NW-A25 [16GB]
- ハイレゾ音源に最適化した独自開発のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したウォークマン。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」機能も備えている。
- デジタルノイズキャンセリングインナーイヤーヘッドホンを同梱。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年3月6日 11:55 |
![]() |
12 | 6 | 2016年3月7日 12:53 |
![]() ![]() |
32 | 9 | 2016年3月17日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2016年3月4日 20:56 |
![]() |
4 | 3 | 2016年2月26日 15:50 |
![]() |
2 | 3 | 2016年11月28日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
BluetoothワイヤレスヘッドホンMDR-1ABTを購入したので
LDAC対応のこの機種の購入検討しています。
MDR-1ABTにはDSEEの機能がついていますが
NW-A25で使用する場合NW-A25のDSEE HXは
オフにして使用した方がいいのでしょうか?
また、MDR-1ABTをアナログケーブルで繋げる場合は
NW-A25のDSEE HXはオンにした方がいいのでしょうか?
0点

DSEE HXはイヤホンだと空間が広くなったような感覚はありましたが、MDR-1ABTだとイヤホンより分かりにくいですが、多少臨場感が出るかなとは思います。
無線だとウォークマンのDSEE HXは使えないようです。
私の感覚では1ABTだとDSEE HX使わない方が定位感、奥行が出ます。個人の感覚で使い分けるのがイイかな?
書込番号:19663365
1点

>ハマス12さん
返信ありがとうございます。
とりあえず購入して聞き比べてみます。
書込番号:19663408
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
NW-A25を購入検討しているのですが、みなさんはどのようなカバーをお使いでしょうか?
本体の色はシルバーorイエローにしようと思っています。シルバーだと純正透明ケースを考えており、イエローだと純正の黄色のケースだと本体色をいかせないかなあ思っています。
手帳型のケースもいいかなと思っているのですが、ウォークマンに手帳型は使いにくくないでしょうか?
書込番号:19655753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はエレコムから発売されているシリコンのケースを購入しました。
値段は1500円以上と結構なお値段でしたが、シリコンゴムの中では一番の透明度を誇っているとの事です。
確かに透明度はかなりありました。
ただいくらか他のシリコンゴムより固めの為か本体への着脱がしずらかったです。
手帳型ケースについては使用した事がないので分かりませんが、特に画面保護では役に立ちそうです。
実物を見て検討された方が良いかと思います。
書込番号:19663993
1点

ソニー純正のケースが良いわ♪エレコムのプラケースは、すぐ傷だらけに為るし、シリコンケースは表示が無くて変。ヤグ過ぎるから絶対買わない方が良いぞ(笑)
書込番号:19666997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sk1100さん
検討してみようと思います!
返信ありがとうございました!
書込番号:19667421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>us@E-nukew-Anさん
やっぱ純正ですかね!
返信ありがとうございました!
書込番号:19667427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
このスレで良いか分からないですが質問させてください。
ハイレゾ対応プレーヤー(NW-A25 )を初めて購入しました。
CDを大量に所持しておりますが、ハイレゾ音源は殆ど持っていないので、
気に入っているアルバムは再購入しようと思っています。
ただCDソースのものも聞きたいと思っており。
どのようなフォーマット?にすると、CDでの最大品質の音源になるのでしょうか?
(AAC、mp3、FLAC。kbps等)
ど素人ですみません。アドバイスいただきたく。
よろしくお願いします。
3点

CDそのままがいいのなら、可逆圧縮のFLAC。容量を切り詰めたいのならmp3で、音質はビットレートで決まるので、いろいろ試してみましょう。
…聞き比べて分からない違いなら、無視しても良いんですよ。その方が幸せです。
書込番号:19650278
8点

≫CDでの最大品質の音源
wav ですね。(FLACとの比較は、「WAV FLAC 音質」で検索してみてくださいませ。)
なお、wavをDSDへ変換させたものの方が、更に音が良いと感じる人もいるかとは思います。
書込番号:19650285
5点

本質的にはwavでOKなんですけれどアルバムアートが付けられるという点で可逆圧縮のflacがいいですね。mp3は何らかの都合でリサンプルすると画像データのjpegと同じように劣化するのでその辺りの抵抗感が僕にはあります。
書込番号:19650571
8点

