EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
Windows 10を搭載した11.6型ノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
EeeBook X205TA Windows10搭載モデルASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2015年10月上旬

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年2月24日 21:24 |
![]() |
2 | 3 | 2016年2月23日 14:58 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2016年2月21日 17:39 |
![]() |
16 | 8 | 2016年2月19日 11:22 |
![]() |
5 | 9 | 2016年2月17日 20:22 |
![]() |
4 | 3 | 2016年2月16日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
ノート初心者です。当ノートパソコンとASUSのプロジェクターS1を購入しました。
特に下調べもせずに購入してしまいました。
要は両機をつなぎたいのですが、ノートパソコンには付属のケーブルは電源コードのみで、ほかは一切無い状況です。
一方S1には、映像端子接続コードが付属していたのですが、
ノート側はマイクロ端子のため付属コードでは接続できない状況です。
もし同様の状況で、コードを別途購入した方がいらっしゃいましたら、製品名を教えていただきたいのと、
そもそも、接続が無理であれば、それも教えていただきたいのですが・・・。
ちなみに、カスタマーセンターに問い合わせましたが、事例が無く返答を得られませんでした。
お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。
0点

MicroHDMIを標準HDMIに変換するアダプタを使ってはどうでしょう、付属のHDMIケーブルが使えますし。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD09MC&cate=1
書込番号:19626169
0点

私はTV接続用にこれを使っています。
>HORIC HDMIマイクロ変換アダプタ 7cm タイプAメス-タイプDオス シルバー HDM07-042ADS
http://www.amazon.co.jp/dp/B005DPJPTO/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B004WH0UEI&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1W03R4D9FS88E5DZA73C
書込番号:19626241
0点

microHDMI変換コネクタは最近では100均でも売ってたりします。品質は分かりませんが、試してみるのもいいかもしれません。
書込番号:19626253
2点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
元々の言語設定は日本語になっていますが、例えば画面上で、右クリックすると貼り付けなどの項目がすべて英語です。
お気に入りなどもfavoriteになってしまいました。
どこをチェックしてもどせばよいでしょうか?
0点

復元ポイントを使ってシステムを復元してください。
書込番号:19597719
0点

復元で解決しなければ、PCをリフレッシュ又は初期状態に戻すを実行。
書込番号:19597987
1点

同じ症状が起きたのでASUSサポートに聞いてみました
プラス時間までずれ始めていたので以下の症状で解決しましたよ
windowsメニューから
shift+再起動
option
トラブルシューティング
詳細オプション
UEFIファームウエアの設定
再起動
英語画面
f9
YES
f10
YES
ENTER
シャットダウン
初期化
書込番号:19621276
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
サブとして考えてますが値段が3月になると安くなる可能性とかないですかね?決算期とか価格.comではあんまり関係ないんですかねー。笑
新しい製品出るとこの前の型番は高くなってましたし買い時が難しくて。
書込番号:19610925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


3月頃は大学とか新社会人とかが多いので安くなる傾向はあるかと思いますが・・・迷ったら購入した方が良いでしょう。
新しい型が出たらまた迷うかもしれません。
書込番号:19610982
0点

そうなんですよねー。
前ですよね。。
もう一踏ん張り来るとか高望みしないほうがいいですかね。。
新機種もそこまでかわらないですし。
新機種ネットスピードが改善されたみたいですがそんなにちがうんですかね?
書込番号:19611138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

27000くらいで買いたいですが無理ですよね。。笑
書込番号:19611146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Aspire
Aspire One Cloudbook 11 AO1-131-F12N/KK
http://kakaku.com/item/K0000829506/
\22,800
↑CPUの性能は劣りますが、軽い作業なら上記のPCでも大丈夫でしょう。
価格も安いです。
書込番号:19611295
0点

底値買いは難しいですよね
欲しい時に買って 価格が下がる前にその分使い込んじゃうのが良いのではw
自分は同クラスのレノボPCを22800円で買いましたが1週間後くらいに21800円になっちゃった
windows8.1のPCだったのですぐにwindows10化して遊んでいたので
まあ諦めを付けましたけど
書込番号:19612966
1点

この投稿を見ているかのように値段上がりましたね笑
書込番号:19614447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
こんにちは。お世話になります。
質問があります。
私はカフェなどで軽く作業を出来ればと思い
「EeeBook X205TA Windows10搭載モデル」を購入をしました。
外で使うときは、いつも、2GBまで使えるwifiルーターを使用しているのですが、
先日、このパソコンを開いてネットを見ていたら、
ものの10分くらいで1GBを消費し、その5分後にもう1GBを消費してしまい、
何があったのか!?とびっくりしてしまいました。
前のパソコンのときからそのルーターを使っていたのですが、
2GBをすべて消費することはありませんでした。
今回、動画や音楽を聞いていたわけではなく、
ネットを数ページ見ていただけでしたので驚きました。
そこで調べてみたら、
Windows10はアップデートを自動で更新するというようなことが書かれてあり、
それが原因になったのかなと思いました。
しかし、それでは今後2GBのwifiルーターを使うことが出来ないため、
Windows10のアップデートを手動更新にすることが出来ないか教えてもらいたいと思い、
今回、ここに書かせてもらいました。
何か良い方法がないかどなたか教えてもらえないでしょうか。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
2点

https://solution.vaio.com/app/answers/detail/a_id/2097/
VAIOのサポートですけど一緒です
外用ルーターとの接続を
従量制課金接続として設定すれば多少マシになると思います
またルーター側で通信量が一定以上になったら接続を止める機能のあるものもあります
windowsupdateの自動更新を切るのは無理です
書込番号:19555908
3点

モバイルルーターの場合は、手動で従量制課金接続を有効にしてください。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/19/news037.html
Windows Updateは夜間にスケジュールを設定することで、昼間のアップデートは回避することができます。
書込番号:19555926
3点

Microsoft他の通信をオンオフするソフトがあるようです。
ネットで探してみてください(窓の杜やベクターなど信頼のできるサイトからダウンロードする事)
あと10はMicrosoftストアと大量に通信しています。特に10はめちゃくちゃと言っても良い。
それらもソフトを使って遮断しちゃいましょう。
書込番号:19556079
2点

windows10は非常に悪質な事をやっていますね。みんなでMicrosoftを批判しないととんでもない事になります。
http://gigazine.net/news/20150818-windows-10-privacy/
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=windows10%E3%80%80%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%AA%E3%83%95&btnK=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
こんなソフトがあります。
Windows 10がバックグラウンドで送信する通信を、根こそぎ遮断してくれるフリーソフト
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151126_732232.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151008_724590.html
書込番号:19556184
1点


>1981sinichirouさん
>ありりん00615さん
>こるでりあさん
みんさん、詳しく教えてくださり、
ありがとうございます。
教えてもらったURLなどを参考に
設定をしてみたいと思います。
自動更新は本当に困りますね(>_<)
従量制課金接続の設定でなんとかなってくれたら有難いのですが。。。
教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:19557340
0点

>きのこむらさん
こんにちは、私は、車中泊で、3週間位、1本桜を追いかけて北上するのに
(データ収集の為に) X205TA機種を1月に購入しました
きのこむらさんの書き込み 見させていただき、20分位で 2GB使用とは、ビックリしました
私の場合 スマホとテザリングで使用です スマホはsimフリーで、月3GBの契約なので
3週間も、持たないですね
それで皆さんの書き込み見させて頂き、本日図書館に5時間つなぎっぱなしでテストしてきました
パソコン 設定〜(再起動の日時を設定)〜(従量制課金接続ON)5時間で(64、8MBでした)
後は三週間 アップデートさせない様に設定できれば良いのですが、
書込番号:19559315
1点

Windows Update を一定期間止めるためには、Windows Update サービスを止めてしまう方法があります。
https://i-bitzedge.com/tips/windows-auto-update-disable-windows-10#4
但しこの場合、Windows Update が完全に止まってしまいますから、セキュリティリスクを負います。
定期的に再開させて Windows Update を実施、終わった頃にまたサービス停止、という運用も考えられますが、停止を忘れて大量のパケットを消費してしまう可能性がありますので、普段から使う方法というよりは旅行など特定の場合にだけ実施するのが良いと思います。
また Windows ストアもレジストリの書き換えで停止させることができると思います。
書込番号:19605974
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
windows10のASUS EeeBook X205TAを購入しました。
右下のwifiは他のSSIDは表示されているのですが、肝心の自宅ののみ表示されません。
他の機器(iphone6)では正常に無線接続できております。
NTTフレッツ光を使用しています。
ドライバの再インストール、PCのリカバリなどは試したのですが、やはり使用したいSSIDだけが表示されません。
何か考えられる方法はございますでしょうか?
どうかご教授お願い致します。
書込番号:19596309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無線親機のすぐ横でも表示されないならなんかの不具合
無線親機のすぐ横なら表示されるならこれのアンテナがしょぼい
とりあえずそれを確認すべきかと思いますが
書込番号:19596331
1点

2.4GHz帯で接続しているなら無線親機の設定画面を開き2.4GHz無線チャンネルが自動になっていたら1chか5chに変更。
書込番号:19596347
0点

>こるでりあさん
返信ありがとうございます。
かなり近くまで近付いてみましたが表示はされませんでした。不具合なのでしょうか。
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
チャンネル設定の確認はどのようにするのでしょうか?ローカルで可能なのでしょうか?
本当に無知で大変申し訳ございません。
書込番号:19596621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の機器はその無線lanに接続出来るのでしょうか?
出来るならPC側
出来ないなら親機側 とまず分かると思うのですが
あと、親機の機種名も書いた方が良いと思います
書込番号:19596758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の機器は出来ていましたね。すいません。無線lanの親機の機種名をお願いします。
書込番号:19596780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッファローなどの製品じゃなかったんですね。
メーカー説明書はご覧になられたでしょうか?
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/rv440mi/
このページの中下段あたりにあります。
現状は他の機器では親機のSSID認識している。親機から無線が飛んでいる
PCは自宅以外のSSIDは認識する
PCはIEEE 802.11a/b/g/n windows10 だから問題なく認識する・・・・
設定の問題だと思うんですが・・・
書込番号:19600147
0点

RV400MIの親機の仕様がIEEE802.11b/g/n 5gHzには対応していない。
PCソフトで制限してたりしませんか?
もう一つの可能性は
無線LAN端末からの無線ネットワーク名(SSID)の検索に応じないようにする】
−無線ネットワーク名(SSID)の隠蔽(ANY接続拒否)−
一般に「無線ネットワーク名(SSID)」は、 無線LAN端末から検索できますが、 この機能によって他のパソコンや無線LAN端末からの「ネットワーク名の参照(検索)」に応答しないようにできます。
また、無線LAN端末からのANY接続(どの無線LANアクセスポイントにも接続できる特殊なSSID)を拒否することができます。
セキュリティの観点から本機能を有効とすることを推奨します。
と機能詳細ガイドにあります。こちらの機能を有効にされていませんか?
親機の設定も先ほどのURLに書かれていますのでご覧になられてください
書込番号:19600169
0点

Any接続拒否設定がわからない場合
windows10 ならPC左下から検索出来ると思います
そちらに「ネットワークと共通センター」と入力 選択し
「新しい接続またはネットワークのセットアップ」を選択
「ワイヤレスネットワークに手動で接続します」を選択
添付画像に書かれている場所にSSIDと暗号化キーが書かれているので
ネットワーク名にSSID
セキュリティーキーに暗号化キーを入力
次へをクリックで接続できます。
たぶん自分でSSID暗号化キーを変更されておらず、初期設定のままだと思うので
これだと繋がるはずです。
書込番号:19600277
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
先週購入して、64GBのSDメモリーを購入して、MSオフィスとiTunesをインストールしようと思います。
(子ども用でそれ以外はいれる予定はありません)
私と嫁と子ども2人の計4台のiPhoneを抱えて母艦パソコン不足解消もあります。
64GBのDドライブは回答番号[19197717]さんのように全部Cドライブに割り当てた方が良いか、
マイドキュメントやiTunesのデータのみをDドライブに割り当て変更した上で使用した方が良いか、
みなさんどうしておられますか?
もし容量が不足してSDメモリーを128GBとかに変更したくなった時はDドライブそのままの方が良さげですが、
MSオフィスとiTunesだけでCドライブ容量は足りるのか?疑問はつのるばかりです。
ご使用のみなさまのご意見をお聞きしたいです。
[19197717]さんの回答
>ディスク・ボリュームをほかのボ リュームのフォルダに割り当てる 方法(NTFSのリパース・ポイント 機能を利用する)
>http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/024reparse/reparse.html
>My Documentsなどのほか、アプリのインストール場所も、SDカードをマウントしたCドライブのフォルダにすることで、内蔵ストレージ容量の少なさをカバーできます。
0点

64GB(このモデルは32GB)しかないので、全部Cドライブにした方が良いような気がします。
以前に60GBのSSDでWindows8.1のPCを使っていましたが、とてもDドライブを作るほど余裕は無かったです。
CとDに分けたところで、元のドライブは1つですから大きな意味はないのでは?と・・・
データ用に高速な64GBくらいのmicroSDXCカードを付けておくと良いですね。
書込番号:19594509
3点

1>先週購入して、64GBのSDメ モリーを購入して、MSオフィス とiTunesをインストールしようと 思います。
6を引用されておられるので、SDメモリカードを内蔵ストレージの空フォルダにマウントし、固定ドライブ扱いにして、アプリをインストールしようということだと思います。
2>64GBのDドライブは回答番号[ 19197717]さんのように全部Cドラ イブに割り当てた方が良いか、
Dドライブ(SDカード)をCドライブの空フォルダにマウントする場合、一部をマウントすることはできないので、すべてDドライブであり、かつ、Cドライブのフォルダとして扱うことになります。
3> マイドキュメントやiTunesのデー タのみをDドライブに割り当て変 更した上で使用した方が良いか、
データのみをSDカードに割り当てる方が、SDカードの読み書きが不調になっても、アプリがSDカードにインストールされているより、影響が小さいです。
4>もし容量が不足してSDメモリー を128GBとかに変更したくなった 時はDドライブそのままの方が良さげですが、
SDカードを内蔵ドライブの空にマウントせず、りムーバブルメディアとして、抜き差しが可能ですから、取り扱いが容易です。
5>MSオフィスとiTunesだけでCド ライブ容量は足りるのか?疑問は つのるばかりです。
32GBの内蔵ドライブにMicrosoft OfficeとiTunesをインストールすることは、可能です。
6>[19197717]さんの回答 >ディスク・ボリュームをほかのボ リュームのフォルダに割り当てる 方法(NTFSのリパース・ポイント 機能を利用する)
データを内蔵ドライブに溜め込むことはできないので、クラウドストレージかNASにデータを保管することにするのとともに、
Cドライブにどのようなアプリをインストールするかを決め、SDカードには固定ドライブとして扱い、アプリインストールするか否かを判断してください。
書込番号:19595023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
>kokonoe_hさん
早々返信ありがとうございます。
papic0さんのレスを見てCドライブにOfficeとiTunesをインストールしました。
Cドライブは19GB/28GBの使用量となりました。
KING Officeはアンインストールしましたが、
MS Officeを何も考えなかったため、絶対使わないAccessやOutlookも入れてしまいました。
iTunesは子どものiPhoneはまだバックアップしていないので、何とも言えませんが、
Dドライブにデータを指定すれば何とかなるかと期待しています。
Cドライブはシステムドライブとしてなるべく残しておきたいので、これ以降のソフトは、
Dドライブにprogram filesのフォルダを作ってインストールしていこうと思います。
決断のきっかけを作っていただいたお二人に感謝します。
書込番号:19597743
0点

