NW-A25 [16GB] のクチコミ掲示板

2015年10月10日 発売

NW-A25 [16GB]

  • ハイレゾ音源に最適化した独自開発のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したウォークマン。
  • 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」機能も備えている。
  • デジタルノイズキャンセリングインナーイヤーヘッドホンを同梱。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 記憶容量:16GB 再生時間:51時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○ NW-A25 [16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-A25 [16GB] の後に発売された製品NW-A25 [16GB]とNW-A35 [16GB]を比較する

NW-A35 [16GB]
NW-A35 [16GB]NW-A35 [16GB]NW-A35 [16GB]NW-A35 [16GB]NW-A35 [16GB]

NW-A35 [16GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月29日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:16GB 再生時間:45時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A25 [16GB]の価格比較
  • NW-A25 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A25 [16GB]の純正オプション
  • NW-A25 [16GB]のレビュー
  • NW-A25 [16GB]のクチコミ
  • NW-A25 [16GB]の画像・動画
  • NW-A25 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A25 [16GB]のオークション

NW-A25 [16GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビリジアンブルー] 発売日:2015年10月10日

  • NW-A25 [16GB]の価格比較
  • NW-A25 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A25 [16GB]の純正オプション
  • NW-A25 [16GB]のレビュー
  • NW-A25 [16GB]のクチコミ
  • NW-A25 [16GB]の画像・動画
  • NW-A25 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A25 [16GB]のオークション

NW-A25 [16GB] のクチコミ掲示板

(474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A25 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A25 [16GB]を新規書き込みNW-A25 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

通常の早送りどうしたらできますか?

2017/01/09 13:51(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

クチコミ投稿数:80件

今まで使っていた古いタッチパネル式のウォークマンの電池の持ちが悪くなったので、デザインの良さでこちらに買い替えました。
語学学習によく使うのですが、これには語学学習機能ないんですね。(泣)

ただの早送りさえもどうしたらできるのかわかりません。 説明書には再生を長押しとあるのですが、長押しするとブックマークに登録になってしまい、早送りがどうしてもできません。語学学習で早送りができないのは致命的です。。
オプションで指定範囲のリピート、がありますが、どうしたら範囲を指定できるのかもわかりません。

それからMedia Goのメリットってなんですか? Xapriの方が取り込み、とか転送とか表示が親切で使いやすかったです。

書込番号:20553925

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/01/09 15:26(1年以上前)

本当にこれに語学訓練支援機能がないのなら、
語学練習専用に

http://kakaku.com/item/J0000002678/
3200円〜

などを買った方が幸せかも。
もうちょっと出すなら、高音質ICレコーダの

http://kakaku.com/item/K0000827099/

も語学訓練機能は充実。
LL相当機能でお手本を自分の発音を同時録音、確認も可能。

androidのMXプレーヤも、A-Bリピートは簡単にできるので、手持ちのスマホがあれば代替できるかも。

書込番号:20554138

ナイスクチコミ!2


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2017/01/09 16:01(1年以上前)

早送りは、説明書から

「 < / >ボタンを押すと前後の曲や再生中の曲の頭出しをします。長押しすると早戻しや早送りをします。 」

オプションで指定できる「再生範囲を設定」は、どの範囲から曲を選んで再生するか(再生中の曲のフォルダー or 全範囲)です。曲の中の範囲を選択する機能ではありません。

ウォークマンでしたら、S10シリーズ・A30シリーズで

語学学習機能(再生スピードコントロール、A-Bリピート、クイックリプレイ)がサポートされています。

書込番号:20554232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2017/01/09 18:36(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
再生ではなく、その隣のマークのないところを押すと早送りができることがわかりました。が、すぐ早送りがとまってしまうので、語学学習には使えません。もちろん音楽もよく聞くので音にこだわり、ずっとウォークマンを使っていましたが、まさか2世代以上前の機種
(NW-A866)についていた学習機能がなくなっているとは思いもしませんでした。

この前のSシリーズ、最新のA30シリーズだとあるのにこの機種だけがないなんて。 Sシリーズは16GBがないのでやめ、A30はデザインがダサくてやめました。とりあえず音楽を聴くためだけに使い、語学用はだましだまし、いままでのA866を使おうと思います。

アドバイスくださった方々重ねてお礼もうしあげます。

書込番号:20554698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキにて在庫処分

2016/11/27 07:53(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

クチコミ投稿数:145件 NW-A25 [16GB]の満足度4

昨日、ケーズデンキにて在庫処分19800でした。
安心パスポート提示で5%オフ、さらに値引きしてもらい、18800税込みで決定しました。
しかしなんと最後のボルドーピンクが在庫確認したら無いと言われました。しかし『展示で使った品ならありますが』と店員さんにいわれ、見せてもらうとまさかの欲しかったシナバーレッド! 3年保証を付け即購入

