NW-A25 [16GB]
- ハイレゾ音源に最適化した独自開発のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したウォークマン。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」機能も備えている。
- デジタルノイズキャンセリングインナーイヤーヘッドホンを同梱。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年8月12日 22:02 |
![]() |
3 | 3 | 2016年8月7日 13:38 |
![]() |
8 | 2 | 2016年7月22日 01:36 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2016年7月16日 07:48 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2016年6月29日 18:02 |
![]() |
4 | 5 | 2016年5月29日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
現在、購入を検討している者です。
この端末では、microSDの使用が可能と聞きました。
質問なのですが、スマホ(私の場合「Xperia X performance」)を使用してmoraで、
落とした音楽をmicroSDに移して、それをこの端末に挿入して音楽を聴くことは、
可能ですか?
どなたかご存じの方教えてください。
1点

以下の形式のファイルなら基本的に可能です。
信号圧縮形式(音声圧縮形式) MP3 *1/WMA *2/ATRAC/ATRAC Advanced Lossless/リニアPCM(WAV) *3/AAC *4/HE-AAC *5/FLAC *3/Apple Lossless *3/AIFF *3
書込番号:20109958
1点

A25は、試聴のみで所有していませんが、ZX2、ZX100、XperiaZ3TCのユーザーです。
モーラからダウンロードして来た音源なら問題なく再生出来ると思います。
対応音楽ファイルは、A25のSONYホームページに掲載して有ります。
書込番号:20110000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
>9832312eさん
ありがとうございます、確認してみます。
書込番号:20110324
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
型番が違ってすみません。
NW-A16 (L) [32GB ブルー]を1年半前に購入したのですが、バッテリーが早く消耗して悩んでいます。
最初は充電をフルにすると3〜4時間ぐらいで一メモリ減るのですが、最近は40分位で一メモリ減って結構早めにメモリが減ってしまいます。
3年保障なのですが、一度購入したお店に問い合わせたほうが良いでしょうか?
他に同じく減っている方はいらっしゃいますでしょうか?
型番が違ってすみませんがアドバイスよろしくお願いします。
1点

1年半経過しているなら仕様状況によるけどバッテリーが当初の7から8割程度に劣化していてもおかしくはない。
充電回数が多ければそれだけ劣化は早くなります。
経年劣化以外に考えられるのは、ウォークマンの各種機能を使うかどうかという点が良く関係します。
その辺を利用しているならそこが原因の可能性は高い。
メモリの減るタイミングではなく、全体のバッテリーがなくなる時間で比較した方が良いです。メーカーによってはアップデートなどで減るタイミングを変えている機種もありますので。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a10s/contents/TP0000551903.html
書込番号:20068015
2点

いたわり充電機能を利用されてはいないでしょうか。
この機能を使い続けると、電池の特性が変化して、充電されにくくなることがあります。
この場合、しばらく通常充電で利用してみるのが良いと思われます。
これで復活する可能性もあります。
次に考えられるケースは、電池を使い切る前に、充電を繰り返していることですね。
これも同様に電池の特性が変化してしまいます。
この場合、何回か電池を使い切ってから充電をするのを繰り返すと復活する可能性があります。
充電池は、一般的には完全に使い切らない方が良いのですが、途中充電を繰り返すと、充電回数が増えてしまいますし、ある程度使ってから充電するのが良いです。
電池は消耗品で延長保証の対象外です。
使用環境や使用頻度にもよりますが、1年半利用して消耗したのなら、交換時期だと思いますので、悩み続ける位なら、交換してしまうのも良いと思われます。
書込番号:20097211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
>9832312eさん
アドバイスありがとうございます。
いたわり充電はどのようにすればよいのでしょうか?
充電は電池が切れてから使用するようにします。
ありがとうございます。
書込番号:20097650
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
カタログで見ますとAシリーズは、A-Bリピート無しとなっておりました。
単なるプログラムなのにSシリーズにはあって、フラグシップのAシリーズに無いことに疑問をもちました。
間違いではありませんか?
それとも、無意味な差別化のために意図的にしているのでしょうか?
3点

aシリーズがフラッグシップだったのは過去の話ですね。
a10シリーズが発売されてから入門機種の位置付けですね。
aシリーズはコストパフォーマンスを重視していますので、機能はカットする傾向にありますね。
今のSシリーズとAシリーズは機能的には結構違いますよ。
Sシリーズは昔のような機能を継続していますが、Aシリーズは機能をカットする傾向にあります。
大多数が望まない機能はカットされる傾向にありますね。
書込番号:20056389
2点

