ASUS TransBook T100HA
- 脱着式のキーボードを採用し、タブレットとしても利用可能な10.1型液晶搭載モバイルノートPC。
- USB 3.1 Type-Cポートを搭載し、USB2.0に比べて最大10倍のスピードでデータ転送が可能なほか、上下どちらの向きでも装着できる。
- モバイル向けのワード、エクセルなどがセットの「Office Mobile」をプリインストールし、タッチ操作でも快適に使用できる 。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1278
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2015年 9月19日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 13 | 2016年3月16日 10:01 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2016年3月7日 12:53 |
![]() |
79 | 16 | 2016年2月25日 20:22 |
![]() |
10 | 5 | 2016年2月24日 08:00 |
![]() |
1 | 4 | 2016年2月20日 20:01 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2016年2月17日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
デスクトップPCでダウンロードしたPDFやWordファイルなどの論文をOneDriveでこちらのタブレットに自動同期して、出先で読むことを考えております。
今までSurface 2を使用していましたが、WindowsRTはやはり扱いにくく、900gあり少し重いため、買い替えを検討しています。
文書作成やWeb閲覧などには用いない予定です。
そこで質問です。
@PDFやWordファイルなどの文書閲覧のみに用いたいが、このタブレットを長時間片手で持って文書を読むのは疲れるか否か。(主にタブレットのみの重量の観点から)
AOneDriveを介したファイルの自動同期はできるか(つまり普通のWindows10PCと同様にエクスプローラー上で同期できるか。できるとは思いますが、念のため)
BOffice MobileでWordファイルは閲覧しやすいか否か。
C論文などのPDFを読む際のストレスはあるかないか。(解像度の点から)
D上記の用途でほかに良いWindowsタブレットはあるか。(軽い、画面が大きいetc。価格帯問わず。)
実機お持ちの方から他製品をお持ちの方まで、ぜひご教示いただければ幸いです。
1点

>@PDFやWordファイルなどの文書閲覧のみに用いたいが、このタブレットを長時間片手で持って文書を読むのは疲れるか否か。(主にタブレットのみの重量の観点から)
腕力次第とはなると思います。
10.1インチなので7インチのようにはいかないと思います。
580gの重さになるものを用意して、それを実際に持ってみて判断するのがよいと思います。
>AOneDriveを介したファイルの自動同期はできるか(つまり普通のWindows10PCと同様にエクスプローラー上で同期できるか。できるとは思いますが、念のため)
同期する設定にしていて、かつインターネットにアクセスする状態にしていた場合は、PC上で追加や変更した内容はクラウド上に反映されます(反映されました)
>BOffice MobileでWordファイルは閲覧しやすいか否か。
閲覧に関してはまったく問題ないと思います。
>C論文などのPDFを読む際のストレスはあるかないか。(解像度の点から)
字の細かさ次第になりますが、おそらく問題はないかと。
やはりショップ等で確認するのがよいと思います。
ネット等接続はお願いすれば大抵応じてくれると思います。ネット上にあるもので確認可能かと。
表示は綺麗なので、そこは文句はないと思いますが、細かさでいうと、実際にみてもらった方がよいです。
もしくは、実際のPDFのサイトなどを紹介すれば、確認は可能かもしれません。
但し直リンクは禁止されていますので、サイトの紹介や、あたまのhをのけるなどして対応。
ちなみに、本機の保証書を読むのには、まったく困りません。くっきりはっきりです。
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Warranty/
>D上記の用途でほかに良いWindowsタブレットはあるか。(軽い、画面が大きいetc。価格帯問わず。)
こちらは他に使用していないので、わかりません。
別の方から回答があるかもしれません。
書込番号:19676774
3点

これと同じ大きさの東芝S80を使ってますがPDF閲覧には向いてない。
Winタブレットで見やすいのはない(OSの仕様の為)。
IPad PROかair2でいいと思う。
ペリタブZ、iPad 4、mini4、Winタブレット S80を使っていての感想。
書込番号:19676897
2点

>C論文などのPDFを読む際のストレスはあるかないか。(解像度の点から)
---
WXGAでも向いてないことはない。
解像度とスクリーンの物理サイズも関係する。
どう感じるかは個人差だろう。
Windows標準のPDFリーダは、必要最小限の機能はあるよ。
参考までに1280*800のリーダでの画面はこれ。
書込番号:19677509
2点