17800税込+890(3年保証)=18690で購入。

皆様もお近くのケーズデンキでラス1だったりすると在庫が無くて、展示品になるかもしれませんので、人が使ったものでもいいなら買いです(*^_^*)

ではでは

書込番号:20431089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/29 15:40(1年以上前)

新型の出来が悪いから、A20の在庫処分はすぐに無くなってしまうよね(笑)

書込番号:20438261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件 NW-A25 [16GB]の満足度4

2017/01/01 22:01(1年以上前)

>us@wAn-ekUnEさん
すいません返信遅れました。お許しください。
私も新型販売日に少し遠出して、大きめの電気屋に行っていろいろ試聴しましたが、まず操作がモタついて却下でした。音もあまり変化ないですし…
投稿から何週間も経ちましたが、ほぼ在庫もなくなってしまったようでしたが、残っているのを見かけたらお店の人に値引き交渉してみましょう!もう新年にもなりましたのできっとお得になるともいます。
最後になりましたが、明けましておめでとうございます!今年一年も最高のミュージックライフになるよう私から願わせていただきます

書込番号:20531367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

かっこいいデザイン!

2016/11/21 01:12(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

スレ主 UEUNITYさん
クチコミ投稿数:7件

個人的にはa30シリーズよりこっちの方が好き。それが言いたかっただけww

書込番号:20413232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
機密さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 NW-A25 [16GB]の満足度5

2017/01/01 01:20(1年以上前)

ウォークマンといえばこの形って感じです。個人的にすごく好き。ただそれが言いたかっただけ...。

書込番号:20529639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件 NW-A25 [16GB]の満足度5

2017/01/07 20:56(1年以上前)

わかりすぎる。
A30シリーズはデザインもゴツイし
タッチパネルという...しかもレスポンスが..
断腸の思いでこちらにしました。

買ってよかった使ってたSシリーズと比べて音質良すぎる!

A40シリーズの時は薄くて小さくてスタミナがある
walkmanに戻って欲しい。

あと...再生履歴がたまる機能と聴く回数に応じて評価されるシステムすごい好きだった
復活しちくりー

書込番号:20548430

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

microSD

2016/10/31 22:34(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

スレ主 機密さん
クチコミ投稿数:40件 NW-A25 [16GB]の満足度5

こちらの製品をお使いの皆様は、microSDはどのようなものをお使いでしょうか?sonyのものを検討しましたが、値段が中々張るもので...。

書込番号:20348926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/10/31 22:47(1年以上前)

サンディスク使っている人が多い気がしますけど、他のメーカーにする場合はそこそこ有名な所を選んだ方が無難ですね。
ソニーのSDは特別なものなので、あえて選ぶ必要はありません。必要に感じた人が趣味程度で購入するものです。

書込番号:20348982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2016/10/31 23:46(1年以上前)

書き込みより、読み取りが絶対的に多いDAP運用では、TF/MicroSDカードの積層方式や耐久性に特に気にする必要はない。
主流メーカなら多層積層TLCでも、安ければどんどん使って結構。(但し、最低減のC10クラス読み取りスピードには満たす方がいい

2、3年経って個別ファイル壊れたら、PCからコピーし直せば済む。
所有ファイルの「棚卸し」と共に、カード新調/拡張でも可。

書込番号:20349216

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/01 07:10(1年以上前)

お早うございます。

A25で使っている分けではないですが、microSDをWalkman専用として使うのか他の機器にも差し替えながら使うのかによって考え方が変わって来ると思います。他の機器にも差し替えながら使うのならClass10 U1という最低書き込みスピード10MB/sのスピードグレードの物が色々面倒も無いでしょう。実際、市場ではこのスピードクラスの物がソニーの製品も含めて一番入手性がいいです。但しWalkman専用として使うなら動画の1080pでさえもClass 4で十分である中、Class10 U1は無駄にスピードが速いとも言えます。

無駄にスピードが速いという事は不要なデジタルノイズをばらまいていると言う事です。ソニーのmicroSDXCメモリーカード高音質モデルとして売られているSR-64HXAはこういった部分に注目された製品と言え、Class表記もU表記もありませんから恐らくClass 4以下のスピードです。実際の効果は可聴域外の遥かに高い周波数でノイズが減っている程度かと思われます。

メーカーによる製品差ですが、microSDでも通常サイズのSDでも未だに相性問題は存在します。SDが多用されるDAPやデジカメではTeam、Transcendといった台湾ブランドの製品で度々相性問題が書き込まれるのでこの2社は過去に実機種で問題が無かった場合を除いて避けた方が無難でしょう。

何故、相性問題が存在するかと言うと規格の内容には明示的(規格書に明記されている)なものと暗黙的(その世界での一般的な常識、あるいはデファクトスタンダードと呼ばれるもの)なものがあり、暗黙的なものはそのメーカーが経験不足だったり市場で揉まれて実績を積んでいないと解釈不一致による誤動作の可能性があるからです。そういう意味では規格策定者でもあるSanDiskや東芝の製品は安心度が高いでしょう。

書込番号:20349708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2016/11/01 12:18(1年以上前)

>Walkman専用として使うなら動画の1080pでさえもClass 4で十分である中、Class10 U1は無駄にスピードが速いとも言えます。
旧機種はMetaプロファイル云々より、そもそも低Bitrateでしか再生できない。
今のWalkmanスペック基準なら、まともな1080PはC4では難しい。(そもそも○○Pを実現する目的じゃない)
※C4、6、10は書き込みで決める、読み取りは関係ない。(ファームウェアではある程度関連性はある。)


>>
無駄にスピードが速いという事は不要なデジタルノイズをばらまいていると言う事です。ソニーのmicroSDXCメモリーカード高音質モデルとして売られているSR-64HXAはこういった部分に注目された製品と言え、Class表記もU表記もありませんから恐らくClass 4以下のスピードです。実際の効果は可聴域外の遥かに高い周波数でノイズが減っている程度かと思われます。
>>
このくだりは推測の意味が多く、事実のみ箇条書きでメモしておく。(スレ主や他の方の為。

・ソニーのプレミアムサウンド メもりカードはC10クリア、R20MBps強、W18MBps強。
 (クラス選定は最大安定書き込みではない。実際SD Asso’基準でMB単位で説明するとC13位。) 

・チップとソリューションはソニーOEMブランドとほぼ同じ、ファームレベルの「最適化」と推定。
 (テストなどネットに転がってるので、自分はN増しとして見ても、最適化の方向は下記のみ。)

・さすがにソニーもこの「低速だからノイズが低い」を想定しなかっただろう。
 ファームで読み込みblkの最適化のと、最高スピードの設定がメイン。→OEMメーカーみんなやっている。 
 これも一般的なFlash Memory(USBメモリ、SDカード)は量産ツールで自由に調整できる。
 特にUSBメモリは、複数ドライブ化、DVD+USB-HDD、DVD+USB‐FDDは基本的なMOD。
 プレミアムサウンドカードもあるデバイスに合わせて最適化とはいえるけど、すべての設備に合わせることは無理。
 Aに合わせると、Bから遠ざかる。取り敢えずWalkmanのフラグシップモデルに合わせることにしよう。

・音楽再生専用のデバイスに7200rpmHDDを入れるより5400rpm以下のHDDのほうが「不要なノイズ」が少ない。 でもここのノイズは音源を影響するものじゃなくて、伝導を影響する他種の振動。 
Flashメモリの駆動は物理モーターよりシリコンチップに近い。
プロセスの進化によって、低い電流・電圧での駆動、さらにに高速駆動が可能。
しかも駆動チップの設定によって、C10はC4で稼働できたり、間接的に低速低電流もできる・・・
がしかし、ソニーはチップをカストマイズしてないかぎり、直接電流・電圧をコントロール出来ない。
あくまでスピード。 因みに、WM1Zもメーカーソリューションそのまま流用して、IOに関しては特別な値に制限する様子はない。  
※これに関して、実際あるソリューションでは「ファイル転送モード」と「ストリーミングモード」があり、それを
「ファイル転送&音楽鑑賞」、もしくは「Hi-Res音楽 & 一般音楽」でPRすることも出来るけど、現時点では
ごく一部XMosソリューションのDAP/一体式DACメーカしかチャレンジしていない。

話ずれましたけど、>機密さんはNW-A25に書いてる時点で、WM1Z以上の目線や気持ちで選定しなくていいと思う。数千円の話は気楽に、本体の使用に集中ください。 

書込番号:20350329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

クチコミ投稿数:473件

************************************

質問(1):

「ソニー Walkman A-20シリーズ .wav取り込み方法」の手順を教えて下さい。


管理ソフトの【 media go 】では、.wavフォーマットを取り込めないようですが、
皆さんは、どの様な段取りを執り、Walkmanへ取り込みされていますか?

