NW-A25 [16GB]
- ハイレゾ音源に最適化した独自開発のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したウォークマン。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」機能も備えている。
- デジタルノイズキャンセリングインナーイヤーヘッドホンを同梱。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 12 | 2016年10月20日 00:52 |
![]() |
3 | 0 | 2016年10月17日 06:08 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2016年10月19日 07:08 |
![]() |
4 | 4 | 2016年10月17日 14:59 |
![]() |
21 | 8 | 2016年10月12日 18:31 |
![]() |
5 | 1 | 2016年10月2日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
************************************
質問(1):
「ソニー Walkman A-20シリーズ .wav取り込み方法」の手順を教えて下さい。
管理ソフトの【 media go 】では、.wavフォーマットを取り込めないようですが、
皆さんは、どの様な段取りを執り、Walkmanへ取り込みされていますか?
【CDのリッピング、Walkmanへの取り込み手順】について、皆さんの使い方は、
どの手順で取り込みされているのかを教えて下さい。
************************************
=====================================
ソニーが想定している、使い方が私には、分かりません。
皆さんが、iPodではなく、Walkmanを購入される時に、【音質】を理由に挙げて
ご購入さているレビューが多いかと思います。
ここで不思議なのは、.wavフォーマットではなく、FLACフォーマットだと、
音質が悪くなり、購入の本質が失われていないか、という疑問点です。
せっかくハイレゾを選択し、ハイスペックなデータと言われていても、
結局音質の悪いファーマットを選択したら、相殺されてしまうと思います。
************************************
************************************
質問(2):
【CDのリッピング、Walkmanへの取り込みをされない理由】
として、ダウンロードの音源があるからだと思いますが、
または、
Walkmanの音質補正機能が、有るからだと思います。
【FLACフォーマットを取り込み、.WAVフォーマットと同等の音質】
で、楽しみたい場合、
皆さんが、【どの様な設定】を選択されているのか?
そこを、教えて下さい。
その設定で、【.WAVフォーマットの音質と、同等】になりますか?
************************************
************************************
音質を気にしていない、ならば、iPodでも、良い気がします。
質問(3):
【 media go 】のFLACフォーマットで、Walkmanへ取り込みする場合、
その時は、.mp3の様に、レートを選択できますか?
(【FLACフォーマットで、.wavファーマット並みの、音質を確保】できますか?)
2点

書き損じがありました。
(正記): フォーマット
(誤記): ファーマット
書込番号:20303584
1点

回答1
MediaGoはwavの取り込みを扱っていません。FLACに対応しているのでwavを使う必要がないということです。
どうしてもwavが必要なら別ソフトで取り込んでからMediaGoに入れましょう。
回答2、3
FLACとWAVの音質は同等です。相互変換による劣化は起こりません。
また、可逆圧縮であるFLAC形式はWAVと同じくビットレートが一定です。なので音質設定はありません。
可逆圧縮だと再生中のデコードでCPUのノイズよる劣化が起こるという考えもありますが、このような可逆圧縮への疑念はオーディオマニアの中でもオカルトと言われるレベルです。
そのような誤差を気にするならハード面(特にDACやAMP)を気にしたほうがよっぽど建設的でしょう。
書込番号:20303915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>(【FLACフォーマットで、.wavファーマット並みの、音質を確保】できますか?)
質問の一部分の回答、FLACの音質についてですが、定量的に説明すると、アップ図1の通りです。
wavとFLACは、圧縮と解凍、高圧縮と解凍回答をいくら繰り返しても元の状態に戻る可逆圧縮の関係になります。なのでバイナリも一致(全く同一ファイルになる)し、矩形波のFFTは同じグラフになるので、周波数特性の変化もなければ、高調波歪みやIM歪みの劣化は全くありません。なので、wavとFLACファイルのデジタルデータは同じものになります。
再生時にwavのまま再生するのと、flac(圧縮)→wav(元の状態)に戻してから再生するかの違いで、どっちにしろ同じwavファイルを再生するので、音質は変わりません。
一部の書き込みに、FLACをwavに戻すのに負荷がかかるので、音質劣化するという人もいますが、大昔の器材ならともかく、今のPCやデコーダーなら、負荷が軽すぎて、気にする必要はないし、処理が追い付かない場合は音質が劣化するのではなく音声が途切れます。
それとデジタル機器の、すべての信号はアナログ矩形波の高周波を使ってるのでノイズの塊になります。メーカーはこれを前提に回路設計をするので、今どきのメーカー製のDAPやアンプを使って、高周波ノイズがアナログ回路の音質に影響するなどとは、普通の使い方をする限り考える必要もないと思います。
アップ図2は、参考例ですが、CD音源とMP3-320kbps音源の違いですが、もちろんバイナリは不一致、FFTグラフは、歪みが盛大に発生していて誰の目にも、音質が物理的に超劣化しているのがよくわかりますが、これでも実際に音楽で聴いて比較すると、CD音源とMP3-320kbps音源は識別できないのではないかという意見も多いようです。
要は、FLACは、音質を落とさずにファイルが小さくできるので、DAPなどにwavと同じ音質で、よりたくさんの曲が入れられるし、サムネイルも表示できるので、ファイルサイズの大きいハイレゾ音源には必携の音源です。
書込番号:20303949
7点