みなさま
(まとめての回答お許しください)
ご回答ありがとうございます。
アルバムアートを付けたいのでflacということですね。
ビットレートもいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:19651915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CDソースからwav,mp3,flacなどのフォーマットに
変換して音質確認をする事は、自分で出来るはずです。
まず質問するより、まず自分で試す。
その方がより音楽を楽しむことができます。
書込番号:19699051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん可逆圧縮ですがデータサイズが大きく転送にも時間がかかります。
itunsならaac、PCならmp3とこの機種はなんでも認識してくれますので
aacかmp3にそこそこのビットレートがちょうどいい使い方だと思います。
可逆圧縮でわずかな情報の損失も許さず聞きたいというのであれば、ウォークマンではなく据え置きのうん十万のピュアオーディオ環境じゃないと差がわかりにくいですよー
書込番号:19701997
1点

FLAC一択。(但し、WAVで購入した場合はそのまま保留していい)
--------------------------以下ひとりごとーーーーーーーーーーーー
本来フォーマットの良さでもう殆ど決まった。
これについて検索してよく読めば分かるはず、
KBPSなども検討する必要なし。従来の容量ネックは今では問題じゃなくなる。
但し、下記デコード設計の互換性を見込んで(いろんなモバイル機器で再生する)、
複雑度をLevel4、5位にしたほうがいい。
(HDD保存ならLevel0がいい・・・など杞憂だ。)
現行機種はCPU演算能力はハイレゾ以外ほぼ差を無視出来て、
作りのよし悪しは基本的にデコードの設計で決まる。
悪い例としてはAPE/OGG、前者は企画レベルで色々時代遅れ、後者はデコード設計によって
互換性問題がしばしば。
WAV持論の人と議論したくないけど、タグ・metadataの優位性で勝負しよう。
あと、Wav(HiRes Wav含む)の対応はほぼ停滞してるから、この辺はデコード凝っているメーカーを信用しよう。
HiresFLACのデコードを如何に効率UP、現行CPUの最適化は進行中。
(FLAC再生は整数計算のみで効率高い・・・これは従来低計算能力CPU含めての考慮だけど、Hires最適化はこれらを超えている。)
書込番号:19702659
2点

Mediagoに、Wavないね。itunesに、コピーしてからなのかな。
書込番号:19702710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
ありがとうございます。
あの後、他のフォーマットでも少し試してみたりしましたが、
曲によったり、音量によったり、日によって差が分からなくなったり。
(聴き分ける能力がないのかもしれません)
でも自分の耳で聴いて差が分からなくても、
通勤電車の雑音の多い環境で聴くことが多いので、
何でもいいじゃないか?とか言う方も居るかもしれませんが、
性格というか職業病というか、論理的によさそうなフォーマットを
選べば間違いない?ということで、最終的にFLACにしました。
容量はいまの時代まったく問題ないので気にせずです。
いろいろとご教示いただきありがとうございました。
書込番号:19703120
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
2世代前のipod nanoからの乗り換えですが、
1,ipodの場合、イヤホンを抜くと自動的に
再生が止まるのですが、
NW-A25の場合にはわざわざ手動で止めないと
止まりません。このため、再生を止め忘れると
次に使うときには気がつけばバッテリが無くなって
いるということが多々あるのですが、
これは自動では止まるような設定なないでしょうか。
2、またpower off にして、
holdスイッチをONにしているにもかかわらず、
移動中に鞄の中でどれかのボタンが物に触れると
いちいちディスプレイが点灯しているようです。
電源OFFになっていれば普通はボタンを
押しても何も反応しないはずですが、、、
他の方もこんな感じなのでしょうか?
3,このような状況のためか、DSEE HXや
各種音質設定などをオフにしても
実際の公表値よりもバッテリーの持ちが
かなり短いように感じられます。
正直2世代前のipod nanoよりもバッテリーの減りが早いです。
それに加えてMP3音源でDSEE HXで聞くと半日くらいしかもちません。
これでは全く実用に向きません。
SDカードが使え、DSEE HXで高音質なMP3がきけるということで
買いましたが、今のままですと、使い勝手が悪く、
ipod nanoに戻ろうかと考えています。
ファームウェアは1.11です。
以上の点、何か対応策があれば、
どうぞご教授下さいますようお願いします。
0点

