EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
Windows 10を搭載した11.6型ノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
EeeBook X205TA Windows10搭載モデルASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2015年10月上旬

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年2月6日 15:44 |
![]() |
3 | 3 | 2016年2月3日 13:04 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年2月1日 08:35 |
![]() |
3 | 4 | 2016年1月27日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2016年1月20日 13:03 |
![]() |
7 | 4 | 2016年1月15日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
パソコンについて全くの無知ですが、自分の条件に合うものを探して、たどり着いたのが、このEee bookとhp stream11でした。
スペックとか機能はよくわかりませんが、持ち運び安さと価格重視です。
用途は主にインターネットで検索や動画をみたりメールするぐらい。
たまにWord、パワポ、Excelを使用します。
上記ソフトは入ってないと思いますが、もしかしたらいれて、使用するかもしれません。
2つの違いやメリット、デメリットを教えて頂きたいです。もし他におすすめがあればぜひ教えて下さい。お願いします。
書込番号:19552626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽さとバッテリー持ち時間はASUS、高速無線LAN 11ac、USB3.0採用はHP 。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000821608_J0000017400
書込番号:19552713
1点

Office利用前提ならCloudbookもありです。但し、無線LAN性能、バッテリー性能が低下します。
http://kakaku.com/item/K0000830981/spec/#tab
なお、32GBのストレージにOfficeをインストールすると空きが少なくなるので、64GBの方がいいと思います。
書込番号:19552767
4点

ライトな使い方が前提でしたら1kgを切っていて充電アダプタも小さな最軽量の本機をお勧めします。既に3代目のモデルになってますが、私は初代の32GBモデルをwin10に更新し、Excel、Word、PowerPointも入れてプライベートでPTAの会議資料や議事録を作ったりメールするのに使ってます。Chromeブラウザの動きが遅いなあと感じることもたまにありますが、私の用途で困ることはありません。足りない容量はmicroSDでカバーしてますが、ありりんさんのコメントの通り二代目の64GBモデルが手に入るのでしたらそれが良いと思います。
私もstream11やasusの200MA、acerなど当時悩みましたが軽いのにしてよかったと思います。
仕事では1.2kgのモバイルノートを持ち歩きますが、このわずかな重量の差が意外と大きいですよ。
書込番号:19553369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル

スリープにしているなら、シャットダウン。
書込番号:19548936
2点


>tomtom1959さん
画面真っ黒だがタッチパッドを触るとカーソルが表示されて動かす事も出来る
そして使ってるアンチウィルスソフトはマカフィなら下のスレにある
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017400/SortID=19508353/
ではないですか?
的外れでしたらご容赦下さい。
書込番号:19552174
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
昨日X205TAを購入し、マイクロソフトオフィス2013をインストール(DL版)しようと思います。
インストール場所ですが、SDにしたほうのがいいのか、eMMC(本体)にすればいいのか迷っています。
その他のインストールソフトは、アクロバットX1スタンダードを考えています。
利用目的は、出張、外出時のサブ機です。
1点

内蔵ストレージが32GBしかないので、SDカード(Cドライブの空フォルダにマウントしたSDカード)にインストールすることで、内蔵ストレージを節約できますが、
Office起動の速さはSDカードの方が遅いです。
他のソフト、内蔵ストレージに保存するデータ量により、内蔵ストレージに余裕があるのなら、内蔵ストレージにOfficeをインストールし、
余裕が無さそうなら、SDカードにインストールしてください。
書込番号:19435261
1点

実機は持ってません。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/fppsetup/fpp_faq.aspx
MS OfficeのF.A.Q.を見るに ディスクの空きは3GB欲しい。
僕ならeMMCの空きが「それなり」に残っていればeMMCにインストールしたい。
優先度(使用頻度)の高いソフトなら eMMC
優先度(使用頻度)の低いソフトなら microSD
個人で作ったファイル一般は microSD(マシン本体の故障時にすぐ取り出せる)
また、Adobe Acrobat Standard DCのシステム要件を見ると
「4.5 GB のハードディスク空き容量」
と、あるので、ラインナップや予算的に可能ならeMMC64GB以上の機種を探したい…
僕ならあきらめてデスクトップにソフトを入れてリモートで作業する方法を考え始める頃。
書込番号:19435271
1点