スレ主さんは、wavとflacで音質差がある前提で書き込んでおられますが、その前提には賛同出来ません。
百歩譲って、据え置き型の再生装置なら差が判るかも知れませんが、持ち運びするような小型の機器ではまず違いは判らないと思います。音質劣化が無いという前提で普及しているのです。
CDからwavを吸い出すのは簡単です。
freeの優秀なソフトがありますから試してください。
ちなみに、私はEAC(ExactAudioCopy)を使って吸い出していますが、吸い出したwavをそのままflacに自動コンバートしているのでwavは残していません。
書込番号:20304610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はFLACをwavに戻すのに負荷がかかるので、音質劣化するという人ですけど、
Walkman A-20シリーズにはFLACが良いと思います。
WalkmanはZX2以下、音質追求ってイメージのDAPじゃ無いです。
書込番号:20305444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、ご助言を下さった皆様、ご回答を下さった皆様へ、感謝申し上げます。
有難う御座います。
そして、私の言葉足らずで、皆様へ、誤解を与えてしまったことをお詫び致します。
質問を書き込みした段階で、気が付かず、皆様へ余計なお手間をおかけし、
誠に申し訳ございませんでした。
具体的な、【言葉足らず】の内容は、次に、分けて投稿致します。
余計なお手間をかけてしまいますが、引き続き、宜しくお願い致します。
書込番号:20306560
0点

