端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月4日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2019年4月15日 09:02 |
![]() |
2 | 0 | 2019年3月31日 13:41 |
![]() |
10 | 9 | 2019年1月21日 17:42 |
![]() |
3 | 0 | 2018年8月25日 10:59 |
![]() |
95 | 16 | 2019年8月24日 20:26 |
![]() |
20 | 5 | 2018年5月18日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS Compact SH-02H docomo
仕様では200GBまでとなっていますが、試に購入したシリコンパワーの256GB、サンディスクの400GB
とも認識して使用できています。 参考までにAndroidバージョンは7.0です
SH-02Hは 本体の容量が小さいので、外部ストレージ頼りなところあるので、大容量が使えると便利になりますね
0点

何故に200GBなんですかね?
1GB
2GB
4GB
8GB
16GB
32GB
64GB
128GB
256GB
512GB
と倍に増えているのに
中途半端な200GBになるのは?
知りたいです。
書込番号:22596947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コミパチさん
SDカード自体を認識するのは分かるんですが、本当に400GB分データを入れて読めます?
実際は200GB分しか読めないとかじゃないですか?
ちなみに、サンディスクのMicro-SDカード、200GBは4680円、256GBは6280円、400GBは9980円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B077D4SKW6/
書込番号:22597342
2点

>iPhone seさん
SDカードの最大容量に関しては、機種の設計当時に販売されているSDカードの最大容量が参考にされるケースが多くあります。
昔NANDチップの生産過程において、200GBまでしか作れなかったために、200GBのメモリーが販売されていたということは聞いております。
8GB→16GB→32GB→64GB→128GB→200GB→256GB→400GB→512GB→1TBという形でスペックアップしています。
英語のサンディスクの商品ページ
SanDisk Ultra(R) microSD UHS-I Card
https://www.sandisk.com/home/memory-cards/microsd-cards/ultra-microsd-400gb
1TBはバルセロナの展示会で発表されています。
SanDisk Extreme(R) microSD(TM) UHS-I Card
https://www.sandisk.com/home/memory-cards/microsd-cards/extreme-microsd
繰り返し書きますが、200GBのSDカードが最大容量の時にスペック決定を行っている関係で最大容量が200GBと表記されたと考えられます。
書込番号:22597874
2点

>北海のタコさん
200GB, 400GB なんてあったのですね!
勉強になりました。
オートバイの排気量みたい…
書込番号:22598246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
北海のタコさんの仰っているのが200GBになった理由だと思います
>モンスターケーブルさん
シリコンパワーの256は去年から使っていて200GB以上使えています
今回のサンディスク400GBも すでに250ぐらい使用しています
ただしSDカードの表記と実際に使える容量は違うので 400GBで366GBです
>湘南大魔王さん
北海のタコさんが説明してる通りですね
書込番号:22602818
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS Compact SH-02H docomo
小型軽量なのが気に入って中古で購入を考えております。
家族と共有するのに別々のユーザー名で切替て使用したいのです。
最近の機種は複数のユーザーが登録出来るようですが、この機種は
最新バージョンにすれば複数ユーザーの登録が可能でしょうか?
この機種をご使用中のどなたか宜しくお願い致します。
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS Compact SH-02H docomo

