NW-A26HN [32GB]
- ハイレゾ音源を再生しながら、周囲の騒音を低減できる「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能」を備えた、2.2型液晶搭載「ウォークマン」。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、繊細な空気感や臨場感あふれる、きめ細やかなサウンドを楽しめる。
- オーディオ伝送技術「LDAC」に対応し、ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質で楽しめる。
NW-A26HN [32GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビリジアンブルー] 発売日:2015年10月10日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2015年12月13日 09:19 |
![]() |
6 | 5 | 2015年12月12日 17:03 |
![]() |
1 | 2 | 2015年12月4日 08:16 |
![]() |
25 | 7 | 2015年11月30日 21:31 |
![]() |
16 | 5 | 2015年11月25日 16:22 |
![]() |
2 | 5 | 2015年11月22日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A26HN [32GB]
Windows8.1パソコンです。
普段はCDで聴いており、ipodも
Walkmanもありません。
こちらの製品付属のPCソフト経由でパソコン接続のBDハード等からCDから取り込めば、
この製品でもちろん聞けるのでしょうか?
microSDに落としても音質は落ちないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

>chickcoreaさん
こんばんは
付属のソフトはフリーで落とせます。
http://mediago.sony.com/jpn/download/
FLAC形式やWAV形式で取り込めば音質(データ的に)劣化することはありません。
SDですが、SONY製だと音質が良いという事を聞いたことがあります。サンディスクや東芝、パナソニックのクラス10以上のmicroSDなら問題ないかと思います。
まずは、フリーで落として試してみると良いかもしれません。
書込番号:19399149
1点

たおたおvさん
ありがとうございます。
了解しました。
PC経由が面倒なので、別売の録音用ケーブル(WMC-NWR1)
で接続しようとおもったのですが、当該ケーブルがチープなのと、
ピンケーブルの変換プラグも必要で悩んでいます。
デジタルなので、音に影響は少ないかもしれませんが、
やはり、PCへ落とす方が無難でしょうか?
書込番号:19399214
1点

この製品でもちろん聴けますし、無劣化の形式でも取り込めます。
BDドライブからCDをWAV(無劣化)で取り込めば1曲50MBとして1枚12曲で5000枚(6万曲)としても3TBというところです。
FLACで可逆圧縮(無劣化)すれば、元の容量の70%くらいになります(3TBなら2.1TBくらい)。
外付けHDDに全部入れて小出しにそのウォークマンに入れれば良いでしょう。
書込番号:19399220
2点

>>WMC-NWR1
この機器ではないですが音声ケーブルでキャプチャしたファイルを音声波形ソフトで拡大すると少しノイズが乗ってました。
もちろんPCのサウンドボードなど、取り込み機器のノイズなどに影響を受けるのではないでしょうか。
>>やはり、PCへ落とす方が無難でしょうか?
ノートPC内蔵のBDドライブのCDの取り込み速度は最大24倍速くらいなので速いですよ(^^)
書込番号:19399235
3点

取り込む場所はPCのHDDになるので数千枚のCD全てを取り込むには相当の空きが必要になります。
PCに取り込んだ音楽ファイルを付属ソフトかD&Dでウォークマン本体内蔵メモリやmicroSDに転送して音楽を楽しめます。
とりあえず、PCに取り込むのが手っ取り早いかと思います。
書込番号:19399245
2点

私の言いたい事はすべてkokonoe_h様のレスにありました。
打つのが遅くて被ってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:19399275
0点


kokonoe_hさん
たおたおvさん
ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
購入の方向で考えます!
書込番号:19399767
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A26HN [32GB]
他の音楽、ホームのときはがめんOFFになりますが、おまかせチャンネルの時はそのままです。
ZX-1も持っていますがそのようなことはないのですがこの機種は無理でしょうか?設定で15秒にしてます。
あと、おまかせチャンネル以外の全曲、アルバム等では歌手などでますがおまかせチャンネルでは不明
となります。ご存知の方教えて下さい。
1点

>zawasan@.comさん
私の手元にあるA26ではおまかせチャンネル時にそのような現象はなく、画面消灯、アーティスト情報など正常に動作しています。
ちなみに、本体ソフトウェアはバージョン1.11です。
書込番号:19394887
1点

ありがとうございます。バージョンは最新なのでSDカードに入れてますが関係ないですよね
書込番号:19395120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵,SDは関係ないかと思います。
一度、リセットしてみてはどうでしょうか・・・
それでもだめなら故障かもしれません。
書込番号:19395169
1点

連投失礼します
それと、「チャンネルを更新」を試してみるのも手かと。
書込番号:19395236
1点

度々の御指南ありがとうございます、多分音楽等を入れたあと最近アップデートしたので反映されてなかったと思いますのでリセットしてもう一度リッピングしてみます。多分大丈夫だと思いますのでありがとうございました。
書込番号:19397738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A26HN [32GB]
この機種は、ウォークマンポートからハイレゾ出力に対応してますか?
対応してるのなら、買おうかと思ってます
最近SRS-X88を買いましてハイレゾで聞きたいと思いまして……
0点

デジタル出力対応です。
WMC-NWH10を利用すれば出来ます。HPは更新されていませんが。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A20_series/feature_5.html#L1_280
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWH10/
書込番号:19365639
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A27HN [64GB]
大きめの音量で音楽を聴くのはイイですが難聴になるリスクがあがりますよね。
将来も好きな音楽を楽しめるようwalkmanの音量には気を付けたいと思っています。
そこで質問なんですがみなさんは音量いくつで聴いていますか?
音源により多少左右されることは承知していますが参考程度にお聞きします。
私はCD音源のFLAC無圧縮で入れていて8〜10です。10だとちょっと大きすぎかなと感じています。
SonyのMDR-1Aを使っています。
健康診断では聴力は良好でしたが油断できませんよね。
6点

難聴もですが、そのほかに 耳鳴りが止まなくなる場合もあります。
通常は加齢と共に、高音が聞こえにくくなり、脳が高音部を過剰補正して頭の中でジー、チーと鳴り続けるように感じます。
常時、耳や脳を高音に晒し続けると、年齢に関係なく耳鳴りが聞こえる人もいるようです。
ひどくなると、集中できず、勉強、事務作業など一切の頭脳労働に支障が出ます。研究、開発などは無理。
肉体労働しかできないでしょう。目眩で立ってられない人もいるので、こうなると入院です。
受験生で軽い耳鳴りにでもなると、集中力がなくなり、最悪。人生が狂います。
しかも、治療法は確立されていません。実際にはない音を脳が感じ続けてるので、医者にはきこえないのです。補聴器療法もこれから。
大音量だけでなく、適度に耳を休ませるようにしましょう。なってからではおそい、補聴器である程度は補正可能な難聴より怖いです。
書込番号:19363523
1点

>R0ckyさん
FLACで入れたJ-POPで、
付属イヤホンでNCオンだと5〜8
XBA−A3で7〜9
10にするとうるさいです。。。
書込番号:19363741
3点

耳鳴り。私も先月からひどくなって、医者からは突発性難聴と診断されました。
急に耳鳴りがっ!という場合には、数日中の投薬開始が効果的な場合がある…とのことですので。皆さん、受診は早めに。
高い音の耳鳴りが聞こえたり、低音部がこもって聞こえたりと、症状が安定しないのですが。
脳の過剰補正ということなら、普段からも静かなところで耳鳴りがうるさいはずなので(静かなところでチー音は普通にする物ですが、上記症状の耳鳴りは数段音量が高いです)。これだけが原因とも思えないのですが。
まぁ、神経から脳へのどこかに問題があるのは間違いないのでしょう。
目眩までするとなると、耳から脳への神経経路に物理的な問題(腫瘍等)が考えられますので。即時CTなりMRIコースです。
私の場合、作業やらテレビの類に集中すると気にならなくは成りますので。今のところ日常に支障は無いです。
…むしろ、低圧縮MP3とかの音のひずみとかに敏感になったような気がしますw
ちなみに。ヘッドフォン/インナーフォンの類いは、ほとんど使いません。日常的にも静かな状態がほとんどでした。高音は人より聞こえるたちだったので、その辺も関係あるかも。
>健康診断では聴力は良好でしたが油断できませんよね。
耳鼻科的診断では、8KHzまでしか計りません。ちなみに電話の音は4KHzまで。
オーディオ向けでは無いので、油断されないように。
書込番号:19363811
4点

恐らく、ヘッドフォン難聴の事を言っているのだと思いますが…
一応、自分でもヘッドフォン難聴をググって見て下さい。
幾つかヒットするので、良く読んでヘッドフォン難聴の事を理解して下さい。
大音量、長時間のリスニングではヘッドフォン難聴になり易いと言われています。
大音量、長時間のリスニングで耳鳴り、耳の痛みを感じた場合は、ヘッドフォン、イアホンの使用は控えた方が良いです。
ウォークマンには、Bluetooth機能も搭載されているので、LDAC対応のBluetoothスピーカーとかも時々使用して、音を空気拡散させてリスニングすると良いと思います。
音を空気拡散させても、パチンコ屋の様にうるさいと難聴になる事も有るとは思いますが、Bluetoothスピーカーで、ちょっと音楽を聴くくらいなら大丈夫だと思います。
適度に耳を休ませながら、耳をいたわりながらのリスニングに心がけましょう。
サラリーマンだったら、年に1回の会社の定期健康診断で聴力検査とか有ると思いますが、よくヘッドフォン、イアホンで音楽鑑賞をされる方なら気にしておいた方が良いでしょう。
又、耳に異常を感じたら、定期健康診断以外でも、早目に耳鼻科を受診する様にしましょう。
スマホとかも、同じです。
長時間スマホとか、PC、タブレットとか見ていると目に痛み、異常とか感じる事が有ると思います。
過度な事が続くと人間の身体は、耐えられません。
食べ過ぎ、飲み過ぎ、過剰労働等も同じだと思います。
書込番号:19363864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はイヤホンでながら聞きのときは6、しっかり聴くときは9、ヘッドホンのときは12です。
音量制限が13なので、それ以上の音を出さず、また寝ながら音楽聴くのは避けてます。
脳出血かわかりませんが、脳の病気を一度患った祖父は、頭の中で常にセミが鳴いているって言ってましたね。それはどうしても治らないらしいです。
書込番号:19364087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アフタヌーンティンティンさん
12は結構大きいですね。
適度に耳を休ませることも大切ですね。
ありがとうございました。
書込番号:19365435
1点

>たおたおvさん
10は大きいですね。
8、9で適度に休憩しながら楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19365443
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A26HN [32GB]
a26hnにしたいですが予算が厳しいです。
私はMSR-7をすでに持っていますので
HNでなくてもいいかなと思っています。
内蔵ストレージのほうが音質がいいと聞いたのですが、
非HNだと16GBしかないです。
それだとハイレゾ曲は10曲程度しか入りません。
128GBのmicroSDは購入予定ですが、
お気に入りのハイレゾだけ内蔵に入れたい。
そのため64GB、せめて32GBほしい。
ですが、実際のところ、内蔵の容量が多いほうがいいことはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:19349182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ大は小を兼ねると言いますし容量は多い方が便利なのは確かですね。
まだ発売したてなので、徐々に価格は低下していくので待つと言うのも選択肢かと。
もしくはA10シリーズが割安になっているのでそちらを狙うと言う手もありますね。
まあ実際に使う予定の曲がどれ位あるかを把握してからで良いのでは?と思いますね。
私も128GBのsdは使っていますけどそこもまだ埋まっていない状態ですので、128GBあれば十分かなとも思いますね。
内蔵HDD(SSD)とSDの差を気にするのはもっとイロイロに投資してから手をつける所かと。私もソニーの高音質?SDを利用した事はありますけど効果はあったけどコストパフォーマンスは悪かったですね。言葉は悪いですがウォークマン購入する予算に困る位なら手を出さない方が良いかと。
書込番号:19349209
5点

>9832312eさん
>手を出さない方が良いかと。
ウォークマンにですか?高音質SDにですか?
また、いろいろ投資してからとはどういう意味ですか?
書込番号:19349335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵HDDとSDとの音質差を考える方向への投資についてです。本体やイヤホンの投資ではなくアクセサリー方面の投資です。
イロイロ投資とは、イヤホンないしヘッドホンなどに十分に投資した後に、優先順位をつけて投資していくことです。そこでSDなどに投資するのは優先順位が低いかと思います。全体的な満足度を上げるのであれば、ヘッドホンアンプ追加とかリケーブルなどの投資の方が差を感じやすいとは思います。
同じお金を使うなら効果を感じやすい所にお金を使うべきですし、差が分かりにくい部分を気にしてもあまり意味はないかなと思います。
書込番号:19349633
5点

予算が厳しかったら…
@使わなくなったイアホンやヘッドフォンを売りに行く。
A使わなくなったプレイヤーを下取りに出す。
B使わなくなったゲームソフト、必要なくなった本を売りに行く。
Cスーパーで値引きした商品を重点的に購入して生活費を浮かし、費用を捻出する。
これくらいでA26HNが買えますかね。
A10シリーズは、DSEE HXとかかけると他のサウンドエフェクト機能が使えなくなる制限が有るので個人的にはオススメしません。
A10シリーズからA20シリーズに買い替えする人もいらっしゃるくらいなので…
参考までに…
では、では。
書込番号:19349727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
>9832312eさん
そういうことでしたか。ありがとうございます。
A25に128GB micro SDも検討してみます。
>アレックス・マーフィーさん
お金を捻出することも必要ですよね。
もっとも、売れそうなものは一切ないんですが・・・(・_・;)
A10シリーズのデメリットについては勉強になります。
安価なので購入を考えましたが、迷いはなくなりまし。
書込番号:19350510
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25HN [16GB]

>隣の柿はよく客食う柿ださん
ファイルはD&Dでいれられます。
また、新たに著作権保護がかかることはありません。
書込番号:19318061
1点

以下のヘルプガイドに示されているようにエクスプローラーやFinderでドラッグアンドドロップ伝送できます。また、元のデータに保護がかかっていなければ伝送データに改めて保護が掛かるような事はありません。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/contents/TP0000902141.html
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/contents/TP0000902142.html
書込番号:19320569
1点

↑にも書かれていますが、
元から著作権保護されたファイルはD&Dでは再生できないのでご注意ください。
書込番号:19320771
0点

携帯が、XperiaZ3なら、4GBのSDで試したところfilecomanderにて転送した音楽データがA25にて再生できました。ので早くて年内にA25購入したいです。
Zxの低音が苦手。A25の方がナチュラル。
書込番号:19321019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんぴのベールさん
>たおたおvさん
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございました。遅くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:19341675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