【CDのリッピング、Walkmanへの取り込み手順】について、皆さんの使い方は、
 どの手順で取り込みされているのかを教えて下さい。

************************************



=====================================

ソニーが想定している、使い方が私には、分かりません。
皆さんが、iPodではなく、Walkmanを購入される時に、【音質】を理由に挙げて
ご購入さているレビューが多いかと思います。

ここで不思議なのは、.wavフォーマットではなく、FLACフォーマットだと、
音質が悪くなり、購入の本質が失われていないか、という疑問点です。

せっかくハイレゾを選択し、ハイスペックなデータと言われていても、
結局音質の悪いファーマットを選択したら、相殺されてしまうと思います。

************************************
************************************

質問(2):

【CDのリッピング、Walkmanへの取り込みをされない理由】
として、ダウンロードの音源があるからだと思いますが、
または、
Walkmanの音質補正機能が、有るからだと思います。

【FLACフォーマットを取り込み、.WAVフォーマットと同等の音質】
で、楽しみたい場合、
皆さんが、【どの様な設定】を選択されているのか?

そこを、教えて下さい。

その設定で、【.WAVフォーマットの音質と、同等】になりますか?


************************************
************************************

音質を気にしていない、ならば、iPodでも、良い気がします。


質問(3):

【 media go 】のFLACフォーマットで、Walkmanへ取り込みする場合、
その時は、.mp3の様に、レートを選択できますか?

(【FLACフォーマットで、.wavファーマット並みの、音質を確保】できますか?)







書込番号:20303576

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:473件

2016/10/17 06:57(1年以上前)


書き損じがありました。

(正記): フォーマット

(誤記): ファーマット

書込番号:20303584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/10/17 10:11(1年以上前)

回答1
MediaGoはwavの取り込みを扱っていません。FLACに対応しているのでwavを使う必要がないということです。
どうしてもwavが必要なら別ソフトで取り込んでからMediaGoに入れましょう。

回答2、3
FLACとWAVの音質は同等です。相互変換による劣化は起こりません。
また、可逆圧縮であるFLAC形式はWAVと同じくビットレートが一定です。なので音質設定はありません。


可逆圧縮だと再生中のデコードでCPUのノイズよる劣化が起こるという考えもありますが、このような可逆圧縮への疑念はオーディオマニアの中でもオカルトと言われるレベルです。
そのような誤差を気にするならハード面(特にDACやAMP)を気にしたほうがよっぽど建設的でしょう。

書込番号:20303915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/10/17 10:25(1年以上前)

図1 wavとFLACのバイナリ一致とFFTグラフ

図2 wavとMP3-320kbpsのバイナリ不一致とFFTの劣化グラフ

>(【FLACフォーマットで、.wavファーマット並みの、音質を確保】できますか?)
質問の一部分の回答、FLACの音質についてですが、定量的に説明すると、アップ図1の通りです。
 wavとFLACは、圧縮と解凍、高圧縮と解凍回答をいくら繰り返しても元の状態に戻る可逆圧縮の関係になります。なのでバイナリも一致(全く同一ファイルになる)し、矩形波のFFTは同じグラフになるので、周波数特性の変化もなければ、高調波歪みやIM歪みの劣化は全くありません。なので、wavとFLACファイルのデジタルデータは同じものになります。
 再生時にwavのまま再生するのと、flac(圧縮)→wav(元の状態)に戻してから再生するかの違いで、どっちにしろ同じwavファイルを再生するので、音質は変わりません。
 一部の書き込みに、FLACをwavに戻すのに負荷がかかるので、音質劣化するという人もいますが、大昔の器材ならともかく、今のPCやデコーダーなら、負荷が軽すぎて、気にする必要はないし、処理が追い付かない場合は音質が劣化するのではなく音声が途切れます。
 それとデジタル機器の、すべての信号はアナログ矩形波の高周波を使ってるのでノイズの塊になります。メーカーはこれを前提に回路設計をするので、今どきのメーカー製のDAPやアンプを使って、高周波ノイズがアナログ回路の音質に影響するなどとは、普通の使い方をする限り考える必要もないと思います。
 アップ図2は、参考例ですが、CD音源とMP3-320kbps音源の違いですが、もちろんバイナリは不一致、FFTグラフは、歪みが盛大に発生していて誰の目にも、音質が物理的に超劣化しているのがよくわかりますが、これでも実際に音楽で聴いて比較すると、CD音源とMP3-320kbps音源は識別できないのではないかという意見も多いようです。
 要は、FLACは、音質を落とさずにファイルが小さくできるので、DAPなどにwavと同じ音質で、よりたくさんの曲が入れられるし、サムネイルも表示できるので、ファイルサイズの大きいハイレゾ音源には必携の音源です。

