購入しようと思っていたのですが、調べてみたところ近い値段で東芝ダイレクトなら最新モデルを購入できそうだと分かったので、どのモデルを購入しようか悩んでおります。
とりあえず下のURLで比較している6種類のどれかを購入しようと思っているのですが、それぞれの違いが全く分かりません。
特に、AZ55の2つに関しては、何が違ってここまで値段の差が開いているのか全く分かりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018237_J0000018235_J0000018232_J0000018230_J0000018221_J0000017241&pd_ctg=0020#btnMakeUrl
どなたか、それぞれの違いを説明してくださらないでしょうか。そして購入するならばどれが一番いいかを教えて頂ければありがたいです。使用目的は主にブルーレイディスクの視聴、インターネットくらいです。
予算は14万円までで考えています。よろしくお願いします。
4点
CPUは横並びなので、ビデオチップがGeForce 930M + Intel HD Graphics 520で東芝純正マウスが付くdynabook AZ65/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載 価格.com限定モデル \133,920が一番コストパーフォーマンスが良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000018232/spec/#tab
書込番号:19615107
2点
なるほど、こちらが1番スペックが良いのですね、ありがとうございます!
すみません、追加でもう2点伺いたいのですが、
@SDカードスロットがついていないようなのですが必要なさそうですか?
AAZ55の2機種の値段の違いは何が要因なんでしょうか…(笑)
早々の返信恐れ入ります、ありがとうございます!
書込番号:19615139
2点
価格の大きな違いについて、東芝ダイレクトで購入するときは東芝会員になって、会員価格で見ないとダメですよ。会員には簡単になれる。
価格.comにのっている値段は非会員価格です。
価格.com限定モデルは会員、非会員に関係なく一律価格。
dynabook AZ55/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載モデル の会員価格¥123,660 (税込)
dynabook AZ65/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載モデル の会員価格¥130,680 (税込)
AZ65はビデオチップがGeForce 930M + Intel HD Graphics 520 になっている
dynabook AZ55/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載モデル でいいのでは
価格.com限定モデルは東芝純正USB マウスがついてる分だけ少し高いです。
有線のマウスで私は必要と思わない。
書込番号:19615160
2点
>>@SDカードスロットがついていないようなのですが必要なさそうですか?
仕様にブリッジメディアスロットがあり、これがSDカードスロットとして使えます。
>>AAZ55の2機種の値段の違いは何が要因なんでしょうか…(笑)
会員登録すると、dynabook AZ55/U Core i7/Office Home and Business Premium搭載モデルの場合、\209,520(税込)が会員価格¥114,500 (税抜) ¥123,660 (税込) & 配送料無料となります。
¥85,860 OFF (ゲスト価格から)
書込番号:19615215
1点
なるほど、それであんなにも値段が開いていたのですか…納得いきました!
重ね重ね申し訳ないのですが、SDカードスロットがもし必要でないのであれば、AZ55か、AZ65のどちらかに決めようと思います。
SDカードスロットはあったほうが良いものなんでしょうか?
それと、ビデオメモリのところがAZ65が空欄なのは、GeForceが加わっているからですか?
書込番号:19615219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AZ55もAZ65もカードスロットはついていますよ。東芝のサイトで確認しましょう。
価格コムのスペックは詳しくは載っていないし、抜けていることもあるし、間違っていることもあるので
最終的にはメーカーのサイトでスペックを確認しないとダメですよ。
https://toshibadirect.jp/pc/catalog/2016-spring/az55u/spec.html
https://toshibadirect.jp/pc/catalog/2016-spring/az65u/spec.html
55にするか65にするかはビデオチップの違いです。そこは人それぞれなので自分で判断してください。
書込番号:19615227
1点
キハ65様、すみません。返信とかぶってしまいました!
SDカードスロットの件ありがとうございます!
ビデオメモリの空欄は、GeForceが加わったことによるものなんでしょうか…?
質問に次ぐ質問申し訳ないです…。
書込番号:19615230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ビデオメモリの空欄は、GeForceが加わったことによるものなんでしょうか…?
インテル HD グラフィックス 520のビデオメモリは内部メモリーと共有しますが、GeForceが搭載されていることで空白にしたのでしょう。
書込番号:19615286
3点
AZ55 ビデオRAM 最大4,141MB(メインメモリと共用)
AZ65 ビデオRAM 最大4,141MB(メインメモリと共用) 専用ビデオRAMの容量は2GB
これも東芝のメーカーサイトに載っています
書込番号:19615295
1点
>使用目的は主にブルーレイディスクの視聴、インターネットくらいです。
この程度の用途のために、十数万円をかける必要はないように思われる。
ブルーレイディスクの視聴をノートパソコンで行いたいという理由は何だろうか。
書込番号:19615495
3点
>PS0さん
>キハ65さん
連絡遅れ申し訳ありません!
