ASUS TransBook T100HA
- 脱着式のキーボードを採用し、タブレットとしても利用可能な10.1型液晶搭載モバイルノートPC。
- USB 3.1 Type-Cポートを搭載し、USB2.0に比べて最大10倍のスピードでデータ転送が可能なほか、上下どちらの向きでも装着できる。
- モバイル向けのワード、エクセルなどがセットの「Office Mobile」をプリインストールし、タッチ操作でも快適に使用できる 。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1278
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2015年 9月19日

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2022年11月13日 15:23 |
![]() |
3 | 6 | 2020年5月9日 23:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年9月13日 17:09 |
![]() |
0 | 4 | 2018年5月26日 21:28 |
![]() |
20 | 3 | 2018年1月15日 23:21 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年9月9日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
Microsoftのデータが残っていた為PCを初期化しました。その結果PC内のWindowsが消えてしまい、もう一度Windows11をインストールしたのですが、やり方を間違えたのか音が出ず、BluetoothWiFiも使用できなくなってしまいました。USB経由で有線LANを使用してなら使用できますがWiFi使えないと不便ですし、音が出ないのも不便なので詳しい人教えてください
書込番号:25007032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートサイトからドライバーをダウンロードすることができます。
https://www.asus.com/jp/supportonly/t100ha/helpdesk_download/
但し、サポート対象のOSはWindows10までなので、Windows11で直接利用できない可能性もあります。
本来、最初に行うべきことは回復USBドライブの作成であり、初期化として行うべき作業はリカバリになります。リカバリ領域が破壊されていなければ、出荷状態に戻すことは可能です。
https://iwakuni.info/archives/3872
適切なドライバーが用意できなければ、クリーンインストールは避けるべきでしょう。
書込番号:25007039
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます
そのサイトからドライバーをインストールしたのですがエラーが出て維持出来ないと表示されてしまい、インストールに失敗してしまいます…
書込番号:25007041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機械疎い人さん
T100HA は Windows11 サポート対象では ない とおもうのだけれど。
どこから 購入しましたかね? そのURLは? オークション、フリマ?
>もう一度Windows11をインストールしたのですが、
どうやって インスト しましたかね?
書込番号:25007052
1点

ヤフオクです。USBにインストールメディアを作ってインストールしました。
書込番号:25007076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 10 Home 64bitをクリーンインストールして環境設定後に
Windows 11 Home にアップグレードしてみては?
書込番号:25007110
2点

先に記載したようにやるべきことはリカバリです。もしくはWindows10のクリーンインストールです。Windows11にできるとしたらアップグレードインストールぐらいでしょう。
出品者に問い合わせてみるのも手です。
書込番号:25007536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械疎い人さん
古いPC なので Win 11 は サポートされてないよね。 動かないけれども、 特殊な方法 で 動かしてたんだろうね。
https://www-microsoft-com.translate.goog/en-us/windows/windows-11-specifications?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
今も、まだ PC は Win11 で ブートできるの?
そうであれば、
https://www.asus.com/supportonly/t100ha/helpdesk_download/
で Networking と Bluetooth のドライバーを いれてミレル?
Please select OS で Win10 64bit を 選択だよ。
>もう一度Windows11をインストールしたのですが
再度の質問、 どうやって 再インスト したの? レジストリ? その他のツール?
書込番号:25007715
1点

> もう一度Windows11をインストールしたのですが …
以前やった時と同じ要領で、リトライしてみてはどうでしょう!
失礼しました!
書込番号:25007859
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
ディスプレイ関係で2つ問題が発生しました。
@コントロールパネルの「画面の解像度」の中で、PCのディスプレイ(BUO〜)を切断してしまい、画面が映らなくなってしまいました。
再起動してもメーカーのロゴ以降は表示されないままです。復旧する方法はあるのでしょうか?
A「画面の解像度」をいじっていた原因でもあるのですが、HDMIケーブルでこのPCをテレビに接続しようとしても、PC側が認識しないです。
テレビ側はHDMIケーブルが刺さっていることを認識しており、また、他のPCではテレビに接続できているため、本PCの問題と思われます。
解決方法はあるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

回復ドライブ、もしくは
USBブート可能な(USBメモリにWindows10 64bit OSが入ったブートディスク、もしくは回復ドライブ)USBメモリや
USB接続のDVD,BD等の外部ドライブとOSの入った「Windows10メディア」はお持ちですか?
メディア作成は他のPCやBDドライブ搭載したネカフェ等のパソコンで作成できます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows Media Creation ToolでUSB2.0対応のUSBメモリにWindows10 ブートディスクを書き込み、そこから起動できるようにします。
プロダクトIDはマザーボード(SoC)の領域に個別のIDがあるので、それで認証済みのはずです。
回復用ディスク等を持っていなければメーカーにどうすれば良いか問い合わせてください。
容量的にブート可能な再インストール用のリストア領域(工場出荷時状態に完全に戻すための領域)は作られていないと思います
ディスプレイを切断したのではなく、ディスプレイアダプタ(グラフィックカードに相当するもの)を切断(無効に)
したのだと思います。よって有効にさえできれば復活は可能です。一番容易な方法は自分でWindows10 64bitの
OSの入ったディスクをMicrosoftから落としてきてそこからブートすることです。
必要なドライバ等はネット経由で落ちてきます。
書込番号:23377963
1点

kitokun様、
残念ながら回復用ディスク等を持っておらず、どうやってもブートモードで起動もできないため、メーカーに問い合わせをしてみます。
早速の、かつ、丁寧なご返信ありがとうございました。
書込番号:23382592
0点

>@コントロールパネルの「画面の解像度」の中で
コントロールパネルにこのような項目は無いのですが。
削除したのは、ディスプレイアダプターですか?
正確な情報を出してください。
昔は、ディスプレイアダプターを削除(デバイスの削除)した場合の
復旧方法がありました。
確か、ブラインドキー操作で復旧させていたと記憶しています。
まだ、他にもあったと思う。
書込番号:23383511
1点

猫猫にゃーご様、
不正確・言葉足らずで申し訳ありません。
@「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「ディスプレイ」→「画面の解像度」で出てくる「ディスプレイ表示の変更」というページの中で、
A「ディスプレイ」の項目に表示されていたPC本体のディスプレイを選択し、
B「切断」をクリックした上で適用してしまった結果、
C画面がブラックアウトしてしまい、電源ボタンから再起動してもメーカーロゴが表示された後は真っ暗、
という状況になっております。
もし解決方法がお分かりならご教示いただけると大変助かります。
書込番号:23384651
0点

>@「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「ディスプレイ」→「画面の解像度」で出てくる「ディスプレイ表示の変更」というページの中で、
うちの Windows 10 Pro 64bit 1909 には、「ディスプレイ」が無いのですが。※画像参照
あと、自己復旧作業を行うには Windows 10 が動作しているパソコンが必要ですが、ありますか?
それと、T100HA ユーザーの協力も必要になりますが、ユーザーの方の協力が得られないと作業ができません。
試そうとしている復旧方法は ↓を応用したものになりますが、敷居はかなり高いです。
・一発でデバイスを有効・無効にするdevcon.exeを使ったバッチファイルの作り方
https://qwerty.work/blog/2015/03/wdkdevconbatcommand.php
コントロールパネルで行った操作がうちのテスト環境で再現できれば、
別の方法を考えることもできると思いますが。
どのように行ったのか、もう一度思い出してください。
書込番号:23386607
1点

猫猫にゃーご様、
改めて確認したところ、そもそも機種がT100TA(windows8.1)でありました。。。
スレ違いで大変申し訳ありませんでした。
なお、メーカーのサポートに連絡したところ、起動時にF9キーを押してからのPCのリフレッシュをサジェストされましたが、それもできない(画面がブラックアウトする)ため、もはやあきらめ気味です。
ともあれご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23393648
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
買って3年目くらいのASUS T100haについてです。電源を付けてからASUSのロゴが出てすぐに青い画面に変わってしまい、「問題が発生しました再起動をします」といった内容の文が表示され、再起動されると、「自動修復 PCが正常に起動しませんでした」という画面に変わります。画像のような画面になってしまい、キーボード押しても、パネルをタップしても、タッチパッドに触れても何も反応しなくなってしまいます。ポインターも出ません。キーボードから外しても、画面は回転することもなく、そのままです。電源ボタンを長押しで強制終了をさせることは可能です。
ちなみに、3週間程前に電源がつかない事に関して修理に出して、戻ってきたばかりです。戻ってきて2週間くらいは問題無く使えていました。
何か解決策はありますでしょうか?
書込番号:22105959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回復ドライブを作成してあるのであれば、回復ドライブから修復や再インストールなど試してみる位でしょうか。
参考
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2853?site_domain=default
Win8.1の時は起動時に特定のキーを押しながら起動すると工場出荷時に戻せるようになっていたと思いますが、その辺り取扱説明書は確認されていますでしょうか?
Win10だとやっぱり無いのでしょうか・・・
書込番号:22106023
0点

