NW-A25 [16GB]
- ハイレゾ音源に最適化した独自開発のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したウォークマン。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」機能も備えている。
- デジタルノイズキャンセリングインナーイヤーヘッドホンを同梱。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年8月12日 22:02 |
![]() |
27 | 10 | 2016年9月13日 10:57 |
![]() |
3 | 3 | 2016年8月7日 13:38 |
![]() |
8 | 2 | 2016年7月22日 01:36 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2016年7月16日 07:48 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2016年6月29日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
現在、購入を検討している者です。
この端末では、microSDの使用が可能と聞きました。
質問なのですが、スマホ(私の場合「Xperia X performance」)を使用してmoraで、
落とした音楽をmicroSDに移して、それをこの端末に挿入して音楽を聴くことは、
可能ですか?
どなたかご存じの方教えてください。
1点

以下の形式のファイルなら基本的に可能です。
信号圧縮形式(音声圧縮形式) MP3 *1/WMA *2/ATRAC/ATRAC Advanced Lossless/リニアPCM(WAV) *3/AAC *4/HE-AAC *5/FLAC *3/Apple Lossless *3/AIFF *3
書込番号:20109958
1点

A25は、試聴のみで所有していませんが、ZX2、ZX100、XperiaZ3TCのユーザーです。
モーラからダウンロードして来た音源なら問題なく再生出来ると思います。
対応音楽ファイルは、A25のSONYホームページに掲載して有ります。
書込番号:20110000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
>9832312eさん
ありがとうございます、確認してみます。
書込番号:20110324
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
XPERIA Z3 compactを昔使っていまして、DSEE HXに感動しました。
それでこのwalkmanを買いたいのですが。値段も安く。評価高い。
この商品自体は買いなのでしょうか。mp3の音楽を聴きたいです。
付属のイヤホンが評判があまり良くないようですが。
付属のイヤホンは良いと思われますか?
やはりハイレゾなので素晴らしいでしょうか?
デカすぎますか?
形が悪いですか?
XPERIAで使っていたノイズキャンセルイヤホンがあるのですが。使えるでしょうか?
使えないこともないですか?
MDR-NWNC33
4点

今使っているものはサポートされてませんね。
ウォークマン” Z1000/A860/A850/A840/S760/S760K/S760BT/S750/S750K/S740/S740Kシリーズ、ICレコーダーICD-SX813専用
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NWNC33/
ノイズキャンセリングに関しては、好みがありますので、無理に機能使わなくても、遮音性の高いイヤホンを利用すれば同等の効果は得られますね。
ハイレゾと言っても、音源によりバラツキがありますので、無条件にCD音源より良いとは限りませんよ。
ウォークマンはコストパフォーマンスは高めですが、ノイズキャンセリングにこだわりがないのであれば違うイヤホンを使う選択肢があっても良いかと思います。
書込番号:20097073
5点

DSEE HXの音を再度楽しみたいと言う事ですね。それならNW-A25はありです。mp3でも低ビットレート程効き目が高いです。
付属のMDR-NW750Nというノイキャンイヤホンは寸法が大きいと言うことはありませんがそのどんぐり形状から来るのかベストな装着位置を探し当てるのに多少時間を要するかと思います。音に関してはNW-A25でも使える2世代前のノイキャンイヤホンであるMDR-NWNC33に比べると少しエッジがきつく感じるかもしれませんが遥かに見通しのいい音です。
書込番号:20097077
2点

