ASUS TransBook T100HA
- 脱着式のキーボードを採用し、タブレットとしても利用可能な10.1型液晶搭載モバイルノートPC。
- USB 3.1 Type-Cポートを搭載し、USB2.0に比べて最大10倍のスピードでデータ転送が可能なほか、上下どちらの向きでも装着できる。
- モバイル向けのワード、エクセルなどがセットの「Office Mobile」をプリインストールし、タッチ操作でも快適に使用できる 。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1278
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2015年 9月19日

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 13 | 2016年3月16日 10:01 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2016年3月7日 12:53 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2016年3月6日 19:44 |
![]() |
5 | 4 | 2016年3月5日 12:58 |
![]() |
7 | 5 | 2016年3月5日 10:08 |
![]() |
0 | 1 | 2016年2月27日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
デスクトップPCでダウンロードしたPDFやWordファイルなどの論文をOneDriveでこちらのタブレットに自動同期して、出先で読むことを考えております。
今までSurface 2を使用していましたが、WindowsRTはやはり扱いにくく、900gあり少し重いため、買い替えを検討しています。
文書作成やWeb閲覧などには用いない予定です。
そこで質問です。
@PDFやWordファイルなどの文書閲覧のみに用いたいが、このタブレットを長時間片手で持って文書を読むのは疲れるか否か。(主にタブレットのみの重量の観点から)
AOneDriveを介したファイルの自動同期はできるか(つまり普通のWindows10PCと同様にエクスプローラー上で同期できるか。できるとは思いますが、念のため)
BOffice MobileでWordファイルは閲覧しやすいか否か。
C論文などのPDFを読む際のストレスはあるかないか。(解像度の点から)
D上記の用途でほかに良いWindowsタブレットはあるか。(軽い、画面が大きいetc。価格帯問わず。)
実機お持ちの方から他製品をお持ちの方まで、ぜひご教示いただければ幸いです。
1点

>@PDFやWordファイルなどの文書閲覧のみに用いたいが、このタブレットを長時間片手で持って文書を読むのは疲れるか否か。(主にタブレットのみの重量の観点から)
腕力次第とはなると思います。
10.1インチなので7インチのようにはいかないと思います。
580gの重さになるものを用意して、それを実際に持ってみて判断するのがよいと思います。
>AOneDriveを介したファイルの自動同期はできるか(つまり普通のWindows10PCと同様にエクスプローラー上で同期できるか。できるとは思いますが、念のため)
同期する設定にしていて、かつインターネットにアクセスする状態にしていた場合は、PC上で追加や変更した内容はクラウド上に反映されます(反映されました)
>BOffice MobileでWordファイルは閲覧しやすいか否か。
閲覧に関してはまったく問題ないと思います。
>C論文などのPDFを読む際のストレスはあるかないか。(解像度の点から)
字の細かさ次第になりますが、おそらく問題はないかと。
やはりショップ等で確認するのがよいと思います。
ネット等接続はお願いすれば大抵応じてくれると思います。ネット上にあるもので確認可能かと。
表示は綺麗なので、そこは文句はないと思いますが、細かさでいうと、実際にみてもらった方がよいです。
もしくは、実際のPDFのサイトなどを紹介すれば、確認は可能かもしれません。
但し直リンクは禁止されていますので、サイトの紹介や、あたまのhをのけるなどして対応。
ちなみに、本機の保証書を読むのには、まったく困りません。くっきりはっきりです。
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Warranty/
>D上記の用途でほかに良いWindowsタブレットはあるか。(軽い、画面が大きいetc。価格帯問わず。)
こちらは他に使用していないので、わかりません。
別の方から回答があるかもしれません。
書込番号:19676774
3点

これと同じ大きさの東芝S80を使ってますがPDF閲覧には向いてない。
Winタブレットで見やすいのはない(OSの仕様の為)。
IPad PROかair2でいいと思う。
ペリタブZ、iPad 4、mini4、Winタブレット S80を使っていての感想。
書込番号:19676897
2点

>C論文などのPDFを読む際のストレスはあるかないか。(解像度の点から)
---
WXGAでも向いてないことはない。
解像度とスクリーンの物理サイズも関係する。
どう感じるかは個人差だろう。
Windows標準のPDFリーダは、必要最小限の機能はあるよ。
参考までに1280*800のリーダでの画面はこれ。
書込番号:19677509
2点