下記は、質問ではありません。
今回の私の質問の主旨が、正確に伝わっていないと感じたため、補足する為の
情報であり、以下の件に関して、ご解答やコメントは、不要です。
(本質ではない部分で、話題を展開させたくありません、宜しくお願い致します。)
ソニー関連会社のシニアリサーチャー、茂木健一郎さんはご存知でしょうか?
茂木健一郎さんは、【アハ!!体験】というテーマで、テレビにご出演
されているのを、ご存知でしょうか?
私が、何を言いたいのか、つまり、人は、先入観で物事を見ていると、
現実に起きていることを見落とし、気がつかない場合がある。
そして、
「天動説」「地動説」の話をご存知でしょうか?
この話は、先入観で、自分中心に物事を考える人は、夜空の星、
太陽、月などが、地球を中心に動いていると、誤って認知されることが
現実にあった。
そして、それを、(今の時代で俯瞰して言えば)屁理屈の架空の情報を
信仰して、教典、の教えを疑うこともなく、・・・・・
ご自身の感性と、架空の情報を、崇めて、崇拝し、
「地は不動のものなり」
の間違った情報を、根拠に掛け合わせて、【現実に気が付かない】という現象
が起きてしまう可能性がある。
余談続きで。
茂木健一郎さんは、公で、スピリチュアルに関して、肯定的ではなく、
否定的な論理を、述べている場合が、多いように思います。
実際はどうなのか?
それは、現状の茂木健一郎さんの経験値、知識、現状の情報処理能力では、
そうなのだから、仕方ないと思います。
茂木健一郎さんは、WHO(世界保健機関)の健康に関する定義で、
議論される、スピリチュアル、を現状、否定派??なのでしょうか?
私の推論では、【気が付くか、気が付かないか】、が最重要な要であるが、
せっかく、【アハ!!体験】のプレゼンターの茂木健一郎さんが、
スピリチュアルな次元で、起きている事を、どうすれば、気がつくのか、
が、要ではではないか、と考えています。
【上記は、序章(余談)】です。
【FLACフォーマット、.wavフォーマットの音質の違い】に気が付く人、
まったく、気が付かない人、が存在する。
本題ではないですが、なぜ、
【FLACフォーマット、.wavフォーマットの音質の違い】を、
気が付かないのか?
おそらく、
【スピリチュアルな次元の現象を、気が付く人と、気が付かない人、
の差を分ける、その原理】
同様な法則性があるのではないか?
【知っている知識、と、(実体験を伴い経験と、因果の理論)で解っている事】
には、違いがあることを。
その違いを、どの程度の人たちが、解っているのか?
皆様、考えたことがありますか?
【上記は、まだ序章(余談)】です。
なぜ、
【FLACフォーマット、.wavフォーマットの音質の違い】を、
気が付く人と、気が付かない人が、存在するのか?
茂木健一郎さんの世代の人ならば、もしかしたら気が付くと思うのです。
20年ほど前、CDが世に出て、レコード(アナログ)機器から、デジタル機器
へ市場が移行し、デジタル機器が広がり始めの時期。
当時は、[44.1kHz/16bit]を普及させ、のちに、48kHz/16bit,32bit/16bit
などの、DATという商品が、市場に広がり始めた時期。
その頃は、【デジタル伝送であれば、音が変わる訳が無い】という、
机上の空論が、当たり前のように、まるで、常識であるかのように、
語られた時代があったと思います。
「デジタル伝送時のケーブルの違いで、音が変わる」という、現実を判って
いる人は、その現実を口にすると、まるで、
コペルニクス、ガリレオ、如く、世の中で、変人扱いされた時代がありました。
しかし、20年も過ぎ、徐々に、現実を判っている人の感覚を、理論的に
解明されてきて、【伝送信号のジッタ(ゆらぎ)】との相関性に、着目され、
また、【光デジタルケーブルでも、反射による、ノイズ】との相関性にも、
着目され、
【同軸デジタルケーブルでも、材質による、音の違い】との相関性にも、
着目され、
さらには、【インピーダンスの違うに起因するノイズ】との相関性にも、
着目され。
机上の空論では、気が付いていない事が、現実には有り。
現実の世界で、音の違いが実際に起きていて、
気が付く人は気が付くし、気が付かない人は気が付かない、ということも、
判ってきている。
因果は違う??かもしれないが、絶対音感、という認知の違い。
分かる人は、自然と聞き分けるけど、分からない人には、全く分からない
現象が、現実に起きている。
江原啓之さんの感覚、人体の周りの科学的な電磁波の現象らしき事象を、
共感覚、
という原理で、色として認知する??みたいな人もいる。
類似の人たちで、音を、色で認知できる人もいる。
江原啓之さんの感覚で、以心伝心。
以心伝心は、架空の話と思う多数派が居る中で、
科学的に検証を行うと、実際に、以心伝心が起きていることが、実証され、
公表され話題になっている。
書込番号:20306566
2点

下記は、質問ではありません。
今回の私の質問の主旨が、正確に伝わっていないと感じたため、補足する為の
情報であり、以下の件に関して、ご解答やコメントは、不要です。
(本質ではない部分で、話題を展開させたくありません、宜しくお願い致します。)
ここでの本題(1):
【FLACフォーマット、と、.wavフォーマットの音の違いについて、
机上の空論では、違いが発生する訳が無い】
との論理を、過去の歴史の経緯から、察することが出来、
俯瞰して考えれば、誤解が生まれる経緯を理解できて、
それをもって、
【机上の空論として、理解できるか、先入観に囚われ、理解できないか】
という、類いの議論をされたい方々は、別のスレッドで、議論をお願いしたい。
ここでの本題(2):
*************************************
私が、ここのスレッドで、確認したいのは、
【実際に、FLACフォーマット、と、.wavフォーマット、との違い
を認知できる人が、世の中の一部に存在していて。
その人たちは、Walkmanをご購入された場合、どの様に活用されている
のか、どの様な設定にされているのか、音質の違いを、不満に思わず
満足できているのか?
ご使用になられている状況を、参考までに教えて欲しい】
というポイントが、
言葉足らずで、伝わっていなかった。
そこが質問の背景にあるという補足。
*************************************
皆様のご回答を拝見して、当初考えていない方向で、話が展開され、
本質と違う話題になりそうな気配で、、危惧することがあった為の補足です。
今回質問をするにあたり、皆様へご理解いただくために、補足しなければ
ならないことがある。
と感じたことを、追記しなければ、誤解の起点(火種)になってしまう。
その誤解の可能性を感じ、、それを心配したのが、【上記の書込みの主旨】です。
当初の質問の主旨を、正確に、皆様へご理解いただく為に、慌てて、
【補足情報を書込みした】、ということです。
以上、宜しくお願い致します。
ここでの本題(3):
繰り返しになりますが、
上記の話題について、このスレッドで、議論をしないで下さい。
【実際に、FLACフォーマット、と、.wavフォーマット、との違い
を認知できる人が、世の中の一部に存在していて。
Walkmanでも、その事象を認知できる人が、世の中の一部に実際に居て。】
を前提に、引き続き、ご助言、ご回答をお願いします。
書込番号:20306575
2点