ドコモ周波数(LTE B1/3/19、3G B1/6/19)しか対応してないので、他社回線利用は実用的ではありません。auの場合、プラチナバンドのLTE B18/26が使えないと厳しいですよ。
ドコモブランドのAndroidでは、SIMロック解除してもauプラチナバンドに対応した機種は存在しません。iPhoneやPixel 3/3 XLなどドコモブランドでない機種は対応してますが。
書込番号:22406697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoスマホをシムロック解除して他のキャリアに使えるパターンはほとんど無い
売ってauネットワーク使える機種買う方が妥当
書込番号:22407136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQモバイルでは対応機種になってましたけど
UQってau回線ですよね?
無知ですいません
書込番号:22407527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用できないことはないですが、LTE B1しか利用できませんよ。
UQ mobileの場合、LTE B1しか利用できない機種も動作確認に掲載してるんですよね。
安定して使えない場合が多いだろうし、場所によっては圏外とかもあるだろうから、動作確認として掲載するのはどうなのかなとは思います。まあ動作確認であって、動作保証ではないですが。
書込番号:22407581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMロック解除が義務化になっても一部機種を除き周波数が発売キャリアに最適化されてるので、キャリア端末を利用するならその端末を発売してるキャリア回線を利用したMVNOで利用した方が使いやすいです。
書込番号:22407593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度、BAND1しか使えないdocomoスマホでUQシム差して地方へ行って見て下されば、実態が分かります
電波難民になります
書込番号:22407774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通信は出来ますがエリアが狭くなります。
当方は逆パターンauのスマホにdocomoSIMにしましたがバンド1しか掴めず結局iPhone SE au版でdocomoSIMを利用してます。
書込番号:22409252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
auの回線が使えるかどうか、電波のつかみ具合がどうなのかを確認するなら、UQモバイルの「TryUQ」を利用するのが一番いいかと思います。
「TryUQ」
https://www.uqwimax.jp/beginner/mobile/tryuqmobile/
15日間試すことができますので、SIMだけ借りて運用してみるのもいかがですか。
運用してみて、電波のつかみ具合などがわかれば、自己判断ができると思います。
書込番号:22409591
0点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS Compact SH-02H docomo
1年10カ月使用しての個人的な感想です。
使用環境は、仕事兼プライベートで使用。通話、メール、LINE、Googleナビ、PCメールの同期、写真撮影。たまに動画撮影ぐらいだったので、ストレージが少ない分、不必要なアプリを削除し、動画、写真などは直接、SDカードのに保存すれば快適に使えました。個別に着信音が出来るのも良かったです。後、メールも個別に着信音や、グループで着信音を変更出来たら、最高な機種ですが。
今、コンパクトで欲しい機種が見当たらないので、電池を交換し、携帯保障を外して、当分、使い続けるつもりです。
書込番号:22056523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS Compact SH-02H docomo
最近裏のパネルがすこし浮き上がってきたのに気づいたので、防水性のが気になり修理に出しました
押せばすぐ正常の位置に戻るのですが、すぐにまた浮き上がる状態でした
結果は全損なのですべての部品交換で61344円とのことです
問題なく動いていたのに(水濡れもさせてません)この値段はありえません
修理する気がないので全損にしとけということでしょうか
ドコモとシャープはどれだけ技術力とやる気がないのでしょうか。
パネル浮きで修理を出そうとしてる人は注意です。
全損ということなので返してもらっても起動しないものが戻ってくるのかもしれません
たいした問題でなかったわけなので、修理に出さなければよかったです
15点

どのキャリア・どのスマホメーカーでも同じことです。
その様なトラブルを避けるために月額制の端末保証が用意されているのです。
4年目であれば単なるバッテリーの寿命でしょう。変形が進めば発火等の危険性も高くなるので、早めに別機種に乗り換えたほうがいいと思います。
書込番号:21824356
7点

バッテリーが膨らんで基板のゆがみカバーのゆがみがでてるから全交換必要
4年も使ったから次の買えば
書込番号:21824412 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドコモは只の土管や
端末に関して技術力なんてかけらも持ってない
書込番号:21824418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーもキャリアも6万くらいの金額でガタガタ言うなということでしょうかね。
書込番号:21824458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方使用機種は22ヶ月目です
そもそも発売日が2015年12月となってますので初日に買っても2.5年になると思うのですが。
お二人はどこの書き込みに4年などという日付がみえたのでしょうか
また、バッテリのふくらみでもないです。
「押せばすぐ正常の位置に戻る」、と書きましたように、
あがったパネルを押し戻したときは少しの間は元のフラットな状態でした。
接着剤?が経年劣化で弱ってきたところに最近負荷の重いスマホのゲームを始めて本体が暑くなったのが影響したかもしれません
カバーはしない裸の状態での利用ですので熱もこもらないようには気をつけてます。
カバー交換すら低価格で出来ないような設計のものを送り出したシャープにはあきれています
書込番号:21824538
12点

