EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
Windows 10を搭載した11.6型ノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
EeeBook X205TA Windows10搭載モデルASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ダークブルー] 発売日:2015年10月上旬

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2020年10月10日 13:51 |
![]() |
1 | 2 | 2019年1月11日 14:03 |
![]() |
1 | 0 | 2017年1月27日 07:18 |
![]() |
11 | 2 | 2016年6月28日 21:16 |
![]() |
26 | 5 | 2016年2月20日 20:36 |
![]() |
1 | 0 | 2015年10月24日 21:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
アダプターは専用設計だし、ムリムリ。
書込番号:23553717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://butsuyoku-gadget.com/eebook_e202/
こちらのサイトで”X205TAユーザーだと分かりますが、充電端子は別にありつつも、USB Type-Cコネクタでも充電できるのがちょっと面白いですね。”というふうにあり、X205TAなら充電できるのかなと判断しました。
書込番号:23553721
0点

2015年のマシンでType-cとは、驚きです。
ドンキホーテに似たマシンがありましたが、どちらが優秀か気になります。
書込番号:23553744
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
WIN10 1709にアップデートしたところ 音が出なくなりました。
ディバイスマネージャーRealtekサウンドは正常にインストールされていると表示されているのに
音がでません。
画面のスピーカーアイコンにバツがついています。
同様な報告が多数ネットに上がっています。
SD外付けカードを含め、すべての後付け機器を外してACアダプターを接続し
USBDVDから初めにインストールされていた WIN8.1に戻してみましたが
復旧しません。
依然として画面右下のスピーカーマークにバツがついており
クリックするとドライバーが読み込まれていないとメッセージがでました。
BIOSは208ですので試しにASUSのホームページから最新のBIOS 212をダウンロードし
同じページにあるフラッシュ書き込みユーティリティを使って
BIOSアップデートして見たところ、再起動後あっさりとサウンドが復旧しました。
その後、WIN10にアップグレードし 1709アップデートまで戻しましたが
音が出ない不具合は起きませんでした。
BIOSアップデートはリスクが大きくあまりやりたくありませんが
今回は成功したので、結果オーライです。
なぜ復旧できたのかわけがわかりませんが、ご報告申し上げます。
0点

私のも同じ症状になりました。
jw-tkpptkccさんの書込みを見てBIOSが200だったので更新してみようと、ASUSサイトの該当ページを見てみると最新は202(2015/10/29)のようですね。
一つ下に212(2015/10/21)がありますが、MODEL NAMEが「X205TA」となっており、私の機体のMODEL NAME「X205TAW」と異なっているため202(X205TAW)に更新してみましたが結果症状変わらずです。
jw-tkpptkccさんはその後不具合はないでしょうか? MODEL NAMEを無視してX205TAの212を入れることに抵抗を感じてます。
書込番号:21686721
1点

同じ症状でした。BIOS212のあげたところ音でました
ただ、私の場合は、フラッシュ書き込みユーティリティがインストールできなくて
BIOSをSDカードに入れて、f2を押してBIOS画面を出してそこからBIOSのアップデートしました
うまく言って良かったです
ありがとうございます
書込番号:22386052
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
「流れ」
ギリギリ14日目で初期不良→サポートセンターへTELメーカーへ製品を送る→3日後に修理センターより症状確認出来たとTEL→初期不良の為交換対応。
しかしメーカーに在庫無し→自身で販売店へ相談→販売店で交換対応OK→メーカーに製品の返送依頼→3日後に返送されてきた→販売店へ行き、交換。
「症状」
@電源が入らない
A充電コード挿しても充電ランプが点灯しない
「購入からやった事」
@起動後ソフトウェアのアップデート
AiTunesインストール
Bキングソフトofficeスタンダードインストール
CキングソフトofficeをWPAofficeへアップグレード
Cの途中で画面が真っ暗になりそのままお亡くなりになりました。
充電コードを挿したままの状態でした。
購入者してから二度目の起動でした。
何か参考にでもなればと思い書き込みさせて頂きました。
書込番号:20606138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
回復ドライブを作成するときに「回復ドライブの作成中に問題が発生しました」となり作成できない場合の対処法を記しておきます。
自分もこの現象で回復ドライブの作成に戸惑いました。
原因は Windows10 Version 1511 のアップデートが未完了だったことにあります。
PCをリカバリするとできたという声も聞きますが、リカバリスる前にこちらの方法を試してみてください。
「設定」→「更新とセキュリティ」→「WindowsUpdate」と進みます。ここで
Windows10 Version 1511 インストールする準備が出来ました
となっている場合、アップデート未完了です。
通常の再起動では自動的にインストールされないアップデートです。
全ての作業を終わらせて「すぐに再起動」を押してください。
そのボタンから再起動するとv1151のアップデートが始まります。20分ほどかかるので気長に待ちましょう。
全てのアップデーを終え再び回復ドライブの作成に進むと、回復ドライブが普通に作成できると思います。
11点