9832312eさん 返信ありがとうございます。
大多数が望まない機能をカットするのはかまわないのですがだったらSシリーズのメモリ容量も16G↑用意しろよ!ってね。
今時、4Gとか8Gとかなめとんのかいわれぇってな感じですよ!
Sシリーズの16Gは即効生産終了してAシリーズにまわしてますし・・・。
書込番号:20056436
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
MMCXリケーブルを交換しようと考えているのですが、4極バランス対応MMCXリケーブルは使えるのでしょうか?
もし使えるのであれば、試しに使ってみたいなーと考えているのですが・・・
1点

A25は、使えませんよ。
3.5mm4極GND分離接続(疑似バランス)が可能なのは、ハイレゾウォークマンでは、現行モデルではZX2のみです。
それと、過去の質問内容が解決しているので有れば、マナーとしてスレッドを締めて下さいね。
書込番号:20040824
2点

アレックス・マーフィーさん返信ありがとうございます
2.5mm4極バランス対応MMCXリケーブルというものも有るみたいですが、こちらも使えないという事でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00U6XWU2M/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=FIKFM0OO9HAN&coliid=IXWLCZRCBCCQE
書込番号:20041099
1点

そもそもA25は、3.5mm端子なのでノブナガラボの雷切(2.5mm4極端子)は使えません。
バランス駆動以前に端子が3.5mmと2.5mmと違うので音そのものが鳴らないですね。
それにA25は、バランス駆動に単体対応していないので、どんなケーブルにリケーブルしても単体バランス駆動させる事は出来ません。
A25をバランス駆動させたいならSONYではPHAー3とデジタル接続して、3.5mm2本出しのバランスケーブルにリケーブルしてバランス駆動させるしか有りません。
それかバランス駆動対応のプレイヤーに買い替えするかですね。
書込番号:20041396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アレックス・マーフィーさん返信ありがとうございます
端子のサイズを勘違いしてました
お恥ずかしいかぎりです
申し訳ない
バランス駆動に単体対応していないのですね
助かりました
ありがとうございます
書込番号:20041510
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]
オーディオ関係、初心者になります。
現在ソニーのウォークマンNW-A25に、同ソニーのヘッドホンMDR-1ABT、イヤホンXBA-A1にて音楽を聴いております。
MDR-1ABTの音質には満足しているのですが、XBA-A1の音質には少々不満がございます(MDR-1ABTと比べてですが)。
そこでご質問なのですが、室内で使う分には、MDR-1ABTで満足なのですが、外出用、またこれからの季節を考え、ポータブルヘッドホンアンプPHA-1Aを購入しXBA-A1と接続するのと、イヤホンそのものを変えるのかで悩んでおります。
イヤホンの候補と致しましては、XBA-A3、XBA-300のどちらかで迷っております。
ポタアンの購入か、イヤホンそのものの変更では、どちらがよりいい音質で聴けるのでしょうか?又、イヤホン変更の場合、どちらがお勧めでしょうか?
聴くジャンルはクラシックやJポップなどです。
4点

イヤホンがあまり気に入っていないのであればヘッドホンアンプを追加しても効果は微妙な気がします。
3万円の予算があるなら他のメーカーのものも候補に入れたらどうですか?
まずは好みのイヤホンを探す方からの方が良い気はします。今のイヤホンが気に入っていてプラスαが必要とかならヘッドホンアンプでも良いでしょうけど。
好みのイヤホンを見つけ必要に応じてヘッドホンアンプを追加するか考える方が流れとしては良いでしょうね。同じ予算をかけるなら音の出口であるイヤホンに投資した方が効果は高いです。イヤホンを聞く限り駆動力が不足するとは限りませんからね。
まずは実際に試聴して好みのイヤホンを探す所から始めた方が良いのでは?イヤホンはソニー以外もたくさんありますし、その結果ソニーに落ち着くならそれでも良いと思いますね。
書込番号:19969904
3点

>9832312eさん
早速の御返信有難うございます。
イヤホンの試聴の件ですが、当地域には田舎の為試聴できる環境が御座いません。(本日、2時間かけて大手電気店に出向いたのですが、やはり試聴できませんでした。)
また、当方ソニー好きの為、出来ればイヤホン、またはポタアンもソニーで揃えたいたい所もあります。やはり、試聴するのが一番なのですね。
書込番号:19969983
4点

音の出口の変化による音質の変化はでかいですからイヤホンを変えた方が勿論いいでしょう。XBA-A1のどの部分が不満なのでしょうか。もしもダイナミックさが足りないということでしたらXBA-A3がいいと思いますし高音の伸びをもっと求めたいと思うならXBA-300がいいと思います。
僕としてはJVCのHA-FX850やSOUND MAGIC のE80のような低音が豊かな機種の方がα色さんにはマッチするような気がします。可能であれば機会を作って片っ端から試聴しまくって決めるのはありです。
書込番号:19969988
5点

>sumi_hobbyさん
御返信有難うございます。
又、分かりやすい御説明ありがとうございます。そうですね、MDR-1ABTにくらべて、XBA-A1はもう少し空間?(説明下手で申し訳御座いません)がないように感じます。勿論、ヘッドホンとイヤホンの違いはあるわけですが。その空間が、ポタアンか、XBA-A3、XBA-300で埋まればよいかと思い投稿した次第です。
書込番号:19970017
0点

空間表現で言えば、XBAーA3の方がBA2機と16mm大口径ダイナミックドライバー採用のモデルなので、XBAー300より音に厚みは出ると思います。
XBAー300は、ZX100とかの様な音に厚みが有り、低音も効いているプレイヤーとかの方がポテンシャルを発揮する印象は、主観では有りますが有りますかね。
A20シリーズに合わせるので有れば.SONY製品ではXBAーA3の方が良いかもしれません。
試聴無しなら、同社互換を利用してSONY製品の方が無難かもしれません。
最近は、低音域がかなりキツめに出るイアホンとかも有るので…
試聴有りなら、国内製品でも海外製品でも試聴して気に入った物を購入すれば良いとは思いますが…
出来れば、試聴して御自分の耳で最終的な出音を確認した方が良いのですが…
又、ポタアンの追加は、イアホンをもっと良い機種に変更した後で良いと思います。
では、では参考程度に…
書込番号:19970178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
御返信有難うございます。
そうですね。皆様が仰るようにまずはイヤホンから決めていこうかと思います。
又、イヤホンについて具体的に御回答くださりありがとうございます。
又、分からない事ありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19970226
2点

>α色さん
急にすみません。まずイヤホンとヘッドホンを比較する時点でおかしいです。空間なら圧倒的にヘッドホンが勝ります。
MDR1Aのような音を体感したいのであればXBAA3妥当です。
XBAA3は駆動方式がハイブリッド式なのでそれなりに迫力があり、質問者様が気に入られる製品かと。
PHA1Aを購入する必要はないとおもいます。まずPHA1AはWALKMANAシリーズと比較的に音が似ているので、あまり変化を感じれない可能性があります。
ポタアンを購入するならそれの上位機種PHA2をおすすめします。
書込番号:19996542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>assassin0611さん
ご返信有難う御座います。
皆様方のご意見を参考に致しまして、XBAA3を購入致しました。XBAA3を購入して、当方の不満も解消されました。
貴重なご意見、本当に有難う御座います。
書込番号:19996737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A25 [16GB]

ClearAudio+って、単なるイコライザーとエフェクトのプリセットを複数用意したもの、でしょう。
書込番号:19783440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンドロ機種の経験からすると、
ファーム変更/アプデする度に、EQの設定値は変更しない。
31850ファイルは各種メーター類のデーターベースになる。 ⇒ファーム更新する時に書き換える。
(例えば、EQのHz間隔や減衰率の調整。 〇〇DB/OCTを数字化したもの。)
プリセットは region.zipで、各仕向け機種違う。 ⇒稀にファーム更新時に書き換える。
CA+は31850ファイルで決められたけど、UIで弄られる設定の組合せではない。
耳+曲の組合せによっては、似たような結果に成るかもしれないけど、まず減衰率が違うので、数字的にまったく同じ設定はない。
A25はregion設定流用してるけど、31850は変わった。
上記経験や売り方(方針)では、UI弄ればCA+を100%再現するってのはあり得ない。
原理が同じだけど、只のプリセットになると「ソニーサウンドの代名詞」的な効果にはならないからだ。
>VPTをスタジオ
A25のスタジオは全然スタジオ似じゃないけどね。スタジオも千差万別だし。
正直CA+オンにすると、一部の曲のウザさ倍増。
どちらと言うか、WalkmanよりXperia向け。(ハード関連ネタ)
書込番号:19783910
1点

CA+なんか使ったら駄目だ(笑)可笑しな設定のエフェクト、イコライザーに加え、ダイナミックノーマライザーまで掛かっているから、音量がちぐはぐに変化して気持ち悪い音に為る!
吐き気がするから、使わん方が良いな(笑)
書込番号:19911424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>us@wAn-ekUnEさん
ま、音なんて人それぞれ好みなんで、あくまでも参考程度に受け止めときますね。
書込番号:19913318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