あれからホームページをみたり、東芝の方にお話を伺ったりしていました!
色々と話を聞いて、性能の差などを聞いてきたのですが、やはり予定通り東芝ダイレクトにて、キハ65様にに勧めていただいた機種を購入しようと思います!
PSO様も、キハ65様も、細かな質問にわざわざお答えいただきありがとうございました!また、返信ができておらず申し訳ありませんでした。
自分の求めるPCに出会えたことを本当に感謝しております。ありがとうございました!
書込番号:19623669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル
先日、人生初の自分用パソコンとしてこのTOSHIBA Dynabook T75を購入しました。とても満足に使っているのですが、ひとつ気になる事があります。充電が100%になり充電が完了すると、バッテリー残量表示のところに、「充電していません」と表示されているのですが、これは電源を接続したままでも大丈夫なのでしょうか?ノートパソコンは電源を接続したままだと過充電状態になりバッテリーにあまりよくないと聞いたことがありますが、充電していませんと表示されているなら、電源挿しっぱなしでも問題ないのでしょうか?
1点
eco充電モード というのがあると思いますが、それに設定すれば80%で充電がストップします。
書込番号:19545908
4点
安心して下さい。
過充電保護回路がありますので、大丈夫です。それで普通です。
書込番号:19546060
0点
>ノートパソコンは電源を接続したままだと過充電状態になりバッテリーにあまりよくないと聞いたことがありますが、
==>
半分正しく、半分間違いです。
信頼されるメーカ製のノートのリチウムイオン電池は、きちんと管理されてるので、過充電などにはなりません。
ただし、100%充電状態にはなります、短期間なら無視できますが、100%の状態を長く続けるのがバッテリーの寿命に良くないのです。
電池の寿命に良いのは、充電状態を50-80%の状態に抑えることと言われています。
本当に過充電なんてなったら超危険ですよ。
書込番号:19546077
2点
PCによっては、100%になると「充電完了」と表示されます。99%になると「充電していません」の表示。どちらにしても充電はストップしています。
書込番号:19546106
0点
電源を接続したまま使う設計になってるから大丈夫です。
書込番号:19546244
0点
据え置きでしか使わないのであれば、
>PS0さん
がおっしゃるとおり、「eco充電モード」を使った方がいいですね。当方「T55」使ってます。
持ち歩く時は100%で使い分けを。
書込番号:19546366
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
現在この機種が税込み12万円で話が付いています。
しかし、実際必要なのは4月以降になります。
5月位迄に購入したいのですが、次期モデルが現状と同じ価格迄下がるかわかりませんので
少し早いですが、今購入すべきか、それとも次期モデルの発表後の処分価格を待つか迷っています。
次期モデルとの違いはCPUが第6世代に変わるだけで、他は同じだと思います。
現状の第5世代と第6世代の違いは実感出来る程の差でしょうか?
また、このモデルからWindows10搭載ですが、次期モデルの方がWindows10の不具合が解消されているのでしょうか?
それとも、10搭載2代目でも変わりはないのでしょうか?
在庫もあまり無いので早急に決断しないといけません。
娘が使うので、i5位のを探していましたが、i7とほとんど価格差が無いのでi7のこのモデルが一番お得ですよ、と勧められました。
皆さんはどう思われますか?
