M-XGM10DB
- 最も使用頻度の高い親指と薬指に着目し、握りやすい形状の設計を採用した、BlueLEDセンサー搭載ワイヤレスマウス。
- 2.4GHzワイヤレスに対応し、Webページ閲覧の効率を上げる「進む」「戻る」ボタンを搭載した5ボタンタイプ。
- 装着したまま持ち運び可能な1円玉サイズのマイクロレシーバーを採用。レシーバーはマウス本体内に収納できる。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2024年9月23日 10:30 |
![]() |
0 | 1 | 2022年1月19日 17:53 |
![]() |
2 | 0 | 2020年12月12日 13:06 |
![]() |
1 | 1 | 2020年8月20日 14:33 |
![]() |
4 | 9 | 2019年12月7日 16:24 |
![]() |
12 | 3 | 2023年1月9日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



メーカー製品情報ページからマニュアルがダウンロード出来るじゃ無いか!
(^_^)v
書込番号:25899740
0点

「エレコム マウスアシスタント」でボタンの割当をすることが出来ます。
https://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/assistant/?_gl=1*1twc169*_gcl_au*NDQ3NTg2MTMwLjE3MjM1MTQ0NDk.*_ga*NzI0MTQyNjgwLjE3MjM1MTQ0NTA.*_ga_0F81RERH28*MTcyNjk2NTY1Ni41LjEuMTcyNjk2Njk2MS4xNy4wLjA.&_ga=2.75138388.754930129.1726965657-724142680.1723514450
書込番号:25899745
0点

Microsoft Visual C++2015
↑
上記がPCに無いので、「エレコム マウスアシスタント」をインストール出来ないのです。
書込番号:25899746
0点

>>Microsoft Visual C++2015
>Visual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/software_11454/
書込番号:25899752
0点

Microsoft Visual C++2015 は、既にインストールされてるようです。
しかし、
「エレコム マウスアシスタント」のインストール時、
『Microsoft Visual C++2015 待機中』という表示が出るのです。
書込番号:25901145
0点



1860円から6290円と幅が広いですね。
何を信用すればいいのでしょう。
お店のHPで6290円とあれば当然、高い物は性能がいいと思いますよね。
それが他店では1860円とは・・・同じ物でこの価格差は考え物です。
マウスが故障した場合、保証期間内なら修理、または交換してもらえますよ。
それは当然ですが、品物を送るのに料金はこっち払い。
購入価格との兼ね合いですね。
でもエレコムさんは親切に対応してくれました。
0点

今時縛りの強い定価は定められないので、値付けは店舗側の自由です
エレコムの参考価格は\5,643なので、6000円台のショップはマージンだいぶ乗っけているなとは思います
逆に2000円程度のショップはバイヤーがだいぶ頑張ったんだろうなとは思います
もしくはエレコムが在庫を掃きたいどちらかですね笑
とにかく価格なんてあってないようなものなので、型番だけ注意して好きなところで買えばいいのでは?と思います
書込番号:24552655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





家のPCと会社のPC で使ってます。
家の自作PCではケース前面のUSB3.0ポートに挿すと認識しません。
同じUSBポートにはこれ以外の他の何を刺しても認識するのでポートが死んでるとかでは無いようです。
仕方が無いので背面のUSB2.0ポートに刺して使っていますが、グラボが騒がしくなるとノイズなのか何なのか動きが鈍くなりがちなので、できれば前に刺したいのです。
USB3.0に非対応なのかと思いましたが、会社のノートPCではUSB3.0ポートに刺して使えているので原因が分かりません。
個体差でしょうかね?
0点

USB3.0は2.4GHz帯の電波に影響を与えることがあります。
全てのUSB3.0が悪いのではありませんが、悪いものではそういうこともあり得ます。
USB2.0の延長ケーブルを使えば簡単に解決します。
USB3.0の部分がなくなり影響を与えなくなるからです。
書込番号:23610947
1点



サンワサプライ製マウスが突然壊れたので購入検討中ですが、この製品が買いやすい値段で使いやすそうなので候補にしましたが、ロジクール製のM590とM705と迷ってます。
自宅に戻ってレビュー見たらあまり良くない見たいですが、皆さんスクロールの不具合に悩まされてる見たいなのでロジクール製に決めた方が良いでしょうか?
自宅近くの電気屋の取り扱いがエレコム、バッファロー、ロジクール製なのですが、この3社で使いやすいメーカーはどれが良いか気になります。
バッファロー製は以前使用して良かったけど妙に安いのでちょっと心配ですし、ロジクール製はちょっと高く感じてます。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23089034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロジクールは使ったことないので、2択でみれば、個人的にはエレコムはあり得ません。
ハズレだったのかもしれませんが、過去複数使ってみて、いずれも数か月で逝きました。
バッファローは短いものでも1年は持ちました。
有線タイプです。
>自宅近くの電気屋の取り扱いがエレコム、バッファロー、ロジクール製なのですが、この3社で使いやすいメーカーはどれが良いか
使用感は人それぞれですから、評価よりも、取扱店舗が近所にあるなら、実際に触ってみたほうがいいでしょう。
実機がなければ仕方ないですが。
書込番号:23089233
0点

>けーるきーるさん
回答ありがとうございます。
エレコムマウスは複数使っても数ヶ月で逝きますか
口コミ見ててもそんな感じのレビューが多いのでエレコムは候補から外す方向で検討します。
バッファローは割と長持ちする傾向なんですね。
前のパソコンのバッファロー製マウスはかなり長く使ってたので信頼感は有りますね。
使用感も試したいので展示品でお試し用が有るお店でクリック感とかスクロールホイールの感触とか見たいですが、近所の電気店にはパック入りしか無いので触って体感するのは難しいですね。
書込番号:23089247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2197-6hjさん
こんばんは。
キーボードやマウスの使い勝手は個人の好みによるところが大きいと思いますので、結局最後は御自分で納得なさるのが一番だと思いますが、私個人としては、マウスについては様々なメーカーのマウスを使ってきて、辿り着いたのがロジクール製のマウスでした。
今は M545 という無線マウスを使っています。このマウスは電池の持ちが良いのと、サイドボタンに好きなキーを割り当てられる点が便利です。
以前は有線マウスでしたが、無線マウスを使うようになってからはもう有線マウスには戻れなくなりました(笑)。
キーボードもマウスも(ある意味)消耗品ですし、メーカーとしても次々に新しい製品をリリースしなければならないのは分かるんですが、お気に入りの製品はずっと使い続けたいという気持ちがあるのも事実ですね(買い換えようと思ったときには古い製品(今まで使っていた製品)は生産中止になっていて、新製品は使いづらくなっている事なんてよくある話です)。
>バッファロー製は以前使用して良かったけど妙に安いのでちょっと心配ですし、ロジクール製はちょっと高く感じてます。
そうですね。ロジクール製は確かにちょっと高いんですよね。
お気に入りのものが見つかるといいですね。
書込番号:23089533
0点

ロジクールは最近サポートが悪いという書き込みが目立つけど、どうなんだろ?
私が使っていた昔は良かったけど。
現在は、スレ主の選択肢に無いマイクロソフト製を使用しています。
バッファローは、静音タイプを3年以上使用していますが、無問題です。
書込番号:23090096
0点

>CwGさん
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
ロジクール製は最近保証期間のサポートが悪い話しが目立ちますが、どうなんでしょうね?
店頭購入なら買ったお店で不良品交換して頂けたら問題無いですが
バッファロー製が割と長持ちする傾向見たいなので安くて高性能なバッファローに決める可能性大になって来ましたね。
バッファロー製は前のパソコンで約6年間使ってまったく不具合無かったので僕と相性は良さそうです。
皆さん回答ありがとう御座いました。
書込番号:23091038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2197-6hjさん
こんばんは。
>ロジクール製は最近保証期間のサポートが悪い話しが目立ちますが、どうなんでしょうね?
私はロジクール製品についてはサポートを使ったことがありません(初期不良に当たったり、故障したことが一度もないのです。もう何台使っているか分からないくらい使っているのですが)ですので、サポートの体制についてはよく分かりません(現在でもマウス8台くらい使っていますが、全て快適に動作しています)。
なので、私の中では「壊れない」という安心感はあります。
そうはいっても消耗品ですから、特にマウス下の(滑らせるためのマット)がすり切れたりはしますので、「カットできる家具スベール」などを購入して、適当な大きさに切って貼りながら使っています。
あとは、マウスホイールに絡まったゴミを定期的に取り除く掃除をするくらいですね。
電池交換については、忘れた頃に交換時期がやって来ます(驚くほど長いのでビックリします)。
書込番号:23091989
1点

エレコムは何度も痛い目に遭ったので信用していません。
マウスは個人的にロジクールの高速スクロールホイール付きマウスをずっと使っています。
が、ロジのマウスはチャタリングを起こしやすいので、
定期的に中を開けてクレ556をボタン付近に吹き付けて延命の繰り返しです。
書込番号:23092008
1点

>CwGさん
>脱落王さん
回答ありがとうございます。
ロジクール製はあまり故障しにくいのでサポートのお世話になる機会が少ないと言う意見も有るんですね。
ロジクールマウスの話題でチャタリングと言う用語が良く出て来ますがこれはどういう意味なのか気になります。
書込番号:23092115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2197-6hjさん
>ロジクール製はあまり故障しにくいのでサポートのお世話になる機会が少ないと言う意見も有るんですね。
まぁ、どんな機械も壊れるときは壊れますから、たまたま私が購入したロジクール製品は壊れなかったというだけかもしれません。
(^o^;
>ロジクールマウスの話題でチャタリングと言う用語が良く出て来ますがこれはどういう意味なのか気になります。
私も知りませんでしたので、ちょっと調べてみました。
【困った!】PCマウスでチャタリングが起きたときの対処法
https://techacademy.jp/magazine/9922
<以下は抜粋です>
「チャタリング」とは、マウスで起こる代表的な不具合の一つです。
ドラッグしたつもりがドラッグできていなかったり、シングルクリックがダブルクリックになってしまったりする症状です。
これらは、ボタンを押した際に起こる振動に起因した接続部の不具合によるものです。
---< ここまで >---
私は上記のような症状になったことはありません。ただ、キーボードもそうですが、マウスは(ある意味)消耗品ですから、数年間(出来れば4〜5年くらい)持ってくれればいいと思っています。その頃にはメーカーのロゴもはげ落ちていますし、見た目もボロボロになってます(笑)。
そういえば、私は今はロジクールの M545 という無線マウスを使っていますが、「チャタリング」とは違いますが、クリックボタン自体が効かなくなったりして買い換えたりはします。そういう時は、もう購入してから数年経ってますし、修理に出すより買い換えた方がいいと思っています(安いですし)。
むしろ、ここまで頑張ってくれて、ありがとうという気持ちで買い換えますね。
(^o^)
キーボードも、ある特定のキーだけが入力できなくなったりすると、もう買い換え時だなと判断しています。
個人的にはロジクール製品で「チャタリング」という現象が(他メーカーに比べて)起きやすいという印象は全くありません。
そもそも、アマゾンや価格コムのクチコミに投稿する方達は、利用者全体の1割にも満たないと思います。つまり、特にこの製品が良かったと感じた方や、逆に悪かったと感じる方、あるいはレビューするのが趣味の方くらいでしょう。そうなると、残りの9割の方達は特に問題なく使用できているという事になります(まぁ、泣き寝入りしている方も中にはいらっしゃるでしょうけれど)。
最近ではレビュー自体が「サクラ」を使って投稿されているため、もはや信用出来なくなっているという情報もありますし、そこまで神経質になる必要はない気がします。
特にロジクール製品は人気が高いですので、逆に批判票も集まりやすいのかもしれません(その分、わざと悪い評価を付けるサクラも多いでしょう)。
なので、結局は御自分で使ってみて納得なさるのが一番だと思います。
私は個人的にはロジクールの製品は大好きです(他メーカーを一歩リードしている印象があります)。
書込番号:23093084
0点



今年1月に購入したが昨夜全く動かなくなった。約半年の寿命だった。
無線送受信機部分には常時電源が入っていて、マウスの電源も入りっぱなし、の使い方。
1週間程前からスクロールがおかしくなる。ホイールでスクロールはするがすぐ元の位置に戻る状況が続いていた。
仕方が無いので、スクロールする時にはアプリ(IEやオフィス)のスクロールバーを引っ張っていた。設定の調整で治るかも知れないと思い、特に気にしないで放置していた。
症状は、pcを立ち上げた時Windowsのログインでカーソルが動かなかった。キーボードだけでログイン。ログイン後電池交換をしたら動いた。電池の電圧は1.2Vに落ちていた。左ボタン、右ボタンは普通に動いていたし、ブルーLEDも(元気よく?)光っているので、電池のせいではないと思っていたが電圧も落ちていた。
ワードでキーボード入力していたらマウスカーソルが見えなくなったので、今度は無線送受信部を抜き差ししてみると動く。これはPC側の無線送受信部分をリセットしたつもり。
大丈夫かなと思いつつ使用するが30秒もするとまたマウスカーソルが見えなくなる。今度はマウス電源のOFF/ONをする。カーソルが見えたが、すぐカーソルが無くなる。そんなことを2、3度繰り返していると、カーソルさえ見えなくなった。
正式にご臨終したようであった。
偶然ながら機械が壊れるて駄目になる数分の時間に遭遇.し、ある意味貴重な体験をした。
本日再度PCに電源を入れたがやはりマウスは動かず。
この機種に買い替える前に使用していた機種M-XG1DBSV(こちらは左ボタンの機械的不良、チャタリング現象多発)は3年以上動いたので、今度もそのくらいで、壊れる時は機械的に駄目になると思っていたが、何か電気的不良の様で残念だった。
今手持ちの有線マウスを使っていて近々新しい無線マウスを購入すると思うが、前機種とこの機種のグリップの握りの感触は割と気に入っていたのだが、このクチコミを見て問題があるように思え、次にELECOMを買うかどうか微妙。
5点

このメーカーに問い合わすのは有料電話。
実店舗での購入が良いですね、持ち込めば交換か修理に出してくれる、予備のマウスは必要です。
サンワサプライの廉価なのをケーズで買ったが壊れた、保証期間内なので店舗に持ち込むと修理できないというので代替品と交換で戻ってきた。
書込番号:22815822
1点

「6か月で壊れた」と書いた者ですが自己レスです。
返信して頂いた方がいらっしゃったようですのでお礼を申し上げます。
実はクチコミを書いた後で、再度マウスの電源を入れたら動きました。「壊れたのは勘違い?」と思いましたが、同じようなプロセスでまた動かなくなり応答しません。それで数分後、OFF/ONをしたら動き、同じように何回かのOFF/ON後に動かなくなります。再現性があります。
今朝動かなかったのはマウスと送受信機は通電状態で、マウスのOFF/ONをしなかったので動かなかったと推測されます。
それでELEOMのホームページ書いてあることを試している間に、ひょっとしてHID標準デバイスとドライバーとの相性のおかげ?Windows10は良くアップデートされるので、標準デバイスが変った?と疑問がわき、テレコムに電話してみた。
症状を説明したら、ホームページに書いてあることを試したかを聞かれたので、試したと答え、唯一試していなかった「別なPCで試すこと」してみてと言われたので、試したら同じだった。それで、「ドライバーと相性悪い可能性は?エレコムさんは標準ドライバー使っていますよね」と言うような会話をし、「それ(相性が悪いこと)はありません、ご迷惑おかけしていますが、故障だと思います」との返事。まぁ、あってもあるとは言い難いでしょうから、ある意味当たり前の返事。
最後に思っていることを書きます。推測ですのでご注意
1. 電子部品に熱的にクリティカルのところがある。(部品のロットにもよるだろうが)
2. スクロール機能が故障する、熱が溜まる。
3. あるいは、熱が溜まるからスクロール機能が影響を受ける
4. いずれにしても熱で時間が経つと動かなくなる
5. だから、冷えると動くがあったまると動かない。(私のマウス)
6. あるいは完全に壊れる。
7. 丁度この数日気温が上がり始めたし。
まぁ戯言ですが、次に購入するマウスはどうしようかな?と思いつつ、この件はこんな風に思い勝手に納得。
書込番号:22816219
3点

28901yhさん
私もご指摘の事象と同様な事象がでました。
しばらく、温存したままほったらかしてあったので、劣化した可能性もあるのですが、
電源を入れなおすとしばらくは機嫌よく動作しますが、時間が経過するとブルーの
光も消え、画面からはマウスカーソルが行方不明となります。
(これの繰り返し)
他の方も同じようなご指摘をされている様に、本製品(の一部のロットだけかも)は、
品質が悪かったのかもしれません。
残念ですね。本メーカは敬遠すべき?
書込番号:25090098
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