書込番号:20303949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/10/17 15:52(1年以上前)

スレ主さんは、wavとflacで音質差がある前提で書き込んでおられますが、その前提には賛同出来ません。
百歩譲って、据え置き型の再生装置なら差が判るかも知れませんが、持ち運びするような小型の機器ではまず違いは判らないと思います。音質劣化が無いという前提で普及しているのです。
CDからwavを吸い出すのは簡単です。
freeの優秀なソフトがありますから試してください。
ちなみに、私はEAC(ExactAudioCopy)を使って吸い出していますが、吸い出したwavをそのままflacに自動コンバートしているのでwavは残していません。

書込番号:20304610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/17 20:49(1年以上前)

私はFLACをwavに戻すのに負荷がかかるので、音質劣化するという人ですけど、

Walkman A-20シリーズにはFLACが良いと思います。
WalkmanはZX2以下、音質追求ってイメージのDAPじゃ無いです。

書込番号:20305444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2016/10/18 00:54(1年以上前)

まず、ご助言を下さった皆様、ご回答を下さった皆様へ、感謝申し上げます。
有難う御座います。

そして、私の言葉足らずで、皆様へ、誤解を与えてしまったことをお詫び致します。
質問を書き込みした段階で、気が付かず、皆様へ余計なお手間をおかけし、
誠に申し訳ございませんでした。


具体的な、【言葉足らず】の内容は、次に、分けて投稿致します。
余計なお手間をかけてしまいますが、引き続き、宜しくお願い致します。

書込番号:20306560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2016/10/18 00:58(1年以上前)

下記は、質問ではありません。

今回の私の質問の主旨が、正確に伝わっていないと感じたため、補足する為の
情報であり、以下の件に関して、ご解答やコメントは、不要です。
(本質ではない部分で、話題を展開させたくありません、宜しくお願い致します。)


ソニー関連会社のシニアリサーチャー、茂木健一郎さんはご存知でしょうか?


茂木健一郎さんは、【アハ!!体験】というテーマで、テレビにご出演
されているのを、ご存知でしょうか?

私が、何を言いたいのか、つまり、人は、先入観で物事を見ていると、
現実に起きていることを見落とし、気がつかない場合がある。

そして、

「天動説」「地動説」の話をご存知でしょうか?
この話は、先入観で、自分中心に物事を考える人は、夜空の星、
太陽、月などが、地球を中心に動いていると、誤って認知されることが
現実にあった。

そして、それを、(今の時代で俯瞰して言えば)屁理屈の架空の情報を
信仰して、教典、の教えを疑うこともなく、・・・・・

ご自身の感性と、架空の情報を、崇めて、崇拝し、
「地は不動のものなり」
の間違った情報を、根拠に掛け合わせて、【現実に気が付かない】という現象
が起きてしまう可能性がある。

余談続きで。

茂木健一郎さんは、公で、スピリチュアルに関して、肯定的ではなく、
否定的な論理を、述べている場合が、多いように思います。
実際はどうなのか?

それは、現状の茂木健一郎さんの経験値、知識、現状の情報処理能力では、
そうなのだから、仕方ないと思います。

茂木健一郎さんは、WHO(世界保健機関)の健康に関する定義で、
議論される、スピリチュアル、を現状、否定派??なのでしょうか?

私の推論では、【気が付くか、気が付かないか】、が最重要な要であるが、
せっかく、【アハ!!体験】のプレゼンターの茂木健一郎さんが、
スピリチュアルな次元で、起きている事を、どうすれば、気がつくのか、
が、要ではではないか、と考えています。

【上記は、序章(余談)】です。

【FLACフォーマット、.wavフォーマットの音質の違い】に気が付く人、
まったく、気が付かない人、が存在する。

本題ではないですが、なぜ、
【FLACフォーマット、.wavフォーマットの音質の違い】を、
気が付かないのか?

おそらく、
【スピリチュアルな次元の現象を、気が付く人と、気が付かない人、
の差を分ける、その原理】
同様な法則性があるのではないか?



【知っている知識、と、(実体験を伴い経験と、因果の理論)で解っている事】
には、違いがあることを。
その違いを、どの程度の人たちが、解っているのか?
皆様、考えたことがありますか?

【上記は、まだ序章(余談)】です。

なぜ、
【FLACフォーマット、.wavフォーマットの音質の違い】を、
気が付く人と、気が付かない人が、存在するのか?

茂木健一郎さんの世代の人ならば、もしかしたら気が付くと思うのです。

20年ほど前、CDが世に出て、レコード(アナログ)機器から、デジタル機器
へ市場が移行し、デジタル機器が広がり始めの時期。
当時は、[44.1kHz/16bit]を普及させ、のちに、48kHz/16bit,32bit/16bit
などの、DATという商品が、市場に広がり始めた時期。

その頃は、【デジタル伝送であれば、音が変わる訳が無い】という、
机上の空論が、当たり前のように、まるで、常識であるかのように、
語られた時代があったと思います。

「デジタル伝送時のケーブルの違いで、音が変わる」という、現実を判って
いる人は、その現実を口にすると、まるで、
コペルニクス、ガリレオ、如く、世の中で、変人扱いされた時代がありました。


しかし、20年も過ぎ、徐々に、現実を判っている人の感覚を、理論的に
解明されてきて、【伝送信号のジッタ(ゆらぎ)】との相関性に、着目され、
また、【光デジタルケーブルでも、反射による、ノイズ】との相関性にも、
着目され、
【同軸デジタルケーブルでも、材質による、音の違い】との相関性にも、
着目され、

さらには、【インピーダンスの違うに起因するノイズ】との相関性にも、
着目され。

机上の空論では、気が付いていない事が、現実には有り。
現実の世界で、音の違いが実際に起きていて、
気が付く人は気が付くし、気が付かない人は気が付かない、ということも、
判ってきている。

因果は違う??かもしれないが、絶対音感、という認知の違い。

分かる人は、自然と聞き分けるけど、分からない人には、全く分からない
現象が、現実に起きている。

江原啓之さんの感覚、人体の周りの科学的な電磁波の現象らしき事象を、
共感覚、
という原理で、色として認知する??みたいな人もいる。

類似の人たちで、音を、色で認知できる人もいる。

江原啓之さんの感覚で、以心伝心。
以心伝心は、架空の話と思う多数派が居る中で、
科学的に検証を行うと、実際に、以心伝心が起きていることが、実証され、
公表され話題になっている。

書込番号:20306566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2016/10/18 01:00(1年以上前)

下記は、質問ではありません。

今回の私の質問の主旨が、正確に伝わっていないと感じたため、補足する為の
情報であり、以下の件に関して、ご解答やコメントは、不要です。
(本質ではない部分で、話題を展開させたくありません、宜しくお願い致します。)


ここでの本題(1):

【FLACフォーマット、と、.wavフォーマットの音の違いについて、
 机上の空論では、違いが発生する訳が無い】
との論理を、過去の歴史の経緯から、察することが出来、
俯瞰して考えれば、誤解が生まれる経緯を理解できて、
それをもって、
【机上の空論として、理解できるか、先入観に囚われ、理解できないか】
という、類いの議論をされたい方々は、別のスレッドで、議論をお願いしたい。


ここでの本題(2):

*************************************
私が、ここのスレッドで、確認したいのは、
【実際に、FLACフォーマット、と、.wavフォーマット、との違い
 を認知できる人が、世の中の一部に存在していて。
 その人たちは、Walkmanをご購入された場合、どの様に活用されている
 のか、どの様な設定にされているのか、音質の違いを、不満に思わず
 満足できているのか?
 ご使用になられている状況を、参考までに教えて欲しい】
というポイントが、
言葉足らずで、伝わっていなかった。
そこが質問の背景にあるという補足。
*************************************

皆様のご回答を拝見して、当初考えていない方向で、話が展開され、
本質と違う話題になりそうな気配で、、危惧することがあった為の補足です。

今回質問をするにあたり、皆様へご理解いただくために、補足しなければ
ならないことがある。
と感じたことを、追記しなければ、誤解の起点(火種)になってしまう。
その誤解の可能性を感じ、、それを心配したのが、【上記の書込みの主旨】です。


当初の質問の主旨を、正確に、皆様へご理解いただく為に、慌てて、
【補足情報を書込みした】、ということです。

以上、宜しくお願い致します。


ここでの本題(3):

繰り返しになりますが、
上記の話題について、このスレッドで、議論をしないで下さい。

【実際に、FLACフォーマット、と、.wavフォーマット、との違い
 を認知できる人が、世の中の一部に存在していて。
 Walkmanでも、その事象を認知できる人が、世の中の一部に実際に居て。】

を前提に、引き続き、ご助言、ご回答をお願いします。

書込番号:20306575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/10/18 06:04(1年以上前)

>goodTime123さん

このスレがあなたの意図した方向の回答を得られないのは、冒頭で、A20シリーズに限定するような事を言っているからです。
私は、あなたほど耳がよいとは思っていません。それでもリッピングには拘っています。私にとっては、flacとwavの差よりも、吸い出しの成功失敗の方が音質差が大きいと思っています。