ご意見お聞かせ下さい。
3点
isana1016さん、こんばんは。
>娘が使うので、
高校? 大学? でしょうか。
大学だと学部、ゼミ推奨のものがあったり、アカデミックライセンスのソフトを
使うなどありますので、そういう用途でしたら慌てなくとも学校とつるんでいる
生協から案内がありますので選択されるとよろしいかと。
生協へのPC納入って結構、入札(コンペ)でなかなか厳しいですよ。
いったいどこが儲けるからくりなんでしょうね。
書込番号:19521383
0点
>isana1016さん こんばんは。
娘さんが大学生なら、
Officeなど必要なアプリケーションは
大学が4年間ライセンスで購入してあり、
指定したスペック以上のPCを「Officeなしで」
購入するように案内が来ることが大半です。
連絡・案内等をご確認の上購入されることを
おすすめします。
「Officeなし」なら同等スペックで
ダイレクトモデルがお得です。
dynabook AZ55/TW (リュクスホワイト) 型番:PAZ55TW-BNA
会員価格96,500円(税込:104,220円)
http://toshibadirect.jp/goods/search.aspx?search.x=true&tree=10&qty=1&sort=sp&genre=PC0505%3apc-0505%2cPC1020%3apc-1020%2cPC1520%3apc-1520%2cPC2530%3apc-2530%2cPC2805%3apc-2805
購入前でも会員登録し、ログインすれば
会員価格が表示されます。
「Office入り」でしたら
当サイトのモデルがお買い得です。
価格的には、多少上下するかもしれませんが、
これ以上は安くなりにくいのではと思います。
むしろ、企業なら年度末まで
新入学なら4月前後で需要があり、
その後、安売り店やダイレクトモデルが売り切れになると
価格は上昇する可能性もあるかと思います。
ただ、モデル的にはモバイルなどの軽量タイプと比べて
在庫数は比較的多いかもしれませんので、
大きな価格上昇もおきにくいのではとも思われます。
いずれにせよ、
娘さんの大学の本年度の情報はまだとしても、
昨年度までの情報など調べられてはいかがかと思います。
書込番号:19521832
4点
お得でもないし、4月以降必要なのに焦って購入する必要が全くない。
判断力を鈍らせて焦らせて買わせるって、販売テクの一つかと。
12万円が予算なら別に色々ありますよ。東芝(国内メーカー)でないといけないとか、店頭販売とか縛りはあるのですか。
12万円
CPU:Core i7 5500U
RAM:8GB
HDD:1TB
モニタ:15.6インチ FHD(1920x1080)
>> 第5世代と第6世代の違いは実感出来る程の差でしょうか?
そこまでの差はないけど、系統が違うと違う、U系とH系など。2kg超ノートでU系を選ばなくてもいいのでは。
Core i5 i7だけではない違いはご理解していますか。参考にデスクトップ用Core i3-4170も載せておきます。
Intel Core i7-4500U @ 1.80GHz 3797
Intel Core i7-4710HQ @ 2.50GHz 7894
Intel Core i7-5500U @ 2.40GHz 4033
Intel Core i7-6500U @ 2.50GHz 4326
Intel Core i7-6700HQ @ 2.60GHz 7975
Intel Core i3-4170 @ 3.70GHz 5172 << デスクトップ用
>> 実際必要なのは4月以降になります。
大学であれば、必要なPC要件を知らべたり、持ち込むのであれば重量の事も考えたほうがいいと思いますよ。
書込番号:19521898
2点
jm1omhさん、narikeiさん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
娘は4月で高3になります。
寮に入っていて3年になるとパソコン持ち込みが可能になるので検討しています。
学校でofficeは無料で使えるそうですので、オフィス無しでも問題ありません。
4〜5年前にも同じ状況で息子のパソコンを購入しましたが、その時はレノボのE430だったと思いますが、
14インチのDVDドライブ付きでi5の物を買いました。
当時は5万円台でしたが、今はそんな価格では買えないし、14インチのドライブ付きは無いとの事です。
ただ、レノボは1年過ぎると電話質問でも1件あたり4千円掛かると言われたので、東芝かNECにしようと思っています。
会員登録すればそんなに安くなるのですか?
まずは、このモデルで処分価格の今買うのか、4月以降に次期モデルを買うのが良いか、個人的な意見で構いませんので、ご意見頂ければと思います。
書込番号:19521997
3点
susumus555さん
お返事ありがとうございます。
予算は12万円では無く、本当はもっと安い物を探していました。
レノボE430を買った4〜5年前は一番パソコンが安かった時代で今はそんな価格では買えないと言われたので、予算を上げて探していました。
出来れば国内メーカーですが、安くて性能が良ければこだわりません。
他にお奨めの物はありますか?
下記、教えて頂きましたが、あまり詳しくないのですが、HQが付くのが4コアで、Uが2コアでしょうか?
GHzは数字が大きな方が良いのだと思いますが、どの様な時に差が出るのでしょうか?
また、i3でもデスクトップ用は性能が良いのでしょうか?