>Windows標準のPDFリーダは、必要最小限の機能はあるよ。
閲覧にはWindows標準のリーダーでも十分だとは思いますが、閲覧時には他の作業もしたいといった場合は、
Adobe Readerなどを使ったほうが良いかもしれません。Adobe Readerなら全画面表示以外も可能。
>参考までに1280*800のリーダでの画面はこれ。
添付の画像は画像の特性上、圧縮されていて、にじんで見えていますが、実際にはこのようには、にじみません。
元がA4サイズ程度までの文書であれば、問題になることはないと思います。(元の文書がにじんでいない場合限定)
拡大の必要もなく読めると思いますよ。
安い買い物ではないと思いますので、現物で実際にPDFファイルを見てから決められるのが一番確実ですね。
書込番号:19677742
4点

この目的なら「Android タブレット」7〜8インチ 〜300g 程の機器でも十分ではないですか。
アプリは 無料の互換アプリで「閲覧」だけでなく、簡易な修正は問題ありません。
Android タブレット 例
http://pcwalk.calmtrip.com/pc_52_sen_select.html#s21
書込番号:19678089
2点

>この目的なら「Android タブレット」7〜8インチ 〜300g 程の機器でも十分ではないですか。
おそらく、Siegelbaumさんは、閲覧時に拡大表示とかはしたくないと思います。
私は7インチのタブレットを利用していますが、コミックサイズ程度の原稿まで限界かなと感じています。原稿がA4の場合は、少し厳しいかもしれませんね。
7インチのタブレットで、実際にみたいPDFファイルを確認した方がよさそうですね。
みれるサイズでしたら、疲れるという心配は不要になると思います。
私が書きこみした内容に間違いがありましたので訂正させてもらいます。
>閲覧にはWindows標準のリーダーでも十分だとは思いますが、閲覧時には他の作業もしたいといった場合は、
>Adobe Readerなどを使ったほうが良いかもしれません。Adobe Readerなら全画面表示以外も可能。
のように記載しましたが、何もインストールしていない場合の標準のPDFビューアは、ブラウザのEdgeでした。
ですので、標準でもサイズ変更は可能でした。
書込番号:19678668
1点

>†うっきー†さん
実機を踏まえたアドバイス、ありがとうございます。
(根本的ですが)画面サイズを意識しておりませんでした…!
やはり店頭で確認してみることが大切そうですね。
Webブラウザ・リーダー・Acrobat Readerでの閲覧も実機で比較してみようと思います。
>Cafe_59さん
複数のOSを踏まえたアドバイス、ありがとうございます。
Windows10がタブレットに向いていないということでしょうか?
Winタブを所持しておりませんので、できれば具体的に、ページ遷移が感覚的でない・拡大縮小がイマイチ・全画面表示が出来ない…などご教示頂けると大変参考になります。
iPad miniは軽量な点、非常に魅力があるのですが、iOS用のOneDriveアプリが使い勝手が微妙なため迷っています。(「自動同期かつオフラインアクセス」ができない)
他のクラウドサービスを使えば良いという説もありますが、デスクトップPCがWindowsなので、そちらでのOneDriveのネイティヴアプリ感は捨てがたいです…。
iPad Proも考えたのですが、重量が気になるところです。
>LaMusiqueさん
画像ありがとうございます。
なるほど、拡大すれば大丈夫そうですが、A4そのままだと少し滲みますね。
>cust.satさん
Androidタブレットはデスクトップとのファイル同期等はどうなのでしょうか?
Android端末を持っていないのですが、Android用OneDriveアプリが(上記の観点から)使いやすいといいのですが…。
みなさまありがとうございます。店に行って他機種とも比較してみたほうがいいかもしれません。
参考までに、
@どの機種を使用しているか。
A普段PDFはどのソフトで閲覧しているか。気になる点はあるか。
B普段Wordファイルはどのソフトウェアで閲覧しているか。気になる点はあるか。
CPDFやWordファイルなどの管理はどうしているか。つまりどのようにタブレット端末に入れているか。(例:Winタブで、OneDriveでエクスプローラーに自動同期/iPadでGoodReaderを使い、ネットワークドライブ設定をしてWi-fiで自動転送/Androidタブレットで、OneDriveアプリをそのまま使用)
をお聞かせ願いますでしょうか。
書込番号:19680263
1点