>goodTime123さん
このスレがあなたの意図した方向の回答を得られないのは、冒頭で、A20シリーズに限定するような事を言っているからです。
私は、あなたほど耳がよいとは思っていません。それでもリッピングには拘っています。私にとっては、flacとwavの差よりも、吸い出しの成功失敗の方が音質差が大きいと思っています。
PCの光学ドライブを変えると吸い出されたwavのファイルサイズに違いが出ます。
実は、光学ドライブは、CDの情報を精密に100%読み取っている訳ではないのです。
耳にノイズとわからない程度の僅かな読みとりエラーが多かれ少なかれあると思います。
だいぶ昔の雑誌の記事で、とあるオーディオメーカーの技術者が、CDからの吸い出しは、等倍速でやるに限ると言っていました。
今や、吸い出しはあっという間に終わってしまうような高速読み出しが主流ですが、私はそのようなソフトを使うことを躊躇しています。
私の最初の回答でEACでの吸い出しを勧めていますが、このソフトは、等倍速にはなりませんが、読みとりエラーを気にしつつ、丁寧にゆっくり吸い出します。
私はWalkmanユーザーではありませんし、iPodよりWalkmanの方が音が良いとも思いません。でも吸い出しには気を使って、音楽を楽しんでいます。
書込番号:20306810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でぶねこ☆さん
こんにちは。
この度はお世話になっております。
これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
>このスレがあなたの意図した方向の回答を得られないのは、
>冒頭で、A20シリーズに限定するような事を言っているからです。
そのように見えるのですね。
ご助言下さり、ありがとうございます。
ただ、私は、本当にWalkman A-20シリーズが、在庫限りで販売されている
現行商品として、ショップに存在する最中に、購入して、、長期に渡り使
い続けたいと考えた場合、満足できる音質を体験できるか、その能力を備
えているか。使いこなすには、どうすれば良いのか、などなど色々模索す
る中で、気になったことを私の視点で切り分けて質問しています。
私の考え方(必要な情報を得る為に、今回の様な質問内容のまま)では、
ご回答者の目線で、答え難いということ??、ハードルを上げてしまって
いる??、ということですね。
>PCの光学ドライブを変えると吸い出されたwavのファイルサイズに
>違いが出ます。
>実は、光学ドライブは、CDの情報を精密に100%読み取っている訳で
>はないのです。
>耳にノイズとわからない程度の僅かな読みとりエラーが多かれ少な
>かれあると思います。
ご助言下さり、ありがとうございます。
私も、過去の経験から、確かにCDリッピング用の光学ドライブを替える事で、
(HDDに保存した時、SDカードに保存した時、どちらであっても、)
また、
リッピングに使用した、光学ドライブの状況(電源、設置方法)を変える事
で、保存された音源データ(.wav)の質が、変わり、
PC用のソフトで再生させて、USB−DACを通して、聞こえる音が変わることを、
確認しています。
但し、機材とソフトウェアのアルゴリズムによる、相性があるのか、
どの組合せの場合が、相性が良いのか、正直全く分かりません。
気になる部分です。
>私はWalkmanユーザーではありませんし、iPodよりWalkmanの方が音が
>良いとも思いません。
でぶねこ☆さん のご表現について、理解できませんでした。
>iPodよりWalkmanの方が音が
>良いとも思いません。
どの様な状況で、ご検証をされた結果でのご感想でしょうか?
もう少し、詳しく状況を教えていただけますと、今後の参考になります。
よろしくお願いします。
書込番号:20309991
1点