Office Home & Business 2013のシステム要件でHDDのディスク領域は3.0GB、Acrobat XI Standardのシステム要件でHDDのディスク領域は1.55GBで併せて4.55GBになると考えると、体験版のアプリをアンインストールするなりしてCドライブの空き容量を増やして、eMMC側にインストールするのは可能だと思います。
書込番号:19435275
2点

こんにちは
SDカードは小さく紛失しやすいこともあるので、USBメモリーはどうでしょう?
書込番号:19435276
0点

>Adobe Acrobat Standard DCのシステム要件を見ると
…あ、ごめん。質問をよく見てませんでした。
書込番号:19435319
2点

eMMCとmicroSDと両方インストールしてみました。
起動速度など両方ともたいして変わりません。
それでeMMCのスペース確保の目的でmicroSDにしてあります。
書込番号:19544628
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
bluetoothの動作について教えてください。
スマホからPCへファイルを転送するとき、PC側で受信待機にしてからスマホで送信しないと、受信できません。
さらに1ファイルごとに受信待機にする必要があるので、ちょっと面倒くさいです。
外付けですが、以前使っていたPCではスマホ側で送信すれば、PCで受信できていました。
PC側で受信待機にしなくていいようにできないでしょうか?
0点

>1ファイルごとに受信待機にする必要があるので、ちょっと面倒くさいです
ES使えば複数ファイル転送できますけど?
Bluetoothのファイル転送は遅すぎて不便だとおもうのでが、無線ルーター買ってUSB-HDD繋げるかPCをファイル共有したほうが効率的だと思いますよ。
書込番号:19526749
1点

ESはesファイルエクスプローラのことですか?スマホ同士でファイルを交換するソフトのようですが、ちょいと調べてみます。
転送するファイルは5枚がいいとこなので、ガチな機能はいらないですが便利に越したことはないので試してみます
書込番号:19527737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ESはファイル長押し、複数ファイル選択、共有(右下の他)、Bluetoothの順です。
自分は無線ルーター挟んでタブレットとNASのデータ転送に上のアプリ使ってます、30Mbps位。
書込番号:19528411
1点

ESファイルエクスプローラでさくっと転送できました。ありがとうございます(^^)
書込番号:19530548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
このPCの本体側への電源差し込み部分は特殊なようですが、この差し込み
部分の汎用品ってないんでしょうか?
DCアダプターは電圧・電流が合うものは持っているので、この特殊な先に
あるものが入手できれば便利なんですけどねー。
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
昨晩このパソコンを購入したのですが初回の起動直後からキーという高い音が聞こえ続けていて頭が痛くなってしまいます…
以前の口コミにUSBの共鳴ということで解決となっていたのですがUSBを挿していようとなかろうとなり続けます、何か対策方法はないのでしょうか?
2点

こんにちは
お書きのことをまず販売店へ連絡してください。個人での対策や対応は内部から発生するものだけに困難かと。
書込番号:19468854
1点

たしかに、ちゃんと考えればその通りですね…
時間がある時に電話してみます
ありがとうございます!
書込番号:19468930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つの解決方法は、耳栓を使うことです、そうして使ってる内、直るかもしれません。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E8%80%B3%E6%A0%93
イアホンもいいと思います。
書込番号:19468954
1点

先日メーカーに問い合わせたところ初期不良だということで販売店お願いして返品・交換してもらいました
しかし2つ目も3つ目もノイズがありました
運悪く連続で不良品にあたっているだけで他の方はそのような製品にあたったことがないのか、値段相応のしかたのないことで特に声もあげてないだけなのか気になります・・・
皆様はどちらなのでしょうか・・・
書込番号:19493525
2点