>Siegelbaumさん
使えるけど、細かい文字は拡大しないと、見辛いね。
A4印刷物サイズが、原寸で見れるのが、使い易いよ。
PDFなどをキッチリ見たいなら、御参考になりそうなのを、書いておきますね。
(※1)
タブレットPC比較表
http://www.tblt.info/
(※2)
このサイズだからこそ実現できる、ペーパーレスの世界 - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/120500047/
書込番号:19680493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@どの機種を...
iPadとiPhone
A普段PDFは...
何気に、2つを使い分けてます。
B普段Word...
Surface Pro 3のデフォルトアプリ
CPDFやWord...
Surface Pro 3:Wifiカードリーダーに書き込み、
iPadとiPhone:Wifiカードリーダーから読み込む。
(通信環境などに依存しないので、外出先でも、確実に使える)
書込番号:19680543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@どの機種を使用しているか。
本機(ただしPDF参照はメイン作業ではない。ネット調べものをしていて、それがPDFだった場合)
>A普段PDFはどのソフトで閲覧しているか。気になる点はあるか。
特にきにしていないので、現時点では標準のEdge
特に気にならない
>B普段Wordファイルはどのソフトウェアで閲覧しているか。気になる点はあるか。
購入後確認程度に標準のMobileを起動して確認した程度
閲覧は可能(簡単な編集も可能)なので気にはならない。
>CPDFやWordファイルなどの管理はどうしているか。つまりどのようにタブレット端末に入れているか。(例:Winタブで、OneDriveでエクスプローラーに自動同期/iPadでGoodReaderを使い、ネットワークドライブ設定をしてWi-fiで自動転送/Androidタブレットで、OneDriveアプリをそのまま使用)
少量ならCドライブ、容量が多いならMicroSDでよいかと。
閲覧にWi-Fiやクラウドを使う必要性はないと思います。
ネットサーフィン中、PDFファイルをみつけた場合はクリックすることで2つの選択が可能。
テンポラリに一時的に入れて開く。ダウンロードして後から参照
書込番号:19680658
2点

>HARE58さん
>LaMusiqueさん
の書かれてるように、この機種で多種多様な論文を読むとしたら、妥協が必要でしょうね。
なんか一人拡大表示しないでも使えると力説してるのがいるが、PDFには様々な形式、フォント、グラフが使われるのに、不可解。
OS仕様でWinタブがPDF閲覧に不適なんて書いてるのと同類でしょう。そっちは、ソフトの出来次第。
Retinaクラスの液晶機から選ぶと後悔しないでしょう。長く使うのなら、一度、PDFをUSBメモリに入れて販売店で確認を。
読みやすさは、液晶の表示品質、大きさ、視力も関係し、
解像度だけが問題ではありません。
Retainaクラスの液晶機種から選ぶのが良いでしょう。それでも、適宜、拡大操作は必要。
書込番号:19680770
2点

こんにちは
まず、今お使いのSurface 2は10インチでFHDなのです。
普通の設定で、この画面を見て、文字が小さいとは思われないのでしょうか?
Surface 2を片手で持つと疲れるというのは解ります。
用途としては、編集作業がないとのことですので、キーボードは不要。タブレットのみで、片手で持っても疲れないとなると、簡単に8インチ〜9インチクラスです。300g〜400g程度になります。
解像度は、現在お持ちのSurface 2と比較すればよいです。8インチ〜9インチだと、FHDから落として、WXGAクラスになります。
写真画像だと、解像度の高い機種が良いですが、動画だとFHDが良いですが、文字を読む用途は、解像度は必要なく、拡大とかの操作が不要の方が扱いやすい。
個人的には、10インチでFHDでも、小さくなりすぎて面倒なので、もう一段、解像度は落としたいです。大体、12インチでFHD位の解像度が見やすいし、扱いやすいような気はします。
手持ちでも、この基準で持っています。
Miix 2 8 →→WXGA →→8インチ →→手で持っても楽。ちょうどよい解像度。350g
T90CHI-3775→→WXGA→→9インチ→→手で何とかつかめる幅。 400g
T100HAこれ→→WXGA→→10インチ→→手で掴めない。580g
T300CHI→→FHD→→12インチ→→部屋で使うにはちょうど良い。 720g
用途としては、Miix 2 8で十分です。MicroSDに64GB程度を刺して、OneDriveとの同期をさせればよいです。
word文章は、Officemobileで満足できるかは、使ってみてからでよいと思います。私は、仕事でエクセルのマクロも使いますので、ほとんどのPCに普通のofficeを入れています。
PDFの閲覧ソフトは、大抵はアドビを使います。図面A1まで見ますので、回転と拡大・縮小が簡単な方が良いのです。
@PDFやWordファイルなどの文書閲覧のみに用いたいが、このタブレットを長時間片手で持って文書を読むのは疲れるか否か。(主にタブレットのみの重量の観点から)
→Miix2 8/T90CHI-3775クラスが良いです。300g〜400g
AOneDriveを介したファイルの自動同期はできるか(つまり普通のWindows10PCと同様にエクスプローラー上で同期できるか。できるとは思いますが、念のため)
→MicroSDに同期させるようにすると楽でしょう。私は、64GBを使っています。
BOffice MobileでWordファイルは閲覧しやすいか否か。
→別段問題ないでしょう。
C論文などのPDFを読む際のストレスはあるかないか。(解像度の点から)
→A4サイズの文章であれば、細かい文字は、少し拡大する必要はあるかもしれませんが、重量からすると、8インチクラスが良いです。
D上記の用途でほかに良いWindowsタブレットはあるか。(軽い、画面が大きいetc。価格帯問わず。)
Miix2 8クラスの後継機で十分な気はします。ASUSであれば、T90CHI-3775になりますが、9インチで少し大きく少し重いです。
まぁ、実機を触ってみて、店舗でUSBメモリに、よく見るPDFファイルを用意して、実際に画面で見てみる方が良いような気がします。
今の用途では、この10インチは重いような気がします。閲覧をするデバイスの解像度は必要ないと思われますよ。(タッチペンでの操作も楽。解像度が高いと、誤操作が多くなる)
私的には、このように感じますよ(^^)
書込番号:19681729
4点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
アドバイスを参考にして、実際に店舗でPDFやWordファイルを閲覧させてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19697802
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
普段はタブレットで使用。
音楽を取り込む時だけ 外付HDDを付けて
ITunes を動かす。
(iTunes のソフトは外付HDをに入れておく)
年賀状作成時に使用する。
音楽の取り込みも月1回程度なので 出来れば
基本タブレットのこの機種で行えればと思っているのですが、無理が有りますでしょうか?
書込番号:19666026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや、Atom x5-Z8500は思ったよりもいい性能がありますので無理ではありません。
基本はタブレットとして使用してiTunesや年賀状作成もありです。
特に問題は無いですよ。
書込番号:19666038
1点

iTunesもHDD使用も過去の書き込みにあるように問題ありません。
世の中のすべてのHDDが動作するという保証はありませんが、少なくともWindows8.1以上に対応した製品であれば、認識出来る可能性が非常に高いです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=iTunes&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000813742&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=HDD&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000813742&act=input
印刷も普通にできていますので問題ありません。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
本機はWindows10 Homeがインストールされている、普通のパソコンと同じと思ってもらったらよいです。
書込番号:19666114
0点

>kokonoe_hさん
安心しました ありがとうございます。
この機種で決めようと思います。
>†うっきー†さん
恥ずかしながらワード検索に気が付きませんでした ご指摘ありがとうございます。
書込番号:19666153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恥ずかしながらワード検索に気が付きませんでした ご指摘ありがとうございます。
いえいえ。はじめての書き込みで初心者さんだとすぐわかりましたので、指摘することができました。
本機を購入することを決めてしまった方にお知らせするのはなんですが、以下の1点だけご注意下さい。
おそらく過去の書き込みを読まれていないと思いますのでお知らせしておきます。
最初に書いておけばよかったですね。すみません。
こちらの掲示板を見られている常連さんには何度も同じことを見る結果になってしまいますが。
常連さん、すみません。
本機に関しては、現在、不具合が1点だけ残っていることも知っておいた方がよいです。
キーボードが時々認識しなくなります。(人にもよりますが、私の場合は月に数回)
またその状態を復帰させるためには、マウスのダブルクリックの操作等が必要です。
それ以外の不具合はすべて対応方法が公式に提供されていて改善されます。
ゴーストタッチ,電源,カメラ,キーボード等,不具合を修正する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717
キーボードの根本的不具合をASUSに解決してもらおう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19539193
書込番号:19666184
1点

>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます。
知識の乏しい自分には難しいのか?
と不安になって来ました。
この機種を選んだ理由もランキング上位にある程度です。
上記使用方法ならこれがオススメなど
有りましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:19666694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>知識の乏しい自分には難しいのか?
>と不安になって来ました。
不安にさせてしまったようで、すみません。
難しくはないですよ。
残っている不具合も直した方は複数あって、簡単なのはタブレットを引っこ抜いて差し直すだけ。
もしくはデバイスマネージャーを起動してアイコンをクリックするだけ。
他の不具合を解決するドライバーなどはsetup.exe等をクリックして、あとは次へ次へなどのボタンをおしていくだけです。
普通のアプリのインストールとまったく同じです。
難しいところは何もありません。
どの機種でも何らかの不具合はあると思います。
他の機種のことはわかりませんので、お勧めはわかりません。
2in1を使っていて、少し不便だなーと思ったのは充電ケーブルがタブレット側にあるので、畳んだり開いたりするときに動くことですね。
ノートの場合はキーボード側にあるので、動きません。
たいしたことではありませんが、毎日使っていると少しきになりますね。
こちらのキーボードはレビューをみられてご存知かもしれませんが、ちゃちな作りで中心がぺコンペコンとしていましたが、今は慣れてしまって、気になりません。最初から気にならない人もいるようです。
こちらの機種はお勧めではありますよ。
今まで出てきた不具合も公式のFAQで対応方法も載ってきているので、残りのキーボード不具合も直る可能性もあります。
他のお勧めの機種という回答ではありませんが。
書込番号:19666732
0点

>†うっきー†さん
これだけまとめて頂ければ
私でもどうにかなりそうですね。
この機種を購入して頑張って使って見ようと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:19667308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種を購入して頑張って使って見ようと思います。
はい^^
もし時間がありましたら、以下のスレッドを流し読みしておくだけでも、本機については、かなり知ることが出来ると思います。
情報量がおおいので、真剣に読むと大変なので、軽く流す程度で
このPCでできること・・・他。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19158347
ではではー
書込番号:19667425
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
本日、こちらの機種を購入しまして同時に保護フィルムも購入しました。
店員さんに聞いて対応しているものを選んで頂きました。ただ、すこし大雑把な対応だったので不安が少しあり、他の店員さんにも念のため、対応のフィルムかどうなのか聞いたところ即答で対応していると教えて下さりました。
ちなみに、「TranceBook T100 Chi」との表記のある保護フィルムでした。対応機種として「T100 HA」の名前の記載はなかったのですが、たまに表記のない機種でも対応している製品などあるため、そのパターンなのだと思いあまり気にせず購入に至りました。
しかし実際に貼ってみたところ、フィルムには内側のカメラの穴(?)が二つ空いており、実際の穴の位置と合いません。
微妙にサイズも少し大きく、画面とフィルムの間に浮きがあるような…(これは貼り方の問題かもしれませんが…)。二枚目写真のような浮きが両端にあります。
果たしてこれで問題なかったのか、まったく対応のものではないのか…穴の位置が違う時点で違うとは思うのですが、店員さん2人に教えて頂いたというのもあり、悩んでおります。
仕事の都合上、明日からしばらくお店に行けそうもないので分かる方お教え頂けますと幸いです。
書込番号:19615328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッケージに大きく「T100 Chi 専用」と書かれているので、書いてある通り「T100 Chi 専用」かと・・・・・
違う機種のものなので、本機にはピッタリとはならないのは、仕方がないかと・・・・・
本機専用のものを買われた方がよいと思います。
ちなみに本機専用と書かれていても、カメラの穴の位置が違うものはありました。
レビューなどを参考に買われるとよいと思います。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=T100HA++%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&rh=i%3Aaps%2Ck%3AT100HA++%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0
店員の顔を覚えていれば、だまされたわけなのでは、返金には応じてもらえるかもしれません。
ただ、消耗品で開封して使っているので、今回の場合は非常に難しいかもしれませんが。
書込番号:19615434
1点

早速のご回答ありがとうございます。
確かに表にでかでかと書いてありますし、専用なのでは…とは思ったのですが、店員さんが教えて下さったので(しかも2人)、これでも大丈夫なのだと信じてしまいました。
参照URLの記載も、ありがとうございます。
対応フィルムでも穴の位置が違うものがあるのですね。普通はカメラの位置に穴が空いてると思ってたので意外です。内側のカメラは使うことはないので、そこはまぁいいかなぁとも思ってはいるのですが…。
とりあえず、まったく使えないわけではないので大失敗ではないのですが、一応お店に行った際にお話して交換してもらえそうならお願いしてみようかとは思います。
書込番号:19615618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりあえず、まったく使えないわけではないので大失敗ではないのですが、一応お店に行った際にお話して交換してもらえそうならお願いしてみようかとは思います。
highzi026さんには、まったく落ち度がありませんので、お願いできますか?という聞き方ではなく、「こちらが依頼したT100HA用のものに変更して下さい。在庫がない場合は返金対応でお願いします。」というくらいの強い態度であたったのでよいと思います。
出来れば、担当した人の顔を覚えていれば、その人に。
画面の右側がはっきりとはわかりませんが、最初に書かれているように保護フィルムの幅が大きすぎて(本機用ではないため)画面の外枠のフレームに干渉してしまって浮いているように思います。
本機も一緒に持っていって、あきらかに違う製品なので、こんな風になりましたと言えば、説得力もあると思います。
正々堂々と、自信をもって対応したので良いと思います。
良識ある店舗なら対応に応じてもらえそうですが、証拠がないと言って断らたり、「chi」だと聞いたと言われる可能性もありますが、
少なくとも正当な要求であることにはかわりません!
無事、交換もしくは返金になるといいですね。
がんばってください!
結果報告お待ちしています。
書込番号:19615857
0点

うっきーさん、遅くなりましたが、先日お店へ行って事情を話したところ快く対応してくださりました。
やはり、未対応のフィルムだったのですが、
店舗に対応のフィルムはなかったため交換はできず、返金となりました。
購入の際に対応頂いた店員さんの顔も名前も覚えてなかったのですが、
特にモメることもなく迅速に対応してもらえたのでよかったです。
まだ、対応のフィルムは買えてないので、これからネットで探して買おうと思います。
今回はご丁寧にアドバイスくださりまして、本当にありがとうございました^^
書込番号:19664762
0点

>うっきーさん、遅くなりましたが、先日お店へ行って事情を話したところ快く対応してくださりました。
問題なく、返金に応じてもらえたようで、なによりです^^
次、本機のフィルムを貼るときは、私の失敗談(後述)を参考に貼って頂けると、埃りが入らずに綺麗に貼れると思います。
御自身以外に、もう一人協力者を確保します。
埃が入った時には、その協力者にセロハンテープ(セロハンテープは人差し指にでも粘着面が外側になるように巻く。事前に粘着力は弱めておく。強いとくっつきすぎてやりにくい)
埃をとるときは、埃に軽く触れる程度で十分。事前に練習をしておくと安心。保護フィルムの外にフィルムの粘着面を保護するフィルムがあるので、そこで練習とか。
これで、highzi026さんがフィルムを張りながら、万が一埃が入ったら少しはがして、協力者に埃を取ってもらう。
10.1インチと大きいと、一人では埃とりは非常に難しいです。
無事きれいに貼れますように。
私のは埃入りまくりっています・・・・・空気は抜けても埃は抜けません。
書込番号:19664937
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
アクアブルー、シルクホワイト、ルージュレッド
この3色のどれかにしたいと考えています。
ホワイトは、使っていくうちに汚れそうで…
ブルーもキーボードが白なので心配。
レッドは、色があまり好みではないが女性らしさはある。
ブラックは候補には入れてないですが
一番無難で、汚れも目立ちにくそうでいいのですが、可愛さがないかな?と。。
お使いになられているのは何色ですか?
参考までに教えていただきたいです!
できれば、お写真もお願いします(>_<)
書込番号:19659051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お使いになられているのは何色ですか?
私はホワイトです。
>できれば、お写真もお願いします(>_<)
写真は、以下で大量の画像が確認可能です。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=T100HA
書込番号:19659072
0点