質問多すぎ→相当な初心者→一個つづ回答しても実感ないし処理しにくい
⇒取り敢えず試聴してみよう。
Walkmanと携帯(Walkmanアプリ)は結構違うんで、片方のユーザー(特にWalkman)がもう片方買うと
その違いに文句言うケースが多い。かつて私も同じ。
試聴する時に、下記実用時のシーンを想定して選んだ方がオススメ。
・別途購入のイヤホンはノイズキャンセリング無視していい。
定番のイヤホン買ってもいいし、好きなジャンルと相性いいイヤホンでもいい。
・ノイズキャンセリングはぜひ店頭で試聴して決めよう。
イヤホンは旧モデルの同梱イヤホン使ってもいい(新しく買える)
単体販売のNCイヤホンでもいい。
DSEE HXよりも、今はNC機能結構重く見るん⇒BOSE辺りのNC機能と聴き比べしてみてもよい。
大概の量販店はこの2ブランドと上記試聴必要な展示品は揃ってる。
NC機能なしのいわゆる単純なイヤホンに関して、試聴してから別に質問立てて聞こう。
選ぶ要素や聞きたいものなど、自分の中でまず絞らないと回答者もどう答えるか困る。
書込番号:20097096
5点

DSEE HXは、mp3の様な圧縮音源にも効果はあるのでXperiaのDSEE HXが気に入っていたのなら購入検討されても宜しいかと思いますよ。
出来ればマイクロSDカードにも対応しているので、FLACの様な可逆圧縮音源の方が破壊圧縮されたmp3音源とかよりDSEE HX(最大192/24にアップスケーリング)は擬似ハイレゾ化されるので効果は高いと思いますが…
SONY製品なので、国内メーカーですし販売網はハイレゾウォークマンAシリーズで有れば沢山有ると思うので、量販店で試聴して納得の上で気に入れば購入しても宜しいかと思います。
A25HNは、Aシリーズに合わせて造った様な感じのハイレゾロゴ付き、ノイズキャンセルイアホンが付属していますね。
カラーリングを見てもAシリーズに合わせて造っているんでしょうね。
普通にA20シリーズと量販店で繋いでいますので試聴して気に入れば、A25HNを購入すれば宜しいかと思います。
他、使用中のお気に入りのイアホンとかあるとで有れば、ハイレゾロゴ付きノイズキャンセル対応のイアホン付きのHNを購入する必要はないと思います。
単価は、HNじゃない方が安いので試聴しているかいらないか御自身で御判断下さい。
ノイズキャンセルを効かせても、音響劣化が殆どしない様に造っているとの事をSONYストアの方が以前仰っていたので試聴だけはしてみても損はないと思います。
3万円以上の拘りのイアホンとかお持ちで有れば、1万円相当のイアホンなので、物足りなさを感じるかもしれません。
ハイレゾ対応とかは、あまり気にしなくても宜しいかと思います。
人間の可聴領域は20Hz(ヘルツ)から2万Hz(20KHz)と言われているので、それ以上の音は聴こえているか分からない領域の話なので…
ユーチューブで、ハイレゾって何?eイアホンで検索するとハイレゾについてざっくり分かりやすく専門店の広報担当の方が解説してくれているので、一度見てみて下さい。
確かにハイレゾ音源は、CD音源より情報量が物理的に多い音源なので、ハイレゾ音源にもよりますが良く聴こえる物も有りますね。
厳密に言うとハイレゾ音源にも良い物も有れば、もう一つな物も有り、バラツキは有りますが…
まぁ、ざっくりそんな感じです。
後は、御自身で量販店で試聴して自分の耳で聴いて御判断下さい。
ハイレゾの時代になろうが、バランス駆動の時代になろうが、オーディオ機器は試聴が基本なので…
では、では参考程度に…
書込番号:20097105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A25に付属しているイヤホンはMDR-NC31ですね。
たぶんMDR-NWNC33のイヤホン部分と同じものかと思われます。
ノイキャンイヤホンのグレードアップも兼ねてMDR-NW750Nが欲しければ、NW-A25HNと言う上位モデルを購入するのが良いですね。
ノイキャン機能が必要なければ、NW-A25を購入して、お気に入りのイヤホンにグレードアップを。
MDR-NC31を使用すると Xperiaからの音質アップは限定的であり、ウォークマンを購入するメリットが半減してしまうものと思われます。
書込番号:20097139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KURO大好きさんが書かれている通りでNW-A25に付属しているイヤホンはMDR-NC31です。MDR-NW750Nが付属しているのはNW-A25HNの方です。失礼しました。それでもMDR-NWNC33より一世代進んだMDR-NC31は見通しのいい音に変わっています。でも実力を発揮するのはやっぱりMDR-NW750Nの方でしょう。
書込番号:20097187
2点