>どの様な状況で、ご検証をされた結果でのご感想でしょうか?
偉そうに検証と言える程の事はしていません。
ふらっと銀座に行って、そこにおいてある試聴機を短時間聴いてみた程度の話です。
音の好みが人によって千差万別なように、良し悪しの判断も人によります。
私の個人的な感想としてですがWalkmanの音は加工臭いと思うのです。それに対して、iPodは素材をいじっていないそのままな感じがします。人によっては、スパイスが足りなくて物足りないと思うのかも知れません。
当然聴く曲との相性も有りますよね。
あ、1Aとか1Zとかの音はまだ聴いていません。あしからず。
書込番号:20310454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でぶねこ☆さん
こんにちは。
この度はお世話になっております。
これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
余談について、ご回答下さり、ありがとうございます。
>ふらっと銀座に行って、そこにおいてある試聴機を短時間
>聴いてみた程度の話です。
状況が想像できました。
>私の個人的な感想としてですがWalkmanの音は加工臭いと思うのです。
>それに対して、iPodは素材をいじっていないそのままな感じがします。
iPodは、アップルコンピューターの製品の為、おそらく、音響的な技術で
何か出来るだけのノウハウ(特許なども含めて)が無いと思います。
逆に、長年、音響(AV機器)分野と、VAIO(DOS/v、PC機器)という
カテゴリーで培ったノウハウが、SONYにあるから、付加価値をつけている
流れだろうと思います。
個人的に、原音を聴きたい場合、エフェクトによる加工された音質は、
余計なお世話な機能であり、今後も使わないように思います。
原音に近い、ナチュラルな音質が、リアルに聞こえる機器が、好きです。
残念なのは、SONYには、技術的な優秀な点がある半面、消費者からみると、
Walkmanでいえば、なぜ、こんな仕様なのか、よく分からない、と思える
点がある。
> あ、1Aとか1Zとかの音はまだ聴いていません。あしからず。
問題ありません。
A-20シリーズの活用方法について、語りあうことができれば、問題ないです。
書込番号:20313390
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
「ソニー Walkman A-20シリーズ 残留ノイズ」の状況を教えて下さい。
A-20シリーズの前期(前々期)モデルの場合、
ウォークマンのホワイトノイズについてウォークマンのAシリ... - Yahoo ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10140531240
2015/1/1117:16:27
価格.com - 『ホワイトノイズの改善』 SONY NW-A16 [32GB] のクチコミ ...
bbs.kakaku.com/bbs/J0000013653/SortID=18146365/
2014/11/09 00:50(1年以上前)
S-Master HX搭載walkmanの残留ノイズについて調べてみた: FAF特殊 ...
ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2015/01/s-master-hxwalk.html
2015年1月22日 (木)
ブログ WALKMAN F880シリーズの特性とか
fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
2014-03-23(13:39)
などの情報があります。
ここで質問。
**********************************
**********************************
質問(1-1):
A-20シリーズは、【前機種と比べて、残留ノイズがどの程度、減少】していますか?
質問(1-2):
A-20シリーズでは、【ほぼ、残留ノイズが聞こえない】ですか?
(その時の条件(組合せ)は?)
質問(1-3):
A-20シリーズで、【残留ノイズが聞こえる場合、その条件は】、ありますか?
質問(2):
A-20シリーズで、残留ノイズが聞こえる場合、
A-20シリーズでは、【どの程度の残留ノイズが、正常値】ですか?
個体差は、どの程度ですか?
質問(3-1):
A-20シリーズでは、
【どの型番のイヤホン】の場合、残留ノイズが気になりますか?
どの型番のイヤホンとの組み合わせならば、残留ノイズが気にならない
ですか?
質問(3-2):
A-20シリーズでは、
【どの型番のアクティブスピーカー】に接続して音を出す場合、
【 A-20シリーズが起因とする 】残留ノイズが気になりますか?
その時、
【iPodでは、残留ノイズが気にならないが】、Walkman A-20シリーズだと、