>Windows10 Version 1511 のアップデート
オペレーション・システムが使っているのは15GB程度のはずなのに・・・
たったの32GBでも大丈夫と思ってましたが・・・
Windows10の“容量不足”のナゾを解く!
http://beyondthemotor.blogspot.jp/2015/09/windows10-asuseeebook-x205ta-32gb.html
なるほど、そういう事だったんですね。
書込番号:19516260
0点

X205TAで回復ドライブの作成中に問題が発生しましたと表示され、回復ドライブが作成できず困っていましたが、WindowsUpdateしたら回復ドライブを作成できました、ありがとうございました。
書込番号:19994300
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
ブランド名が「EeeBook」から「VivoBook」に変更されて、X205TAの後継機が出るそうです。
CPUがCherryTrail Atom x5-Z8300へ変更、無線LAN 11acの採用、USB2.0の一つがUSB3.0へ変更されたのは評価出来ますが、eMMCの容量がWindows 10 X205TAモデルの32GBのまま据え置かれたのは残念です。64GBにするのはコスト高になるのでしょうか。
グローバルモデルには64GB、128GBのモデルが有るようですが…
>ASUS、約980gの11.6型モバイルノート「VivoBook E200HA」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160217_743978.html
>ASUS、3万円台で980gの11.6型モバイルノートPC「VivoBook E200HA」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=54689/
グローバルモデル ASUS Vivobook E200HA
https://www.asus.com/Notebooks/ASUS-Vivobook-E200HA/
12点

日本語マニュアルが公開されています。
左側側面にUSB3.0ポート、右側側面にUSB2.0ポートになっており、X205TAの右側側面のUSB2.0ポート×2よりは使いやすく改善されています。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeeBook/0411_J10745_E200HA_A.pdf
書込番号:19600558
6点

SSDが32Gなのは残念ですね。
私は長期外国旅行に持って行くので、軽くて安いこのタイプは最適でした。データはクラウドを使うので、ノートPCは無くしたり、壊れても良いと考えています。
EeePCのメモリーがシステム上1Gに限定していたように、NetPCはOffice onlineを使うとかで、このタイプはWindows10以外はinstallされにくいようにしているのかも知れませんね。
Cdriveはupdateのたびに空きが減り、復元のために数G用意する必要があるので、32Gでは、SDカードにアプリをinstallしたり、こまめに無くても良いファイルを削除して様子を見る必要があります。
半年毎に新モデルがでるようですから、今年の8月以降に期待します。
書込番号:19605902
3点

新型、魅力感じませんねー
CPUはちょい省電力になって、バッテリー駆動時間もきも〜ち伸びてますが、それ以外は現状維持程度
WIFIのAC対応も、nで十分な自分には、、、、
去年の今頃に発表された、64GBモデルが最強っすね。
書込番号:19608419
1点

以前からこの機種が気になっていましたが、私の中での最低条件には見合わず、
2/9にDELLから発売された下記機種を購入しました。
http://kakaku.com/item/J0000018367/?lid=shop_history_2_text
ちなみに、私の中での最低条件とは
@SSD128以上
Aメモリ4GB以上
BWi-Fiは11ac
でしたが、やっと見合う製品が発売されましたので、即購入しました。
昨日届いたばかりなので詳しいレビューはあちらの方に投稿したいと思いますがすが、
今のところ良い意味で期待を裏切られました。
ASUS製品も後継モデルが発表との事ですので、ますますこのクラスの競争が激化するかもしれません。
書込番号:19611204
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
スペック通りこのPCはシステムドライブ(Cドライブ)は32GBytesしかありません。
OSやVirusスキャンソフトなどシステム寄りのアプリケーションを導入した状態で僕はシステムドライブの空きは17GBytesくらいになりました。
そうすると、当然データは添付MicroSD(32GBytes)へ保存となりますので、旧ノートPCから移動してきました。
で、家族のアカウントを作成して各種設定までしたところで問題に気付いた。
MicroSDに作成したデータフォルダーへユーザ毎のアクセス権(ACL)を設定できない。え?
MicroSDフォーマット確認したらFAT32...
そらそうだという感じですけど、ここまで環境構築してからだと目の前真っ暗。
注意して下さいねー!
書込番号:19256601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