全損扱いによる修理不可能判定なら単なる浮きではないはずです。バッテリー膨張による変形もしくは水没が原因である可能性が高いです。
あと、発売日購入の場合は今年の12月で丁度4年目、利用期間は3年です。
書込番号:21824604
6点

最近の電子機器は内部に錆などの腐食があると全損という扱いになることが多いようですね。
水濡れしてないつもりでも腐食があればアウトです。
書込番号:21824631
5点

スマホは電波を発しますから、技適等により、法的に厳しい基準が定められています。
たんに見た目で自分だけ動けばよいというのではないです。
パネル浮きと言うことは、バッテリの膨張が原因の可能性も十分ありますし、その過程で基板なり重要なパーツなりがなんらかの変形を被っている可能性も十分考えられます。
そのまま修理するなら、それが法的かつ技術的に正しく動作するかをすべてチェックし直す必要があり、膨大なコストがかかります。たんに見た目、大丈夫そうだから、防水シールだけ貼り替えて終わりというわけにはいかないのです。それが法律です。
全損として基板ごと交換する方がおそらく安いでしょう。
書込番号:21824691
9点

>オキドさん
機種変更をされた方が、安かったですね。
AQUOS compact sh-02hの兄弟機sh-01hを2台使用していました。
修理ループが続いたので、機種変更をしました。
下取りと、家族まとめて割引、その当時のドコモのキャンペーンの春のお取り変え割を使用したら、殆どお金が必要有りませんでした。
書込番号:21825460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありりん00615さん
今年の12月で丁度4年目、と勝手に未来の話をされても困ります。
未来の話で私がわがまま言ってるかのような印象操作はやめてほしいです。
2年も使用してないものでの症状になります
>バッテリについて
バッテリが膨らんでふたが浮いたなら一時的にでもふたが戻ることはありません、ゴムやゼリーとは違いバッテリは固いので
押し戻しても浮き上がる(盛り上がる)ところは確認できるはずですがそれはありませんでしたと2回目には記載したつもりです。
バッテリが厚み方向に膨らむはずなので、これが無いのにバッテリのせいにするのは変です
また、故障内容にバッテリの劣化や膨張との記述は無かったです
パネルが上がるほどなら故障原因にバッテリに関する記述が書かれてもよいと思いますが、
それすらしてくれないほど、へぼい修理担当がドコモ内にいるということなのでしょうか。
ドコモの教育レベルが低いのですね。。。
ちなみに故障内容は”基板に故障?変形?(全損)があって全部品交換です”と言う趣旨の記述が書いてありました
(故障内容の表示ページがなぜかもう見れなくなってるので正確ではないですが(メールに記載されずにwebページを見に行く必要があった)、括弧書きで全損と併記されてあったのはたしかです)
>水濡れについて
浮きあがったのはごく最近と思います(見えない程度に浮き上がってた可能背はありますが)
ふたが浮いた以上、多少の湿気は食らうはずですがそれが影響するなら昔の防水機能の無い携帯はどうなっているんだと言いたいですね。
今回は技術力の無いメーカのものなので特段の心配が必要ということでしょうか?
>技適等により、法的に厳しい基準
故障は大概電波が弱くなったり出なくなる方向です。
万が一電波が強くなってペースメーカーなどに影響し始める故障モードが有るならリコール回収騒ぎものですよ。
通常は通話が出来なくなるか起動自体が出来なくなって終わるだけなので、防水シールだけ貼り替えて終わりで済むはずです。
書込番号:21826963
4点

バッテリじゃなきゃ尻ポケットに入れて変形させたんでしょ。
どっちにしろ自然には変形しない。
ドコモに修理なんて出来る技術者はいません。
端末を作るのは端末メーカー。
電磁波シールドが破損してたら妓敵は通らないのでアウト。
まして全損ならなおのこと。
書込番号:21827040
5点

例えば水没の様な状況になったとしても真水なら乾かせば何も問題ないようにみえることがありますが、時間の経過とともに徐々に不具合が出たりします。後は修理部品の用意の仕方として、パーツごとに1個1個個別販売修理するのではなく、ユニット単位で全とっかえするのが流行ってますね。これは修理の確実性と即応性、さらには補修パーツの維持管理コストなどを考えてうえでの判断です。ただ、ご指摘の通りいずれもメーカー側の論理で消費者には酷なやり方と言えますね。
書込番号:21827050
1点

