ASUS TransBook T100HA
- 脱着式のキーボードを採用し、タブレットとしても利用可能な10.1型液晶搭載モバイルノートPC。
- USB 3.1 Type-Cポートを搭載し、USB2.0に比べて最大10倍のスピードでデータ転送が可能なほか、上下どちらの向きでも装着できる。
- モバイル向けのワード、エクセルなどがセットの「Office Mobile」をプリインストールし、タッチ操作でも快適に使用できる 。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1278
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2015年 9月19日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2017年4月26日 17:34 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2016年12月4日 00:38 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2016年12月2日 07:57 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2016年11月3日 13:11 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2016年10月25日 21:47 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年10月23日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
過去の質問も見たのですが、パソコンにそこまで詳しく無くイマイチ良くわからないため、どなたか教えてて頂けると幸いですm(__)m
購入後1年経過しております。
1年ちょっと経ちますが、数回しか使用しておりませんでした。
マメに起動させておけば良かったと後悔しておりますが、購入後2ヶ月程で一度起動しずらい現象がありました。
その際、長押しを数回試したところ、起動した為油断しておりました。
フル充電後、電源ボタンを押すと、白の点滅からオレンジの点滅に変わります。
毎回では無いですが、数回試しているとオレンジに点滅します。
30秒程の長押しを数回試しても起動しません。
音量ボタンを同時に押すことも試しましたがダメみたいです。
やはり、修理しかないでしょうか。
同じような症状で修理に出した方がいらっしゃったら、費用などについても教えて頂けると幸いです。
同じような質問があるかと思いますが、宜しくお願い致します。
書込番号:20549096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSのサポートはあれだし
修理は多分何万円とか取られると思う
量販で買ったなら多分そのまま量販経由で依頼できるから多少楽ですが
量販以外で買った場合でも修理する場合は量販持ち込みが楽です
ただしこんな感じ
https://www.joshin.co.jp/j_service/repair/carryin/price/index.htm
で取次料金みたいの取られる場合もあると思います
まず近くの量販店に他店購入品の持ち込みの場合どうなるかを聞いてみるべきです
書込番号:20549125
3点

Nexus 7 2012の起動トラブルでサポートへ電話したことが有りますが、修理代金の概算が新品のモデルが買える価格であったことを記憶しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467303/SortID=17176271/#tab
書込番号:20549147
3点

書き込みありがとうございます(*^^*)
Amazon購入だったので、他店購入でも修理対象になるとは知りませんでした!
キーボードの初期不良で一度Amazonにて交換してもらっていた為、2度目は…と思っていたら保証期間が過ぎてしまっていました(;o;)
直ぐに対処するべきでした。。。
参考にさせて頂きますm(__)m
書込番号:20549156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キハ65さん
書き込みありがとうございます(*^^*)
元々低価格のタブレットPCの為、正直修理するのであれば、新しい物を購入した方が良い気がしていました。
昨日問い合わせをしようとカスタマーへ電話したのですが、全く繋がらず、電話が切れてばかりだったので、諦め半分でした( TДT)
ありがとうございました。
書込番号:20549162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源が入らない書き込みが散見されますため、自分の方法をご参考までに記します。
電源を入れてもディスプレイ画面が暗いままの場合、一度折りたたんでからもう一度開くと、ディスプレイが明るくなりログインできるようになります。
自分はこの方法を見つけてからまったく問題なく使えるようになりました。
この方法が他の方の問題解決になるかどうかはわかりませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20847352
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
お世話になります。本日、購入したT100HA が届きました!
開封して1時間ほど充電し、左上のランプはオレンジ色でしたが、待ちきれず電源を入れました。
充電は25%ほどでしたが、初期設定を行い、windows update を始めました。
そこで再びバッテリーマークをクリックしたら、値が20%になっており、その右側には「計算中」と書かれています。
これは充電されていないということなのでしょうか?windows update の処理が進んでいますが、何か対処できることはありますか?
PC詳しくないため、どうしたらいいものか困っています。。
左上のランプは相変わらずオレンジ色です。
書込番号:20447546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、以下はやってみましたが、状況は改善しませんでした。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/windows10バッテリ/2d348015-ee98-45d8-b9ea-4dcd14787fd6
書込番号:20447555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーであと何時間駆動できるか計算中、ということでしょう。
しばらく使っていれば出るはずなので、充電が完了して数十分使用してから見てみましょう。
書込番号:20447657
0点

単純に充電する電力より使用している電力のほうが大きいので充電できないだけです。
タブレットPCでもWindowsUpdateでフルにCPUに負荷がかかるような状態では、かなりの電力を使用します。
充電するACアダプタの電力より大きければ充電できませんので、基本的には充電をしっかり行った上でWindowsUpdateを行ったほうが良いです。
途中で止められるのであればいいのですが、とりあえず電力不足で警告が出てPC自体が処理を中断させるまで待ってみるしかないかもしれません。
中断後充電して再度WindowsUpdateを行うのが妥当かと思います。
書込番号:20447661
0点

お二人とも返信有難うございます。
その後もバッテリー残量がどんどん減っていき(10%)、更にバッテリーマークにコンセントマークも付かず、ケーブルを抜きいても「バッテリー駆動」差しても「バッテリー駆動」と画面に表示されていました。
試しに手持ちのWi-Fiルータの充電ケーブルを差したら「電源に接続」と表示されました。
バッテリーマークは相変わらず「計算中」のままです。これも気になっています。
とりあえず、ルータのケーブルを差したまま画面を閉じて様子を見ています。
これは、付属の充電器、ケーブルのトラブルなのでしょうか?挿すとランプは点くし、抜き差しすると画面に「バッテリー駆動」と表示されるので、認識はされていると思うのですが。
書込番号:20447700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度フル充電してから不具合かどうか判断したほうが良いかと思います。
現状充電していてもWindowsUpdateで消費電力も激しいみたいですから安定しないため計算ができないのか、フル充電した状態が把握できない為うまく計算できないのか、その辺分かりません。
手持ちのWi-Fiルータから充電だと「電源に接続」となることを考えると付属ACアダプタに不具合があるのかもしれません。
もしくは、出力アンペアの違いで手持ちのWi-Fiルータの方だと若干でも充電できているからなのかもしれません。
どちらにしろWindowsUpdateが終了して電力消費の安定した状況で使用して確認してみないことには、何が悪いのかは確定しにくいと思います。
書込番号:20447780
0点

充電時間が短すぎでしょう。
ユーザーズマニュアル 27ページ。
>初めてバッテリー電源ASUS Tabletを使用する際は、8時間程度充電してください。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T100HA/0411_J10231_T100HA_A.pdf?_ga=1.75123794.1141383187.1479734168
書込番号:20447875
0点

>キハ65さん
そうですよね^_^;
楽しみすぎてつい。。念のためWi-Fiの方のケーブルを挿して、明日の朝まで触らずにおきます。また相談させてください。
書込番号:20448130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、お騒がせしました。
朝まで充電しましたら、計算中の表示が消え、残り時間が表示されました。
この件は解決です。ありがとうございます。
しかし、ACアダプタの問題は相変わらずです。挿しても、ランプはつきますが、充電はされません。
ちなみに、Wi-FiルータをT100ha 付属のACアダプタに接続しましたら、バッテリーマークに稲妻マークが点くのですが、やはりルータも充電できませんでした。
何か対処方法ありますでしょうか?
書込番号:20449697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機のバッテリー残量が95%未満の状態で、本機付属のACアダプターとUSBケーブルを本機に接続すると、LEDの色は何色になっていますか?
ACアダプターは壁のコンセントに直接さして確認してください。
また、その時に、右下のバッテリーのアイコンの左側にはコンセントのマーク(ACアダプターが接続されている)はつきますか?
ちなみに、95%以上の時に充電されないのは、正常な動作となります。
Wi-Fiルーターの型番などがわからないので、そのルーターが本機のACアダプターで充電可能なものかは分かりませんが。
本機のアダプターは5V,2Aか、9V,2Aで利用可能です。
書込番号:20449772
0点

ちなみに、本機のBIOSが古い場合は、電源管理に問題があるとのことなので、214移行のものに更新しておく必要があります。
最新は、221です。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/
BIOS更新後は、合わせてSOC Driver Packageも更新が必要です。
最新はV103です。
BIOS更新の詳細手順は以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19199218/#19199218
最新の221に置き換えてみてもらえばよいです。
書込番号:20449791
0点

Wi-Fiルータも充電できないのであれば、TransBook T100HA付属のACアダプタの不良の可能性が高いです。
充電に使っているUSBケーブルがACアダプタから外せると思いますが、Wi-Fiルータの充電用のACアダプタもUSBケーブルが外せるのであれば交換して充電してみる。
もし、TransBook T100HA付属のACアダプタ+Wi-Fiルータの充電用のUSBケーブルで充電できるのならUSBケーブルに問題があるのでしょう。
この場合は市販の充電用のUSBケーブルを購入するのが手っ取り早いでしょう。(2.4A以上に対応する製品を推奨)
USBケーブルも問題なければACアダプタが不良だと思われるので、購入店かメーカーに問い合わせして交換対応してもらうか、同じ電流値のACアダプタを購入するか、のどちらかになります。
書込番号:20449993
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>†うっきー†さん
お二人ともありがとうございます。
BIOSアップデートも行いましたが、状況は変わりませんでした。また、壁のコンセントに挿してみても、同様にコンセントマークはつかず、充電できませんでした。
おそらく、アダプタの不良と思いますので、月曜日になったらサポートに電話してみようかと思います!
とりあえずはWi-Fiルータの充電器で充電できているので、このまま利用します^_^
ついでにもう一つ質問させてください。
シャットダウンして、その後電源ボタンを押して起動させようとすると、バッテリーマークが表示され、何度かボタンを押さないと起動できないのは仕様なのでしょうか?
過去のスレッドを見て、windows updateは最新にして、高速スタートアップは切っています。BIOSは221にしています。度々申し訳ないのですが、対処方法があればご教示ください。
書込番号:20451569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャットダウンして、その後電源ボタンを押して起動させようとすると、バッテリーマークが表示され、何度かボタンを押さないと起動できないのは仕様なのでしょうか?
シャットダウン状態からの起動ということでしたら、電源長押しでの起動となります。
スマホなどと同じ感覚(スリープ中からの復帰は短く押す、電源オフの状態では長く押す)と思ってもらうとわかりやすいかと。
電源長押しで、一発で起動しないとなると、そのような症状は聞いたことがないのでわかりません。
書込番号:20451636
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
初めまして。春から専門学校に通うため、持ち運びできるサブノートパソコンが欲しくて、この機種とASUS VivoBook E200HAで悩んでいます。
利用用途は主にブラウジング(youtube閲覧も含む)、たまにエクセル(頭を整理するために表を書く)、可能なら作業の裏でラジオも聞ければ、といったところです。最悪ラジオはスマホで聞くので、ブラウジングとエクセルが並行してできれば良いです。
こちらの機種で魅力的に感じているところはタブレットである(画面をタッチできる)ことで、心配なことはyoutubeのレビューで「メモリ不足により3つのタブを開いてブラウジングすると、1時間に1度は電源を切ってメモリを解放しないと使えない」と言われてたことです。
ASUS VivoBook E200HAで魅力的に感じていることは、価格と軽さ、口コミの安定感で、心配なことはスペック的に上記と同様にこちらもメモリ不足に陥るのかという点です。
私の利用用途で快適に使える(1時間に一度のシャットダウンはさすがに辛いです)pcはどちらなのでしょうか?それとも他の機種を購入すべきとの事であれば、お勧めなど教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20431326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きな違いはメモリー以外に、ストレージ容量、MS Office Mobileの有無にあります。
メモリーは2GB ですが、ストレージ容量が64GB でMS Office MobileがプリインストールされているASUS TransBook T100HAが良いかと思います。
ASUS VivoBook E200HAはストレージ容量が32GBなので、大型Windows Updateが完了出来ないことが予想されます。
書込番号:20431443
4点

1ページの量にもよりますが、20〜50程度、ニュースサイトのページを開いても、
メモリの空きもありますし、CPUの負荷も低いままです。
1時間に一度再起動が必要なんてことはありえません。
使っている間、数時間はつけっぱなしです。
タブ10個程度は、普通に使っています。
OfficeはMobile版ですが、新規作成なども可能です。
本機で問題があるとしたら、唯一残っている不具合(キーボードが時々認識しなくなる)があることです。
最短修正方法としては、過去の書き込みにある通り、マウスのダブルクリックで直す方法はあります。
ただ、これが出るのはキーボード入力がある程度はやくてかつ、ショートカットなども併用するような場合に限定されるかもしれません。
通常にキーボード入力しているだけで、再現することは出来ていません。
1秒間に10文字以上入力が出来て、なおかつAlt+Tab等のショートカットを駆使しながら作業するような人だけしか再現出来ないかもしれません。
以下のスレッドなどは読んでおくと良いと思います。
Office Mobileは無料で新規作成やオフラインでの利用が可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19221367/#19221367
このPCでできること・・・他。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19158347
このPCでできること・・・他。No.2
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19648863/#19648863
レスポンス等について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19602708/#19602708
ゴーストタッチ,電源,カメラ,キーボード等,不具合を修正する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717
517sysさんの使い方で、メモリ不足になるなんて、ないと思いますが・・・・・・
書込番号:20431457
1点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。windows update が実行できないのは困りますね。こちらの機種の場合64GBなので心配無用なのでしょうか?それとも、定期的にクリーンアップは必要なのでしょうか?無知ですみません。
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。また、たくさんのスレッドのご紹介ありがとうございます。まだ全て読みきれていないのですが、内容を確認し不明点ありましたらまたご相談させてください。
とりあえずメモリが足りなくなることは無さそう、とのことですので、安心しました。
書込番号:20431936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大型Windows Updateと端折りましたが、具体的には1511、1607のようなWindows 10 大型アップデートを意味しますが、やはりCドライブの空き容量がかなり必要で、定例のWindows Updateでもゴミが貯まっていくので、定期的なディスククリーンアップは必要です。
書込番号:20431993
3点

>それとも、定期的にクリーンアップは必要なのでしょうか?無知ですみません。
私は半年以上していない気がします。
今確認したら、現在の空きが21Gで、ディスククリーンアップで約1.95G容量が増えることになっています。
※空き容量はその人の使い方次第なので、他の人の空き容量は、なんの参考にもなりません。
クリーンアップは別にしなくても問題はありません。単に不要なものを消して空きを増やせるというだけのことです。
空き容量が減ってきたかなーとか、気が向いたら実行程度ですね。
定期的に行うという発想すらありませんでした。
初心者の中には、存在じたい知らずに、一回も実行したことない人なんて、ざらだと思います。
書込番号:20432005
3点

私がディスククリーンアップが必要だと書いているのは、32GB ストレージでCドライブの空き容量がカツカツで使っている場合です。
書込番号:20432043
3点

お二人に助言いただき、昨日ネットでT100HAを購入しました!店頭に足を運んで実物を見比べたりしていたら、購入が遅くなってしまいました。T100HAの方がE200HAよりずっと重い感じがしましたが、公式の値としては100gの差なんですね。重さに関しては慣れなのかなと思い、重要視しないことにしました。
届くのが楽しみです。
またお世話になることもあるかと思いますが、その時はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20446098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
動画編集についてです。
10秒も満たない簡単なOP動画を作りたいのですが大丈夫でしょうか。このスペックに本格的な動画編集は求めていません。ただ、短い動画は作れるのか、という疑問を抱いたので投稿させていただきました。Aviutl というソフトを使おうと思っています。
書込番号:20351912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>※「Celeron」とか「Core i3」とか「Atom」とか「Pentium」とか書いてるCPUは、低性能なCPUなので選ぶべきでは有りません。
http://aviutl.info/osusume-dougahennsyuu-pc/#CPU
書込番号:20351941
4点

可能ですが、編集中の動作が重いと思います。
今回は普通の動画編集ソフトではなく軽いAviutlなのでT100HAでもそこそこ使えると思います(古いCore 2でもAviutlなら何とかなりました)。
書込番号:20351942
0点

出力はCPU内蔵のGPUでエンコード(QSV)すれば、ハイビジョンの長時間ものでも出力は何とかなります。
長い動画はQSVEncとか使ってみて下さい。
10秒なら多少重くてもこのPCで大丈夫ですよ。
rigayaの日記兼メモ帳 QSVEnc
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/
書込番号:20351964
1点

>キハ65さん
このwindowsタブレットの用途はネットサーフィンや動画視聴がほとんどなので動画編集はついでに程度なのでこのwindowsタブレットを選びました。でも、本格的にするならもっといいCPUを選べってことですよね。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20352123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokonoe_hさん
重くなるのはもう諦めています。Atomに快適さは求めていません(笑)。でも Aviutl は軽い方の動画編集ソフトなんですね。知りませんでした。このスペックでも長い動画編集も(一応)可能なんですね。教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20352141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も購入前に一番気になるところでしたが,思いのほか問題なく使えました。
当方,3分程度の動画(最高画質)をトリミングしたり変換させたりしていますが,意外とスムーズに処理してくれます。
流石にcoreiシリーズには劣りますが・・・でも,そんなに遜色はありません。
書込番号:20354607
1点

>のん9Aさん
そうですか!実際にやってくれた方がいると助かります!ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20356757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
ワイヤレスマウスを購入したいのですが、このwindowsタブレットにはUSBがあるので、無線のワイヤレスマウスを買ったほうが良いですか?よれともBluetoothマウスのほうが良いでしょうか?
書込番号:20330541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

標準USBポートが一つしか無いので、これを塞がないようにするにはBluetoothマウスはどうでしょうか。
書込番号:20330554
1点

USBのワイヤレスマウスを使う場合、OTGケーブルが必要になるので、じゃまになります。
Bluetoothの方がスッキリしていいかとは思います。
書込番号:20330556
2点

やはりBluetoothマウスのほうがいいんですね。ありがとうございました。
書込番号:20330572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか。見た目重視なのでBluetoothマウスの方にします。ありがとうございました。
書込番号:20330578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの無線も使えます。好きな方で。
USBのメリット:Bluetoothと比べて、Wi-Fiとの干渉が少ない。(個人的な見解)
USBのデメリット:USBポートをふさいでしまう。
Bluetoothのメリット:ポートをふさがない
Bluetoothのデメリット:2.4GのWi-Fiと干渉しやすい。本機のバッテリーの減りがはやい。
USB機器を他に使うことがないなら、USBをお勧めします。
個人的には、ロジクールのマウスが好きです。(マウスのバッテリーの持ちがよいから)
私は、BluetoothのM337を使用しています。
http://kakaku.com/item/J0000017244/
書込番号:20330600
0点

>USBのワイヤレスマウスを使う場合、OTGケーブルが必要になるので、じゃまになります。
ケーブルなど必要ありません。
ドングルという小さな部品のみです。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=usb+%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9+%E7%84%A1%E7%B7%9A+%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB&aq=-1&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
書込番号:20330611
1点

2in1タイプだから
キーボードを取り付けた状態だとUSBのレシーバー(ドングル)をそのままつけられるけど、
タブレットで使う場合はポートがmicroUSBもしくはUSB Type-CだからレシーバーをつけるのにmicroUSBにOTGケーブルが必要となるかと思いますが。
結局はどちらで使うかですけど。
microUSBのドングルがあるのかはわかりませんが、あればこう言うときに便利なんですけどね。
書込番号:20330674
1点

>タブレットで使う場合はポートがmicroUSBもしくはUSB Type-CだからレシーバーをつけるのにmicroUSBにOTGケーブルが必要となるかと思いますが。
タブレットでマウスを使う場合ですか!
タブレット時のマウスの必要性は別として、確かに、おっしゃる通りですね。
書込番号:20330696
0点

>タブレットでマウスを使う場合ですか!
Type-Cありましたが、これは酷いw
http://www2.elecom.co.jp/products/M-BL26DBCBK.html
ドングルが超巨大!
タブレットでは、まったく意味がないですね。
書込番号:20330904
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
学生です。スマホだけではできないことも多いので安くて、評価の高いこのwindowsタブレットを選びました。そこで質問なのですが、用途としてはネットサーフィンや動画視聴ぐらいなのですが、minecraft windows10 edition というmodなどで遊べる普通のminecraft(JAVA版)ではなく、スマホやタブレット向けに作られた軽いゲームができるのでしょうか?それとも、ほんとにゲームができないスペックなのでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:20324807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スマホやタブレット向けに作られた軽いゲームができるのでしょうか?
具体的なゲーム名をあげた方が良いと思いますy
ただ、スマホ用ですとOSの違いで使用不可かと思われます。
書込番号:20324835
0点

>>スマホやタブレット向けに作られた軽いゲームができるのでしょうか?
iOSやAndroidのOSで作られたゲームアプリは動作しません。出来るのは、ハードパワーを要するWindows用のゲームアプリです。
>ゲームには向いていますか
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19630930/
書込番号:20324847
2点

minecraft windows10 edition の明記しました。わかりにくかったらすみません。
書込番号:20325052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明が下手で申し訳ありません。スマホ、タブレット向けに作られた軽いゲームというよりは、スマホ、タブレットの性能と同じような低スペック用にゲームは動きますか?ということです。でも、普通のminecraftがかろうじて動くレベルならこのスペックでもwindows10 editionが遊べることがわかりました。ありがとうございました。
書込番号:20325080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