持っても無いので、使う評価や印象は述べれませんが。
写真を見て欲しいと思ったのは、
@白
A赤
B黒
でした。 通りすがりで失礼しました。
書込番号:19659201
1点

>>できれば、お写真もお願いします(>_<)
ASUSのホームページはどうでしょうか。
http://www.asus.com/JP/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/
書込番号:19659334
2点

私だと、メタリックグレー。
キーボードが見やすいので。
書込番号:19659592
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
用途としましては、、、
@ワードで文章入力
Aエクセルで表の作成
BYouTubeなどを観たり
Cネットサーフィン
これができたらいいな、と思っております。
T100HAでこれらはできますかね?(>_<)
詳しい方、実際に使用したことのある方
よろしくお願いします。
書込番号:19654748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LibreOffice(リブレオフィス)
https://ja.libreoffice.org/
BCは可能です。
@AはこのPCにはOfficeが入っていないので出来ません(低価格ですから)。
LibreOffice(リブレオフィス)などの互換オフィス(無料)を使うと良いでしょう。
書込番号:19654763
1点

レビューより
Office mobileでの文書編集など基本的なことは不自由なく可能です。
自分も別の10インチタブにoffice mobile 入れてますが、Excel、Wordでの表作成や文書作成など基本的なことはできています。
書込番号:19654903
1点

本機ユーザーです。
ユーザーでない方が間違った情報を記載していますので、訂正しておきます。
>@ワードで文章入力
>Aエクセルで表の作成
>BYouTubeなどを観たり
>Cネットサーフィン
すべて可能です。
最初からofficeがインストールされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19221367/#19221367
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「YouTube」や「office」で検索するだけで、過去の情報がみれます。
本機を購入する場合は以下のスレッドを流し読みしておくと、大抵のことは分かります。
このPCでできること・・・他。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19158347
本機に関しては、現在、不具合が1点だけ残っていることもしっておいた方がよいです。
キーボードが時々認識しなくなります。(人にもよりますが、私の場合は月に数回)
またその状態を復帰させるためには、マウスのダブルクリックの操作等が必要です。
それ以外の不具合はすべて対応方法が公式に提供されていて改善されます。
ゴーストタッチ,電源,カメラ,キーボード等,不具合を修正する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717
キーボードの根本的不具合をASUSに解決してもらおう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19539193
書込番号:19655077
1点

失礼。
@ABCとも可能です。
モバイル版向けのOffice Mobile(Word Mobile, Excel Mobile, PowerPoint Mobile)が入ってましたね。
デスクトップ版とは多少機能が違いますが、家で普通に使う分には問題ないと思います。
さまざまなプラットフォームの Word 機能の比較
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE-Word-%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83-5e00dfba-3d7c-4222-b850-a0527ff7b066?ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP
書込番号:19655573
2点

みなさん、ありがとうございました!
参考になりました!
書込番号:19659030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
自炊したコミックをマイクロSDにたくさん入れていつも寝床で読んでいます。
普段はhamanaというアプリを使っていますが、これは細かなカスタマイズが可能で、大変使いやすく優れたビュアーです。
ただ問題なのはタッチに対応していない事で、タブレット状態では使えません。なのでいつもキーボードをつけた状態で使っています。
そこで皆さんにお尋ねですが、タッチ対応のコミックビュアー(windows 10対応)をご存じないでしょうか。
私の希望としては@タッチ対応A全画面表示可能B自動回転または縦位置対応C圧縮ファイル対応というものです。
AndroidだとPerfectViwerという優れたアプリがありますが、残念ながらwindows版はないようです。
どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点

私はためしたことがありませんが、タッチ操作に対応しているものとして、「IV」「SlimViewer」などがあるようです。
Windows10でも動くとは思います。動かない場合は互換モードにすれば動くと思います。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2+%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C+windows&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
私はタッチ操作には対応していませんが昔から「Leeyes」を愛用しています。
ほとんど使うことはありませんが、
メインとしての使い方は、データはNASに入れて、androidでPerfectViwerですね。
Windowsに、こだわる必要はないと思います。
書込番号:19635319
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





