iPad mini 4 Wi-Fiモデル 128GB
- 反射防止コーティングを施して光の映り込みを従来比56%抑えた、解像度2048×1536の「Retinaディスプレイ」搭載7.9型タブレット。
- アルミニウム製「Unibody」を採用し、厚み6.1mmで重量298.8gを実現するほか、8MPと1.2MPの2つのカメラを搭載。
- 従来機種で搭載の「A7チップ」と比べてパフォーマンスが最大30%向上した「A8チップ」により、バッテリーは最大10時間持続可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini 4 Wi-Fiモデル 128GBApple
最安価格(税込):¥46,205
[シルバー]
(前週比:±0 )
登録日:2015年 9月10日

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 1 | 2016年5月28日 00:08 |
![]() |
22 | 10 | 2016年5月31日 19:16 |
![]() |
4 | 2 | 2016年5月6日 12:25 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2016年4月29日 11:31 |
![]() |
26 | 18 | 2016年6月13日 05:15 |
![]() |
16 | 11 | 2016年4月22日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 64GB
iPad mini 4の購入を考えております。
現在乗っている車のカーナビ(メーカー標準)のナビ機能が低いのでiPadで代替しようと考えていますが、本家本元のカーナビよりナビ機能が高くなることはあるのでしょうか。
よくなるのであればセルラーモデル、同等、もしくは低くなるのであればWi-Fiモデルを購入しようと思っています。
iPadの質問というより道案内のアプリの質問なのでスレ違いかもしれませんが、よろしくご教授下さい。
3点

スマホやタブレットのMapおよびナビアプリのメリットは常に最新のMap情報が利用できる点くらいで
機能的には専用にはかないません。
また、運転中の画面操作、注視は違反となるし、固定方法も保安基準に大抵は満たないので
慢性的利用には不向きです。
唯一、同行者が見てナビゲートしてもらえる時くらいかな。
あとWi-FiモデルはGPSが無いので論外かと。
書込番号:19904812
3点

何年前のカーナビを使っているのでしょうか?普通に考えて、標準搭載のカーナビがタブレットアプリに劣るようなことは無いはずです。
GPS受信に関しても車載アンテナのあるカーナビの方が有利でしょう。パナのゴリラあたりを選んだ方がいいかと思います。
書込番号:19904891
3点

iPhone 6s Plusのカーナビアプリで十分満足しています。
書込番号:19904915
2点

GPS無いのは痛いですね。
この値段出すなら、新しいカーナビ買えそう…
工賃別ですが…
書込番号:19905536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

経路案内や運転中操作という意味では専用機のほうが優れていると思いますが、iPad/iPhoneを使うと車を離れてリビングや喫茶店内で目的地を探したり設定したりすることができ、またナビアプリの中だけではなくwebブラウザで検索して住所をコピペするなど、他のアプリとの連携で作業できるというメリットがあります。
デメリットとしては、車内に放置すると盗難リスクがありますし、夏場は熱で壊れる可能性が高くなるので、車を離れる時は常に持ち出す(あるいはグローブボックスに隠す)必要があります。
自分は普段は車載ナビですが、初めて行く店などはiPhoneで検索してそのままナビさせることがあります。ナビ中の融通は効かないですが、一応実用として使えるレベルだとは思います。ただし、オフラインマップを持つアプリでないと、長時間使うと通信量がかなり多くなります。
ナビの利用頻度が高いなら専用機、たまにしか必要としないなら他の用途でも使えるiPadじゃないでしょうか。
書込番号:19905559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1年半前に買ったASUSのFonepad 7でヤフーとグーグルの無料アプリでカーナビをしてみた。
SIMフリー機なので現在位置もほぼ正確に捉えてくれるし音声誘導もしてくれるので十分役に立つ。
ポラロイドのスマホで同じようにカーナビとして使ったが、これも同じく役に立つ。
しかし今月買ったFreetelのPriori3Sというスマホでナビをさせると自車位置を大きく間違うのでルートから頻繁に外れる。
信号待ちだと自車位置があっという間に他所へ行く、これはカーナビとしては使えません。
単にGPSの機能の違いなのかアンドロイドのバージョンが5.1なのでそのせいか、チップセットの違いなのか。
ナビ機能について詳しく比較した記事は見つからないですね。
OTG機能はスマホと名乗るなら全部の機種が対応していると思ったら違っていたように、ナビも機種によってはできないのがあるのかも。
書込番号:19905895
1点