PCの光学ドライブを変えると吸い出されたwavのファイルサイズに違いが出ます。
実は、光学ドライブは、CDの情報を精密に100%読み取っている訳ではないのです。
耳にノイズとわからない程度の僅かな読みとりエラーが多かれ少なかれあると思います。
だいぶ昔の雑誌の記事で、とあるオーディオメーカーの技術者が、CDからの吸い出しは、等倍速でやるに限ると言っていました。
今や、吸い出しはあっという間に終わってしまうような高速読み出しが主流ですが、私はそのようなソフトを使うことを躊躇しています。
私の最初の回答でEACでの吸い出しを勧めていますが、このソフトは、等倍速にはなりませんが、読みとりエラーを気にしつつ、丁寧にゆっくり吸い出します。

私はWalkmanユーザーではありませんし、iPodよりWalkmanの方が音が良いとも思いません。でも吸い出しには気を使って、音楽を楽しんでいます。

書込番号:20306810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2016/10/19 00:29(1年以上前)

でぶねこ☆さん


こんにちは。
この度はお世話になっております。

これからも、どうぞ宜しくお願い致します。


>このスレがあなたの意図した方向の回答を得られないのは、
>冒頭で、A20シリーズに限定するような事を言っているからです。

そのように見えるのですね。
ご助言下さり、ありがとうございます。

ただ、私は、本当にWalkman A-20シリーズが、在庫限りで販売されている
現行商品として、ショップに存在する最中に、購入して、、長期に渡り使
い続けたいと考えた場合、満足できる音質を体験できるか、その能力を備
えているか。使いこなすには、どうすれば良いのか、などなど色々模索す
る中で、気になったことを私の視点で切り分けて質問しています。


私の考え方(必要な情報を得る為に、今回の様な質問内容のまま)では、
ご回答者の目線で、答え難いということ??、ハードルを上げてしまって
いる??、ということですね。


>PCの光学ドライブを変えると吸い出されたwavのファイルサイズに
>違いが出ます。
>実は、光学ドライブは、CDの情報を精密に100%読み取っている訳で
>はないのです。
>耳にノイズとわからない程度の僅かな読みとりエラーが多かれ少な
>かれあると思います。

ご助言下さり、ありがとうございます。
私も、過去の経験から、確かにCDリッピング用の光学ドライブを替える事で、
(HDDに保存した時、SDカードに保存した時、どちらであっても、)
また、
リッピングに使用した、光学ドライブの状況(電源、設置方法)を変える事
で、保存された音源データ(.wav)の質が、変わり、

PC用のソフトで再生させて、USB−DACを通して、聞こえる音が変わることを、
確認しています。


但し、機材とソフトウェアのアルゴリズムによる、相性があるのか、
どの組合せの場合が、相性が良いのか、正直全く分かりません。
気になる部分です。



>私はWalkmanユーザーではありませんし、iPodよりWalkmanの方が音が
>良いとも思いません。

でぶねこ☆さん のご表現について、理解できませんでした。

>iPodよりWalkmanの方が音が
>良いとも思いません。

どの様な状況で、ご検証をされた結果でのご感想でしょうか?

もう少し、詳しく状況を教えていただけますと、今後の参考になります。
よろしくお願いします。


書込番号:20309991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/10/19 08:14(1年以上前)

>どの様な状況で、ご検証をされた結果でのご感想でしょうか?

偉そうに検証と言える程の事はしていません。
ふらっと銀座に行って、そこにおいてある試聴機を短時間聴いてみた程度の話です。

音の好みが人によって千差万別なように、良し悪しの判断も人によります。
私の個人的な感想としてですがWalkmanの音は加工臭いと思うのです。それに対して、iPodは素材をいじっていないそのままな感じがします。人によっては、スパイスが足りなくて物足りないと思うのかも知れません。
当然聴く曲との相性も有りますよね。

あ、1Aとか1Zとかの音はまだ聴いていません。あしからず。

書込番号:20310454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2016/10/20 00:52(1年以上前)

でぶねこ☆さん

こんにちは。
この度はお世話になっております。

これからも、どうぞ宜しくお願い致します。

余談について、ご回答下さり、ありがとうございます。


>ふらっと銀座に行って、そこにおいてある試聴機を短時間
>聴いてみた程度の話です。

状況が想像できました。


>私の個人的な感想としてですがWalkmanの音は加工臭いと思うのです。
>それに対して、iPodは素材をいじっていないそのままな感じがします。


iPodは、アップルコンピューターの製品の為、おそらく、音響的な技術で
何か出来るだけのノウハウ(特許なども含めて)が無いと思います。

逆に、長年、音響(AV機器)分野と、VAIO(DOS/v、PC機器)という
カテゴリーで培ったノウハウが、SONYにあるから、付加価値をつけている
流れだろうと思います。