saxotenorさん初めまして。僕のはA27ですが、容量以外は同じなので機種の違いは関係ないでしょう。ファームウェアは1.11です。
1に関してはそのような設定はないと思います。できるのであれば共通設定の中に項目があるはずですが、見当たりませんので。一時停止するクセをつけるしかないでしょう。
2に関してもそのような仕様であり、故障ではありません。1回ボタンを押してのディスプレイ点灯時間は5秒くらいで、その後消灯します。(まあボタンに当たり続けてたら消灯後また点灯してそれを繰り返しますが)
3が一番気になるんですが、さすがにDSEE HXをオンにしたからといって、半日くらいしか持たないというのはちょっとおかしいと思います。
僕は操作音オフ、画面オフタイマー30秒、輝度3、DSEE HXはオン、イコライザーはクリアベースを+5のみ、クリアオーディオ、クリアステレオ、サラウンド、ダイナミックノーマライザーはオフで使用していますが、音量5〜7で平日1日1時間から2時間、休日1日数時間の使用で1週間は平気で持ちます。丸2週間は持ちませんが、10日から12日くらいは持っています。
音響設定を有効にするとバッテリーの減りが早くなるとは書いていますが、saxotenorさんの場合はさすがに早すぎです。
一度バッテリーの持ち時間を測ってみて「こういう条件で使用して何時間しか持たないんですけど」と購入店舗に持ち込んだ方がいいと思います。
書込番号:19637454
0点

ご回答ありがとうございました。
1,2についてはやはりそういう仕様なんですね。
3については仰る環境と全く同じ環境に設定してみて
やはりバッテリーの持ちが全然違うようならソニーに
連絡してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:19652237
0点

もしかしたら充電モードが「いたわり充電」に設定されていませんか?
書込番号:19652334
0点

>rey-out 001さん
上のレスで書いていませんでしたが、僕はいたわり充電オンにしています。
なのでいたわり充電のオン、オフは関係ないと思います。
書込番号:19657221
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
イヤホンを耳に挿入し、HOLDを解除して電源がONになる際、かなり大きいホワイトノイズが一時的に発生するのですが初期不良ですが?
よろしくお願いします。
書込番号:19631318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サーというような音なら普通じゃない?
ZX2でもあったけど。爆音なら故障かもしれないけど。
書込番号:19631325
1点

amazonなどのレビューを一通り見た所では起動時のノイズに触れているものは他に見当たらないです。本体要因かイヤホン要因かは分かりませんが何らかのトラブルは抱えている可能性はありますんで店の人にも確認して貰った上で交換なりの措置を取るべきでしょう。
書込番号:19631645
1点

私のも同じですよ。
スーッ、という感じで電源が入ったのが確認出来る音ですね。
ヘッドホンのインピーダンスにも依ると思いますけど、私の所持機種ではあまり気になりません。
仕様じゃないでしょうか。
不良や修理という類いのものでは無いと私は感じます。
書込番号:19632122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

こんにちは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014346_J0000017295_K0000774344&pd_ctg=0130
予算が近い中で、私的には、FiiO X3ii がオススメかなあ。なんとなく、ですが。
書込番号:19596059
2点

X1はデジタルアウトが無い。
なのでMojoなどとの複合機でパワーアップすることはできないです。
書込番号:19596211
0点

どちらも所持したことある者です。(今は再びa25 w)
まず僕が思うのは、音の傾向が全くと言っていいほど違います。FIIOはどの機種にもラインアウト機能がありポタアンに接続することを前提としてるため、x1単体の音は『フラット!』の一言です。イコライザーも最低限なので、最近流行りのドンシャリや飽きたら音をいじってみるって事が出来ないので人によっては飽きるかも!(私もそんな感じで手放しましたがw)
対してA25は今までのウォークマンに比べればフラットで落ち着いていますが、少し低音が強調してあり元気な音です。また圧縮した音源も『DSEE HX』を使用すれば少し音場が広くなりいい感じです。また他にも機能が多いので私はデザイン含め、『Aシリーズをお勧めします』
あとはスレ主さまの目指す音楽、好み、これに基づいて選んでください
ではでは
書込番号:20435477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