こんばんは。
皆様、ご返信ありがとうございます。
前車ではカロッツェリアのサイバーナビを使用しておりました。
今度の車はどこのナビかは不明ですが、ナビ機能がよくなく、しかもタッチパネルではないことから、操作性もよくありません。
しかしながら、目的地には必ず案内してくれ、また安全性(法令順守)の観点からすると、運転中はカーナビに任せた方がよさそうですね。
hitcさんの仰る通り、ナビとiPadを目的に応じて使い分けるやり方がベストかもしれません。
もちろん、iPadをナビ用途だけで使用するつもりはないので、近々Wi-Fiモデルを購入します。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:19907327
2点

ナビ用途で使用するかもしれないということでしょうか?
WiFiモデルはNAVITIME等の地図データーのダウンロードに対応したアプリが必要だし、GPSも別途必要です。
http://www.amazon.co.jp/GNS-GLONASS-Receiver-Bluetooth-Android/dp/B00COLB9FS
書込番号:19907452
1点

ふと、都内など、街中ならば問題ないかもね。
ちょっと山岳部など行くと弊害が出てくるかも。
パナのカーナビでも、東名乗ってても、山の中走ってたら、ロストしたので、最低でもGPSは欲しいですね〜
書込番号:19907608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうこのスレッドは完結したとは思いますが。
カーナビ更新するときに初代iPadで実際にカーナビ使用をトライしてみました。初代iPadは発熱から長時間使用は出来ませんでした。miniだとどうかは未確認ですが、車載機器として設計されていないが故のトラブルはきっと出るでしょう。
固定はサードパーティー製のマウントで何とかなりました。取り付け取り外しは往復で5分くらいかかりました。マウントの取り付けから始めるとさらにかかり実用的ではありません。
駐車中は、盗難と高温環境による故障リスクを考えるとやめて取り外ししたくなりますが、外す手間と時間と荷物が増える事が許容できるかで決まると思います。私は取り外し運用は面倒で駄目でした。
結局普通にカーナビ機種で更新しました。検索が楽なのでiPhoneで短距離ナビする事はあれど、iPadは無いです。
書込番号:19919413
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 128GB

ユーザーではありませんが、下記ブログによると、iPad mini 4がヌルサク(すべての動作が快適)になっています。
http://shironeko.me/article?id=55
書込番号:19850749
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 128GB
ipad air ipad pro surface pro4 android で悩んでおります。
surface pro 4を検討していたのですが i pad pro 9.7インチが発売されて悩んでおります。
ipad pro airの違いもよく分かっておりませんがオフィスを使うことを考えるとsurface pro だと思うのですが
アプリの事を考えるとipad やandroid にオフィスを入れるのがいいと思うのですがどちらがおすすめでしょうか?
2点

Surface Proはタブレットと言うよりも2 in 1 ノートPCですので比較対象としてはMacBookやMacBook Air。
Surfaceでも性能的にはほぼPCですね。
用途がPC向けなのか、簡易的なスマホやタブレットでじゅうぶんなのかで分かれますね。
OfficeもPCと変わらない標準装備のSurface。
iPadなど用の簡易的なOffice。Office365の年間払いしないと全機能は使えません。
iPad Pro 9.7のメリットはApple pencilの手書き。MicrosoftOfficeもpencilに対応していて
手書きが可能です。
仕事ではMacBook ProでOfficeを使い、簡易的な閲覧や重要でないものの編集程度ではiPadを使ってます。
でも、そこそこ使えますね。
おススメはMacBook+iPad ProかSurface Pro+iPad Pro。PC+タブレットですね。
適材適所でPCとタブレットを使い分けられた方が
効率は高いです。
iPad mini 4の板なので、内容的に投稿するところが間違いですねw
書込番号:19826147
1点