残留ノイズが気になりますか?
**********************************
**********************************
===================================
過去のインターネットの口コミの履歴では、
残留ノイズを気にするならば、Walkmanではなく、iPodを購入すれば良い
みたいな、ネットの情報を見かけますが、
それは、昔の機種の時代に、話題になったことであるのか??分かりません。
現在、A-20シリーズは、残留ノイズがどうなのか、教えて下さい。
質問の主旨は、
・【もしも、A-20シリーズで、残留ノイズが気になる場合、どの程度の
状況なのか?】
・【また、どの程度だと、初期不良と判断されるのか?】
を知りたいということです。
宜しくお願い致します。
===================================
<<<<<< 注意!!>>>>>
「残留ノイズを気にする人は、Walkmanを買うな!!」、みたいな低次元な
書込み、または、悪戯目的の書き込みを【お断り】します。
せめて、
どの機種(型番)のWalkmanの場合、この組み合わせでは、残留ノイズが
聞こえるけど、とか。
その時のボリューム(音量)が、このぐらいならば、気になる程度だった、
とか。
この程度のボリューム(音量)ならば、気にならない、とか、
その程度の情報ならば、書込みいただいても、問題ありません。
【関連の、真摯な書き込み】をされる程度の書込みであれば、かまいません。
繰り返しになりますが、
【私が知りたいのは、Walkman A-20シリーズの、残留ノイズの情報】です。
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
iPodtouch6を所有しており音楽を聴いています。
最近WALKMANのハイレゾに興味が湧き、WALKMANが気になっています。
XperiaZ5も所有しているのですが、合うイヤホンを所有していなく自分が持っているのではノイズが入ってしまい音楽を楽しめません。
かと言って、iPodtouchで持っている音楽が楽しめないかなと思っています。なぜなら、音に飽きたためです。
なので、イヤホンも付属していてハイレゾの入門機と呼ばれているこのシリーズを購入しようか悩んでおります。
一番心配なのは、iPodtouchにはスピーカーが付いていますが、WALKMANにはスピーカーが付いていないのでイヤホンなしでは聞けないのが心配です。
スピーカーを買うお金もありませんし…調べてみると一万近くしているものばかりで…
容量も何GBにすればいいのかなど気になります。
持っていての感想でも、おすすめのでもなんでもいいのでよろしくお願いします!
書込番号:20299574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
これが、付属のハイレゾロゴ付きのイアホンですね。 |
MDR−100Aとの組み合わせも良かったですよ。カラーリングも選べます。 |
LDACによるブルートゥースも良かったですね。有線接続ほどではないかもしれませんが… |
スレ主さん こんばんは。
A25もA10シリーズからすると制限とかも解除され、音質面で向上したモデルですが、個人的には新型のA35HN【16GB】がお勧めですね。マイクロSDカード使用で容量も増やせますし。
今回のA30シリーズは、解像度もA20シリーズと比較してUPしていますし、ハイレゾロゴ付きの付属イアホンとよりマッチした出音になっていましたね。
やはり、同社互換と言う感じでしたね。主観では、よりA20シリーズより良い出音になっていましたね。
もうハイレゾWalkmanのエントリーモデルも、ここまで来たのかとちょっとビックリしました。
自分は、普段使いにZX100とZX1を所有しているので買いませんが、おっとなんて思うほど今回のハイレゾWalkmanの出来は良かったですね。
ファーストインプレッションでは…
新UIのモッサリ感、カクツキはありましたが、まだ最終調整版ではないので、店頭に並んでからでも試聴して決めても宜しいかと思います。
iPodtouch 6は、そのまま持っておいて内蔵スピーカーを使用したい時に使用すれば宜しいかと思います。
自分もデジタル接続するデジタルトランスポートとしてiPod touch 5世代 64GBも持っていますよ。
単体での使用は、殆ど有りませんが…
iPod touch単体使用では、B&W P7とか良く合うので、単体使用がダメなDAPと言う事でもないんですけどね。
一応、こんな感じのDAPですね。(写真参照)
他の方が写真掲載でファーストインプレッションをあげていらっしゃったので、自分はあげていませんでしたが…
これなら、特にイアホンを購入する必要はないと思います。一応、店頭で御自身で視聴してみて下さいね。
気に入る、気に入らないは、御自身にしか分からない事なので…
書込番号:20299821
7点