Intel Core i7-4500U @ 1.80GHz 3797
Intel Core i7-4710HQ @ 2.50GHz 7894
Intel Core i7-5500U @ 2.40GHz 4033
Intel Core i7-6500U @ 2.50GHz 4326
Intel Core i7-6700HQ @ 2.60GHz 7975
Intel Core i3-4170 @ 3.70GHz 5172 << デスクトップ用
もう少し詳しく教えて頂ければ助かります。
書込番号:19522061
1点
>> 予算は12万円では無く、本当はもっと安い物を探していました。
>> レノボE430を買った4〜5年前は一番パソコンが安かった時代で今はそんな価格では買えないと言われたので、
>> 予算を上げて探していました。
半分は当たっています。店頭で安くて、そこそこの性能の物を買うのはかなり難しいです。
安いのは通販サイトが多いです。店頭で安いのは性能があんまりなのでお勧めできません。
店頭だと中間あたりのがないのが悩ましいです。
例)Core i5 6200U、4GB、500GB、FHD ピンクやホワイトがあるので娘さんにいいかなと。
注意点は納期です。2週間〜4週間程度
HP Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
http://kakaku.com/item/J0000017951/
NECだとこういうのですか。
NEC LAVIE Direct NS(S) 価格.com限定モデル NSLKA001NS5Z1W
http://kakaku.com/item/K0000786430/
E430の後継機種でE460というのも販売されています。ドライブは外付けで2-3千円程度で販売されていますよ。
寮生活というものをしたことがないのでわかりませんが、15.6インチよりも14インチのほうがいいのですか。
息子さん、娘さんの意見はどちらですか。
書込番号:19522275
3点
>> HQが付くのが4コアで、Uが2コアでしょうか?
H系がノートパソコン用通常電力CPU(変な表現になってますが、いい表現が見つからないのでw)
U系がノートパソコン用省電力CPU
ノートパソコン用CPUでQが付くのが4コアで、ないのが2コアです。U系で4コアは今のところ見てないです
細かい事はIntel公式サイトで調べたほうがいいですよ。
例)Intel Core i7-5500U
http://ark.intel.com/ja/products/85214/Intel-Core-i7-5500U-Processor-4M-Cache-up-to-3_00-GHz
>> GHzは数字が大きな方が良いのだと思いますが、どの様な時に差が出るのでしょうか?
同じ世代、で比べると反応がよかったり、処理時間が速くなりますが、
事務作業系ではあまり気にしなくてもいいです。3Dゲームや動画編集しますか
Atom、Celeron N系、AMD E系などは避けてください。
性能がいいものを買うではなく、極端に悪い物を避けるようにしたほうがいいです。
>> また、i3でもデスクトップ用は性能が良いのでしょうか?
はい、先ほどのリストの最後の数字がおおよその性能になります。
これだけでは測れないこともありますが、まぁ数字の大小で比べていいですよ。
例えばCore i7-5500UとCore i3-4170だと同じ2コア・HT4スレッドなので単純に数字の差だけあります。
Intel Core i7-5500U @ 2.40GHz 4033
Intel Core i3-4170 @ 3.70GHz 5172
載っていない物は下記で調べることができます。
過去の商品と比べたりもできるのでE430のCore i5-3230Mが3916というのもわかります。
Intel Core i5-3230M @ 2.60GHz 3916
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
書込番号:19522397
![]()
0点
susumus555さん
お返事ありがとうございます。
HP、NEC見ました。
でも、一度スペックの高いi7のを見てしまい、購入する気になっていたので、見劣りがしてしまいます。
息子が14インチのを使っていたので、15.6インチだと少し大きいかな?と思いました。
月に2回位実家に戻って来る時に持って来ますが、車なので重さはあまり気になりませんかね?
子供はあまり興味が無いので意見はありません。
店頭で色だけは選んでいました。
office無しならダイレクトモデルの方が良いのでしょうかね?
NECは12回迄分割手数料無料になっていましたね。
ヤマダで24回迄手数料無料だったので、予算オーバーしたので利用出来れば、と思っていました。
東芝には無いのでしょうか?
外付けドライブは息子が10インチのモバイルノートを使っていた時に買いましたので、持っていますが、面倒なのでドライブ付きが良いと言って14インチのドライブ付きを買ったので、ドライブ付きが良いかな?と思いました。
どちらにしても、今回の一番懸念していた購入時期ですが、急がなくても良いと言う事でいいでしょうか?
また、ダイレクトモデルは出たばかりより次期モデルが出る前の方が価格は下がるのでしょうか?