>>アプリの事を考えるとipad やandroid にオフィスを入れるのがいいと思うのですがどちらがおすすめでしょうか?
iOSやAndroid版のOffice MobileはSurface Proに比べると実用的ではありません。Suraface Proの実態はWindows PCですから、Officeの作業では一番効率的です。
書込番号:19826286
1点

確かに板ちがいですね(^_^;)
>kanachoさん
Surface Pro4・Surface 3・iPad Pro9.7・iPad Air2・iPad mini2・XPERIA Z3 tablet compactなどを所有しています。
Officeを使うためにどれか一つ買うならSurface Pro4ですね。
フルスペックのOfficeとマウスが使えるのはこの中ではSurface Pro4とSurface 3だけです。
指やタッチペンで操作できそうなものですが、Excelなんかはマウスがないとツラいです
Surface 3は一回り小さくて持ち運びしやすく、充電もmicroUSBで出来るので便利かと思って購入しましたが処理速度が段違いに遅く、使えないことは無いけど快適とはほど遠い感じです。
作成したデータの閲覧だけならSurface 3よりiPad Pro9.7の方が快適です。
ただ、iPadはフルスペックのOfficeが使えないだけじゃ無くマウスも使えないのでExcelを使いたい場合はちょっと直すだけでも面倒です。
AndroidタブレットならマウスとほぼフルスペックのOffice(1,274円/月、機能制限版なら無料)が使えるので、毎月の金額が許容範囲内ならXPERIA Z4などの画面の大きなAndroidタブレットにキーボードとマウスを付けて使うのもアリかな〜?と思います。
簡単な家計簿やダイエット記録とか、簡単なお知らせ文などを作るだけならMicrosoftのOfficeではなく、iPadのNumbersやPagesでも作れます。
慣れるとけっこう使いやすいのですが、仕事で使うにはOfficeの方がデータの遣り取りなども気を遣わないんですよね。
個人的には、素直にSurface Pro4とBluetoothマウスを買うことをお薦めします。
SurfaceはUSBが1口しかないのでマウスはBluetoothが良いです。
ちなみに私が使っているマウスはロジクールのBTマウスです。
もっと安価なものも使ってみましたが、持ち歩けて仕事で長時間使えるマウスではコレが一番でした。
Logicool MXAnywhere2TM ワイヤレスモバイルマウス BluetoothSmart・USB対応 MX1500
http://www.amazon.co.jp/dp/B010N21JYA
書込番号:19826320
0点