NW-A25で、MDR-NWNC33は使えます。メニューの写真を、見て下さい。
9832312eさんの情報は、更新されていないと思います。
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_afc/img001/DSC00011-93cfc.jpg
私はMDR-NWBT20NというBluetoothイヤホンで、
付属のイヤホン(MDR-NC31)から、MDR-NW750Nに乗り換えました。
非常に、満足しています。
書込番号:20097194
2点

皆さま ご回答ありがとうございました。
試し聞きすべきでしょうが、日中忙しく・SHOPに行くことができません。
価格的にも手ごろなので、このまま購入したいと思います。
イヤホンは付属品を試して、どうしてもと言うばあいには買い換えたいと思います。
書込番号:20097366
4点

後継機を待ちましょうね
書込番号:20196596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
型番が違ってすみません。
NW-A16 (L) [32GB ブルー]を1年半前に購入したのですが、バッテリーが早く消耗して悩んでいます。
最初は充電をフルにすると3〜4時間ぐらいで一メモリ減るのですが、最近は40分位で一メモリ減って結構早めにメモリが減ってしまいます。
3年保障なのですが、一度購入したお店に問い合わせたほうが良いでしょうか?
他に同じく減っている方はいらっしゃいますでしょうか?
型番が違ってすみませんがアドバイスよろしくお願いします。
1点

1年半経過しているなら仕様状況によるけどバッテリーが当初の7から8割程度に劣化していてもおかしくはない。
充電回数が多ければそれだけ劣化は早くなります。
経年劣化以外に考えられるのは、ウォークマンの各種機能を使うかどうかという点が良く関係します。
その辺を利用しているならそこが原因の可能性は高い。
メモリの減るタイミングではなく、全体のバッテリーがなくなる時間で比較した方が良いです。メーカーによってはアップデートなどで減るタイミングを変えている機種もありますので。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a10s/contents/TP0000551903.html
書込番号:20068015
2点

いたわり充電機能を利用されてはいないでしょうか。
この機能を使い続けると、電池の特性が変化して、充電されにくくなることがあります。
この場合、しばらく通常充電で利用してみるのが良いと思われます。
これで復活する可能性もあります。
次に考えられるケースは、電池を使い切る前に、充電を繰り返していることですね。
これも同様に電池の特性が変化してしまいます。
この場合、何回か電池を使い切ってから充電をするのを繰り返すと復活する可能性があります。
充電池は、一般的には完全に使い切らない方が良いのですが、途中充電を繰り返すと、充電回数が増えてしまいますし、ある程度使ってから充電するのが良いです。
電池は消耗品で延長保証の対象外です。
使用環境や使用頻度にもよりますが、1年半利用して消耗したのなら、交換時期だと思いますので、悩み続ける位なら、交換してしまうのも良いと思われます。
書込番号:20097211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
>9832312eさん
アドバイスありがとうございます。
いたわり充電はどのようにすればよいのでしょうか?
充電は電池が切れてから使用するようにします。
ありがとうございます。
書込番号:20097650
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
カタログで見ますとAシリーズは、A-Bリピート無しとなっておりました。
単なるプログラムなのにSシリーズにはあって、フラグシップのAシリーズに無いことに疑問をもちました。
間違いではありませんか?
それとも、無意味な差別化のために意図的にしているのでしょうか?
3点

aシリーズがフラッグシップだったのは過去の話ですね。
a10シリーズが発売されてから入門機種の位置付けですね。
aシリーズはコストパフォーマンスを重視していますので、機能はカットする傾向にありますね。
今のSシリーズとAシリーズは機能的には結構違いますよ。
Sシリーズは昔のような機能を継続していますが、Aシリーズは機能をカットする傾向にあります。
大多数が望まない機能はカットされる傾向にありますね。
書込番号:20056389
2点