書込番号:19522547
1点
>> HP、NEC見ました。でも、一度スペックの高いi7のを見てしまい、購入する気になっていたので、見劣りがしてしまいます。
3%の性能の違いにいくら出すのか。見劣りするほどの差があるのか。
あとisana1016さんが見たものは、性能の低いCore i7で特に高い物ではありません。
本体に貼ってあるシールの違いぐらいですね。
CPUより、SSDか否かを気にしたほうが使い勝手に関わりますよ。
Intel Core i5-6200U @ 2.30GHz 3915
Intel Core i7-5500U @ 2.40GHz 4033
>> 息子が14インチのを使っていたので、15.6インチだと少し大きいかな?
娘さん個人の主観なのでこればかりは答えようがありません。個人的にはそこまで差がないと思います。
>> 月に2回位実家に戻って来る時に持って来ますが、車なので重さはあまり気になりませんかね?
車であれば、そこまで気にしなくてもよいかなと。
ただ、将来持ち歩きも視野に入れるなら1.5kg以下ぐらいがいいと思います。
14インチで光学ドライブ付きではこういうのがあります。
エプソン Endeavor NY2500S スタンダードモデル
http://kakaku.com/item/K0000840514/
>> どちらにしても、今回の一番懸念していた購入時期ですが、急がなくても良いと言う事でいいでしょうか?
>> また、ダイレクトモデルは出たばかりより次期モデルが出る前の方が価格は下がるのでしょうか?
急ぐ必要は全然ないです。それより、大きさ、重さ、液晶は光沢・非光沢がいいかとか考えたほうがいいと思います。
ダイレクトモデルは、値段変動が少ないですよ。もともとギリギリの在庫なので。
分割払いのご利用を検討中なのですか。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20131202_commission/
東芝はちょっと探してみます。
書込番号:19522579
![]()
0点
>isana1016さん
こんばんは。
確かに、ネット通販や、ダイレクトショップで、同等のモデルを探せばいくらでも安いモデルはあるでしょう。
実店舗販売で「12万円」。私は「安い」と思います。
価格コム上の他の店舗は、実機展示や、セールスがいない、いわゆる「バッタ屋」です。
箱のまま、在庫し、安く販売しています。
ヤマダの長期サポートは、ちょっとオススメは出来かねますが、とりあえず実店舗でしたら、
他の大型店も競合してくると思います。
コジマやケーズでも商談し、実店舗で買われる。私個人的には「有り」だと思いますけど。
書込番号:19522640
2点
ただ せっかく
>susumus555さん
が東芝のモデルを探して下さっているようですので、回答を待ちます。
東芝は、春モデル、夏モデル、秋冬モデルで、モデルチェンジしますが、
未だに2015年の夏モデルが、秋冬モデルとほぼ同価ですので、底値なのかもしれません。
書込番号:19523880
0点
susumus555さん
ご連絡ありがとうございます。
色々調べて頂いてありがとうございます。
3%の性能の違いにいくら出すのか。見劣りするほどの差があるのか。
このあたりが良くわからないのですよ。
Intel Core i5-6200U @ 2.30GHz 3915
Intel Core i7-5500U @ 2.40GHz 4033
この差が3%の性能の違いという事なのですよね?
あとisana1016さんが見たものは、性能の低いCore i7で特に高い物ではありません。
この掲示板の機種だと高くないのでしょうけど、i7にするならダイレクトモデルのクアッドコアを選択します。
CPUより、SSDか否かを気にしたほうが使い勝手に関わりますよ。
そうですよね、自分のデスクトップパソコンはSSDですので、良さはわかります。
ハイブリッドよりSSDの方が良いのでしょうね。
SSD、HDD、両方搭載されたモデルもありますが、ほとんど海外製みたいですね。
HPの分割も1月31日迄みたいなので、4月には終わっているみたいですね。
書込番号:19524685
2点
フラッポさん
ご意見ありがとうございます。
ヤマダとケーズで話をしました。
最終税込み119,000円迄にはなっています。
価格は安いと思います。これ以上は難しいでしょうね。
今回の懸念事項は、この価格で今買うのか、実際必要な4月以降に買うのか、買うとしたら4月以降にこの価格になっているのか、です。
皆さんのご意見を聞くと、officeが必要無ければ、ダイレクトモデルが良いと言うのがわかりました。
実店舗が一番安心は出来ますけどね。
それと、ヤマダの長期保証の件で、ケーズで話をしていた時に、ヤマダは年々お客様負担額が増えて行きます。
故障しやすい4年目、5年目には実費が発生しますよ、ケーズは5年後も100%弊社負担です。
それをヤマダで確認すると、確かに無料でついている保障はケーズの方が良いです。
しかし、代金の5%を支払う保証はケーズと同じで100%弊社負担です、との事でした。
誤解される方が多いですが、無料保証と有料保障とは違います、との事でした。
書込番号:19524800
0点
東芝 dynabook AZ35/TB PAZ35TB-SNA-K 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000809972/
>> このあたりが良くわからないのですよ。
>> Intel Core i5-6200U @ 2.30GHz 3915
>> Intel Core i7-5500U @ 2.40GHz 4033
>> この差が3%の性能の違いという事なのですよね?
すみません。すっかり書いた気になって忘れてました。
3915や4033などはPassmark SoftwareのPerformance Testというベンチマークの結果です。
型番やクロックではわからないCPUの性能を数値化したものです。
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
>> この掲示板の機種だと高くないのでしょうけど、i7にするならダイレクトモデルのクアッドコアを選択します。
よくわからないのですが、安い物を探してるのですか、無意味に性能の高い物を探しているのですか。
国内メーカー(富士通)、Core i7(クアッドコア)、RAM:8GB、SSD:256GBで下記の値段です。
量販店のLIFEBOOK AH42/45とキーボードなどが一緒で確認できます。メーカー延長保証を付けることも可能。
富士通 FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA2/W WWA27 価格.com限定 Core i7・メモリ8GB・SSD 256GB搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000017784/
>> HPの分割も1月31日迄みたいなので、4月には終わっているみたいですね。
これ意外と継続していて、知ってるだけでも半年以上続いてます。まぁ急に終わるかもしれませんが。
書込番号:19525196
![]()
1点
>isana1016さん
T75/T 2015年秋冬モデル
に関してだけ言えば、春モデルが発売されてますので、「色が選べる」のは今だけでしょうか。
後、値段は大型量販店で、ネット価格より安くなってますので、限界価格でしょうね。
後は、娘さんの用途がイマイチわからないのですが、
予算的には「Mac」も狙えますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000752289/#tab
書込番号:19525373
1点
susumus555さん
東芝 dynabook AZ35/TB PAZ35TB-SNA-K 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000809972/
これはi5で安いモデルですね。
CPUの説明ありがとうございました。
何となくですがわかりました。
よくわからないのですが、安い物を探してるのですか、無意味に性能の高い物を探しているのですか。
探しているのは、我がままですが、安くて性能の良い物です。
価格と性能の折り合いでしょうけど、その辺が今一わかって無いので皆さんのご意見を伺っている次第です。
無意味に性能の高い物は必要ありません。
娘がどの様な目的で購入するのかはっきりしていないのでこんな事になっているのだと思います。
現状スペックとか全く知らないので何でも良い、判断基準は見た目だけです。
ただ、どうせ買うなら後悔しない物を、と私が勝手に探しているだけです。
もう少しどんな物が良いのか話を詰めてから相談すれば良かったです。
国内メーカー(富士通)、Core i7(クアッドコア)、RAM:8GB、SSD:256GBで下記の値段です。
量販店のLIFEBOOK AH42/45とキーボードなどが一緒で確認できます。メーカー延長保証を付けることも可能。
富士通 FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA2/W WWA27 価格.com限定 Core i7・メモリ8GB・SSD 256GB搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000017784/
富士通のご紹介頂いたモデルは良いですね。
私の理想に近い物だと思います。
一つ気になるのは、富士通は1年で無料サポートが終わってしまう事です。
これ意外と継続していて、知ってるだけでも半年以上続いてます。まぁ急に終わるかもしれませんが。
一度終了して再度復活するかも知れませんね。
書込番号:19525487
1点
フラッポさん
お返事ありがとうございます。
T75/T 2015年秋冬モデル
に関してだけ言えば、春モデルが発売されてますので、「色が選べる」のは今だけでしょうか。
後、値段は大型量販店で、ネット価格より安くなってますので、限界価格でしょうね。
値段は既に原価割れしているそうなので、限界だと思います。
パソコンは原価割れして売るのが当たり前だと言っていました。
価格については十分把握していて限界だという事も分かっています。
最初は、4月以降に次のモデルが同じ位の価格になるかどうか?と言う相談でした。
後は、娘さんの用途がイマイチわからないのですが、
そうなんですよ、用途は本人もわからないと思います。
家のデスクトップはネットとiPhoneの音楽データを入れる程度しか使ってなく、自分のパソコンを持つのが初めてですからね。
予算的には「Mac」も狙えますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000752289/#tab
Macは使った事無いのでチョット手を出しにくいですね。