軽トラと軽自動車とトラックと普通自動車で仕事に使うにはどれがお勧めでしょうか?ってくらい抽象的な質問。
書込番号:19827559
0点

Officeをしっかりと使いたい、Office有りきで考えるのであれば間違い無くSurface Pro4でしょうね。
書込番号:19829362
0点

kanachoさん
ワード・エクセルの入力しやすさでは、デスクトップPCがベストです、私的には。
タブレットなら、Surface Pro 4などのWindowsタブレットが使えますね。
iPad Pro(9.7インチや12.9インチ)は、お絵描きなどに良いですね。
ワード・エクセルを見ることも出来ますね、でもワード・エクセルの入力についてはWindowsタブレットの方が楽です。
このタブレット「iPad mini 4 Wi-Fiモデル 128GB」は、私的には無しです。
でも、お外用としてなら、「iPad mini 4 Wi-Fi+Cellular 128GB SIMフリー」も良いかな(ワード・エクセルの編集作業無しの場合)。
書込番号:19829386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 16GB
お世話になっています
まだ手元に届いていませんが、この機種を購入しました
iPadは初めてなので、質問なのですが、
端末を充電する方法って、本体下部のUSBコネクタにUSBゲーブルを接続して、充電のたびに抜き差しする方法しかないのでしょうか?
この方法だと、いつかUSBコネクタが壊れて充電できなくなったり、USBゲーブルでの通信が出来なくなりそうなので、
好きではありません
現在、XperiaZ3tablet compactを使用していますが、USBコネクタの摩耗を避けるため、
また充電のしやすさから、
「ソニー DK40 Xperia Z2 Tablet用卓上ホルダー」を愛用しています
ホルダーに置くだけで充電できるので、とても重宝しています
iPad用で、この手のタイプを探したのですが、
USBコネクタに差し込む形式のホルダー(USBケーブルを使っているのと変わらない)は有ったと思いましたが、
USBコネクタ自体に負担をかけないタイプは、見当たらないように思いました
iPad用で、USBコネクタに負担を与えない方式充電器って有りますか?
たとえば、本体のUSBコネクタに電気的な接点を設けるアタッチメントを付けて、
ホルダーに置くだけで充電できるようなタイプでも構いません
1点

現在のiPad、iPhone、iPod TouchなどはLightning端子というApple独自の物が採用されています。
端子は裏表のないリバーシブルなので、USB端子よりも
カチッとはしています。
変な負担をかけるのは避けた方が良いのはどの端子でも一緒ですね。
でも今までにコネクターが壊れた事はありませんね。
ケーブルは弱いと言われてますが。
直接させるドックはアクセサリーで色々あると思いますが、iPhone用が多くを占めてますね。
スピーカーやミニコンポなどでもあったりします。
こんなスタンド。
http://www.apple.com/jp/shop/product/HJBV2J/A/blueflame-power-station-2%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9charging-dock?fnode=91
書込番号:19800067
2点

マグネット着脱式 Lightning充電ケーブルですかね。
書込番号:19800072
2点

>Dr.Ci:Laboさん
本体下部にあるのはLightningコネクタですね。
ここから有線で充電するしかありません。
Lightningコネクタにマグネット式のアタッチメントを差しっぱなしで使うケーブルはありますが、あまり評判は良くなさそうです。
Amazon
磁力でくっつき充電する画期的なLightningケーブル「磁石っつく! マグネット ライトニングケーブル(1m)」充電&データ転送対応・表裏どちらの向きでも使える両面タイプ・iPhone/iPad 対応【JTTオンラインオリジナル】
JTTオンライン限定商品
http://www.amazon.co.jp/dp/B018XLLIV2
LightningコネクタのモデルはiPod touch 5thが一番長期間使いましたが、全く故障の気配は感じませんでしたね。
3年弱使って後継機のtouch 6thに買い換えるまでほぼ毎日使用し毎日充電していました。
microUSBなどと違って頑丈なイメージです。
書込番号:19800101
1点

iPhoneなら、lightning qi変換シートという手もあるのだが、iPadでは給電が足りないようです。
充電速度も通常より遅めですが。
書込番号:19800155
5点

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます
マグネット式もあるのですね
しかし、amazonで評価を確認してみたら、残念ながら、使い勝手が微妙なようですね
>EXILIMひろまさん
返信ありがとうございます
実際の使用感に基づくコメントは、とても参考になりました
毎日抜き差しして3年間問題ないのであれば、かなりの耐久性だと思うので、接点不良に陥ることは、
あまり気にしなくてもよさそうですね
>Re=UL/νさん
返信ありがとうございます
教えていただいたスタンドが良さげです
これだと、平置きよりも場所を取らないし、
コネクタの抜き差し方式には変わりは無いですが、
EXILIMひろまさんのコメントからも、Lightning端子はかなりの耐久性があるようなので、
接点不良は気にしなくても良さそうです
i明日、手元に端末が届くので、Lightning端子の使い勝手を確認した後、
このスタンドを購入することを検討したいと思います
書込番号:19800750
1点

その手のスタンドのほうが、コネクタに余計な負荷がかかると思いますよ。
書込番号:19801168
2点

コネクタが同じ初代iPad miniを発売時に購入して毎日使っています。
充電は3日に一度程度ですが、充電コネクタは全く問題無いです。
ちなみに最近こちらを購入しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01B7COIWU/
書込番号:19809569
3点


>DECSさん
返信ありがとうございます
iPadが昨日手元に届き、コネクタの抜き差しを試しましたが、
想像以上に力を入れないとだめでした
形状から、もっと軽く抜き差しできると思っていました
たしかに、これだと卓上ホルダーのほうが、負担が大きそうなので、購入は止めておきます
>HAWAII 5-0さん
返信ありがとうございます
卓上ホルダーを購入する気満々でしたが、実物を触ってみたところ、マグネット式の方が、無難だと感じました
お勧めして頂いたケーブルのLightningケーブルタイプを購入してみたいと思います
書込番号:19809715
1点

マグネット式はコードを引っ掛けて本体を卓上から落として破損というような事故は防げますが、引っ張るとすぐにけて鞄の中にれたりできないのがネックですけどね。
書込番号:19809751
1点

>HAWAII 5-0さん
返信ありがとうございます
amazonで注文したら、明日届くようなので、
後日、使用感をレポートしてみたいと思います
書込番号:19809953
0点

早速、ケーブルが到着したので、使用してみました
これ、とても良いです
もっと磁石が弱くて、正確に接続しないと、充電が上手くできないようなものかと思っていましたが、杞憂に終わりました
耐久性は未知数ですが、堅いコネクタの抜き差しから解放されただけでも、幸せになれました
充電中は、LEDランプが点灯するので、接続失敗による充電不足も防げますね
教えていただいて、ありがとうございました
書込番号:19812378
1点

40日ほど使用しましたが、特に不具合もなく使えております
よい買い物でした
書込番号:19918434
1点

ケーブルですが、本日使用できなくなりました
「このケーブルまたはアクセサリは認定されていない(略)」
と、メッセージが出るようになって、まったく充電できなくなりました
ピンが折れたわけでもなく、磁石が外れたわけでもなく、、、
接触不良かと思い、接点復活剤も使ってみましたが、復活せず
とても使いやすかったのに、残念です
書込番号:19945588
1点

追記です
実際に使用していたケーブルは、amazonで売っている
「HKW ライトニング USB マグネットケーブル スマートタイプ iPhone 6s / 6s Plus / iPhone 6 / 5 / iPad Air / iPad mini 他対応 (シルバー) 414498」
です
LEDの点灯する(HKWのロゴの部分)が、加熱するようになり、充電できなくなりました
この部分を、よくよく観察してみたら、マグネット部分に接点が5本出ているのですが、
そのうちの1本が、押し込まれた状態になっていて、4本しか接触しなくなってしまったのが、原因のように思います
何時、曲がっても折れてもおかしくない細い針状の接点なので、耐久性が悪かったり、いきなり不良品だったりするのでしょうね
耐久性が悪くても、使い勝手が良すぎるので、
先ほど、この部分だけをamazonで注文してしまいました、↓これです
「HKW マグネット式充電アダプターのみ ライトニング用 ホワイト HKW-LMAG01-WH」
こんどは、ipadに付属するLightingケーブルに直付けできるタイプにしてみました
書込番号:19945904
0点

原因はいろいろあるかと思いますがそもそもMFiのものではないので使えなくなったときはそこまでだったと思うしかありません。
書込番号:19952253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しまうまーさん
返信ありがとうございます
昨日、買い直しまして、問題なく充電できるようになりました
この商品は、構造上壊れやすいのでMFiの認可は下りないのでしょうね・・・
残念ながら、Apple純正やMFi認可の商品でも、「このケーブルまたはアクセサリは認定されていない(略)」が、
表示されることはあるようです
書込番号:19952317
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 16GB
電子書籍だけ考えると、これ、iPad Miniより良さそう。
日本でも売って欲しい。
Samsung Galaxy Tab S2 NOOK 8 is now $299
http://goodereader.com/blog/tablet-slates/samsung-galaxy-tab-s2-nook-8-is-now-299
米国人は色々と選択肢が多くて、羨ましいなぁ。。。
1点


iPad Miniと同じ8インチ 4:3サイズのパネルを
搭載しているタブレットは、
Galaxy Tab S2 8.0
以外で、どのくらい発売されているんでしょう。。。
書込番号:19792886
0点

