ASUS TransBook T100HA
- 脱着式のキーボードを採用し、タブレットとしても利用可能な10.1型液晶搭載モバイルノートPC。
- USB 3.1 Type-Cポートを搭載し、USB2.0に比べて最大10倍のスピードでデータ転送が可能なほか、上下どちらの向きでも装着できる。
- モバイル向けのワード、エクセルなどがセットの「Office Mobile」をプリインストールし、タッチ操作でも快適に使用できる 。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1278
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2015年 9月19日

このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2017年3月26日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2017年3月19日 03:30 |
![]() |
11 | 9 | 2017年2月21日 18:10 |
![]() |
2 | 6 | 2017年2月6日 00:19 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年2月4日 10:33 |
![]() |
2 | 4 | 2017年2月3日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
質問です。本機は初期化直後、無線LANとカードリーダ、USBなどどこまでのデバイスが動作するでしょうか?
動作させるにはかなりの数、ドライバの再インストールが必要なようなので。
過去スレ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=20143880/
本機実家で購入したところ、初期不良掴みました。
セットアップ後、無線表示なし、ネットワークアダプタ表示なし。無線検出が全くできません。
デバイスマネージャのネットワークドライバを確認すると、!が出てドライバがうまく動いてないようです。
そこで初期化→ドライバ再インストールのつもりですが、実家は遠方の上、他のネット環境がないため、こちらからドライバを入れたマイクロSDを送り、対応考えています。
カードリーダが機能しなければ、USBメモリにします。
サポートに電話も繋がらず、チャットも使えず困っています。
購入店での代替品対応は、メーカーが初期不良を認めないとできないようで、八方塞がりです。
どなたかご存知でしたらお願いします。
書込番号:20685584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化後は、少なくも、内蔵のカード―リーダー(microSD)とUSBポート(USBメモリ)は使えます。(使えました)
無線LANは、ドライバー更新しないと使えなかった人もいるようなので、事前にドライバーなどをダウンロードしておくか、
USBで有線LANを使えるようにしておけば、何もこまらないと思います。
書込番号:20685614
0点

>†うっきー†さん
即レスありがとうございました。
カードリーダが生きてるとの事で、とりあえずマイクロSDにドライバを入れて送付する事にします。
USB有線LANは、全く思いつきませんでした。
こちらも準備しようと思います。
書込番号:20685643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USB有線LANは、全く思いつきませんでした。
>こちらも準備しようと思います。
あると何かと重宝すると思います^^
私は以下の1500円程度のものを利用しています。これでギガ対応はすごく安いですね。
http://kakaku.com/item/K0000668515/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:20685682
0点

>http://kakaku.com/item/K0000668515/?lid=myp_favprd_itemview
自分のお気に入り製品のURLにしてました。
上記URLでも大丈夫だとは思いますが、正しくは以下のURLです。
http://kakaku.com/item/K0000668515/
書込番号:20685695
0点

初期不良がハード要因ならユーザ対応は出来ません。
少なくとも開封直後に完全動作しないなら不良。
ユーザがあれこれやれば、メーカにはユーザ瑕疵か否か判断が付かなくなるでしょう。
ドライバ入れれば直るとも限らないので店かメーカに判断を任せる方が良いです。
書込番号:20686478
0点

>セットアップ後、無線表示なし、ネットワークアダプタ表示なし。無線検出が全くできません。
セットアップ後と記載されているので、購入直後にWi-Fi等でWindowsアップデートなどが完了した後から、
Wi-Fiが使えなくなったということですよね?
購入直後からWi-Fiが使えなかった訳ではなくて。
最初から使えなかったのなら、LaMusiqueさんも書かれているように初期不良品の疑いがあるかと。
書込番号:20686852
0点

開封後、電源を入れてから、デスクトップ表示になるまで、セットアップが必要ですよね?
アカウント登録など。
最初から無線LANについては、Wi-Fi検出ができてません。
そもそもネットワークアダプタ表示もされず、無効になってるわけでもありません。
ですので完全なる初期不良です。
ところが販売店は、メーカーが初期不良という判断をしないと交換に応じられないと。
メーカー問い合わせも電話つながらず。
チャットもネットが繋がらないのでできず。
そもそも高齢の両親なので、電話対応でも難しい。
ハード的な要因かもしれませんが、まずは切り分けをしたいと思いました。
サポート窓口でも、ドライバ入れ替えとか言うでしょうし。
このまま販売店なりメーカーに送り返せれば、何の問題もありませんが、最近は初期不良を各々に証明する必要があるのは面倒な限りです。
寂しいですね。
みなさん助言ありがとうございます。
書込番号:20688015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり消費者側の問題ではないので、販売店、メーカーに対応してもらうよう動こうと思います。
結果はこちらで報告します。
書込番号:20688129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の経過、報告します。
結局ネットワークアダプタハード交換になりました。
しかし修理後1日使用しただけで、液晶が点かなくなったそうです。電源ランプはつくが、画面が真っ暗。
再度修理に出します。
不良多すぎですね。
書込番号:20746316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結局ネットワークアダプタハード交換になりました。
こちらの方は、ハードの不具合で直ったようで何よりです。
>しかし修理後1日使用しただけで、液晶が点かなくなったそうです。電源ランプはつくが、画面が真っ暗。
こちらは、過去の事例からいくと、単に高速スタートアップがデフォルトのオンのままになっていることが原因かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717
>スタートボタンを右クリック→電源ボタンの動作を選択する→現在利用可能ではない設定を変更します
正しくは
スタートボタンを右クリック→電源オプション→電源ボタンの動作を選択する→現在利用可能ではない設定を変更します
これで高速スタートアップを無効に出来ます。
高速スタートアップを無効にしても直らないとなると、再度不良があったのかもしれませんが。
書込番号:20746407
0点

電源不良は全くこの方の症状と同じようです。
http://s.kakaku.com/review/K0000813741/ReviewCD=992309/
修理には出していますが、また同様の症状が出るんでしょうね。全く信用していません。
過去購入したEeeBook X205TAもネットワークアダプタ、マザーボードと立て続けに死に、保証交換になりました。
購入1ヶ月の話です。
このメーカーの製品は二度と選択しないだろうな
書込番号:20768748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
サポートは本日、日通で取りに来る事になりましたが
数字キー一部
英字キー一部
他キー一部
反応なしです。
ジュースはこぼしてません(笑)
購入1年以内なので無償とのことですが
交換なのか、修理なのか。。。
サポートの指示でBIOSはいじりましたが改善せず。
物理的にキーがおかしくなっているかもとの事。
キーの印字も剥がれてきてるので、キーボード買ってもいいと言ったが
それだけでの単品販売は無いとの事。
直らなければ物理メモリ4GBのほうのモデルを新品で買うつもりですが
せっかく何のでt100haも治ってほしいです。
0点

一般的に、キー単独の修理は無いので、K/Bユニット交換か、キーボード自体交換でしょう。
いずれにしてもキー刻印は復活すると思います。
書込番号:20734482
0点

メーカーでは交換に38000円と言われました。これを機に新品の同機種を買おうと思いますが、せっかくなら物理メモリ4GBモデルを買いたいです。128sではなく、4GB/ストレージ64GBのamazon限定モデルです。手に入るなら即買いします。売ってる場所わかりますか?amazonで見ると商品説明にはT100HA 4GB 64GBとありますが、商品名がT101 4GB 64GBのようです。商品タイトルと商品説明に相違があり買えません。
書込番号:20749436
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
まず、パソコンについて知識があるわけではないので、乱文であり、
また見当違いなことを記述している場合があることをご了承ねがいます。
みなさんのレビューなどをもとに購入に踏み切らせていただいてから約2か月ほど使用しました。
使い方として、少し重たいWord文書とブラウザをタブで何ページも開いて同時に使用しているため、
反応が少しビジーです。
そこで、充電時とバッテリー駆動時では処理の速さが違うことに気が付きました。
タスクマネージャのパフォーマンスでCPUの項を見てみると、
多くの処理をしている状態での速度の数値が異なっていました。
具体的には、ざっと見た限りで(最大値として(?)1.44GHzの記載があります)
充電時
0.7GHz程度
バッテリー駆動時
最大2.5GHz程度
と表示されています。
どうやら、バッテリーで動いている時は駆動時間を延ばすために制限がかけられ、
半分も力が出せていないように思われます。
調べると、どうやらこれはwinタブ全般に共通の問題のようです。
Androidタブレットなどと同様に使用できるよう、スリープ時に数分単位で通信を行う
Instant Go(旧Connected Stanby)が適用されている機種では、
コントロールパネルの電源管理の電源プランで「バランス」一択に制限されており、
従来のように「高パフォーマンス」などを選択して使用することができません。
レジストリを(自己責任で)いじることで「高パフォーマンス」を表示することもできるようで、試してみました。
すると、充電時のように(むしろ早い?)動き出し、快適に使用することができました。
しかし再起動をかけるとまたプランが消えてしまったり、プランを選択しても動作が変わらないなど
安定して使用できません。
長くなってしまいましたが、質問としては
「バッテリー駆動時に充電時のような処理能力を実現することはできるか」
ということです。
また高パフォーマンスを使用した場合、必要以上に負荷がかかっている感がありますが
デメリットなどはありますでしょうか。
もちろんバッテリー持ちが悪くなることは大前提です。
もともと外出先で使用することを念頭に購入したので、太く短く使いたいとき、この仕様は自分には痛手です。
長文失礼しました、回答よろしくお願いします。
1点

デメリットは、フルパワーで動作させるとバッテリーの消費が激しく、そのため充電回数が増えバッテリーの劣化が早まります。
バッテリーの劣化が早まるという事は、このタブレットPCがモバイルとして使える寿命が短くなります。
書込番号:19530479
3点

>しかし再起動をかけるとまたプランが消えてしまったり、プランを選択しても動作が変わらないなど
>安定して使用できません。
すでに試されているかもしれませんが、高速スタートアップはオフにしているでしょうか?
高速スタートアップが影響しているかはわかりませんが、オンのままだと、いろいろ不具合があるので、これも治るかなと思いまして。
違っていたらすみません。
これで安定しないなら、ちょっと無理かもしれませんね。
すでに調べられているので見られているとは思いますが。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/power-plans-faq#1TC=windows-8
>InstantGo がサポートされている PC に Windows で提供される電源プランは、バランスだけです。この電源プランは、必要なときはパフォーマンスを最大にし、必要のないときは電力を節約します。ニーズに合うようにこの電源プランをさらにカスタマイズしたり、(バランスを基にして) 独自の電源プランを作成できます。PC の製造元によっては、追加の電源プランを提供している場合もあります。
書込番号:19530672
1点

>kokonoe_hさん
確かにその通りですね。
そもそも充電時にCPUの速度が1.44GHzで動くよう設計されていることから、
バッテリー駆動時にCPUにそれ以上の負荷がかかっていても、よっぽどおかしなことにはならなさそうです。
オーバークロックのデメリットとして普通に考えるとあとは熱発生についてですが、
この機種はそれほど問題にもならなさそうです。
>†うっきー†さん
はい、高速スタートアップは悪名高いみたいなので、すぐに外しました。
この手の機種は一応タブレットのくくりで、今までのwindowsのパソコンと同じように使えるようになるには
まだOSの整備が完全ではないように思われますね。
また、この板で何度か出ている無線系統(Wi-Fi、Bluetooth等)も、
もしかしたらこれらの設定で改善されるかもしれません。
幸い私の個体には無線に不具合は出ておりませんので、検証はできませんが。
違う機種なので何とも言えませんが、こちらにその手の話が載っていました。
http://gadgety.hatenablog.com/entry/asus-transbook-t90chi-high-performance
書込番号:19531130
1点

>はい、高速スタートアップは悪名高いみたいなので、すぐに外しました。
外したということは、メジャーアップデートで勝手にオンにされたのに気づいて、元に戻す(オフ)にしたのですね。
現在がオフであることを確認済であれば、私の推測が間違っています。
うーん。他に思い当たることはないですね。
バッテリーの減りが早くても快適に使いたいのは分かります。
再起動をかけると、プラン(高パフォーマンス)が消える場合と消えない場合があるのですよね?
その時の差は、まったく不明の状態で困っているのですよね。
うーん。なんでしょうね。
一般的な設定ではないにしろ、他機種では出来るので、本機でもなんとか出来るようにしたいところですね。
書込番号:19531556
2点

実際に試してみました。
以下の手順で試す限りは問題ないようですが・・・・・
高速スタートアップが無効であることを確認
レジストリ値を0に変更後、再起動
高パフォーマンスを選択して適当に値を変更(例えば明るさを変更とか)これでバッテリメータに表示されるプランに変更される
ACアダプターを外してバッテリー駆動
1に変更後再起動
休止状態も使用可能に変更
その後、再起動を5回程ためしましたが、高パフォーマンスが選択されたままで問題ないようです。
書込番号:19533375
1点

>†うっきー†さん
確認ありがとうございました。状況と改善策がつかめたので、報告します。
前回、安定しない、と言っていたのは「高パフォーマンス」を選択しているのに処理能力が普段のバッテリー駆動時のときと同じ
0,7GHzにしかならない場合もあったからです。これについては後述します。
前述の方法で高パフォーマンスにプランを変更することで快適に使用できることはわかりました。
オプションから高パフォーマンスのプランが消えてしまうことが問題でしたが
その理由もなんとなくわかりました。
どうやらシャットダウン時にプランを「バランス」もしくは「省電力」に変更したままにすると、
再度起動したとき高パフォーマンスが消えてしまうようです。
なので、シャットダウン時に高パフォーマンスに戻しておくことで消えることは防ぐことができます。
しかしこれに気を遣うのもやっかいですし、消えてしまうとまたレジストリから
CSEnableをオフ→再起動→プランを変更→CSEnableをオン→再起動としなければならず面倒です。
そこで以下の方法で簡単に高パフォーマンスを表示させることができることがわかりました。
コマンドプロンプトを起動します(左下の検索欄からcmdと入力することで見つかります)。
そこで
powercfg -setactive 8c5e7fda-e8bf-4a96-9a85-a6e23a8c635c
と入力しエンターを押します。
これだけで表示可能です。以下参考。
http://wwman.hatenablog.com/entry/2015/10/30/090029
また、高パフォーマンスを設定しているのにパフォーマンスが悪い現象は、以下のような理由でした。
高パフォーマンスを選ぶと、画面の明るさが異様に明るくなってしまうので、これを変えるために
「プラン設定の変更」から明るさを変更し、「変更の保存」を押したことで起きてしまったようでした。
よって、「このプランの既定の設定を復元」を押して元に戻し、画面の明るさはショートカットキーの
fn+f5
を使用して下げれば、次回からはその明るさを覚えてくれるようです。
しかし、レジストリをいじってInstant Goをオフにしたことで(それと関係があるかはわかりませんが)、
スリープの挙動がおかしくなったような気がします。
ある時、スリープ状態のt100haからエラーのときになるような効果音がなっていることに気が付き、
開いてみるとデスクトップが移動していたりぐちゃぐちゃになっていて、
開いてもいないアプリが大量に開いていたり・・・
そのような現象が二度ほどありました。
勝手に設定が変更されたりしていないか不安になりました。
関係があるかはわかりませんが、くれぐれも自己責任でお願いします。
ようやく何とか満足いく条件でパソコンを使用できます。
ユーザー側で設定できるよう、機種やOSについて、もっと整備をしっかりして頂きたいものです。
書込番号:19536740
1点

>ある時、スリープ状態のt100haからエラーのときになるような効果音がなっていることに気が付き、
>開いてみるとデスクトップが移動していたりぐちゃぐちゃになっていて、
>開いてもいないアプリが大量に開いていたり・・・
おそらくゴーストタッチが起きているのだと思います。
ゴーストタッチならFAQにもあるように直ります。
現在、本気に関する不具合はゼロになったハズですので、以下のスレッドは読まれることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717
私はその現象がおきないので、ゴーストタッチでなければすみません。原因不明です。
他の方も、過去の書きこみで同じようなことは起きていますので、高パフォーマンス設定とは関係ないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19392814/#19392814
書込番号:19536818
0点

なるほど、確認不足でした。
>他の方も、過去の書きこみで同じようなことは起きていますので、高パフォーマンス設定とは関係ないと思います。
たしかに同じ現象のようです。スリープ中の出来事ですので、ゴーストタッチと断定はできませんが可能性はありそうです。
自分の個体ではこの現象は頻繁に起きるわけではないので、
とりあえずドライバの更新をして様子を見てみます。
書込番号:19536971
1点

T101HAを使っているものです。
同様の症状があり、困っておりました。
皆様のご助言により高パフォーマンスモードで起動できるようになりました。ありがとうございます。
諸先輩方に僭越ではございますが、
batファイル化すると便利なのでご報告いたします。
1.メモ帳にpowercfg -setactive 8c5e7fda-e8bf-4a96-9a85-a6e23a8c635cと記載
2.名前をつけて保存(例○○.txt)
3.拡張子をbatに変更(例○○.bat)
4.できたアイコンダブルクリックでいつでも高パフォーマンスモードになります。
ご参考までにどうぞ。
書込番号:20678102
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
購入以来あまり活躍の場がなかったT100HAですがDAZN専用機として活躍して貰うことになりました。
32インチ、フルHDのテレビに出力しての使用です。
若干、ぎこちない感じがしますがプラシーボかDAZN側の問題か?
OSは別の理由でProにアップグレード済み。
ネットワークは無線LAN親機との相性がよくないのか30Mbps前後(安定はしている)ですが。
今回いろいろ試して気がついたのですが、WiFiに関してはWZR-HP-G300NHが普段の親機ですが2.4GHzしか使えないので
リンク速度が20MH幅75Mbpsしか出ず。5GHzじゃないと40MHz幅にならないのですね。
なおリンク速度が75Mbpsの場合の実行速度が30Mbps程度なのですがこれは他の方の書き込みで同じくらい。
試しにWMR-433W(5GHz)と繋いで見たのですがこちらでも30Mbps程度。
同じアクセスポイントにiPadを繋いだ場合は60Mbpsは出るし有線で繋げば70Mbpsは出るし5GHzで繋いだ場合は
もっと速度が出ている人がいるようなので無線部分の相性問題かなと。
まあDAZNの視聴には問題ないのでよしとします😁
2点

>同じアクセスポイントにiPadを繋いだ場合は60Mbpsは出るし有線で繋げば70Mbpsは出るし5GHzで繋いだ場合は
iPadの有線が70Mbpsしか出ないという意味ととりました。
本機の2.4Gの無線だと実測では30Mbpsは普通だと思います。5Gで80Mbps程度でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19195348
HUBが間に4個ある条件の悪い状態でも実測値で、80Mbps出ます。
>■5Gで計測
>リンクスピード:150.0Mbps
>実測:75〜80Mbps
>X205TAより少し速い
>
>■2.4Gで計測(Bluetoothオフ時)
>リンクスピード:72.0Mbps
>実測:35Mbps前後でふらつきあり
若干ぎこちないとのことなので有線に変更されてみてはどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19645229
>安定して108MB/s(864Mbps)でした。メーカー公称値の940.7Mbpsには及びませんが、十分満足できるスピードが出ています。
今が30Mbpsなら、約28倍のスピードアップになるかと。
1500円程度の出費は必要ですが。
TVに接続なので、置く場所も固定だと思いますし。
書込番号:20631509
0点

>†うっきー†さん
お久しぶりです。
>iPadの有線が70Mbpsしか出ないという意味ととりました。
書き方がよくなかったですね。
iPad:無線で60Mbps
T100HA:有線で70Mbps
です。
>本機の2.4Gの無線だと実測では30Mbpsは普通だと思います。5Gで80Mbps程度でしょうか。
たぶんBUFFALOとASUSの相性がよくないのかと。T100TAですがBUFFALOで速度が出なくて
他メーカーに変えたら出たと言う人がいましたので。
無線がダメだった時用に
http://www.iodata.jp/product/lan/lanadapter/etg5-us3/
を調達済みです。
外が100Mbpsなんでオーバースペックですが。
ぎこちなさはデスクトップのPCで見ても感じるので配信だからという先入観か
DAZNの絵作りの部分かなと。
書込番号:20631667
0点

>BMW and moreさん
お初です。
新しいルータでも買おうかと検索してたら、見慣れた名前(うっきーさん)が出てきたので、思わず書いてます。
お使いのルータは3本のアンテナを持っているようですが、最高速度から2ストリーム(同時に2本使って通信)対応のようです。
但し、実際はストリーム数の少ない側の規格値が最高速度になります。
調べても分かりませんでしたが、本機のストリーム数は1なのではないかと思います。
最高速度はシングルチャネル(20MHz)接続時で72.2Mbps、デュアルチャネル(40MHz)接続時で150Mbpsになります。
5G帯は電波干渉が起きにくいのでデュアルで接続出来て、2.4G帯は干渉が多いのでシングルしか接続出来ない事は多いです。
iPadの場合はAir以降(miniなら2以降)はMIMO対応していて、2ストリーム通信が可能です。
2ストリームの場合の理論値は1ストリームの倍になります。
本機とiPadの差はその辺りにあるのではないかと推測しました。
iPadがもっと古い型式でMIMO未対応だったら、別に原因がある事になります。
本機の他スレは読んでいないので重複情報だったらスミマセン。
スレ汚し、失礼しました。
書込番号:20631873
0点

>亜都夢さん
初めまして。
T100HAは2.4GHzだと20MHzしか使えないようです。
干渉のことを考えるとそれでも構わないのですが。
なので2.4GHzが30Mbpsなのはしかたないとして5GHzはもう少し出てくれてもいいし
違う親機では出ている実績もあるので相性なんだろうなぁ、と。
今の親機も古くなってきたので交代予定です(AtermWG1800HP調達済みだったり)。
書込番号:20632436
0点

>BMW and moreさん
T100HAはかなり癖があるみたいですね。
調べてみると、使用している「broadcom 802.11abgn wireless sdio adapter」周りに問題がありそうですね。
同じアダプタを使用していたVAIO DUO13でも同じ様な問題に直面していたみたいです。
WikiやVAIOの事例(下記)等は既に確認されてますか?
https://www55.atwiki.jp/t100ta/pages/13.html
http://slothstarter.blog.jp/archives/29084863.html
デフォルトのドライバ周りの設定変更はどちらも同じ様ですが、どうやら40MHzを有効(デフォルト)の方が遅いって感じですね。
VAIOの方はMS提供のドライバに変更したら速くなったとの記載もありますが、別の記事を見ると同じ名前のアダプタでも2ストリーム可能なバージョンがありそうなので、同じ様になるかは?です。
ルータが違うと問題が起きないケースもあるようなので、相性とも言えなくは無いですが、アダプタの問題と考える方が自然ですね。
運悪くルータを替えても改善しない可能性もあるので、もしアダプタの設定変更等をまだ試していないなら、ダメ元でも…
ちょっと釈然とはしないですけど…
度々、失礼しました。
書込番号:20632969
0点

>亜都夢さん
情報ありがとうございます。
broadcom 802で検索するといろいろ出てきますね。
今のところ実用上の問題はないのでこのままですね。
親機を変えてどうなるかなぁ…
書込番号:20634052
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
昨年末にこちらの機種(amazon限定メモリ4G版)を購入し利用しています。
まったくの素人のため教えていただきたいです。
office mobileが搭載されているということで、先日まではExcelやwordで簡単な文書を作ることや編集することができていました。
ところが今日、文書を編集しようと思ったらできなくなっていました(>_<)
「表示のみできます、編集するならoffice365の購入が必要です」的な表示がありました。
試しに、新規作成も試してみましたが同じ内容で作成することができませんでした(+o+)
mobile版なのでできる機能に制限があることは承知しています。家庭で少し表を作ったり文書を作ったりするだけなのでそれで充分かと思っていたのですが…
今まで使用できていたのは、期間制限のある無料お試しとかだったのでしょうか?
やっぱりoffice365を購入しないとダメなのでしょうか?
申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20628465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今まで使用できていたのは、期間制限のある無料お試しとかだったのでしょうか?
>やっぱりoffice365を購入しないとダメなのでしょうか?
違います。
過去何度も何度も出ているように、無料で使い続けることが可能です。
私も1年以上経ったいまでも、使えています。
で、原因ですが、マイクロソフトアカウントに何らかの問題がある可能性があります。
マイクロソフトアカウントのサインアウト後、再度サインイン。
それでも駄目なら、本機用にのみ、新しいアカウント作成ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=20021421/#20021421
直近で質問した人は、解決しましたとだけ報告して、具体的にどうしたかは記載していません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=20570904/#20570904
マナー違反ですので、あおれんさんは、マナー違反にならないようにご注意下さい。
お礼と結果報告を忘れずに!
返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
こちらの掲示板で「mobile」や「office」などで検索するだけでヒットしますよ^^
書込番号:20628525
0点

下記Microsoft コニュニティを参考にして下さい。
>Windows10 Office mobile にて10.1インチ以下なのにフル機能使えない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_install-mso_mobile/windows10-office-mobile/c46b87c6-67f5-40bd-85f4-e1d8afcd76b4
書込番号:20628542
1点

>†うっきー†さん
>キハ65さん
早速の回答ありがとうございます(^-^)
サインインが関係していたのですね。
≫マイクロソフトアカウントのサインアウト後、再度サインイン。
まずこちらを 試してみたところ、あっさりと解決しました!
助かりました、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20628598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
設定⇒ セキュリティ⇒ Windows Defendernの on がグレーのままで青になりません。
インストールされている他のセキュリティソフトをアンインストールしたら有効にできそうな事まで理解できましたが
どのソフトをどのようにアンインストールすべきか分かりません。
他にも原因があるのでしょうか? (メールやユーチューブを少し利用したのですが既にウイルスに感染してしまったとか…)
お手数ですが教えていただけますでしょうか、宜しくお願いします。
(購入後インストールしたソフトはありません)
0点

体験版のマカフィー リブセーフなどがインストールされていれば、アンインストールして下さい。
書込番号:20596682
1点

ありがとうございました。
マカフィー…がありました、開いてみましたら、「有効期限まで残り0日」となっていましたが、有効のようでフルスキャンもできました。
Windows Defender がオンにならなかったので無防備状態と思い不安だったのですが… 感染もなくほっとしました。
ここまで到達するのに4時間以上経過してしまいましたが、お陰様で安心できました。
マカフィーのアンインストール、Windows Defender の有効化は落ち着いて処理したいと思います。
ご親切に感謝いたしております。
書込番号:20597454
0点

>☆ira☆さん
>マカフィー…がありました、開いてみましたら、「有効期限まで残り0日」となっていましたが、有効のようで
>フルスキャンもできました。
>マカフィーのアンインストール、Windows Defender の有効化は落ち着いて処理したいと思います。
有効期限は新しいウィルスに対応するアップデートが可能な期限を示しています、0日ということはアップ
デートができなくなっているということです、スキャンできるから安心ではありません。
現状は、毎日のように発生する新しいウィルスなどの脅威には対応できていない状況ですよ。
至急処置が必要です。
書込番号:20626320
1点

ありがとうございます、お礼が遅くなってすみません。
マカフィーでフルスキャン後しばらくの間PCを使用しませんでしたが、その後マカフィーをアンインストールし、
Windows Defender を無事にオンできました。
ご親切に教えていただきまして感謝しております。
書込番号:20626763
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