詳細オプションから、リフレッシュが選べるならリフレッシュすると良いです。
リフレッシュしても同じ状況になれば、詳細オプションから、初期化(リカバリー)してください。
書込番号:22106192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
Windows、biosの初期化、ディスプレイドライバーの更新など試しても改善されませんでした一週間前はbiosの初期化で一時的に回復しましたが再発
似たような症状でた方いませんか?
PC本体の故障なんでしょうか?お手上げ状態です。買ってから1年半しか経ってないんですが…
0点

>とも〜〜〜〜さん
ディスプレイケーブルをいったん抜いて、しっかり差し直してください。
それでも直らなければ、リフレッシュレートを変更してください。
書込番号:21836045
0点

初歩的なことですが、モニター側の問題ってのはありませんか?
別モニターでも試した結果不具合でるならTransBook側の問題だと思うけど・・・・
書込番号:21840167
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
昨日普通に起動し、使用できました。
しかし、今日電源を入れたところ電源ボタンを何度押しても起動しません。充電6時間ほどしても充電器を刺した時に画面に充電器マークが出てくるだけです。しかもその充電器マークも常に3/4ほどしか溜まってない状態です。
一度抜いてから15秒ほど電源ボタンを押すと起動すると見たのでやってみましたが、起動しませんでした。原因が全くわからないのでどなたか教えてくださいませんか??
書込番号:21513913 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書込番号:21513935
1点

>tulpmmmさん
ASUS TransBook T101HAの過去スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020011/#21423006
と一部、似ていますね。
ディスプレイの明るさも30%程度に落とした上、充電を何回も試してみてください。
書込番号:21513970
4点

>tulpmmmさん
電源ボタンを長々時間、押し続けてください。
書込番号:21514082
7点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
以前t100haの給電部分(タッチパネル右)が破損してしまい、充電はおろか使用も出来なくなってしまいました。充電さえ出来れば使用は可能だと思いますが、本体からhddの取り出し方、取り出したhddからデータを抽出する方法がわかる方いらっしゃいませんか?
すみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:21181343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう薄型ノートやタブレットには、最近は HDDは使われません。
ストレージ機能 タブレット:64GB eMMC
が 基盤に直接実装されており、取り外しは無理です。
非常に重要なデータが入ってる場合、メーカで修理してもらうという手段はありますが、仮に電源が使えるように修理可能として
メーカも、 eMMCを修理拠点でイチイチ外して部品を取り換えなくて、基盤毎交換が主流でしょう。
そこを、いや eMMCはそのままにして、どうにか電源が入るように出来ないかというのは厳しいかも知れません。
概ね、修理依頼書には、
修理の際に HDD, eMMCを初期化しても構わない
という同意書にサインさせられると思います。
書込番号:21181365
1点

>さくさ3さん
本機には、HDD は搭載されていません。
内部ストレージは、半導体である64GB eMMC ですが、仮に取り出せたとしても、
他のパソコンと接続する仕様が公開されているかについては、他の方のレスを待ってください。
ところで、AC アダプタを接続して、電源ボタンを押すと、ログイン画面が表示されますか?
書込番号:21181373
0点

32GB または64GB eMMCのものは基本容量が少ないので
データーはクラウドか外付けメディアに保存して使用するものです。
eMMCはマザーボードに直付けで
HDDのように 取り出してケースにつけて
他のPCで読み出せるようにはできていません。
書込番号:21181415
0点

(1)のような感じの記事を御参考にされて、出来るかも。
お急ぎのときは、(2)のような感じのが有るようです。
(1)
Asus Transformer T100 Repair - iFixit
https://www.ifixit.com/Device/Asus_Transformer_T100
(2)
タブレット端末のデータ復旧サービスについて
http://smart119.jp/tablet_recovery.html
書込番号:21181891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