結果報告です
修理しないで返してといって返してもらいました。
・なんとふた自体は無料でとめて戻してくれました。外見はきれいな水平状態です!。
・当初の目的は無料で達成されたようです。
・故障の様子の写真が載ってましたが、たしかに曲がってはいます。
ケース側を大破させずに、プリント基板をこんな状態にする方法は自分には思いつきませんが。
・設定は全リセットで購入時の状態でした。
・中身は替えなかったけどリセットされてました。全部もどすのめんどくさいです。
・基板曲がってて全損だからそのうち起動できなくなるのかもしれません。
設定がリセットされてもよければとりあえず出すのはありなようです。いやなら自分でボンドでも使ってとめるれば同じ状態には出来るかと思います(ボンドが乾くまで1-2日は固定しとく必要はありますが。)
どうせ全損判定で6万かかる機種なので、自分でいじってても修理代はこれ以上にも以下にもなりませんし。
書込番号:21834544
6点

>infomaxさん
何を言ってんのか全く意味が分かりません。
書込番号:22876432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原因としてはバッテリーの膨張による膨らみでしょう。
バッテリーそのものは非常に柔らかくアルミホイルを巻いたような状態です。
そのままでは危険なのでプラスチックのカバーで覆われていますが
あまり堅牢にするとガスが発生したときに危険なので膨らむ形状になっています。
ガスは温度次第で膨張するので冷えていると少し元に戻ります。
何故、基板が不良と判断されるのかは、通常5.2インチ以上のクラスなら
電池を基板は分離されています。
この場合は電池がいくら膨らんでも基板には影響しません。
本機のようなコンパクト機では電池と基板を分離出来ないので(電池を積むスペースがなくなる)
電池の上に基板を配置するという形となります。
コンパクトAndroidが少ないのはそういう物理的な問題があり電池膨張=基板破損の
危険性を秘めてしまうのでコンパクト機は少ないのです。
しかしスレ主程度の膨張なら基板は樹脂で出来ており曲げても元に戻ります。
送ってきた写真を見ると基板が曲がったのではなく放熱のための
アルミカバーが曲がっただけだと思います。非常に柔らかい物です。
このアルミカバーはアルミなので一度曲がると元には戻りません。
まぁ正直アルミカバーが少し曲がった程度では動作に影響は殆どありません。
キャリアの修理は適当です。
原因をつかむこともなく修理はメーカーが修理した基板を交換しているだけ
というのが多いです。
保証期間外なら目一杯料金を取りましょうというのはまぁ普通かな・・・
全損扱いの修理費用は本体新品以上になるのは普通です。
電池は2-3年が寿命の目安であり交換して長く使うか
1万円も出して電池交換するくらいなら2-3万円の新機種にした方が良いかなとは思います。
書込番号:22876976
2点

お二人さん、
1年以上前のスレですけど。
書込番号:22877339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS Compact SH-02H docomo
2017年の年末にソフトウェアアップデートしてから、動作が非常に悪くなりiPhoneに機種変しました。
その後、仕事のデータ転送の告知用に使っていたSH04Fのバッテリーが膨らんで危険を感じましたので、再度SH02Hを使用し始めました。
今年3月に更新プログラムが有り適用したところ、データ量が随分減ったので前よりマシになったかと期待していたのですが、前と同等か前より酷くなっています。
具体的な不具合は、画面を10分以上点灯させる作業をした場合、発熱が酷く動作が異常に遅くなる。
SDカード破損のエラーメッセージが出て、SDカードの読み込みが不可能となる(SDカードは破損しておらず、再起動とSDカードの抜き差しで治る)
この件、ドコモに相談しましたが最終的には端末を預ける事になる様なのですが…
2016年のソフトウェアアップデートでウチの奥さんのSH01Hがほぼ操作不能になり、メーカー送付となった結果、基盤故障で携帯補償サービスで修理されています。
アップデートはユーザー責任ですし、アップデートと故障の因果が無いと言う判断だったのでしょうが、その時から信用できなくなってしまいました。
大昔に仕事の縁が有ったので、ここに書ききれない程の動作不良と戦いながら18年程SHARP機(ガラケー時代を含め)を応援してきましたが、残念ながら今後SHARP製スマホを使う事はもう無いですね。
iPhone-Xの異形液晶は勝手にSHARP製だと思ってますので、今後はサプライヤーとして頑張ってくれれば…と
書込番号:21775202 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>半角英数字は使えませんさん
もしも機種変更をされるのでしたら、ドコモ端末購入サポート入りした、ハイスペック機も大変お得に購入できます。
SHARP製品は、SH-01g SH-01h SH-04hと各2台を購入して、使用していました。
SH-02hに使用されているsnapdragon808は、非常に発熱しやすいです。
snapdragon820を使用した、SH-04hも発熱しやすいです。
AQUOS Rに、成ってからは、排熱処理が進んで、またsnapdragon835は、高性能ですので、良いかと思います。
近頃は、ドコモショップの頭金が、8.640円のお店が殆どです。
大型電器店又は、頭金と事務手数料が無料のドコモオンラインショップで、一度価格を確認してみて下さい。
因みに、今年はLGのV30+に機種変更しましたしました。
書込番号:21775293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
応援してきたメーカーなのに不調や不満で我慢ならんって状況、お察しします。
自分もかつてはそうでした。。。
メーカーへのしがらみを捨てたなら、
今度はここのレビュー件数がそこそこ多い&平均点数4.0以上の、なるべく評価の高い機種を選びましょう。
レビューの件数がそれなりにあって平均点数で4.0に満たない機種には、某かの見過ごせない重欠点があると思った方がいいかと。例えば、電池の持ちや発熱や不安定性など。
また、レビュー件数が少なくて点数が高いのは、レビュー自体の信憑性に疑問あり、です。
あと、発売後のOSバージョンアップはせいぜい発売後半年か位までにリリースされたものまでに留め、それ以降1年後とかにバージョンアップが告知・リリースされても、追いかけず見送った方が賢明でしょう。
どうしても新OSで使わなければならない理由が(ご自身にとって)無い限りは。
その頃に出てくる新OSの機能アップに陳腐化した本体ハードウェアが性能的についていけず、
見た目が新しくなったはいいが何をさせてももたつく・見たことのない不具合で泣かされる、で、結局ろくなことがなかったりします。
既にご経験の如く。
次は慎重にご検討を。
書込番号:21775369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

残念ながら・・・。
iPhone Xには液晶は搭載されていません。
有機ELはサムスンディスプレイの独占供給です。
書込番号:21775531
3点

私もガラケーからPCから液晶テレビとSHARPにはお世話になりましたが、現行で使用するものは一つもなくなりました。高価なiPhoneと比べるのもあれですが仕方ないですね。
書込番号:21775556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久しぶりに覗いたらこんな愚痴の様な書き込みに返信有難うございました。
本文中に記載しましたアップデートとはOSでは無くSHARPから送られてくる更新プログラムの事です。
SHARP製スマホはSH13C、SH-04E、SH-04Fそして今回のSH-02Hと使用してきました。
また、妻もSH-04E、SH-01Hと使用しています。
どの機種も購入当初は多少の調整(アニメスケール等)で調子が良いのですが、更新プログラムを適用する度に発熱やバッテリー、レスポンスに異常を来すのです。
SDカードの破損、妻のアカウント管理のマズさも有りましたが取り出し不可能となった電子マネーのチャージで5万円以上の損害。
また、電話に出られなかった事多数、携帯保証サービスに入っていたので安く済みましたが修理代、その辺りも入れると損害額は軽く10万円を超えます。
言い方は悪いですが更新プログラムと言う名のウィルスでスマホを破損させ修理代を稼いでる様に見えてしまうのですよ。
そんな理由で、スレタイにも書きました通りSHARPの製品はもう使いません。
既に有る家電も、順次他メーカーに買い替えですね。
あぁ、また愚痴になってしまいました。
結局、この問題SHARPは関知しませんの姿勢なので当たりどころが無いのです。
書込番号:21833936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)