>アレックス・マーフィーさん
ご回答ありがとうございます!
写真まで載せてくださり、わかりやすかったです!
A35HNですか…初めて聞きました。少し調べてみると、値段が…っていう感じでした。
イヤホン付属のやつで30000円を超えていますね。
正直結構高いです。
まだ発売していないようですが、この値段で決まりなのでしょうか?もう少しさがるということはあるのでしょうか?
ちなみに、大型家電量販店で購入する予定です。
わかる範囲でいいので教えてくださると助かります。よろしくお願いします!
書込番号:20301881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん こんにちは。
値段設定は、これで決まりでしょうね。
ただ、SONYストアでは会員価格1割り引き、大型家電量販店とかでは、交渉次第でポイント分、程度安くして交渉する事は自分の場合は結構、有りますね。
ポイント無しで、ポイント分くらい安くしてもらえないかな?だったら、これにしようと思うんだけど…とか言って交渉する事は多いですかね。
競合(専門店だったら、店頭価格1割り引きだよ…とか言って交渉する事も有りますね。
その辺は、御自身の交渉次第かと思います。
ただ、ちょっとの差なら、試聴して気に入る物を買っておいた方が、後々不満が出てこないと思います。
安物買いの銭はたしなんて言葉も有りますから、この機種に限らず、試聴して気に入るDAPを購入した方が良いと思います。
A25HN(ハイレゾロゴイアホン付き)16GB、マイクロSDカード対応とかは、ヨドバシカメラで25300円のポイント1割で今売っているので、A25HNなら、ポイント無しで交渉次第では、2万円前半で購入出来ますね。
これも、ハイレゾロゴイアホンと一緒に試聴出来るので、試聴してみては如何でしょうか?
書込番号:20302040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
ご回答ありがとうございます!
交渉ですか…やったことがないので(笑)
ポイントサービスがあるのを忘れていました。ポイントを使えば結構安く済むかもですね。
ちなみに回答者様は交渉をしたことがあるのでしょうか?
どのくらいまでいけましたか?コツを教えてくださると助かります。
書込番号:20302147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大型家電量販店のヨドバシカメラとかで購入する場合は、殆どの場合、ポイント無しでポイント分くらい安くなりませんか?と言って条件交渉して購入しますね。
大体、ポイント分くらいより、数百円高いくらいか、ポイント分安くして貰える場合と、担当者によっても、まちまちですね。
競合他社、ビッグカメラとか専門店の店頭価格(1割り引き)とかの情報もチラつかせながら条件交渉をしますね。
買って貰えれば、利益も出る訳ですし、製造者もイイですし、小売店も利益が出ます、購入者も、ちょっと安く購入出来て得しますよね。
ポイントは、いつ使うか分からないのでポイント無しでの相手を気遣った交渉をする事の方が多いですかね。
会社の商品を買い付けてくる人(バイヤー)も取引先から、相手の言い値で買い付けている商品バイヤーなんて一人もいないですよね?
製造者も購入して頂いて得、小売店も購入して頂いて得、購入者も自分の都合の良い条件で購入出来て得。
何も悪い事では有りませんし、冷やかしでも有りませんから、気に入る商品を見つけたら、大型家電量販店なら遠慮なく交渉してみて下さい。
相手も損益が出るほどは、安くはしてくれませんから…
又、SONYストアでもオーディオ機器は、1割り引きで、SONY会員なら購入出来ますからね。
3年間の通常のワイド保証付きで…
書込番号:20302373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
ご回答ありがとうございました!
丁寧な対応にとても助かりました。
回答者様におすすめされた機種を購入する方向で、実際に店頭で試してみてから購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20310327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
最近使っていて思ったのですがシャッフルリピートにしてもプレイリストAに入っている曲が全部再生されるとプレイリストBに自動で変わってしまいます。
一つのプレイリストをシャッフルリピートで流す方法はないでしょうか?ブックマークを使ったりプレイリストを一つに絞るしか無理なのでしょうか?
1点

私が使っているのはA16なので、仕様が変わっているのなら申し訳ありませんが
私はA16にある、いくつかのプレイリストのうちひとつを「シャッフルリピート」再生で利用することが多いですが
全曲再生後に別のプレイリストに移ったことはありません。
スレ主の書き込んでいる再生状況は「シャッフルリピート」モードではなく、リピートしていないので、ただの「シャッフル」モードですよね。
モード設定に間違いがなければ、故障ではないでしょうか?
書込番号:20295842
1点

お答え頂き有難う御座います。
間違いなくシャッフルリピートで使っているのですが、プレイリストAの50曲が終了するとプレイリストBに変わり30曲終わるとまたプレイリストAに戻る感じでF887を使ってた自分にとってはちょっと使いにくく感じ直す方法出来るかなと思い質問しました
書込番号:20299982
0点

再生の範囲が"全範囲"になっているので、"選択範囲のみ再生"に変更してください。
曲の再生中オプションボタンですぐ設定できます。
書込番号:20303999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
ハイレゾ音源がまだ比較的高価なため、ハイレゾを聴くつもりはないのですが、現在使っているnw-s785がそろそろ容量が底をつきそうな為、microSDカードで容量増設可能なこちらの製品への買い換えを考えています。ハイレゾを聴かない場合こちらの製品を買う意味はありませんか?DSEE-HXを搭載しているため有用かなと思ったのですが。
書込番号:20273874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DSEEHXの機能があるのでmp3のみでも問題はないと思います。
ただしDSEEHXを利用するとバッテリーの消費が激しくなるので、そことの兼ね合いです。
書込番号:20273917
1点

mp3の様な圧縮音源でも、効果は有りますよ。
ハイレゾ音源とかでなくても、デジタルリマスター版をFLAC(可逆圧縮)で取り込んでDSEE HXをかけても音は良いと思いますし…
ただ、新型のA35がリリースされたので、デュアルクロック、出力も35mW(16Ω)等とA25と比較するとアップグレードしている様なので、数千円しか変わらないので、試聴して気に入れば、そっちの方が宜しいのでは?
それと、最近のSONYのハイレゾウォークマンは、DSEE HXを効かせてもバッテリー持ちは大分改善されていますよ。
F880シリーズ、ZX1は、DSEE HXを効かせると、物凄くバッテリー持ちが悪かったですけど…
では、では参考程度に、新型が良かったら購入者のレビューも参考に、(バッテリー持ち等)ちょっとしてから購入されても宜しいかと思いますよ。
書込番号:20274113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

DSEE-HX以前にアナログアンプからフルデジタルアンプのS-MASTER HXに変わる方が大きいと思うが。
ただS780は77時間再生がウリだと思うので、A20にするとバッテリに不満が出るかも
A30だとさらにバッテリの持ち悪いし
書込番号:20274628
4点

DSEE-HXを活用すれば全然問題無い。MP3なら、より沢山の曲がウォークマンに入るから、SDガードも挿してレンタルCDからドンドンぶち込もう♪
ハイレゾより音質が劣ろうが構わん!質より量の方が楽しいぞ(笑)
書込番号:20275242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DSEE HXはオーバーサンプリングと演算後のビット拡張の組み合わせで音の変化をよりスムーズにし且つ位相特性を改善させ、結果として滑らかな音に結び付ける技術かと思います。
そしてそれは伸張後の信号に対して処理が行われているはずですからmp3であれflacであれwavであれ最大192KHzまでオーバーサンプリングされるのと最下位の1ビットが8ビット底上げされたよりキメの細かい音が楽しめるでしょう。
書込番号:20275417
3点

ハイレゾ聞かず、mp3中心で、SDカード使いたいだけならSDカード使えるスマホを買うのもありかと
書込番号:20279617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sシリーズがモデルチェンジしない以上、今のところA25を買うしか無いね(笑)
買うならA30シリーズ発売前の方が良いぞ♪
ハイレゾ音源は最初からウォークマンにサンプル曲が数曲入っているから、わざわざ買わなくても良い。
書込番号:20285491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の耳のせいもありますが、DSEE HX っていうほどバラ色のものじゃない気が。
mp3 64kbps とかなら効果がわかるのかな?
ビットレートが256や320kbps のmp3だと、使わないほうが好みの音かなって気もします。
(なので、実際有効にはしていません。)
ま、そもそもハイレゾ対応のイヤホンではなく、ATH-IM03(+りケーブル)での結果なので、
参考にはならないかもですが。
A26を使っていますが、ハイレゾ音源は数枚のアルバムだけで、8割くらいがCDからのFLAC。
残りがMP3の256kbpsです。
書込番号:20289728
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
本日届きさっそく音楽を、D&Dしたのですが
ジャケット画像が表示されません。
cover.jpg,folder.jpgどちらでやっても表示されません
どなたかご教授お願いします。
4点

埋め込みしたら表示されました
うわーみんなcover.jpgにしてるからこれは面倒くさい><
書込番号:20257985
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





