ASUS TransBook T100HA のクチコミ掲示板

2015年 9月19日 発売

ASUS TransBook T100HA

  • 脱着式のキーボードを採用し、タブレットとしても利用可能な10.1型液晶搭載モバイルノートPC。
  • USB 3.1 Type-Cポートを搭載し、USB2.0に比べて最大10倍のスピードでデータ転送が可能なほか、上下どちらの向きでも装着できる。
  • モバイル向けのワード、エクセルなどがセットの「Office Mobile」をプリインストールし、タッチ操作でも快適に使用できる 。
ASUS TransBook T100HA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

ASUS TransBook T100HA T100HA-BLUE [アクアブルー] ASUS TransBook T100HA T100HA-WHITE [シルクホワイト] ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー] ASUS TransBook T100HA T100HA-ROUGE [ルージュレッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 10 Home ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom x5-Z8500/1.44GHz ASUS TransBook T100HAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS TransBook T100HAの価格比較
  • ASUS TransBook T100HAの中古価格比較
  • ASUS TransBook T100HAのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T100HAのレビュー
  • ASUS TransBook T100HAのクチコミ
  • ASUS TransBook T100HAの画像・動画
  • ASUS TransBook T100HAのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T100HAのオークション

ASUS TransBook T100HAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2015年 9月19日

  • ASUS TransBook T100HAの価格比較
  • ASUS TransBook T100HAの中古価格比較
  • ASUS TransBook T100HAのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T100HAのレビュー
  • ASUS TransBook T100HAのクチコミ
  • ASUS TransBook T100HAの画像・動画
  • ASUS TransBook T100HAのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T100HAのオークション

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS TransBook T100HA」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T100HAを新規書き込みASUS TransBook T100HAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
102

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ容量について

2015/12/14 11:49(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 nobunobusさん
クチコミ投稿数:18件

本商品の購入を検討していますところ、

当方、あまりPCに詳しくないのですが、それでも最近のPCでメモリ2GBでは小さいのでは?と思っています。

皆様のご意見をお聞かせくださいm(__)m

書込番号:19403100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/14 11:56(1年以上前)

容量大きいか小さいかで言えば小さい
で、問題あるか無いかで言えば使い方次第としか言いようがない。
メモリーサイズを気にして使う様な端末じゃないともいえる。

書込番号:19403113

ナイスクチコミ!5


スレ主 nobunobusさん
クチコミ投稿数:18件

2015/12/14 12:12(1年以上前)

お返事ありがとうございますm(__)m

ですよね、用途によりますよね(^^;;

用途としては、OfficeでWordとExcelを使ったり、Web検索がメインになります。所有してるiPhoneみたいにたくさんのアプリを入れる予定もないです。

ただ、iTunesくらいは入れたいなと思っています。

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:19403143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2015/12/14 12:36(1年以上前)

ExcelとWordを使いながらネットサーフィンするような使い方なら、4GBくらい欲しいと思います。

書込番号:19403219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/12/14 12:58(1年以上前)

nobunobusさんの使い方であれば、過去の書き込みにある通り問題ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19273627/#19273627

巨大な文書ファイルを一度に複数開くというような使い方なら話はかわってきますが。

iTunesについても、過去に少しだけ書き込みがありますが、問題はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=iTunes&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000813742&act=input

書込番号:19403293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2015/12/14 13:43(1年以上前)

本機の4GB/128GB版も販売されています
4GB/128GB版には、Office 365サービス(内容不明)も付属します
Microsoft Officeを別手配するなら、4GB/128GB版をお勧めします
http://kakaku.com/item/K0000822701/

ご自身の選択で、ご自身の資金を使って購入するなら
ご自身の直感を信じたほうが、後の憂いは少ないと思います
私は、長く便利に使いたいならメモリー2GBは地雷だと思います
何にせよ、初期不良品などを掴まないように願うばかりです

書込番号:19403381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/12/14 13:52(1年以上前)

複数のソフトを並行的に使用する用途を想定しているのなら、メモリ不足に感じる可能性は高いです。
2013年に発売されたTransBook T100TA T100TA-DK32Gを使ってますけど、互換Exceだけ、ブラウザだけ、動画プレイヤーだけとある程度割り切った使い方をすればメモリ不足は感じません。
ノートPCやデスクトップPCで主に使うようなソフトを使うつもりであるなら止めたほうがいいでしょう。

書込番号:19403399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/14 14:37(1年以上前)

iTunesを使うということはメインPCとするつもりですかね。
サイズが重要なのか価格が重要なのか両方なのかはわかりませんがメインPCならもう少し頑張って違う選択肢が良いかと

書込番号:19403481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobunobusさん
クチコミ投稿数:18件

2015/12/15 06:57(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

ご意見を参考に色々と検討してみますm(__)m

書込番号:19405569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBポートについて

2015/12/10 21:29(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:22件

この手のモバイルには珍しく、
"USBポート:USB3.1 (Type-C)×1"、"USBポート:USB2.0×1"を備えています。
これまでネックであった、外付け外付けHDから直接このUSBに接続し、データを読むことができるでしょうか。やはり供給電力不足で必ずしも使えるとは限らないものでしょうか。
お詳しいかたよろしくお願いします。

書込番号:19393084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/12/10 21:42(1年以上前)

本機で外付けHDDを使われている方がいますので、USBバスパワー対応のものであれば問題ないはずです。

以下のスレッドで実際に使われている方がいました。
アンチウイルスソフトのせいで一時正常に機能しなかったようですが、ソフトの使用をやめて正常に機能するようになったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19188895/#19188895

ただし、Windows8.1以降に対応していないHDDの場合は正常に動作しないものもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343061/SortID=17052291/#17052396

可能であれば、Windows10にも対応していることも確認できた方が安心して使えます。
Windows8.1に対応となっていれば、10でも大丈夫だとは思いますが。

書込番号:19393136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/10 22:02(1年以上前)

USBからの給電だけで駆動するポータブルなHDDなら接続し読み書きが可能です。
また、BDドライブ、DVDドライブもUSBからの給電だけで駆動するものなら読み書きが可能です。

電気の減りが激しくなるので長く使う時は気を付けましょう。

>>やはり供給電力不足で必ずしも使えるとは限らないものでしょうか。

普通のノートPCでも、たまに、BDドライブとかで相性か何かで使えないものもあります。

書込番号:19393203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2015/12/11 01:20(1年以上前)

USB3'1から、供給出来る最大電力が100wまで上がっています。

USB2.0以前のポートを使用してのポータブルディスク運用はダウがわかりませんが、実際に3.1type-cをtype-b4ポートに変換するハブを使用してこの機種でポータブルハードディスクが完全動作しました。

ご参考までに。

書込番号:19393784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/11 12:21(1年以上前)

あにめたるさん、こんにちは!他の回答者が言っておられるようにUSBバスパワー対応のデバイスならデータを読むことができますよ。このタブレットPCは幾つかのポート選択がありますね。実はUSB Type-Cの追加があるのは本当にいいことだと思います。デバイスの充電時間をスピードアップするため、多くのスマートフォンやタブレットメーカーはUSB Type-Cを自分の製品を追加できるように設計されています。もちろん、普通のポートと同じで外付けHDDをノートパソコンに接続することができます。それに、通常のUSB2.0と3.0のポートに比べて、改善されたデータ転送速度を提供しています。アドバイスになったかと思います。よろしくお願いします。

書込番号:19394507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/12/12 11:35(1年以上前)

みなさま、早速のご返信ありがとうございます!

†うっきー†さん、外付けHDDがWindows8.1に対応しているかどうか確認してみます。

kokonoe_hさん、HDDのみならず、BDドライブ、DVDドライブについても情報ありがとうございます。

ミニイカ229さん、peggieL_WDさん USB3.1 (Type-C)についての情報ありがとうございます。この値段で新しい規格も入れてくれるのは素晴らしいですね。

書込番号:19397057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

office mobileと2013の違い

2015/12/09 22:43(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:60件

こちらとlenovoのyoga tablet2 で悩んでいます。
主な目的はウェブの閲覧とたまに持ち帰りの仕事でexcel、word、power pointを使用することです。
こちらはoffice mobileがプリインストールされており、yoga tablet2はoffice2013が付属するとのことで、この2つはどう違うのか、使い勝手に差があるのかがわからず決めかねています。
自宅のPCはWindows7のデスクトップが1台あり、office2010と2013がインストールされています。
会社のPCはoffice2010です。
office mobileでもファイルのやり取りに支障はないでしょうか?詳しくないため教えていただけると助かります。

書込番号:19390731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2015/12/09 22:49(1年以上前)

一応簡単に下記の口コミへ書き込みしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743110/SortID=19382829/?lid=myp_notice_comm#19390188

書込番号:19390752

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/12/10 08:06(1年以上前)

>office mobileでもファイルのやり取りに支障はないでしょうか?詳しくないため教えていただけると助かります。

やり取りというのが、ローカルにファイルが保存できるかどうかということでよいでしょうか?
過去の書き込みにOffice Mobileに出来ることできないこと詳細に記載しています。
キハ65さんが書かれているリンク先にもリンクががありますが、直リンクを貼っておきます。

Office Mobileは無料で新規作成やオフラインでの利用が可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19221367/#19221367

不明なことがある場合は検索してみて下さい。簡単に見つかりますよ
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=Office+Mobile&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=J0000017402&act=input

書込番号:19391455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/12/10 08:17(1年以上前)

やりとりというのが、おそらく2013との互換性のことかなと思ってきました。
同じxlsxという拡張子なので、互換性は当然あります。

モバイルということで、当然今使用されている2013などと比べるとリンク先にもあるように機能制限はいろいろあります。
初心者が使う分には困ることはないとは思いますが、すべての機能があるわけではないです。

書込番号:19391477

ナイスクチコミ!5


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2015/12/10 10:30(1年以上前)

Office 365やOffice 2016などとの違いは下記で確認できます
http://www.windowsphone.com/ja-JP/how-to/wp7/office/office-mobile-faq

どのようなファイルが開けるとか、編集できるかは下記の項目にあります
>▼一部の Microsoft Office ドキュメントを電話で編集できないのはなぜですか?

Microsoft Office mobileは、無料でWindowsストアから入手できますが
業務で利用するには制限が多くて、普通は使い物にならないと思いますので
Microsoft Officeに拘りがあるなら
Office 365サービスやOffice 2016などを購入して使うほうが良いでしょう
拘りが無く互換で良ければ、LibreOfficeなどが使えます

尚、本機の4GB/128GB版には、Office 365サービス(期間不明)が付属するようです
http://kakaku.com/item/K0000822701/

書込番号:19391718

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2015/12/10 18:08(1年以上前)

みなさま、丁寧なお返事とリンクまで張っていただきありがとうございます。
心配していたのはoffice2010や2013とのデータのやり取りだったのですが(持ち帰りの仕事などで使用した際に会社のPCでファイルが開けないと困るため)、大丈夫なようですね。
ただ、データの並べ替えなどできない機能もあるとのことで、少し悩みどころではありますね。
Libreofficeについても教えていただきありがとうございます。こちらについても調べてみて、購入の参考にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19392552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/12/10 18:50(1年以上前)

>ただ、データの並べ替えなどできない機能もあるとのことで、少し悩みどころではありますね。

通常の並べ替えはできますので、問題ないとは思います。
私は使用したことがないのですが、スライサーやタイムライン上での並べ替えなので、ほとんどの人は困らないかもしれません。

一番困るのは、マクロの実行が出来ないことでしょうか。

仕事では、結構厳しい場面に遭遇するかもしれません。


Libreofficeは、全員がLibreofficeなら、まったく問題ないのですが、私が最も互換性がなくて困ったのがExcelのセル幅が異なることでした。
Excelでセル幅を文字がぎりぎり入るようにしていると、Libreofficeではセル幅がExcelより狭いので、文字が切れてまったく読めませんでした。
表を多用しているExcel文書ならかなり厳しい場面に遭遇することになるでしょう。

仕事で他の人がExcelを使うのでしたら、一人だけLibreofficeはやめた方がよいです。少なくとも保存はしない方がよいです。完全互換ではありませんので。

書込番号:19392631

ナイスクチコミ!5


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2015/12/10 20:00(1年以上前)

>仕事で他の人がExcelを使うのでしたら、一人だけLibreofficeはやめた方がよいです。少なくとも保存はしない方がよいです。完全互換ではありませんので。

本当に必要なら、使えるように努力すればできますよ
知らないだけ、若しくは知る事もできない馬鹿の言い分ですね
Microsoft Office mobileでできない事が、沢山できるようになりますよ
所詮、Microsoft Office mobileでできる事にしか使えないガキですね

というか、本当に知っている人間なら
Office 365やOffice 2016などと合わせてLibreOfficeも入れますね
txt/csvの取り扱いや、svgやpdfの取り扱いも含めて
相互に補完することで、よりコンテンツの扱いを楽にできます
無料ですし、ユーザーは多いので、LibreOfficeでの動作を確認した上で
他者への配布を行うような、社会人としての礼儀を身に着けておく事も
必要だと思います

書込番号:19392796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスプレイがバックライトしかつかない

2015/12/04 01:59(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:30件

購入から4日目です。さっきまで普通に使えていたのですが、とあるゲーム(東方)を起動したところ、画面が2、3回点滅した後に真っ暗になって全くつかなくなってしまいました。以前にも東方ゲームをやった時に画面解像度が低く固定されたことがあったので、それと似たような症状かなと強制再起動をかけたのですが治りません。(バックライトは点灯している)幸い、ミニHDMIポートから手持ちのモニタに出力したところデスクトップ画面が表示されたのでVGAドライバの再インストールや、デバイスマネージャからディスプレイの削除、追加を行ったのですか全く反応がありません。また、起動の時のASUSロゴも表示されていません。しかし、タッチパネルは正常に動作するので故障ではないのかと思います。現在はバッテリーを充電せず、放電した状態にしてからどうなるかを見ています。バッテリーが切れるまではもう少しかかりそうです。何が原因なんでしょうか?はたまた、故障なのでしょうか?どなたかこの手に詳しい方、ご教授願います…

書込番号:19374435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/04 03:33(1年以上前)

バックライト/グラフィックス/ドライバに問題が無いなら残りはLCDパネルの故障かコネクタ抜け。
タッチパネルはLCDの上に貼り合わせてあるだけの別デバイスだからLCDとは無関係。

書込番号:19374495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/12/04 08:13(1年以上前)

起動時のASUSのロゴが表示されないことから液晶の不具合っぽいですね。
購入店にもっていくのがよいと思います。
初期不良扱いしてもらえるかもしれません。

書き込みは、他の人の書き込みなどを参考に改行などを入れて他の方が読みやすいようにするといいです。

質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません

別のスレッドの起動時の高速化についてですが、例えばスタートアップで不要なものを停止にすることでも対応可能です。
タスクマネージャー→スタートアップタブで不要なものを無効。
私は15個あります。

無事直るといいですね。

書込番号:19374711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/12/04 13:40(1年以上前)

>†うっきー†さん

何度も丁寧な回答、ありがとうございます。

みなさんの回答を頼りに無事、ASUSの修理センターへ初期不良の無料交換として発送出来ました。
詳しく書いていただいた†うっきー†さんをベストアンサーとして選びました。

そして、改行なしの読みにくい文章で投稿してしまい申し訳なかったです…以後読みやすい文章を心がけます。

また、ご指摘いただいた質問を「解決済み」にする作業も行いました。以後気をつけます。

高速化について、そちらも新品が届きましたら、トライしてみます。本当にありがとうございました!!

書込番号:19375293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/12/04 21:37(1年以上前)

>みなさんの回答を頼りに無事、ASUSの修理センターへ初期不良の無料交換として発送出来ました。

他の機種の場合の例なのですが、受付番号のようなものがあれば、ASUSの対応状況などが確認可能となっています。
http://www.asus.com/jp/support/Repair-Status-Inquiry/?country=Japan

関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19034965/#19062158

年末までまだ少しあるので、今年中には間に合うといいですね。


>そして、改行なしの読みにくい文章で投稿してしまい申し訳なかったです…以後読みやすい文章を心がけます。

とても読みやすいです。ありがとうございます。


解決済にしたスレッドでも追加情報の記載は問題ありませんので、修理から戻ってきましたら書き込みして頂けると、他の人の修理の目安になると思います。

ではではー

書込番号:19376352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/12/12 12:23(1年以上前)

>†うっきー†さん
お久しぶりです。先日初期不良で出したT100HAが帰ってきたのでここに残しておきます。

12/5 指定されたASUS修理センターの住所に発送
12/7 ヤマトの追跡サービスにて商品到着を確認
12/9午前 ステータスが修理準備待ちに変わる
12/9午後 ステータスが修理進行中に変わる
12/11、11時頃 ステータスがピックアップまたはお客様に発送に変わる。
12/12午前 自宅に商品が届く

ネットブログ等でASUSの「サポートは悪い」とか「修理品、交換品がいつまで経っても帰ってこない」などと書いてあり、電話でサポートに聞いても「検証に1〜2週間、在庫がないので取り寄せるため、交換はさらに1〜2週間ほどかかる」と言われたためやはりそのぐらいかかるのか…と思った矢先発送され、びっくりしました。

在庫があるのに「ない」と嘘をついてまで時間を先延ばしするサポートの対応はどうかと思いますが、不明な点はしっかり答えてくれ、何より交換に時間がかからなかったので満足しています。

みなさんの参考になればいいなと思います。

みなさんも修理、交換の際、早く帰ってくることを祈ります。

書込番号:19397176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/12/12 12:40(1年以上前)

>お久しぶりです。先日初期不良で出したT100HAが帰ってきたのでここに残しておきます。

一週間程度は、かなり早いですね。

電話サポートは受けたことがないのですが、チャットサポートは待ち時間が0秒(ボタンを押した瞬間につながって開始出来る)なのは非常に助かります。
自分の中ではサポートは良い印象です。

年末年始と使い倒せそうですね。

書込番号:19397211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高速スタートアップについて。

2015/12/02 09:32(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:30件

先日この製品を購入しました。起動時間について、特に不満はありませんでしたが、もう少し早く使えるといいなと思い高速スタートアップをオンにしました。しかし、体感できるほど早くはなっていないどころか寧ろ遅くなっています。メインで使っている自作パソコンは、高速スタートアップの有無で7秒前後の差があるのに、残念です。なにか原因が原因でしょうか。また、起動をより高速化できる方法がありましたらご享受ください。
使用しているt100haは
cpuはz8500.メモリは2gのwindows10 64bitのモデルで、現在の起動時間はデスクトップまで
高速スタートアップなし:約30秒
高速スタートアップあり:約35秒です。

書込番号:19369336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/02 11:45(1年以上前)

このPCは、実測しないと分かりませんが、 eMMCなので、デスクトップの SSDよりは、性能は低いのが普通です。
シーケンシャルはHDD並、ランダムアクセスは SSDクラスではないでしょうか?
高速スタートアップは、ランダムアクセスが高速でシーケンシャルアクセスがそれほど速くない内蔵ドライブだと差は出にくいでしょう。
30秒前後なら、高速スタートアップは無効にした方が、内蔵ドライブの寿命には優しいです。

高速スタートアップをONにすると 2G程度の hiberfil.sysをシャットダウンの度に書き換えます。 
ハイブリッドスリープも有効だと、スリープの度に同様です。

壊れたら買い替えOKであれば気にする必要はないですが、そういうこともありますので、自分のPCなら、高速スタートアップはオフで使うでしょう。 

本質問とは直接は関係しませんが、使いこなしの一つとして、実用上は、タブレットは、一瞬で作業に復帰できるスリープ運用がお勧めです。 
ただし、最近の InstantGo採用機は、30秒に一度WIFIに接続するので、スリープ時の電池の消耗が激しいのが欠点です。
これは、スリープ前に ひと手間かけて機内モードに変更すると、大幅に電池の消耗が減りますよ。

毎回シャットダウンよりこちらの方がスマートな使い方だと思います。

書込番号:19369570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/12/02 12:15(1年以上前)

過去の書き込みにあるように、高速スタートアップの方が起動時間でだけ言えば速いです。
メジャーアップデート後の私の環境(いろいろ常駐アプリあり)
オンなら45秒、オフなら60秒
15秒程度速いです。
また、メジャーアップデート前に比べるとオフの状態での比較では5秒程度速くなっていました。
詳細は以下のスレッドを参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19314547

メジャーアップデート前は、デフォルトではオフだったのですが、アップデート後は、デフォルトでオンになってしまいましたね。
私は、オンにすると、いろいろ問題があるので、慌ててオフにしました。
わざわざ、数秒速くなるために、リスクを冒してまで、オンにする必要はないとは思います。

ちなみに、Bluetoothオンオフでのスリープのバッテリー消費の実測や機内モードでの運用については以下のスレッド参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19207287


ミニイカ229さんが高速スタートアップで遅かったのは、裏でその時にたまたまWindowsアップデートが動いていたとかでは?
手動で、Windowsアップデートを行ってから再度計測してみてはどうでしょうか?

個人的にはオフで使うことをお勧めはしますが。
私はデスクトップも含めて全てオフにしています。

書込番号:19369625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/12/02 12:30(1年以上前)

あとは計測方法が間違っているかもしれません。

デスクトップが表示されたら計測終了ではなく、右下のタスクトレイ内にすべての常駐アプリが入り、砂時計も止まった段階で計測を終了する必要があります。

書込番号:19369660

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2015/12/02 15:18(1年以上前)

Windows10の起動は、ストレージからの読み込みも重要です
本機はeMMCなので、それ程起動が速い機種ではありません
幾つか手入れを行った、2年前のT100TAでも20〜25秒程度です
20秒を切れる事はあまりありません
高速スタートアップは使っていません

定義が難しいのですが、上記の20秒とは
起動ランプ(白色)点灯から、デスクトップ表示までの事です
Windowsのイベントビューアで見るブート所要時間であれば
上記(20秒〜25秒)の状態で、概ね28000ミリ秒〜と表示されます
その状態で、BIOS起動時間は、2.0〜2.5秒程度です

手を入れずに、30秒程度なら普通だと思います

書込番号:19369977

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2015/12/02 17:22(1年以上前)

>ミニイカ229さん
直接的な解答では無いが。
別のタブレットやiPhoneで、Bluetoothオンで使ってます。
マウスやキーボードで、スリープを解除出来ます。
速いし、便利ですね。
昔と比して、Bluetooth常時オンも大丈夫な感じですね。
最近は、タブレットのスイッチを直接入れ切りする頻度が、減りました。

書込番号:19370196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/02 18:40(1年以上前)

>ミニイカ229 さん
私のT100HAは、高速スタートアップ有効の場合、
無効の場合より高速起動する事もありますが、起動できなかったり、起動できても途中で止まったり
で安定していません。
LaMusique さんの記載されている
>高速スタートアップをONにすると2G程度の hiberfil.sysをシャットダウンの度に書き換えます。ーー
のhiberfil.sysのサイズが806MBと小さく、高速や不安定に関係しているような気もしますががよくわかりません。
正常なサイズ調べましたが見つけることができませんでした。
今は、安定起動する「高速スタートアップ無効」で使用しています、但しこの場合起動時上下逆さま画面表示後
正常画面に落ち着く不思議な現象があります、実害はありません。

書込番号:19370373

ナイスクチコミ!1


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/02 19:17(1年以上前)

>ミニイカ229 さん
上下反転に関し、19369361にて既にコメントいただいてましたね、失礼しました。
ASUSサポートへのメールに対する回答は弊社技術に連絡しておきます
で、内容の回答はもらえませんでした、待つしかないようです。

書込番号:19370462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/12/02 22:07(1年以上前)

>LaMusiqueさん
丁寧な説明ありがとうございます。
なるほど…このタブレットはSATA接続のSSDではないのですね。
ある程度の性能でこの安さのため購入したので、すぐには買い換えないつもりです。なのでタブレットの寿命のためにも高速スタートアップをオフにします。ちなみに10.1インチタブレットでSSDのものはないんですか?

書込番号:19371025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/12/02 22:12(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。高速スタートアップがpcに良くないものであることがわかりました。デスクトップpcの方は起動に高速スタートアップオフでも10秒程度しか掛からないので、タブレット、デスクトップ共にオフにしようと思います。タブレットの方はスリープ運用をしようと思います。
ところで、タブレットpcによく見られる『スリープ死』はt100haには発生しますか?

書込番号:19371041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/12/02 22:16(1年以上前)

>ponta393さん
ありがとうございます。現状のタブレットではこれが限界なのですかね…
ちなみにponta393さんはどんな高速化を行ったのですか?

書込番号:19371061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/12/02 22:22(1年以上前)

>kmyokoさん
ありがとうございます。やはりcpu性能やメモリ容量てきに高速スタートアップは不安定なのですね。いま、通常起動にして使っています。画面反転に関してですが、高速スタートアップ時だとならないということは知りませんでした。試しに高速スタートアップで起動したところなりませんでした。しかしキーボード装着時に起こる反転はオン、オフともに発生したのでキーボード周りのドライバかもしれませんね…
ASUSは他社に比べてドライバ/biosのアップデートに積極的なので、もうしばらく待てば修正が来るかもしれませんね。

書込番号:19371090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/12/02 22:54(1年以上前)

>ちなみに10.1インチタブレットでSSDのものはないんですか?

yahooで「10.1インチ タブレット SSD windows」を検索すればヒットしますよ。
疑問に思ったことは、まず検索してみて下さい。
http://www.yahoo.co.jp/

まずは事前に検索することがルールとなっています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


>ところで、タブレットpcによく見られる『スリープ死』はt100haには発生しますか?