>Windows標準のPDFリーダは、必要最小限の機能はあるよ。
閲覧にはWindows標準のリーダーでも十分だとは思いますが、閲覧時には他の作業もしたいといった場合は、
Adobe Readerなどを使ったほうが良いかもしれません。Adobe Readerなら全画面表示以外も可能。
>参考までに1280*800のリーダでの画面はこれ。
添付の画像は画像の特性上、圧縮されていて、にじんで見えていますが、実際にはこのようには、にじみません。
元がA4サイズ程度までの文書であれば、問題になることはないと思います。(元の文書がにじんでいない場合限定)
拡大の必要もなく読めると思いますよ。
安い買い物ではないと思いますので、現物で実際にPDFファイルを見てから決められるのが一番確実ですね。
書込番号:19677742
4点

この目的なら「Android タブレット」7〜8インチ 〜300g 程の機器でも十分ではないですか。
アプリは 無料の互換アプリで「閲覧」だけでなく、簡易な修正は問題ありません。
Android タブレット 例
http://pcwalk.calmtrip.com/pc_52_sen_select.html#s21
書込番号:19678089
2点

>この目的なら「Android タブレット」7〜8インチ 〜300g 程の機器でも十分ではないですか。
おそらく、Siegelbaumさんは、閲覧時に拡大表示とかはしたくないと思います。
私は7インチのタブレットを利用していますが、コミックサイズ程度の原稿まで限界かなと感じています。原稿がA4の場合は、少し厳しいかもしれませんね。
7インチのタブレットで、実際にみたいPDFファイルを確認した方がよさそうですね。
みれるサイズでしたら、疲れるという心配は不要になると思います。
私が書きこみした内容に間違いがありましたので訂正させてもらいます。
>閲覧にはWindows標準のリーダーでも十分だとは思いますが、閲覧時には他の作業もしたいといった場合は、
>Adobe Readerなどを使ったほうが良いかもしれません。Adobe Readerなら全画面表示以外も可能。
のように記載しましたが、何もインストールしていない場合の標準のPDFビューアは、ブラウザのEdgeでした。
ですので、標準でもサイズ変更は可能でした。
書込番号:19678668
1点

>†うっきー†さん
実機を踏まえたアドバイス、ありがとうございます。
(根本的ですが)画面サイズを意識しておりませんでした…!
やはり店頭で確認してみることが大切そうですね。
Webブラウザ・リーダー・Acrobat Readerでの閲覧も実機で比較してみようと思います。
>Cafe_59さん
複数のOSを踏まえたアドバイス、ありがとうございます。
Windows10がタブレットに向いていないということでしょうか?
Winタブを所持しておりませんので、できれば具体的に、ページ遷移が感覚的でない・拡大縮小がイマイチ・全画面表示が出来ない…などご教示頂けると大変参考になります。
iPad miniは軽量な点、非常に魅力があるのですが、iOS用のOneDriveアプリが使い勝手が微妙なため迷っています。(「自動同期かつオフラインアクセス」ができない)
他のクラウドサービスを使えば良いという説もありますが、デスクトップPCがWindowsなので、そちらでのOneDriveのネイティヴアプリ感は捨てがたいです…。
iPad Proも考えたのですが、重量が気になるところです。
>LaMusiqueさん
画像ありがとうございます。
なるほど、拡大すれば大丈夫そうですが、A4そのままだと少し滲みますね。
>cust.satさん
Androidタブレットはデスクトップとのファイル同期等はどうなのでしょうか?
Android端末を持っていないのですが、Android用OneDriveアプリが(上記の観点から)使いやすいといいのですが…。
みなさまありがとうございます。店に行って他機種とも比較してみたほうがいいかもしれません。
参考までに、
@どの機種を使用しているか。
A普段PDFはどのソフトで閲覧しているか。気になる点はあるか。
B普段Wordファイルはどのソフトウェアで閲覧しているか。気になる点はあるか。
CPDFやWordファイルなどの管理はどうしているか。つまりどのようにタブレット端末に入れているか。(例:Winタブで、OneDriveでエクスプローラーに自動同期/iPadでGoodReaderを使い、ネットワークドライブ設定をしてWi-fiで自動転送/Androidタブレットで、OneDriveアプリをそのまま使用)
をお聞かせ願いますでしょうか。
書込番号:19680263
1点

>Siegelbaumさん
使えるけど、細かい文字は拡大しないと、見辛いね。
A4印刷物サイズが、原寸で見れるのが、使い易いよ。
PDFなどをキッチリ見たいなら、御参考になりそうなのを、書いておきますね。
(※1)
タブレットPC比較表
http://www.tblt.info/
(※2)
このサイズだからこそ実現できる、ペーパーレスの世界 - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/120500047/
書込番号:19680493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@どの機種を...
iPadとiPhone
A普段PDFは...
何気に、2つを使い分けてます。
B普段Word...
Surface Pro 3のデフォルトアプリ
CPDFやWord...
Surface Pro 3:Wifiカードリーダーに書き込み、
iPadとiPhone:Wifiカードリーダーから読み込む。
(通信環境などに依存しないので、外出先でも、確実に使える)
書込番号:19680543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@どの機種を使用しているか。
本機(ただしPDF参照はメイン作業ではない。ネット調べものをしていて、それがPDFだった場合)
>A普段PDFはどのソフトで閲覧しているか。気になる点はあるか。
特にきにしていないので、現時点では標準のEdge
特に気にならない
>B普段Wordファイルはどのソフトウェアで閲覧しているか。気になる点はあるか。
購入後確認程度に標準のMobileを起動して確認した程度
閲覧は可能(簡単な編集も可能)なので気にはならない。
>CPDFやWordファイルなどの管理はどうしているか。つまりどのようにタブレット端末に入れているか。(例:Winタブで、OneDriveでエクスプローラーに自動同期/iPadでGoodReaderを使い、ネットワークドライブ設定をしてWi-fiで自動転送/Androidタブレットで、OneDriveアプリをそのまま使用)
少量ならCドライブ、容量が多いならMicroSDでよいかと。
閲覧にWi-Fiやクラウドを使う必要性はないと思います。
ネットサーフィン中、PDFファイルをみつけた場合はクリックすることで2つの選択が可能。
テンポラリに一時的に入れて開く。ダウンロードして後から参照
書込番号:19680658
2点

>HARE58さん
>LaMusiqueさん
の書かれてるように、この機種で多種多様な論文を読むとしたら、妥協が必要でしょうね。
なんか一人拡大表示しないでも使えると力説してるのがいるが、PDFには様々な形式、フォント、グラフが使われるのに、不可解。
OS仕様でWinタブがPDF閲覧に不適なんて書いてるのと同類でしょう。そっちは、ソフトの出来次第。
Retinaクラスの液晶機から選ぶと後悔しないでしょう。長く使うのなら、一度、PDFをUSBメモリに入れて販売店で確認を。
読みやすさは、液晶の表示品質、大きさ、視力も関係し、
解像度だけが問題ではありません。
Retainaクラスの液晶機種から選ぶのが良いでしょう。それでも、適宜、拡大操作は必要。
書込番号:19680770
2点