9832312eさん 返信ありがとうございます。
大多数が望まない機能をカットするのはかまわないのですがだったらSシリーズのメモリ容量も16G↑用意しろよ!ってね。
今時、4Gとか8Gとかなめとんのかいわれぇってな感じですよ!
Sシリーズの16Gは即効生産終了してAシリーズにまわしてますし・・・。
書込番号:20056436
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
MMCXリケーブルを交換しようと考えているのですが、4極バランス対応MMCXリケーブルは使えるのでしょうか?
もし使えるのであれば、試しに使ってみたいなーと考えているのですが・・・
1点

A25は、使えませんよ。
3.5mm4極GND分離接続(疑似バランス)が可能なのは、ハイレゾウォークマンでは、現行モデルではZX2のみです。
それと、過去の質問内容が解決しているので有れば、マナーとしてスレッドを締めて下さいね。
書込番号:20040824
2点

アレックス・マーフィーさん返信ありがとうございます
2.5mm4極バランス対応MMCXリケーブルというものも有るみたいですが、こちらも使えないという事でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00U6XWU2M/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=FIKFM0OO9HAN&coliid=IXWLCZRCBCCQE
書込番号:20041099
1点

そもそもA25は、3.5mm端子なのでノブナガラボの雷切(2.5mm4極端子)は使えません。
バランス駆動以前に端子が3.5mmと2.5mmと違うので音そのものが鳴らないですね。
それにA25は、バランス駆動に単体対応していないので、どんなケーブルにリケーブルしても単体バランス駆動させる事は出来ません。
A25をバランス駆動させたいならSONYではPHAー3とデジタル接続して、3.5mm2本出しのバランスケーブルにリケーブルしてバランス駆動させるしか有りません。
それかバランス駆動対応のプレイヤーに買い替えするかですね。
書込番号:20041396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アレックス・マーフィーさん返信ありがとうございます
端子のサイズを勘違いしてました
お恥ずかしいかぎりです
申し訳ない
バランス駆動に単体対応していないのですね
助かりました
ありがとうございます
書込番号:20041510
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
オーディオ関係、初心者になります。
現在ソニーのウォークマンNW-A25に、同ソニーのヘッドホンMDR-1ABT、イヤホンXBA-A1にて音楽を聴いております。
MDR-1ABTの音質には満足しているのですが、XBA-A1の音質には少々不満がございます(MDR-1ABTと比べてですが)。
そこでご質問なのですが、室内で使う分には、MDR-1ABTで満足なのですが、外出用、またこれからの季節を考え、ポータブルヘッドホンアンプPHA-1Aを購入しXBA-A1と接続するのと、イヤホンそのものを変えるのかで悩んでおります。
イヤホンの候補と致しましては、XBA-A3、XBA-300のどちらかで迷っております。
ポタアンの購入か、イヤホンそのものの変更では、どちらがよりいい音質で聴けるのでしょうか?又、イヤホン変更の場合、どちらがお勧めでしょうか?
聴くジャンルはクラシックやJポップなどです。
4点

イヤホンがあまり気に入っていないのであればヘッドホンアンプを追加しても効果は微妙な気がします。
3万円の予算があるなら他のメーカーのものも候補に入れたらどうですか?
まずは好みのイヤホンを探す方からの方が良い気はします。今のイヤホンが気に入っていてプラスαが必要とかならヘッドホンアンプでも良いでしょうけど。
好みのイヤホンを見つけ必要に応じてヘッドホンアンプを追加するか考える方が流れとしては良いでしょうね。同じ予算をかけるなら音の出口であるイヤホンに投資した方が効果は高いです。イヤホンを聞く限り駆動力が不足するとは限りませんからね。
まずは実際に試聴して好みのイヤホンを探す所から始めた方が良いのでは?イヤホンはソニー以外もたくさんありますし、その結果ソニーに落ち着くならそれでも良いと思いますね。
書込番号:19969904
3点