書込番号:19525499
0点
>> 一つ気になるのは、富士通は1年で無料サポートが終わってしまう事です。
富士通WEB MARTをキチンと見ていただければわかるのですが、
ダイレクトモデルの特典として標準で3年保証がついてます。
追加料金を払うことで3年ワイド保証や延長5年保証となります。
http://azby.fmworld.net/warranty/
正直、10万以上出すならクアッドコアモデルがいいと思いますよ。
Intel Core i7-5500U @ 2.40GHz 4033
Intel Core i7-6700HQ @ 2.60GHz 7975
書込番号:19525543
1点
>isana1016さん
susumus555さん が、ご提示された富士通のノートは、おそらく現状、最強クラスの性能だと思いますが、
Core i7 の「省電力モデルでない」CPUが、活躍する場面(動画のエンコード等)はおそらくほとんど無いでしょう。
通常用途では Core i3、SSD、メモリ4GB 程度あれば、ラップトップとしては過不足を感じないと思います。
>susumus555さん
スレ主さんがおっしゃっているのは、富士通の場合、2年目から電話サポートが有料。という事だと思います。
書込番号:19525566
1点
これのことかな。
パソコンご購入後2年目以降のお客様 ご利用料金 2,060円/件(税込)
http://azby.fmworld.net/support/contact/madoguchi/?supfrom=contact_top
書込番号:19525585
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル
最近ヤマダの日替わりで、この商品が税別79800円で販売されてますね。
今週末だと津田沼店で23日に販売したようです。
http://orikomio.jp/flyer/SearchStoreDetail_brandId-ancyama1_storeId-9193.html
書込番号:19522688
3点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル
この商品を購入後1週間目です。
で、エクセルにて困ったことが3点。
一つ目は標準の列幅が以前のエクセルでは8.38だったのが8.1になっています。
他のサイトで解像度を変えることにより解決したと書かれていました。
http://schoolpc.exblog.jp/12630829/
自分のパソコンではうまくいきませんでした。
このパソコンでも8.38にもどす解決策はあるでしょうか。
二つ目はグラフを作成しそのグラフにデータラベルを付けます。
そしてそのデータラベルを太字にするためホームタブの中にある「B(太字)」ボタンをクリックすると同時に斜体にもなってしまします。
既定を遊ゴシックからMSPゴシックに変えても同様でした。
マイクロソフトのリモートで操作してもらいましたが、現象は現れましたが当方の時間切れで解決に至らず。
三つ目は症状が出たりでなかったりするのですが、
グラフを作成中にグラフタイトルの文字を変更するためにグラフタイトル中央付近をクリックしカーソルを表示させますが、
そのカーソルが出ない場合があります。
カーソルが表示されない状態でバックスペースを押してもグラフタイトルは変わりません。
が、グラフ以外の場所たとえばワークシート上をクリックするとバックスペースを押した数ほど文字が消えます。
一旦保存して終了後開き直しタイトルをクリックすると何事もなかったようにテキストボックス内に一発でカーソルが表示されます。
マイクロソフトのサポートサイトに載っている方法でofficeを手動削除してレジストリも削除したあと再インストールしても同じ現象が出ました。
2013でも2016でも同じ現象が出ました。
東芝の他のアプリやOSに関係してるとも思えないので、まだWindows10のリカバリまではしていませんが・・・。
みなさんの購入された同型機種はいかがでしょうか。
なんとか解決策がないかと模索中です。
明日はマイクロソフトと東芝にも連絡してみようと思っていますが。
0点
1つ目のテーマだけにレスします。
マイクロソフトによるとOffice2013では、標準列幅は8.43文字だとのこと。
https://support.office.com/ja-jp/article/列幅や行の高さを変更する-db30658d-0c0b-44ad-825f-55f1cb4d9957
↑ URLに2バイト文字が入っているため、全文字がクリッカブルになっていません。
お手数ですが、ブラウザのアドレス欄に転記してください。
8.43とは、1つのセルの幅が8.43文字入る、という意味だそうです。
セルの幅の既定値8.43を別の値に変更することはできないようですが、
1つのExcelブックまたはシートの既定値を変更する方法が、上記サイトに説明されています。
そこで、テンプレートとなる既定値を変更したExcelブックを作成し、それをもとにして新たなExcelブックを作成すれば、列幅の既定値を変えたことになります。
書込番号:19515449
1点
ひとつめは既定のフォントをMSPゴシック 11ptにしても改善しませんか?
なお、MSのサポート情報によるとOffice 2013以降の既定の列幅は、8.43の様です。
https://support.office.com/ja-jp/article/Windows-%E7%89%88-Excel-2016-%E3%81%A7%E5%88%97%E5%B9%85%E3%81%A8%E8%A1%8C%E3%81%AE%E9%AB%98%E3%81%95%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B-486cd65a-cb26-478a-a937-20e12003e8ec
書込番号:19515462
0点
さっそくお返事ありがとうございます。
エクセル内では「既定値にする設定」はないのですね。。
列幅8.11は東芝のT75をお持ちのみなさんに同じようになっているのでしょうか。
わたしのもう一台持っているWin7を10にし、エクセル2013を2016にしたものでは列幅の問題も太字の問題もグラフタイトルのテキストボックスの問題も一切ないのですが。。。
エクセル自体はもう20年は使っているので操作的には問題ないと思うので。。。
画面の解像度やNEWパソコンの仕様の問題という結論なら諦めますが。。。
なにか解決策がないかと。。
書込番号:19515480
0点
手持ちのPCで見ると、フルHDで8.11(80ピクセル)。
1366×768のPCで8.38(72ピクセル)。
書込番号:19515486
![]()
1点
フルHDのスケーリングを125%から100%に戻したら、8.38(72ピクセル)。
8.11(80ピクセル)になるのは、スケーリングの影響か。
書込番号:19515539
1点
みなさんお返事ありがとうございます。
今日も一日手動削除→インストールをし、MSのサポートと東芝にリモートしてもらいました。
1〜3の何も完全解決はしていないのですが、サポートには特に2について質問していきました。
MSのリモートでもわたしのPCのExcel2016(2013も同様結果)にて新規にグラフ作成し「B(太字)」ボタンをクリックしていただくとやはり同時に斜体になる現象が出ました。
しかしながら解決には至っておりません。
PT75TGPの問題かと思い東芝に電話とリモートしていただきました。
こちらはでも現象は再現しましたが、同機種で試していただくことを宿題として出しておきました。
「B(太字)」問題は、作成したグラフエリア内すべての半角数字において太字+斜体になってしまいます。
全角数字や漢字等は普通の太字にのみなります。
一旦フォントを変更すると素直に太字のみになります。
1の列幅の問題は不具合というようではないようなので、おいおい解決したいと思います。
3のグラフタイトルクリック時にカーソルが時々表示しない問題も「B(太字)」問題が解決してからにします。
また進展がありましたら書かせていただきます。
書込番号:19517595
1点
追記です。
問題点2のグラフエリア内を太字のボタンを押すと「太字+斜体」になる件
「B(太字)」問題は、作成したグラフエリア内すべての半角英数字において太字+斜体になってしまいます。
全角数字や漢字等は普通の太字にのみなります。
その後追加購入した2015秋冬T75とT55で購入インストール直後のものを試しましたら同様の現象が出ました。
2015秋冬モデルのT45も購入後インストールして直後に試しましたがこちらは現象は出ませんでした。
このことは東芝サポートも連絡確認済みで、東芝の問題なのかマイクロソフトの問題なのか原因と対策をしてもらってます。
書込番号:19562755
0点
その後
EXCEL2013、2016でグラフを作成しグラフエリアを選択した状態で「太字(B)」ボタンを押すと「太字+斜体」になる件。
解決しました。
windows10のアップデート(何という正式名称かわかりませんが)を行い、Cortana(コルタナ)が使える状態になればexcelのグラフエリアで太字ボタンをクリックしても「太字+斜体」にはならず通常の「太字」のみとなりました。
みなさま回答ありがとうございました。
列幅の問題は画面の問題ということで解決させていただきます。
グラフエリア内でグラフタイトルをクリックしてもカーソルが現れない問題は、今後いろいろ動作検証してみようと思いますので、いったん解決とさせていただきます。
書込番号:19599738
1点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/T 2015年秋冬モデル
Vista端末の調子が悪くなり、急遽購入の必要が生じ、この機種を購入しました。
家電量販店で5年保証にキーボードカバーがついて、136,000円(税込)でした。
ネット通販で買えばもっといい条件だったかもしれませんが、
その場ですぐ購入する必要もあったし、ちょうど新製品の入れ替え時期で
少し安くなっていたし性能的にも良かったので、満足です。
ある程度使用したら、レビューしたいと思います。
書込番号:19510273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2016春モデルが発表されました。
http://www.toshiba.co.jp/digital/room1048/33/01_01.htm
ハードのほうは秋冬モデルと同じに見えます。
ソフトのWindows10が新版になっています。
書込番号:19513230
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