こんにちは
まず、今お使いのSurface 2は10インチでFHDなのです。
普通の設定で、この画面を見て、文字が小さいとは思われないのでしょうか?
Surface 2を片手で持つと疲れるというのは解ります。
用途としては、編集作業がないとのことですので、キーボードは不要。タブレットのみで、片手で持っても疲れないとなると、簡単に8インチ〜9インチクラスです。300g〜400g程度になります。
解像度は、現在お持ちのSurface 2と比較すればよいです。8インチ〜9インチだと、FHDから落として、WXGAクラスになります。
写真画像だと、解像度の高い機種が良いですが、動画だとFHDが良いですが、文字を読む用途は、解像度は必要なく、拡大とかの操作が不要の方が扱いやすい。
個人的には、10インチでFHDでも、小さくなりすぎて面倒なので、もう一段、解像度は落としたいです。大体、12インチでFHD位の解像度が見やすいし、扱いやすいような気はします。
手持ちでも、この基準で持っています。
Miix 2 8 →→WXGA →→8インチ →→手で持っても楽。ちょうどよい解像度。350g
T90CHI-3775→→WXGA→→9インチ→→手で何とかつかめる幅。 400g
T100HAこれ→→WXGA→→10インチ→→手で掴めない。580g
T300CHI→→FHD→→12インチ→→部屋で使うにはちょうど良い。 720g
用途としては、Miix 2 8で十分です。MicroSDに64GB程度を刺して、OneDriveとの同期をさせればよいです。
word文章は、Officemobileで満足できるかは、使ってみてからでよいと思います。私は、仕事でエクセルのマクロも使いますので、ほとんどのPCに普通のofficeを入れています。
PDFの閲覧ソフトは、大抵はアドビを使います。図面A1まで見ますので、回転と拡大・縮小が簡単な方が良いのです。
@PDFやWordファイルなどの文書閲覧のみに用いたいが、このタブレットを長時間片手で持って文書を読むのは疲れるか否か。(主にタブレットのみの重量の観点から)
→Miix2 8/T90CHI-3775クラスが良いです。300g〜400g
AOneDriveを介したファイルの自動同期はできるか(つまり普通のWindows10PCと同様にエクスプローラー上で同期できるか。できるとは思いますが、念のため)
→MicroSDに同期させるようにすると楽でしょう。私は、64GBを使っています。
BOffice MobileでWordファイルは閲覧しやすいか否か。
→別段問題ないでしょう。
C論文などのPDFを読む際のストレスはあるかないか。(解像度の点から)
→A4サイズの文章であれば、細かい文字は、少し拡大する必要はあるかもしれませんが、重量からすると、8インチクラスが良いです。
D上記の用途でほかに良いWindowsタブレットはあるか。(軽い、画面が大きいetc。価格帯問わず。)
Miix2 8クラスの後継機で十分な気はします。ASUSであれば、T90CHI-3775になりますが、9インチで少し大きく少し重いです。
まぁ、実機を触ってみて、店舗でUSBメモリに、よく見るPDFファイルを用意して、実際に画面で見てみる方が良いような気がします。
今の用途では、この10インチは重いような気がします。閲覧をするデバイスの解像度は必要ないと思われますよ。(タッチペンでの操作も楽。解像度が高いと、誤操作が多くなる)
私的には、このように感じますよ(^^)
書込番号:19681729
4点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
アドバイスを参考にして、実際に店舗でPDFやWordファイルを閲覧させてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19697802
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
普段はタブレットで使用。
音楽を取り込む時だけ 外付HDDを付けて
ITunes を動かす。
(iTunes のソフトは外付HDをに入れておく)
年賀状作成時に使用する。
音楽の取り込みも月1回程度なので 出来れば
基本タブレットのこの機種で行えればと思っているのですが、無理が有りますでしょうか?
書込番号:19666026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや、Atom x5-Z8500は思ったよりもいい性能がありますので無理ではありません。
基本はタブレットとして使用してiTunesや年賀状作成もありです。
特に問題は無いですよ。
書込番号:19666038
1点

iTunesもHDD使用も過去の書き込みにあるように問題ありません。
世の中のすべてのHDDが動作するという保証はありませんが、少なくともWindows8.1以上に対応した製品であれば、認識出来る可能性が非常に高いです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=iTunes&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000813742&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=HDD&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000813742&act=input
印刷も普通にできていますので問題ありません。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
本機はWindows10 Homeがインストールされている、普通のパソコンと同じと思ってもらったらよいです。
書込番号:19666114
0点

>kokonoe_hさん
安心しました ありがとうございます。
この機種で決めようと思います。
>†うっきー†さん
恥ずかしながらワード検索に気が付きませんでした ご指摘ありがとうございます。
書込番号:19666153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恥ずかしながらワード検索に気が付きませんでした ご指摘ありがとうございます。
いえいえ。はじめての書き込みで初心者さんだとすぐわかりましたので、指摘することができました。
本機を購入することを決めてしまった方にお知らせするのはなんですが、以下の1点だけご注意下さい。
おそらく過去の書き込みを読まれていないと思いますのでお知らせしておきます。
最初に書いておけばよかったですね。すみません。
こちらの掲示板を見られている常連さんには何度も同じことを見る結果になってしまいますが。
常連さん、すみません。
本機に関しては、現在、不具合が1点だけ残っていることも知っておいた方がよいです。
キーボードが時々認識しなくなります。(人にもよりますが、私の場合は月に数回)
またその状態を復帰させるためには、マウスのダブルクリックの操作等が必要です。
それ以外の不具合はすべて対応方法が公式に提供されていて改善されます。
ゴーストタッチ,電源,カメラ,キーボード等,不具合を修正する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717
キーボードの根本的不具合をASUSに解決してもらおう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19539193
書込番号:19666184
1点

>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます。
知識の乏しい自分には難しいのか?
と不安になって来ました。
この機種を選んだ理由もランキング上位にある程度です。
上記使用方法ならこれがオススメなど
有りましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:19666694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>知識の乏しい自分には難しいのか?
>と不安になって来ました。
不安にさせてしまったようで、すみません。
難しくはないですよ。
残っている不具合も直した方は複数あって、簡単なのはタブレットを引っこ抜いて差し直すだけ。
もしくはデバイスマネージャーを起動してアイコンをクリックするだけ。
他の不具合を解決するドライバーなどはsetup.exe等をクリックして、あとは次へ次へなどのボタンをおしていくだけです。
普通のアプリのインストールとまったく同じです。
難しいところは何もありません。
どの機種でも何らかの不具合はあると思います。
他の機種のことはわかりませんので、お勧めはわかりません。
2in1を使っていて、少し不便だなーと思ったのは充電ケーブルがタブレット側にあるので、畳んだり開いたりするときに動くことですね。
ノートの場合はキーボード側にあるので、動きません。
たいしたことではありませんが、毎日使っていると少しきになりますね。
こちらのキーボードはレビューをみられてご存知かもしれませんが、ちゃちな作りで中心がぺコンペコンとしていましたが、今は慣れてしまって、気になりません。最初から気にならない人もいるようです。
こちらの機種はお勧めではありますよ。
今まで出てきた不具合も公式のFAQで対応方法も載ってきているので、残りのキーボード不具合も直る可能性もあります。
他のお勧めの機種という回答ではありませんが。
書込番号:19666732
0点

>†うっきー†さん
これだけまとめて頂ければ
私でもどうにかなりそうですね。
この機種を購入して頑張って使って見ようと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:19667308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種を購入して頑張って使って見ようと思います。
はい^^
もし時間がありましたら、以下のスレッドを流し読みしておくだけでも、本機については、かなり知ることが出来ると思います。
情報量がおおいので、真剣に読むと大変なので、軽く流す程度で
このPCでできること・・・他。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19158347
ではではー
書込番号:19667425
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
今日買ったばっかりのピカピカの新品ですが、まず4-5時間かけて充電、それで電源を入れ、画面に出たのは、フル充電した電池の画像、1-2秒ですぐ消え。繰り返しやっても同じで、まったくスタートしません。先5時7-8分前にコールセンターへ電話しても、音楽が流され・・・誰も対応してくれません。
お分かりの方がスタートの方法わ教えて頂けませんか。ではよろしくお願いいたします。
9点

電源長押しでスタートしますよ。(3,4秒くらいでたります)
書込番号:19196035
5点

>サルサ3さん
電源ボタン長押ししたら、起動しましたか?
私も今日買ってきて、充電を1時間くらいしてから電源ボタンを押したら、充電状態の電池表示が出るだけで
スタートしません。普通、アダプターをつないだら起動すると思うのですが、5秒くらい押してもなにも反応が
ありません。満充電しないと立ち上がらない?のでしょうか。この機種を買って心配になってきました。
書込番号:19201768
14点

電源ボタン長押ししたら、起動しました、ただ結構長く押さないと、今まで経験したことないほど長いです。(約4-5秒)
書込番号:19201807
4点

>サルサ3さん
先ほどより30分ほど長く充電したら立ち上がりました。
ありがとうございました。
書込番号:19201840
3点

>電源ボタン長押ししたら、起動しました、ただ結構長く押さないと、今まで経験したことないほど長いです。(約4-5秒)
通常のタブレット(Android端末など)同様に電源を一瞬押すだけで起動したい場合はスリープモードで運用すると良いですよ。
本機のスリープでのバッテリー消費量を計測してみました。
10/06 20:47 100%の状態でスリープ開始(充電ケーブルを外した状態)
10/07 07:22 98%
約10時間半スリープにすると2%消費
単純計算では、フル充電の状態であればスリープのままでも21日は持つようです。
bluetoothをオフの状態で計測しましたので、次はbluetoothをオンでも計測してみます。
書込番号:19205946
7点

>bluetoothをオフの状態で計測しましたので、次はbluetoothをオンでも計測してみます。
こちらのスレッドは「スタートしない」というタイトルでバッテリーの消費量としての話題は適さないと思いますので、次回の報告は
以下のスレッドでさせてもらいます。
このPCでできること・・・他。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19158347
本機のbluetoothをオン、マウスの電源をオフにして計測しているので、私の予想としては、本機が一生懸命マウスを探そうとしてバッテリーをかなり消費するのではないかと思っています。
その場合は、マウスの電源はオンにしたままの方がよいのではないかと思っています。
但し、電源管理タブがないためマウスが動くとスリープが解除されてしまうため、
バッテリー運用では、
蓋をした場合はスリープに設定
念のため(蓋をした状態でマウスが動いてしまってスリープが解除されたとしても)に、何もしていないときは短い時間でスリープにする設定
の設定で計測してみます。
書込番号:19206001
2点

解決済みのスレッドに失礼します。
購入したばかりの本機が起動せず困っています。
開封後すぐに液晶保護シートを貼り、
付属のACアダプタ、USBケーブルを接続したところ、
電源ボタン横のランプがオレンジ点灯→数時間後白に変化しました。
ここまではよかったのですが、
その後12時間ほど充電しても、電源が入りません。
電源ボタンを軽く押すと、白いランプが点滅してすぐに消えます。
このとき、画面に電池の画像などは出ていません。
10秒ほど長押しをすると、白とオレンジが交互に点滅したあと消えます。
この時も電池の画像は出ません。
単純に初期不良なのでしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:19263581
3点

>単純に初期不良なのでしょうか。
可能性が非常に高そうです。
とりあえず以下のことを試してみてはどうでしょうか。
問題の切り分けの為に接続しているものは全て外す。
・接続しているケーブルがあれば全て外す(電源コードも含めて)
・microSDを挿しているなら抜く。
・USBポートに挿しているものがあれば抜く。
・キーボードは外す。
10秒もの長押しは強制終了となりますので、3〜5秒程度の通常の起動を試す。
目安としては、LEDが点滅したらボタンを離す。
正常な場合は、画面中央にASUSのロゴが表示された後、Windowsが起動します。
電池の画像やASUSのロゴが表示されないことからも、初期不良(液晶の不良)だとは思いますが。
購入店に持っていくのが良いと思います。
それと、本機に限った話ではありませんが、液晶保護シートは、初期不良がないことを確認(正常に機能することを確認)後に貼るのがよいです。
書込番号:19263960
1点

>†うっきー†さん
有難うございます。
ケーブル有り無し、キーボード有り無しなど色々試してみましたが、
サポートに問い合わせたところ結局初期不良だろうとのことでした…。
購入店が交換対応してくれるようなので、
おとなしく新しいものが届くのを待ちます。
液晶シートについては次からはそうしようと思います。
ベタベタ触りまわる前に貼ってしまおうと思ったのが裏目に出ました。
書込番号:19265015
0点

同じく、解決済みのスレッドに失礼します。
この機種は、電源に問題があるのでしょうか?
私も同じような症状が起こりました。
最初に電源を入れた際は、長押し(5秒程度)してもまったく電源が入らない状態でした。
5時間ほど充電しましたが、充電が足りないのかと思い、さらに5時間ほど充電しました。
その後、電源を押しましたが反応なし(5秒ほど)
仕方なく、さらに電源を長押し「(15秒ほど)にてやっと電源をオンにできました。
最近では、別の症状が出てきており、困っています。
電源を入れるも反応なし(但し、液晶の電源は入っている様子、少し明るくなっている)
強制終了(電源長押し10秒ほど)するも反応なし。
仕方なく、しつこく電源を20秒ほど長押しして、電源オフとなる始末です。
買って10日ほどで同症状が5回ほど発生しています。
サポートへ連絡し初期不良を訴えるか、初期化等を試すか悩んでおります。
初期不良を訴える場合、あまり猶予期間がない状況です。
ちなみに、あまりPCに詳しくはありません。
良きアドバイスをお願い致します。
書込番号:19472945
5点

たしかこの機種のスタートは今まで使ったどの機種の物よりも遅いです。最近相当慣れましたがやっぱり4-5秒はかかります。20秒だとおかしいです。初期不良として修理するか、一番いいのはほかの同等品とチェンジした方が一番いいと思います。
書込番号:19473438
5点

>電源を入れるも反応なし(但し、液晶の電源は入っている様子、少し明るくなっている)
>強制終了(電源長押し10秒ほど)するも反応なし。
>仕方なく、しつこく電源を20秒ほど長押しして、電源オフとなる始末です。
私も同じ現象になりましたが、問題は解決出来ました。
これは電源をオフにした後で、翌日などに電源を入れると、何故か電源は入っているが画面が表示されない。(液晶が真っ黒であるが、ちょっと明るいのでそう判断できる)
しかたがないので、かなりの時間電源ボタンをかなりの長押し(体感で10秒以上)して強制的に電源をオフにする必要がある。
そのあとにすぐに電源をいれると、電源が正常に入るという状態ですね。
で、原因と解決方法ですが、
購入直後は、高速スタートアップがオフになっているのですが、メジャーアップデート(Build 10586)やInsider PreviewでBuild 11082にした場合などに、勝手に高速スタートアップがオンになってしまいます。
あまり詳しくないということですので、通常ユーザー同様に10586になっていると思います。
スタートボタン横の検索で「winver」と入力すると確認できます。
高速スタートアップをオフにすれば、正常に電源が入るようになると思います。
スタートボタンを右クリック→電源ボタンの動作を選択する→現在利用可能ではない設定を変更します
これで高速スタートアップを有効にするのチェックボックスをオフにすることが出来ます。
私の場合は高速スタートアップのオフで直っていますが、試してみる価値はあると思います。
直らなかったとしても、高速スタートアップは、いろいろ問題があるので、オフにしておいた方が無用なトラブルは防げます。
メジャーアップデートなどで、勝手に設定が変更されるので困りものです・・・・・
あとはBIOSは最新、ドライバーも最新にした方がよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19349569/#19349569
あくまでも、私の場合は、同様な現象を解決できましたので、記載しておきます。
書込番号:19473925
7点

†うっきー†さん
返信が遅くなりました。
アドバイス頂いた手順を試したところ、不具合は出ていません。
アドバイス頂き、ありがとうございました。
書込番号:19507315
3点

たしかに T100HA電源、非常に入りにくい、ここの何てこたない入りますよってひと どうゆう事なんだろ
書込番号:19629422
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
購入を検討しているのですが、このT100HAは最大どのくらい出るのでしょうか。
以前使っていたVivoTabSmart は最大65mbpsだったのですが。。
以前ヨドバシで製品見たときは39mbpsとなっていたのでびくりしましたが。
周りはそこまで高速なの必要か?とも言いますけど、ネットがビジーが多いよりかは
サクサク行った方がいいと思っているので。
あと搭載されているAtomプロセッサーは重くないですか?
3点

Wi-Fi A (IEEE 802.11a) , Wi-Fi G (IEEE 802.11g) , Wi-Fi N 150 Mbps (IEEE 802.11n) , Bluetooth 4.0
https://www.cybertek.fr/ordinateur-portable/asus/27624.aspx
リンク速度は150Mbpsのようです。
実測では80〜90Mbpsくらいが限界でしょう。
書込番号:19623049
1点

>>あと搭載されているAtomプロセッサーは重くないですか?
CPUはBayTrailからCherryTrailに刷新されており、性能はアップしているでしょうが僅差と言えるものでしょう。
ただ、ストレージがeMMCのため、PCの動作自体は思ったほど重たくはないと思います。
書込番号:19623185
3点

シングルチャンネルのバンド幅40MHzだから最大リンク速度は150Mbpsだが無線回りは問題が出やすいようだ。
書込番号:19623190
1点

Atom x5-Z8500の性能ですね。
Intel Atom x5-Z8500 @ 1.44GHzの性能は、普通のノートPC型のIntel Celeron 3205U @ 1.50GHz (Broadwell )と同じくらいの処理能力になります。
ハイビジョン動画の再生もハードウェアデコードしてくれるので軽いでしょう。
書込番号:19623553
1点

>購入を検討しているのですが、このT100HAは最大どのくらい出るのでしょうか。
過去に詳細に検証しているスレッドがあります。
75〜80Mbpsが実測最大となります。
詳細な内容は最後に記載しておきます。(過去の引用ですが)
実測値の画像もあります。
>あと搭載されているAtomプロセッサーは重くないですか?
重い処理をしない限りは問題ありません。
ネットサーフィン、officeの利用、DVD,ブルーレイの再生などは問題ありません。
疑問に思ったことは、検索して下さい。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
掲示板の右側の方に検索機能があります。
本機については「このPCでできること・・・他。」のスレッドを流し読みするだけでも、かなりのことを知ることが出来ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347#19158347
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19195348
>■テスト環境
>X205TAで計測した時とほぼ同じ環境で計測しました。
>無線ルーターは、WRC-733GHBKを使用。
>本機--(無線)--ルーター--(G有線)--HUB--(G有線)--HUB--(G有線)--HUB--(G有線)--HUB--(G有線)--PC
>ファイル転送をT100HAとルーターとHUBを4個挟んでPCに対して4分間計測
>T100HAとルーターの距離は2m程度
>
>■5Gで計測
>リンクスピード:150.0Mbps
>実測:75〜80Mbps
>X205TAより少し速い
>
>■2.4Gで計測(Bluetoothオフ時)
>リンクスピード:72.0Mbps
>実測:35Mbps前後でふらつきあり
>X205TAと大差なし
>
>■2.4Gで計測(Bluetoothオン時)
>Bluetoothマウス(M337)を購入したので、Bluetoothとの干渉による影響調査のために計測
>マウスの方はなんの問題もなく使えています。
>滑りもよく、非常に安定して使えます。
>
>リンクスピード:72.0Mbps
>実測:20Mbps前後で多少ふらつきあり
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19218257
>■1F-2F間、5Gで計測
>リンクスピード:54〜108Mbps
>実測:10〜50Mbps
>X205TAと同様にかなりふらつく
>
>■1F-2F間、2.4Gで計測(Bluetoothオフ)
>リンクスピード:72Mでリンク
>実測:30Mbps前後
>非常に安定。X205TAより気持ち速い(誤差程度ではある)
>1Fで計測した場合より多少スピードが落ちている。
>
>■1F-2F間、2.4Gで計測(Bluetoothオン)
>リンクスピード:72Mでリンク
>実測:20〜25Mbps
>非常に安定。X205TAより気持ち速い(誤差程度ではある)
>1Fで計測した場合より多少スピードが落ちている。
>2FでBluetooth使っても驚くほどの影響はなく使用可能。
書込番号:19623954
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

Win10上で入力言語を変更するには「地域と言語」で追加する。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/how-to-add-an-input-language-to-your-pc#v1h=tab01
書込番号:19607901
0点

スタートメニュー → 時刻と設定 → 地域と言語 → 言語 → 言語を追加する → タイ語を選択 でクリックするとサブメニューが表示されるので、「既定値として設定する」をクリックする。で入力出来るのではないでしょうか。
書込番号:19607915
0点

Windows8.1 と 10で、日本語、英語、仏語を使ってます。
設定の地域と言語から、タイ語を選択して、言語パックをダウンロードして追加すれば、タイ語の表示と入力ができるはずです。
(タイ語は分からないので、試してませんが)。
追加費用は掛からないです。
やっと、MacOS Xや、 Linux並に Windowsも多言語対応になったのだろうか? 10年以上の遅れですかねぇ...
書込番号:19607972
1点

macと同じようになってきたなら大丈夫ですね。ありがとうございます。
書込番号:19611086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
はじめまして。
先日、楽譜を見るように購入したのですが、何も操作しないと2〜3分ほどで画面が暗くなってしまい思った通りに扱うことが出来ません。
いろいろ試してみたのですが、わからなかったのでここで質問させていただきました。
解決方法をご存知の方お教えください。
書込番号:19596209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタート右クリック→電源オプション→プラン設定の変更
添付画像にあるように、「ディスプレイの電源を切る」と「コンピュータをスリープ状態にする」を「適用しない」にすればよいです。
書込番号:19596753
3点

>†うっきー†さん
大変詳細なお返事ありがとうございます。
しかしながら、やはり2分ほどで画面が暗くなってしまいます…。
他に考えられる方法はあるでしょうか??
書込番号:19597777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
お返事ありがとうございます。
大変失礼ですが、もう少し詳細にお教えいただけないでしょうか?
書込番号:19597789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>MiEVさん
解決することが出来ました!
お二人ともありがとうございました!!
書込番号:19597979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>解決することが出来ました!
途中で出来なかった原因は何だったでしょうか?
「変更の保存」ボタンを押し忘れていただけでしょうか?
疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなります
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:19598594
0点

>†うっきー†さん
はい、変更の保存を忘れていました…
何から何まで事細かくありがとうございます!
書込番号:19598693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