>9832312eさん
早速の御返信有難うございます。
イヤホンの試聴の件ですが、当地域には田舎の為試聴できる環境が御座いません。(本日、2時間かけて大手電気店に出向いたのですが、やはり試聴できませんでした。)
また、当方ソニー好きの為、出来ればイヤホン、またはポタアンもソニーで揃えたいたい所もあります。やはり、試聴するのが一番なのですね。
書込番号:19969983
4点

音の出口の変化による音質の変化はでかいですからイヤホンを変えた方が勿論いいでしょう。XBA-A1のどの部分が不満なのでしょうか。もしもダイナミックさが足りないということでしたらXBA-A3がいいと思いますし高音の伸びをもっと求めたいと思うならXBA-300がいいと思います。
僕としてはJVCのHA-FX850やSOUND MAGIC のE80のような低音が豊かな機種の方がα色さんにはマッチするような気がします。可能であれば機会を作って片っ端から試聴しまくって決めるのはありです。
書込番号:19969988
5点

>sumi_hobbyさん
御返信有難うございます。
又、分かりやすい御説明ありがとうございます。そうですね、MDR-1ABTにくらべて、XBA-A1はもう少し空間?(説明下手で申し訳御座いません)がないように感じます。勿論、ヘッドホンとイヤホンの違いはあるわけですが。その空間が、ポタアンか、XBA-A3、XBA-300で埋まればよいかと思い投稿した次第です。
書込番号:19970017
0点

空間表現で言えば、XBAーA3の方がBA2機と16mm大口径ダイナミックドライバー採用のモデルなので、XBAー300より音に厚みは出ると思います。
XBAー300は、ZX100とかの様な音に厚みが有り、低音も効いているプレイヤーとかの方がポテンシャルを発揮する印象は、主観では有りますが有りますかね。
A20シリーズに合わせるので有れば.SONY製品ではXBAーA3の方が良いかもしれません。
試聴無しなら、同社互換を利用してSONY製品の方が無難かもしれません。
最近は、低音域がかなりキツめに出るイアホンとかも有るので…
試聴有りなら、国内製品でも海外製品でも試聴して気に入った物を購入すれば良いとは思いますが…
出来れば、試聴して御自分の耳で最終的な出音を確認した方が良いのですが…
又、ポタアンの追加は、イアホンをもっと良い機種に変更した後で良いと思います。
では、では参考程度に…
書込番号:19970178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
御返信有難うございます。
そうですね。皆様が仰るようにまずはイヤホンから決めていこうかと思います。
又、イヤホンについて具体的に御回答くださりありがとうございます。
又、分からない事ありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19970226
2点

>α色さん
急にすみません。まずイヤホンとヘッドホンを比較する時点でおかしいです。空間なら圧倒的にヘッドホンが勝ります。
MDR1Aのような音を体感したいのであればXBAA3妥当です。
XBAA3は駆動方式がハイブリッド式なのでそれなりに迫力があり、質問者様が気に入られる製品かと。
PHA1Aを購入する必要はないとおもいます。まずPHA1AはWALKMANAシリーズと比較的に音が似ているので、あまり変化を感じれない可能性があります。
ポタアンを購入するならそれの上位機種PHA2をおすすめします。
書込番号:19996542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>assassin0611さん
ご返信有難う御座います。
皆様方のご意見を参考に致しまして、XBAA3を購入致しました。XBAA3を購入して、当方の不満も解消されました。
貴重なご意見、本当に有難う御座います。
書込番号:19996737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