個人的に、原音を聴きたい場合、エフェクトによる加工された音質は、
余計なお世話な機能であり、今後も使わないように思います。
原音に近い、ナチュラルな音質が、リアルに聞こえる機器が、好きです。


残念なのは、SONYには、技術的な優秀な点がある半面、消費者からみると、
Walkmanでいえば、なぜ、こんな仕様なのか、よく分からない、と思える
点がある。



> あ、1Aとか1Zとかの音はまだ聴いていません。あしからず。

問題ありません。

A-20シリーズの活用方法について、語りあうことができれば、問題ないです。



書込番号:20313390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

クチコミ投稿数:473件

「ソニー Walkman A-20シリーズ 残留ノイズ」の状況を教えて下さい。


A-20シリーズの前期(前々期)モデルの場合、

ウォークマンのホワイトノイズについてウォークマンのAシリ... - Yahoo ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10140531240
2015/1/1117:16:27


価格.com - 『ホワイトノイズの改善』 SONY NW-A16 [32GB] のクチコミ ...
bbs.kakaku.com/bbs/J0000013653/SortID=18146365/
2014/11/09 00:50(1年以上前)


S-Master HX搭載walkmanの残留ノイズについて調べてみた: FAF特殊 ...
ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2015/01/s-master-hxwalk.html
2015年1月22日 (木)


ブログ WALKMAN F880シリーズの特性とか
fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
2014-03-23(13:39)


などの情報があります。

ここで質問。

**********************************
**********************************

質問(1-1):
A-20シリーズは、【前機種と比べて、残留ノイズがどの程度、減少】していますか?

質問(1-2):
A-20シリーズでは、【ほぼ、残留ノイズが聞こえない】ですか?
(その時の条件(組合せ)は?)

質問(1-3):
A-20シリーズで、【残留ノイズが聞こえる場合、その条件は】、ありますか?


質問(2):
A-20シリーズで、残留ノイズが聞こえる場合、
A-20シリーズでは、【どの程度の残留ノイズが、正常値】ですか?
個体差は、どの程度ですか?


質問(3-1):
A-20シリーズでは、
【どの型番のイヤホン】の場合、残留ノイズが気になりますか?
どの型番のイヤホンとの組み合わせならば、残留ノイズが気にならない
ですか?

質問(3-2):
A-20シリーズでは、
【どの型番のアクティブスピーカー】に接続して音を出す場合、
【 A-20シリーズが起因とする 】残留ノイズが気になりますか?

その時、
【iPodでは、残留ノイズが気にならないが】、Walkman A-20シリーズだと、
残留ノイズが気になりますか?


**********************************
**********************************

===================================

過去のインターネットの口コミの履歴では、
残留ノイズを気にするならば、Walkmanではなく、iPodを購入すれば良い
みたいな、ネットの情報を見かけますが、
それは、昔の機種の時代に、話題になったことであるのか??分かりません。

現在、A-20シリーズは、残留ノイズがどうなのか、教えて下さい。


質問の主旨は、
・【もしも、A-20シリーズで、残留ノイズが気になる場合、どの程度の
 状況なのか?】
・【また、どの程度だと、初期不良と判断されるのか?】
を知りたいということです。


宜しくお願い致します。


===================================

<<<<<< 注意!!>>>>>

「残留ノイズを気にする人は、Walkmanを買うな!!」、みたいな低次元な
書込み、または、悪戯目的の書き込みを【お断り】します。



せめて、
どの機種(型番)のWalkmanの場合、この組み合わせでは、残留ノイズが
聞こえるけど、とか。
その時のボリューム(音量)が、このぐらいならば、気になる程度だった、
とか。
この程度のボリューム(音量)ならば、気にならない、とか、
その程度の情報ならば、書込みいただいても、問題ありません。

【関連の、真摯な書き込み】をされる程度の書込みであれば、かまいません。


繰り返しになりますが、
【私が知りたいのは、Walkman A-20シリーズの、残留ノイズの情報】です。

書込番号:20303525

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「NW-A25 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A25 [16GB]を新規書き込みNW-A25 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A25 [16GB]
SONY

NW-A25 [16GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月10日

NW-A25 [16GB]をお気に入り製品に追加する <815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング