ASUS TransBook T100HA
- 脱着式のキーボードを採用し、タブレットとしても利用可能な10.1型液晶搭載モバイルノートPC。
- USB 3.1 Type-Cポートを搭載し、USB2.0に比べて最大10倍のスピードでデータ転送が可能なほか、上下どちらの向きでも装着できる。
- モバイル向けのワード、エクセルなどがセットの「Office Mobile」をプリインストールし、タッチ操作でも快適に使用できる 。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1278
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2015年 9月19日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2015年12月26日 13:05 |
![]() |
4 | 3 | 2015年12月24日 12:06 |
![]() |
0 | 7 | 2015年12月21日 17:18 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2015年12月16日 08:05 |
![]() |
7 | 8 | 2015年12月15日 06:57 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2015年12月12日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
T100HAとT100chi で迷ってます。
初タブレットの購入を検討しています。上記の2商品のどちらかを選びたいのですが、無知な私からすればどちらもASUS製品なので同じタブレットに見えてしまうのです…
よろしければどちらがオススメか教えて頂けたら嬉しく思います。
書込番号:19434340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T100HAは新しいWindows10搭載モデルです。
バッテリーの管理が良くなっているので、バッテリーの持ち時間が8.7時間→11.3時間と伸びています。
また、T100HAは新型のAtom x5-Z8500というCPUを搭載しています。以前のモデルよりも処理性能が良くなっています(グラフィック性能も良くなっています)。
書込番号:19434381
4点

画面が大きく、キーボードドックにタッチパッドがあるT100HAをお勧めする。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017402_K0000826708
書込番号:19434382
3点

>kokonoe_hさん
ちょうど私の知りたかったことをお答えしていただきました!本当に感謝いたします。
>キハ65さん
比較表まで添付していただきありがとうございます。参考にさせていただきます。感謝いたします。
書込番号:19434408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T100chiはWindows8.1搭載機ですが、大きな価格の下落はなく、T100HAよりも1万円高い価格を維持しています。これは、Office 2013が付属しており、Excel等の利用に最適な1920x1200のLCDを搭載しているためです。
Officeが必要なければ、性能の高いTA100HAで問題ないでしょう。TA100HAには、Office Mobileがインストールされていますが、これは誰でも無料でインストールできるものなのでついていないのと同じです。
書込番号:19434465
0点

T90chiと勘違いしましたので、比較表を作り直しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017402_K0000826708_K0000767962_K0000743107
書込番号:19434491
0点

・ASUS TransBook T100HA
\34,500
Windows 10 Home 64bit
Atom x5-Z8500 1.44GHz
記憶容量 64GB
駆動時間:11.3時間
・ASUS TransBook T100Chi T100CHI-FG001B
\29,480
Windows 8.1 with Bing 32bit
Atom Z37751.46GHz
記憶容量 32GB
駆動時間:8.7時間
↑主な違い
32GBしかない\29,480のT100Chi は空き容量に困るかもしれません。
一方、T100HAは64GBですので、空き容量にしばらく困らないでしょう。
64GBで足りない場合は、microSDXCカード(64GB以上にも対応)を増設すると良いですよ。
書込番号:19434528
1点

>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございます。
>ありりん00615さん
わかりやすく違いを説明していただきありがとうございます。
書込番号:19435454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
本日、届きました。
ケースを買いたいのですが、どれが対応しており、いいのか分かりません。
おすすめのケース、購入されたケースがありましたらぜひ教えてください。
希望としましては、
・キーボードも一緒にそのまま持ち運びできる。
・ケースに入れたまま充電できる。
・キーボードもケースに入れたまま使用できる。
・できればタブレットのみでケースの持ち運びができる。
ネットでいろいろ探しましたが、T100HAとなっていても、汎用となっており、写真を見るとキーボードが違うような気がして、どれがいいのか分からずにいます。
よろしくお願いします。
0点


あかりんさんありがとうございます。
なるほど。
純正のカバーはキーボードをつけては持ち運べないと思っていましたが、大丈夫なのですね。
電車などにもそのまま持ち運べますかね?
また、他にもおすすめがあれば引き続きもう少しお願いします。
書込番号:19423238
0点

>電車などにもそのまま持ち運べますかね?
質問の意味がわかりせんが、電車内にノートパソコンを荷物として持ち込むことは問題ありません。
多分、そういう意味の質問とは違うとは思いますが・・・・・
持ち運びを検討しているのでしたら、バッグもお勧めです。
私は11.6インチ用のバッグ(サンワサプライの製造中止品)を使用しています。
現在、私が使用しているものとは違うのですが、amazonでタイムセール中です(3%しか引いていませんが)
14.1インチの方が値引きが多いため、14.1インチより8円高いようです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DUGZFA6
1342円なので、旅行の時などに備えてもっておくのはありだと思います。
書込番号:19430610
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
高速スタートアップを有効にすることで、起動時間の短縮はできていますが、
シャットダウン後15〜20秒間は電源ボタンを押しても無反応で起動出来ません。
経過後は通常通り2〜3秒のボタン押下で正常に起動できています。
15〜20秒間の無反応について、短くする対策などありますでしょうか。
高速スタート無効ではこの問題はありません、使用中のBIOSのバージョンはV211です。
0点

>シャットダウン後15〜20秒間は電源ボタンを押しても無反応で起動出来ません。
それは例えば見た目的に画面が消えていても
まだ完全にシャットダウンされていないだけなのでは
普通に仕様だと思うんですが
http://news.mynavi.jp/column/win81tips/107/
高速スタートアップを有効にすれば
起動時に時間をかけないように終了時に準備をしているのだから
無効時よりシャットダウンに時間がかかるのは当然かと思います
そのために差異が出てるのだと思います
書込番号:19422554
0点

高速スタートアップは、従来の「休止」状態に近い物です。
その時点のメモリ状況などを保存して、次の起動時に読み込んで立ち上げを早くします。
シャットダウン後にすぐ電源入れる事は普通少ないので、問題にならないですね。
そのまま使われても問題ないと思います。
書込番号:19422572
0点

次回の高速起動用のファイルをシャットダウン時に書いてるのだから、時間がかかるのは仕様です。
メモリを多く搭載すれば長くなります。
不必要に大容量メモリを搭載しない、書込が高速なメディアを使う、高速スタートアップを使わずSSDにする、普段は電源切らずスリープ運用にする
等の対策があるでしょう。
何のための高速スタートアップかということで、速やかに直前の作業に戻る為の機能なので、スリープ運用も馬鹿にしたものではありませんよ。
我が家のメインとサブPCはスリープ時の消費電力が1W未満なので、もう2年ほど、基本的に未使用時はスリープにしてます。快適です。
書込番号:19422676
0点

コメントありがとうございます。
>シャットダウン後にすぐ電源入れる事は普通少ないので、問題にならないですね。
その通り、運用問題はありませんが、別途所有のパソコン2機種ではシャットダウン後、数秒の後処理
(SSDアクセスランプで確認)後は起動できますので短くする方法があればとお聞きした次第です。
本機種固有の特性の可能性大ですね。
参考
高速スタートアップに使用されるHiberfil.sysファイルが800MBでしたので1.5GBに
増やしています(2GBのRAM 64bitモードでのメモリー使用量を考慮)。
書込番号:19422699
0点

>1.5GBに増やしています
==>
eMMCはSSDの廉価版なので書込みは遅いはずです(機種により大小はある)。
Hiberfil.sysは、標準が 800MBなら普通はそれで足りるはずです。
これを増やすということは、終了時間を長くこそすれ、速くはなりません。一度、800MBに戻して、実験してみたらいかが?
書込番号:19423030
0点

>eMMCはSSDの廉価版なので書込みは遅いはずです(機種により大小はある)。
LaMusiqueさんが指摘されている通りです。
暗号化(BitLocker)をオフの状態でも、添付画像の通りです。
オンにしていれば、さらに遅くなります。
ランダムアクセスは、SSDの1/10程度のスピードです。
本機固有の問題ではありません。
eMMCだからということになるかと。
デスクトップのSSDのスピードと比較すること自体が間違っていると思います。
SSDに比べると遅いです。
私は過去の書き込みでも書いた通り、高速スタートアップはいろいろ問題があるので、リスクをおかしてまでは使っていません。
すべてのPCでオフにしています。
書込番号:19423154
0点

コメントありがとうございます。
PCのSSDは古いもの使用ですが、それでも、Seq,512kで3倍位の開きがありますので5秒の遅れが15秒になってもおかしくないですね、eMMCは遅いと聞いていましたがこんなに差があるとは思いませんでした、認識不足。
許容量を1.5Gにしたのは、800M(Windows10設定可能最小値)では容量不足?で起動不安定でしたので、この解消対策です。
書込番号:19423332
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
こんばんは。
さっき、タイムセールで注文してしまいました。
そこでお聞きしたいことがあるのですが、
家にネットをつなぐ環境がありません。
iPhoneはあるので、どうしてもつなぐときは、テザリングでと思っていますが、大丈夫ですか?
あと、Wi-Fiスポットなどで、Google等は使えるのでしょうか?
そのさいの注意点などあったら教えてください。
使用用途は、ウォークマンの録音、デジカメのデータ管理、管理と言っても、一旦保存して、CDや他のメモリーにコピーをする位ですが。
0点

>家にネットをつなぐ環境がありません。
>iPhoneはあるので、どうしてもつなぐときは、テザリングでと思っていますが、大丈夫ですか?
テザリングで使用する面で、問題は無いと思います。
>あと、Wi-Fiスポットなどで、Google等は使えるのでしょうか?
>そのさいの注意点などあったら教えてください。
自分もタブレット購入した当初はWi2 300などのWifiスポットを使用していました。
しかし、公衆Wifiは使用可能範囲がかなり限定されるなど、使い勝手の面ではかなり厳しかったです。
無料のWifiスポットも最近は増えていますが、使えたらラッキーくらいの気持ちで考えていた方が良いかもしれません。
>一旦保存して、CDや他のメモリーにコピーをする位ですが。
フルサイズUSBコネクタがあるので、マイクロUSBしかついていないタブレットよりもこうした用途には使いやすそうですね。
書込番号:19405164
0点

>iPhoneはあるので、どうしてもつなぐときは、テザリングでと思っていますが、大丈夫ですか?
テザリングできるかどうかという質問でしょうか?
本機はWi-Fi機能がありますので、もちろん可能です。
アンドロイド端末でテザリング出来ています。
>あと、Wi-Fiスポットなどで、Google等は使えるのでしょうか?
インターネットが使えるかという質問でしょうか?
そのためのWi-Fiスポットなので、当然使えます。
>使用用途は、ウォークマンの録音、デジカメのデータ管理、管理と言っても、一旦保存して、CDや他のメモリーにコピーをする位ですが。
CDドライブはありませんので、CDに焼く場合は別途外付けのCDドライブが必要になります。
書込番号:19405628
0点

質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:19408602
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
本商品の購入を検討していますところ、
当方、あまりPCに詳しくないのですが、それでも最近のPCでメモリ2GBでは小さいのでは?と思っています。
皆様のご意見をお聞かせくださいm(__)m
0点

容量大きいか小さいかで言えば小さい
で、問題あるか無いかで言えば使い方次第としか言いようがない。
メモリーサイズを気にして使う様な端末じゃないともいえる。
書込番号:19403113
5点

お返事ありがとうございますm(__)m
ですよね、用途によりますよね(^^;;
用途としては、OfficeでWordとExcelを使ったり、Web検索がメインになります。所有してるiPhoneみたいにたくさんのアプリを入れる予定もないです。
ただ、iTunesくらいは入れたいなと思っています。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:19403143
0点

ExcelとWordを使いながらネットサーフィンするような使い方なら、4GBくらい欲しいと思います。
書込番号:19403219
0点

nobunobusさんの使い方であれば、過去の書き込みにある通り問題ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19273627/#19273627
巨大な文書ファイルを一度に複数開くというような使い方なら話はかわってきますが。
iTunesについても、過去に少しだけ書き込みがありますが、問題はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=iTunes&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000813742&act=input
書込番号:19403293
0点

本機の4GB/128GB版も販売されています
4GB/128GB版には、Office 365サービス(内容不明)も付属します
Microsoft Officeを別手配するなら、4GB/128GB版をお勧めします
http://kakaku.com/item/K0000822701/
ご自身の選択で、ご自身の資金を使って購入するなら
ご自身の直感を信じたほうが、後の憂いは少ないと思います
私は、長く便利に使いたいならメモリー2GBは地雷だと思います
何にせよ、初期不良品などを掴まないように願うばかりです
書込番号:19403381
1点

複数のソフトを並行的に使用する用途を想定しているのなら、メモリ不足に感じる可能性は高いです。
2013年に発売されたTransBook T100TA T100TA-DK32Gを使ってますけど、互換Exceだけ、ブラウザだけ、動画プレイヤーだけとある程度割り切った使い方をすればメモリ不足は感じません。
ノートPCやデスクトップPCで主に使うようなソフトを使うつもりであるなら止めたほうがいいでしょう。
書込番号:19403399
0点

iTunesを使うということはメインPCとするつもりですかね。
サイズが重要なのか価格が重要なのか両方なのかはわかりませんがメインPCならもう少し頑張って違う選択肢が良いかと
書込番号:19403481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました!
ご意見を参考に色々と検討してみますm(__)m
書込番号:19405569
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
購入から4日目です。さっきまで普通に使えていたのですが、とあるゲーム(東方)を起動したところ、画面が2、3回点滅した後に真っ暗になって全くつかなくなってしまいました。以前にも東方ゲームをやった時に画面解像度が低く固定されたことがあったので、それと似たような症状かなと強制再起動をかけたのですが治りません。(バックライトは点灯している)幸い、ミニHDMIポートから手持ちのモニタに出力したところデスクトップ画面が表示されたのでVGAドライバの再インストールや、デバイスマネージャからディスプレイの削除、追加を行ったのですか全く反応がありません。また、起動の時のASUSロゴも表示されていません。しかし、タッチパネルは正常に動作するので故障ではないのかと思います。現在はバッテリーを充電せず、放電した状態にしてからどうなるかを見ています。バッテリーが切れるまではもう少しかかりそうです。何が原因なんでしょうか?はたまた、故障なのでしょうか?どなたかこの手に詳しい方、ご教授願います…
書込番号:19374435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックライト/グラフィックス/ドライバに問題が無いなら残りはLCDパネルの故障かコネクタ抜け。
タッチパネルはLCDの上に貼り合わせてあるだけの別デバイスだからLCDとは無関係。
書込番号:19374495
1点

起動時のASUSのロゴが表示されないことから液晶の不具合っぽいですね。
購入店にもっていくのがよいと思います。
初期不良扱いしてもらえるかもしれません。
書き込みは、他の人の書き込みなどを参考に改行などを入れて他の方が読みやすいようにするといいです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
別のスレッドの起動時の高速化についてですが、例えばスタートアップで不要なものを停止にすることでも対応可能です。
タスクマネージャー→スタートアップタブで不要なものを無効。
私は15個あります。
無事直るといいですね。
書込番号:19374711
1点

>†うっきー†さん
何度も丁寧な回答、ありがとうございます。
みなさんの回答を頼りに無事、ASUSの修理センターへ初期不良の無料交換として発送出来ました。
詳しく書いていただいた†うっきー†さんをベストアンサーとして選びました。
そして、改行なしの読みにくい文章で投稿してしまい申し訳なかったです…以後読みやすい文章を心がけます。
また、ご指摘いただいた質問を「解決済み」にする作業も行いました。以後気をつけます。
高速化について、そちらも新品が届きましたら、トライしてみます。本当にありがとうございました!!
書込番号:19375293
1点

>みなさんの回答を頼りに無事、ASUSの修理センターへ初期不良の無料交換として発送出来ました。
他の機種の場合の例なのですが、受付番号のようなものがあれば、ASUSの対応状況などが確認可能となっています。
http://www.asus.com/jp/support/Repair-Status-Inquiry/?country=Japan
関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19034965/#19062158
年末までまだ少しあるので、今年中には間に合うといいですね。
>そして、改行なしの読みにくい文章で投稿してしまい申し訳なかったです…以後読みやすい文章を心がけます。
とても読みやすいです。ありがとうございます。
解決済にしたスレッドでも追加情報の記載は問題ありませんので、修理から戻ってきましたら書き込みして頂けると、他の人の修理の目安になると思います。
ではではー
書込番号:19376352
1点

>†うっきー†さん
お久しぶりです。先日初期不良で出したT100HAが帰ってきたのでここに残しておきます。
12/5 指定されたASUS修理センターの住所に発送
12/7 ヤマトの追跡サービスにて商品到着を確認
12/9午前 ステータスが修理準備待ちに変わる
12/9午後 ステータスが修理進行中に変わる
12/11、11時頃 ステータスがピックアップまたはお客様に発送に変わる。
12/12午前 自宅に商品が届く
ネットブログ等でASUSの「サポートは悪い」とか「修理品、交換品がいつまで経っても帰ってこない」などと書いてあり、電話でサポートに聞いても「検証に1〜2週間、在庫がないので取り寄せるため、交換はさらに1〜2週間ほどかかる」と言われたためやはりそのぐらいかかるのか…と思った矢先発送され、びっくりしました。
在庫があるのに「ない」と嘘をついてまで時間を先延ばしするサポートの対応はどうかと思いますが、不明な点はしっかり答えてくれ、何より交換に時間がかからなかったので満足しています。
みなさんの参考になればいいなと思います。
みなさんも修理、交換の際、早く帰ってくることを祈ります。
書込番号:19397176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お久しぶりです。先日初期不良で出したT100HAが帰ってきたのでここに残しておきます。
一週間程度は、かなり早いですね。
電話サポートは受けたことがないのですが、チャットサポートは待ち時間が0秒(ボタンを押した瞬間につながって開始出来る)なのは非常に助かります。
自分の中ではサポートは良い印象です。
年末年始と使い倒せそうですね。
書込番号:19397211
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





