iPad mini 4 Wi-Fiモデル 16GB
- 反射防止コーティングを施して光の映り込みを従来比56%抑えた、解像度2048×1536の「Retinaディスプレイ」搭載7.9型タブレット。
- アルミニウム製「Unibody」を採用し、厚み6.1mmで重量298.8gを実現するほか、8MPと1.2MPの2つのカメラを搭載。
- 従来機種で搭載の「A7チップ」と比べてパフォーマンスが最大30%向上した「A8チップ」により、バッテリーは最大10時間持続可能。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini 4 Wi-Fiモデル 16GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 登録日:2015年 9月10日

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 6 | 2016年3月9日 08:31 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2016年2月12日 02:46 |
![]() |
23 | 6 | 2016年2月1日 22:22 |
![]() |
46 | 9 | 2016年1月30日 19:05 |
![]() |
24 | 13 | 2016年1月17日 18:23 |
![]() |
27 | 8 | 2016年1月7日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 16GB
docomoで実質0円やってます
air2もですが、16GBモデルのみです
3月末までらしい
新型が出るようですが、迷ってます
iPadの使用用途予定は、写真のプレゼンテーション、音楽、ネットサーフィンくらいです
書込番号:19660413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここはWiFiのスレになるので、docomo版での書き込みがいいかも。
昨年末にスマホをdocomoへMNPしたのを機に今年1月にmini4 16GBゴールドを一括16200円で購入しました。
毎月の維持費は100円以内で済むものの、2年後にまたスマホをMNPする予定なもんで、それなら同じタイミング(月)で購入すれば良かったと少々後悔です。
以上、愚痴でしたw
書込番号:19660448 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ぜんぜん、特じゃねーから!
実質0円にまだ騙されてるね…
一括0円なら別だけど!
後、月サポは本体代には当てられないからね。
使うなら最低データプラン1700円シェアオプション500円spモード500円かかるから25ヶ月目で解約して事務手数入れたら約71000円かかるから、よーく理解してから購入してね!
書込番号:19661645 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ぜんぜん、特じゃねーから!
タブレットはスマホと違って実質0円継続中ですから、ここを見ている人でもこんな案件で特だと思ってしまう人っているのですかねぇ。
シェア親を持っている人が2015年「安」さんのような案件で購入するのが賢い買い方でしょう。
>spモード500円
spモードは300円ですね。
書込番号:19662735
14点

月々100円ってどうやるんですか?私は、シェア5G,カケライトです。
書込番号:19670388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かうかうさん
本体一括支払い、
データプラン1,700円
シェアオプション500円
SPモード300円
以上、2,500円+消費税=2,700円
mini4の月々サポートが▲2,619円
差し引き合計で毎月81円+ユニバーサル料2円?
ドコモ光にしたので、更に最初の一年に限ってはここからいくらか?引かれてます。
書込番号:19673228 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2015年「安」さん返信有り難うございます。
なるほどそれで100円ですね。
理解できました。
ただ、2年間なのと。本体は16200円かかったんですね。確かに月々サポートって、本体から引くのではなく、月々の料金から引かれますね。
書込番号:19673731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 64GB
Apple storeでの購入を考えています。今購入すると、初期状態のiosのバージョンは何になるでしょうか?最近購入された方がいましたら、お教えください。
書込番号:19578099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


なるほどです。
では今から購入する分は全てios9.2.1になってしまっているということですね。
ios9.0.2以前が欲しかったので、少し検討します。
書込番号:19579980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年の1月末に、名古屋のアップルストアーで購入しました。
たしか9.2だったような気がします、すぐに9.2.1にバージョンアップしたので。
新品で購入した場合は、最新のバージョンになっていると思った方が良いですよ。
書込番号:19580176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょちん7さん
そういう事なら、市場在庫やオクで探すしかないですね。
オクの場合は、出品者に連絡してVerを確認して元の「Verのままで」とネゴしとくと良いですね。
個人データ消去の際に、最新Verにしちゃうことが、かなり有るようね。
既に、お調べ済みかもですが、
iOS 配布開始日
9.0.1 2015年9月24日
9.0.2 2015年10月1日
9.1 2015年10月22日
書込番号:19580898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 64GB
絵を描きたくて筆圧感知の出来るタブレットPCを探しています。
実際にSurface Pro 4のペイントソフトを使って描いてみたところとても気に入ったのですが、
予算的に厳しいためASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GBかこちらの機種を考えています。
この2種でイラストを描くのでしたらどちらがおすすめでしょうか?またペイントソフトやタッチペンのおすすめもあれば教えてください。
よろしくお願いします。
3点

ある程度、という表現がかなり漠然とし過ぎてます。
自分はデッサンするのにiPad mini4の使用で充分ですが、より本格さや細かな描写を求める場合は画面の大きなiPad ProやSurface Proに傾いてたと思います。
どんなイラストを描かれてるのか?気が引けるかもしれませんが、画像でアップしてもらえたらもう少し的確なアドバイスがあるかもしれません。
ただし、取り敢えず候補を絞り込んでいるのであれば店頭でそれぞれ試してみるのが一番だと思いますよ?
書込番号:19528237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>澤木さん
マルチポストは価格コムでは禁止されています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
iPad mini4と、ZenPadSで悩んでいるのであれば両方に投稿するのではなく、タブレットPCなんでも掲示板の方へ投稿するようにしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0030/ViewLimit=2/?lid=pc_pricemenu_0030_anytingbbs
書込番号:19528279
5点

失礼しました。削除ができないようなので掲示板のほうへ改めて質問させていただきます。
書込番号:19528321
1点

スルーされましたT^T
書込番号:19529036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2015年「安」さん
ありがとうございました。や・・そういうわけではなかったんですけどね(笑
禁止されている掲示板に描くのもどうかと思いましたので。すみませんでした。
書込番号:19531113
4点



タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 64GB
初めまして。
手持ちのアンドロイドが中華タブレットという事もあるのかどうかわかりませんが、あまり良くなくなってipad mini4への移行を考えています。
そこで質問なのですが、スマホ+Wi−Fiモデルとガラケー+cellularモデル…どちらが良いと思われるでしょうか?
ガラケーは現在所有しておりますが、スマホは新に購入しなくてはいけません。
simは現在のタブレットにおいては楽天の3.1GBのものを使用しております。ダウンロードは自宅かWi−Fiが飛んでいる所で行っています。
よろしくお願い致します。
7点

SIMとかガラケーとか現有品が活きるガラケー+cellularモデルしかない
書込番号:19524878
8点

Wi-FiモデルはGPSがないから、cellularモデルの方が良い。
書込番号:19524949
4点

>スマホ+Wi−Fiモデルとガラケー+cellularモデル…どちらが良いと思われるでしょうか?
スマホのテザリング+Wi−Fiモデルでは、スマホのバッテリ消耗が激しそう。
Bluetoothテザリングならマシでしょうけれど。
ガラケー+cellularモデル は、音声通話とタブレットを独立して使え、バッテリの持ちも、それぞれで考えれば良い、という点が優れています。
ガラケー+cellularモデルをお勧めします。
書込番号:19524994
5点

外ではスマホ中心で使用して、ipadは主に自宅で利用するという手もあります。
ポケットから取り出して、即座に検索等ができる点でスマホは優秀です。
書込番号:19525454
9点

ASUS ZenPad 7.0 SIMフリー
データ+通話契約、電話番号は080持込か、070で、またはデータ契約のみのIP電話利用とか
http://www.yodobashi.com/index.html
書込番号:19525651
1点

皆さまありがとうございます。
いろいろ考えた結果、一応cellularモデルを購入する事にしました。
今はシステムが色々変わってきているので、今後どうなるかわかりませんがまた皆さまの知識と経験をお聞きしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19528720
3点

解決済みになっているスレで申し訳ありませんが、ここで質問させて頂きます。
cellularモデルはSIMがなくても、本体初期化やOSのアップデートはできますよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11143303336
知恵袋に、SIMがないと使えないような回答があったので、あれ?と思い質問しました。
書込番号:19539534
3点

cellularモデルのSIMカードを挿さなくても「SIMなし」と左上に表示されるだけで、Wi-Fiモデルとして使えます。
書込番号:19539576
5点



タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 64GB
ネットワーク環境を使用しない事を前提で、iPhoneに入っているデータを共有する方法はないでしょうか?
Bluetoothか、直接ケーブルをつなげる方法などあると助かります。
写真や動画だけでなく、書籍のrarやzipなどを送れる方法をお願い致します。
書込番号:19493286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブラウザーで「iphone パソコンと接続する」とでも入れれば、いくらでもガイドが書かれた Sites 出てきますよ。
例:
http://www.teach-me.biz/itunes/start.html
書込番号:19493489
2点

言い方が悪かったようです。
外出中にiPhoneとiPad miniのデータのやり取りをしたいのです。
勿論pcを使わずにです。
書込番号:19493503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通にAirDropやAirDiskProというアプリでiOS間のデータを無線でやり取り出来ます。
書込番号:19493532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットワーク環境やPCを使わないで共有するのは無理かと思います。
書込番号:19493590
1点

我が子の専属カメラマンさんへ
ありがとうございます。
こちらWi-Fi経由との事ですが、Wi-Fiが使える場所でなくては使えないのでしょうか?
全て英語でわからないのですが…。
書込番号:19493654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まいるどでカフェオレさん
前はケーブルで繋いでました(※1)。
カメラロール以外のファイルは、JBすると、送れるかな。
クラウドも使ってみましたが、転送に時間が掛かるので断念しました。
今は、電池内蔵のWifiカードリーダーを使ってます。
インターネット接続しなくても屋外で、Wifi使ってファイル共有出来ますね。
iPadやiPhoneなど、同時に5個接続出来ます。
クラウドより速いです。
32GBのSDHCカード使ってますが、64GBなどに差し替えると簡単に増量出来ます。
更に大容量なのが必要な場合は、HDD(USB接続のもの)を繋いでます。
「5GHz対応、高速データ通信可能なWi-Fi SDカードリーダー」に買い換えようかな、と検討中(※2)。
(※1)
[解放軍]iPadのカメラコネクションキットでiPhone写真を転送 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=BG8iMVTkFZY
(※2)
ASCII.jp:5GHz対応、高速データ通信可能なWi-Fi SDカードリーダー
http://ascii.jp/elem/000/001/087/1087705/
書込番号:19494328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

airdropについてはこちらをご覧下さい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204144
iOS機器同士がWi-Fi??で通信しますので
Wi-Fi環境下でなくても大丈夫です。
但し、動画など容量の大きいデータをやり取りするにはそれなりの時間がかかります。
iPhone6sで撮影した6分ちょっとの動画(1080 60P)をMacBookにairdropで
コピーしましたが2、30秒程度で完了しました。
何十GBとかのデータをコピーするとかでなければストレスないと思います。
書込番号:19494566
1点

HARE58さんへ
たいへん参考になりました。
wifiのは少し高額ですが、検討してみたいと思います。
我が子の専属カメラマンさんへ
大容量となると、少し不便がありそうなのですね。
参考になりました。
書込番号:19496226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございました。
やはりiOSでは未だ外部メモリに関しては不便なのですね。
ライトニングになってから更に不便になったと感じます。
解決はしませんでしたが、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19496233
0点

>まいるどでカフェオレさん
その後、WEBサーチしてみたら、
(※2)は、速いけど、電池が、速く無くなるようですね。
一昨年の製品でも、画像や動画や録音ファイルをiPad本体にダウンロード出来ます。
ダウンロードしなくても、Wifiで、SDHCカードから、視聴も出来ます。
なので、しばらく旧品で、様子見かな、私は。
書込番号:19496300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiやクラウド等を利用しないで、iOS端末同士でデータのやり取りが出来るものとして下記の様なLightning接続のフラッシュメモリメモリもあります。
http://kakaku.com/item/K0000739017/?lid=shop_history_6_text
この他にも最近ではmicroSDカードリーダーなど色々なメーカーからLightning接続の外部メモリは出ていますが、いずれも値段が高い事とPCやAndroid端末の様にあらゆるファイルが認識出来る訳ではなく限定される事がネックになります。
書込番号:19498800
1点

ありがとうございます。
フラッシュメモリも考えたのですが、高いのを買っても意外と安定しないようで論外にしておりました。
また、安いのはそれ以上に論外なようで、ほかにいい手は無いものかと考えておりました。
iPhoneが128gでPadは16gなので、iPhoneをフラッシュメモリ代わりにできればなぁ、というところだったのですが、難しいですね。
書込番号:19499404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合、出先などでPCやネットワークをいちいち介さず素早くiPhoneとiPad及びAndroid端末間で動画データ等のやり取りをするのにクラウド以外のものとして上記のようなLightningフラッシュメモリを活用しています。
複数のメーカーの物を使用していますが、安物が論外というよりはアプリ側で認識しないものがi-FlashDriveやiStickの非正規品や類似品では多い事と正規品でもアプリやiOSのバージョンによっては全く認識しなくなる場合がある事からレビューの評価が今ひとつになってしまっているように思いますね。
書込番号:19500157
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 64GB
初めての投稿でわからずに「満足度・レビュー」の方に同じことを書き込んでしまいました。
こちらに書かないといけなかったんですね。
さて、今までネクサス7(2013)を使っていましたが、このたび初めてリンゴを手に取りました。
基本的には携帯電話はガラケー派なので、タブレットでいろんな対応をしています。
外でのネット接続はモバイルルータ+MVNO(楽天モバイル)でつなげています。
ネクサス7からiPad mini4に変えて良かったのは何よりも画面の鮮明さ。
そして反応の良さは全く別次元ですね。
単純に2年経ったからなのかもしれませんが。
ただまだリンゴになれていないので、色々と戸惑っています。
ネクサス7と比べて多少横幅が広くなったので、これを大きいと取るのかちょうどよいと取るのかは人によるかと思います。
私は気になりませんが。
ただ気になることが。
カーナビで使うと反応が悪すぎるのです。
Yahoo!ナビにしてもGoogleナビにしてもです。
ネクサス7では普通に自動車の動きに合わせてGPSで拾ってなめらかに移動をしてくれていました。
走行方向を上にする設定も、何にも問題なく動いていました。
ところがiPad mini4にしたら、なめらかに動きません。
1分ぐらいに1回ぐらい反応して、車が飛びます。
なめらかに動かないせいか、進行方向が上になりません。
色々と設定を触ってみたものの、変化ありませんでした。
同じような使い方をしている方がいらっしゃったら、どのような感じが教えて下さい。
またアドバイスがあれば教えて下さい。
3点

WiFiモデルはGPS内蔵じゃないですよ。
近隣のWiFi電波から大まかな位置を知ることはできるけど、ナビとしては役に立ちません。
ナビにしたいならセルラー版を買わないと。
書込番号:19465708
6点


ご使用方法よりWi-Fiモデルを購入されたものと推測しますが、残念ながらWi-FiモデルにGPS機能はありません。
私はiPhoneのテザリングで利用していますが、たまに位置情報を取得できるようです。
Wi-Fi経由で受信してるのでしょうか、そのへんの仕組みはすみませんが詳しくありません。
書込番号:19465737
2点

ありがとうございました。
なるほど、私が勉強不足でした。
てっきりGPS内蔵と思っておりました。
安いAndroid買おうかな・・・。
書込番号:19465909
4点

wifi版とCellular版との違いって単体でインターネットに接続できる事のみと思っていました。
他にも違いがあれば教えて頂けませんか?
書込番号:19466275
0点

>他にも違いがあれば教えて頂けませんか?
http://www.apple.com/jp/ipad-mini-4/specs/
のページで「Wi-Fi + Cellularモデル」と別記されている項目が、違っている部分となります。
実質的にはセルラー(携帯電話網での通信)機能とGPS機能と考えてよいと思います。
Assisted GPSは携帯電話通信網を補助として用いることでGPS測位時間を短縮するもので、このためにGPSはセルラーモデルにしか搭載していないものと思われます(単純なGPSだと、電源投入時等で最初の測位に数分を要することがある)。
書込番号:19468669
1点

先ず、外見から。
・重量がWi-Fiモデル298.8 gに対しWi-Fi + Cellularモデル304 gあります。
・背面上部に通信モジュールのアンテナと思われる樹脂パーツがある。
・データ通信の有無とSIMスロットの有無、付属品にSIMスロット用ピンがあるかないか。
・GPSの有無(GPSはAssisted GPSおよびGLONASSの2つ)
Wi-Fiモデルは無線LAN環境下での使用なので屋内ということでGPSはどうせ即位しにくいだろうから不要と割り切ってる。
Wi-Fi + Cellularモデルは単体でデータ通信が出来るので仕様は外が主だからGPSが合った方が良い。
と切り分けてる思ってます。
Wi-Fiモデル?それともWi-Fi + Cellularモデル?
Wi-Fiモデル
高速Wi-Fiネットワークを使ってインターネットに接続します。ワイヤレスインターネットルータが自宅にある方や、カフェや学校の図書館などのワイヤレスホットスポットの近くでiPadを使う方に最適です。Wi-Fiモデルは、世界のほとんどどこにでもあるWi-Fiホットスポットを自動的に見つけます。
Wi-Fi + Cellularモデル
iPad Wi-Fi + Cellularモデルなら、Wi-Fiネットワークが利用できない場合でも、高速の携帯電話データネットワークを使ってインターネットへの接続を続けられます。そのため、実質的にどんな場所でも、ネットサーフィンやEメールの送受信、道順のチェックなどを行えます。
書込番号:19469169
4点

hitcさん
ありがとうございます。
携帯だと見辛いので、PCで見てみます。
Re=UL/vさん
とても丁寧にご説明下さり有難うございます。
今までもやもやとしていたのですが、お陰様ですっきりしました。
書込番号:19469286
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