個人輸入で買えてしまうのと、日本国内で使えるかは別問題ですね。
Wi-FiモデルであってもWi-FiやBlueToothは電波法の管轄なので技適がなければ国内では使えませんので。
違反すると電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。
と思い罪となります。
摘発現場を見た事があるけど壮絶ですよw
書込番号:19795975
2点

>Re=UL/νさん
おやおや、
それでは、海外からの観光旅行者からもスマホを強制的に取り上げないといけないですね
海外旅行者のために、WIFIスポットが日本各地に整備されてますが、それも法律違反を助長するようなもの。
私の県や、市も 競って、県内各所に Free WIFIスポットを整備してます。
こういうスポットで、WIFIを日本の技適がないWIFI機器を海外からの観光客が来たら頑張って摘発逮捕して貰わないといけなくなりますね、
本来の電波法で何故技適があるのかと、形式的な技適の有無での摘発の脅しの描写、とてもとても興味深く感じました。
どうか、ご自愛くださいませね。
書込番号:19796575
3点

>LaMusiqueさん
外国人旅行者であっても現状は違法となります。
国も東京オリンピックも開催予定だし、急増している海外旅行者は歓迎したい。
その矛盾を法改正で乗り切ろうとしてるようです。
「電気通信事業法等の一部を改正する法律案」
一時的に来日する観光客などの端末に限り、「入国の日から同日以後90日を超えない範囲内で総務省令で定める期間を経過する日までの間」は、技適がある端末と同一とみなす規定
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/061000146/061000004/?rt=nocnt
国内で慢性的に利用するものは別ですね。
書込番号:19796605
4点

電波法?
盲点でした。
ソニーさん辺りから、リリースしてくれれば有難いのですが。
E-inkはKindleに完敗でしょうから撤退して、こっちの製品を是非だして下さい。
書込番号:19808593
2点

そう言えば、Z4 Tabletの次がまだリリースされていないので、
Z5 Tablet Compact
という事でどうでしょう?
Tabletサイズの順番的には丁度いいですよ。
是非。
書込番号:19808599
0点

技適に関してですが、別に技適マークが付いていないと国内で使えない、というようなことはないと思います。
要は国内の電波法の基準を満たしてれば合法のはずです。
技適マークというのは単なる目印であり、それが付いていたからといって改造などすれば違法になっている場合もあり得るし、付いてなくても合法の場合もあり得ますね。
書込番号:19808961
2点

すみません、どうも私の間違いのようです。
要するにスマホやタブレットであっても電波を送受信するものは無線局とみなされ、その開設には免許が必要ということらしいんだけど、その機器が技術適合しているという認可を得ることで、それを代替している、みたいな話のようです。
なので認可を得ていない機器は使っちゃダメ、ということのようですね。
書込番号:19809053
0点

>摘発現場を見た事があるけど壮絶ですよw
技適について、WIFIとBTであれば、通常の使用はまずあり得ない。
802.1※(具体的に書けないけど)などを運用して悪さをして、結果も有って、初めて取り締まる対象となる。
勿論、他の電波基準でも、個人使用範疇では、障害には成り得ない。
個人設備レベルならフォールトトレランス全然問題ないし(そもそも同じ基準内で、国の差は「問題がすぐ起きる差」ではない)、
発信機能を有す設備を積極的に通信・ブロードキャスト設備に近づいて、不審な挙動するなど、もちろん個人使用範疇外。
書込番号:19809335
1点

個人的にはWi-Fiモデルのタブレットなら何の問題もなかろうとは思うし、そんなもの摘発するわけもなかろうとは私も思いますけどね^^;
書込番号:19810059
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