こちらも同様に「スリープ死 T100HA」をyahooで検索してみて下さい。
ヒットします。amazonのレビューにはありますね。

私は本機の価格.comの掲示板は発売後すべて目を通しています。
私の記憶ではこちらの掲示板では報告を聞いたことがないですね。


まずは、知りたいことは検索してみて下さい。
yahoo以外に、googleも人気があるようです。
https://www.google.co.jp/

書込番号:19371236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Officeでの数式入力について

2015/11/29 20:37(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 nnnn534さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
現在、外出時の文章作成の目的で購入を考えているものです。

wordを使用して文章を作るのですが、数式を挿入する事が多いです。
そこで、windows7以降搭載された「数式入力パネル」なるものを使いたいと思いましたが、
どうもマウスでの入力では使い心地は微妙です。
そこで、タッチパネルとペンを利用した入力を考えています。

そこで質問ですが、この機種(というか他の機種もわかりませんが)のタッチパネルでは、
ストレスなく数式や文字を入力する事は可能でしょうか?
余りに手書き入力の感度が悪ければ、ノートパソコン(EeeBook X205TA)を視野に入れようかと考えています。

知り合いにEeeBookの使用感が好評であるのと、EeeBookのキーボードが秀逸であるらしいことから気になっています。
むしろこちらの機種のキーボードの作りがチープでたわみやすい、という口コミを見かけるので、そこについても心配です。

もちろん、タブレットとしての用途で、自宅で動画視聴などにも使おうかと考えているので、選択肢から外れる訳ではないのですが…

書込番号:19362470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/11/29 21:14(1年以上前)

実際にタッチペンで入力してみました。
入力した式は以下のものです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/use-math-input-panel-to-write-and-correct-math-equations

タッチペンは、静電容量方式タッチペンのものが必要です。
私は、以下のものを使用しました。
誤認識とかはなく、使いやすいと思いました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SV15NUM

タッチペンの話題は、以下のスレッドも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19176042/#19176042

数字の1は縦に一本線ではなく、添付画像のように左下から右上に跳ね上げて下に下して書くと認識しやすいようです。
マイクロソフトのURLの中の画像を同じようになっていますね。

あとは画面を見ながら、誤認識したら、やり直しで一つ前に戻せばいいです。
それほど難しいとは感じませんでした。(タッチペンを使った場合)


>むしろこちらの機種のキーボードの作りがチープでたわみやすい、という口コミを見かけるので、そこについても心配です。

キーボードの入力はかなり慣れてきました。
右シフトキーだけがネックですね。
以下のスレッドに画像があります。参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19234292/#19234292

アルファベット入力で単語の先頭を大文字にする時に右シフトキーを使うことが多いとつらいかもしれません。

書込番号:19362623

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nnnn534さん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/29 23:10(1年以上前)

早速の確認、ありがとうございます。
どうやらストレスなく入力ができそうですね。



>タッチペンは、静電容量方式タッチペンのものが必要です。

参考の商品まで提示していただいて、ありがとうございます。検討させていただきます。



>数字の1は縦に一本線ではなく、添付画像のように左下から右上に跳ね上げて下に下して書くと認識しやすいようです。

数式入力パネルはマウスでも少し使ってみましたが、確かに少しクセはありそうですね。
細かい操作方法等ありがとうございます。



>キーボードの入力はかなり慣れてきました。
右シフトキーだけがネックですね。
>アルファベット入力で単語の先頭を大文字にする時に右シフトキーを使うことが多いとつらいかもしれません。

確かに右シフトキーはトリッキーな存在になりそうです。
もちろん人によるとは思いますが、慣れでどうにかなる程度ならキーボードについては妥協しようかと思います。
今使っているメインのノートパソコンのキーボードもあまり誉められた出来ではなく、何とかなりそうな気がします。
明日にでも電気屋に行って、実機があれば触ってみます。

書込番号:19363030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS TransBook T100HA」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T100HAを新規書き込みASUS TransBook T100HAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS TransBook T100HA
ASUS

ASUS TransBook T100HA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月19日

ASUS TransBook T100HAをお気に入り製品に追加する <1278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング