クリエア EP-LVG110
- ホコリがたまる前に自動で掃除し、プレフィルターをきれいにする「自動おそうじ」を搭載した加湿空気清浄機。
- 従来機種「EP-KVG900」と比べて約2割アップの大風量化を実現した「ワイドスピード集じん」を搭載。8畳の部屋を約6分で清浄する。
- 「アレルオフ微細じんHEPAフィルター」を採用し、浮遊ウイルス、細菌、花粉やダニなどアレル物質を抑制。「PM2.5」にも対応する。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2017年1月14日 17:58 |
![]() |
0 | 3 | 2016年12月30日 21:37 |
![]() |
17 | 4 | 2016年12月24日 02:46 |
![]() |
9 | 7 | 2016年12月2日 20:06 |
![]() |
22 | 4 | 2017年10月26日 18:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > 日立 > クリエア EP-LVG110
オークションで美品で展示サンプル品と書かれていたものがあり、10000円で落札しました。
ですが考えて見ると使えるのかとても心配です。
展示サンプル品でも正常に動くのでしょうか
書込番号:20568266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示サンプル品でも普通は正常に動くでしょう。
書込番号:20568331
2点

店頭に置いてあるサンプル品って、
もしかしたら外観だけで中身のない奴が来る可能性もありそうな…
書込番号:20568336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アーユー!さん
こんにちは。
他の方もおっしゃっていますが、外側だけのモックだったら怖いですね。
確かに、電気屋さんで全く中身がカラの空気清浄機、ありますね。
書込番号:20568347
2点

販促用のハリボテだったらいやだな
書込番号:20568456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん>ぼーーんさん>なすかずらさん>Minerva2000さん返信ありがとうございます。
やはりその可能生大ですよね
どうにかしたいと思います。
書込番号:20568606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は店頭展示品とするところ、展示サンプル品としていたり、1万円と安価に落札できたのは、少しひっかかりますね。
でもそうだとすれば詐Xに近いですね。そんなモックアップ品が欲しい人などまずいないですし。
書込番号:20568741
1点



空気清浄機 > 日立 > クリエア EP-LVG110
最近この製品を買ったのですが、風量を変えても少ししか変化しないのですが...
なんだかあまり吸ってない様な気がします。
もっと豪快に吸って吐き出す様なイメージしてたのですが....
こんなもんですか?
0点

>primestage02さん
こんにちは。
これを使っていませんが、
例えば、中とターボで音も出てくる風の量もそう変わらないと言う事はないと思いますよ。
早めに販売店に相談なさった方が良いでしょう。
書込番号:20526443
0点

強で風量が4.0m3/分,中で3.1m3/分のようです。
もしかしたらこれでは差は感じにくいかもしれません。
ですがターボは11.0m3/分、静1.1m3/分ですので、これ同士でしたら大きな差を感じられるような気がするのですが。
変わりが無いなら不具合の可能性もありそうですが。
書込番号:20526460
0点



空気清浄機 > 日立 > クリエア EP-LVG110
給水する際にタンクを取り外すと、上部の弁?のところから結構な量の水が漏れ堕ちてきます。
給水してタンクを取り付けるまでの間に装着部分が水でびちゃびちゃになってしまうのですが、他の方のものもこういう感じでしょうか?
それとも初期不良なのでしょうか。
書込番号:20498469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よ2さん
こんにちは。
何はともあれ、不具合かどうか聞くのも含めてすぐに販売店に相談した方が良いですよ。
仮に初期不良でも、日が経過すれば初期不良による交換をしてもらえなくなる事もありますから。
状況を確認したいのが優先ならメーカーに相談するのでも良いのですが、交換も視野に考えるなら、販売店が良いです。
日立のこの空気清浄機、私は良いと思うのですが、
なんだか、日立だけポンプで水を汲み上げる仕組みになってるんですが、
私はこれは色々な意味でリスクになって、唯一これはやめたら良いのになぁ〜と思う仕組みなんですよね。
書込番号:20498954
4点

説明書に、水タンク収納部にしずくが落ちていたら拭いてくださいとなっていますが、
セットするまでの間にビチャビチャになるというのは結構な量なのかなぁと。
不具合としか思えないですけどねぇ。
サポートに仕様を聞いて、不具合のようでしたら購入先に言ったほうがいいかも。
書込番号:20499380
1点

念のためですが、水交換時は電源を切っているでしょうか?
この機種の説明書には、単に電源切ってから水交換しましょうとしか書いてないような気がしますが
後継機種の説明書には、加湿運転時にタンクを抜くと水が戻って濡れる的なことも書かれているので
これも同じ可能性はあります。
書込番号:20499446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なすかずらさん
>ポテトグラタンさん
>ぼーーんさん
ありがとうございます。今日訪問で見てもらったところ、その場で一部パーツの交換してもらい初期不良のようでした。交換後は水が数滴落ちてくることはありますが、通常使用の範囲内だと思います。
買ってから数日ということで訪問修理の料金も特に請求しないということでした。
ありがとうございました。
書込番号:20509023
4点



空気清浄機 > 日立 > クリエア EP-LVG110
LVGかMVGで悩んでます。
変わるのはパネルの色とおやすみモードだけでしょうか?
機能的に何も変わらないなら型落ちのLVGの方がいいのかなと思ってます。
書込番号:20446838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M250 SRCさん
こんにちは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017533_J0000020165&pd_ctg=2160
日立独自の「自動おそうじ」機構に抗菌仕様のブラシを新採用し、さらに清潔
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/09/0908.html
小変更はあるようですが、基本性能は同じみたいな感じですね。
変更する点があまりなかったようですね。
これは旧型のほうがいいんじゃないでしょうか。
価格差が大きすぎます。
性能的に大きな違いはないですし。
書込番号:20446894
3点

回答ありがとうございます。
いろいろ見ましたが、私の知識ではほとんど同じという結論に至りました。
ふと、すでにご使用中の方やよくご存知の方から見たら実際何か違うのかな?と思った次第です。
店頭を見てみようと思います。
書込番号:20446971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M250 SRCさん
こんにちは。
そもそも空気清浄機の大まかな機能は、
1・空気をフィルターで濾す
2・ファンで送風する
3・加湿
4・空気を見張って条件によって風量を変える
の4つが重要な機能のほとんどを占めています。
ですので、あまり進化はし難い物なんです。
ぶっちゃけ、この4機能の内容が変わらなければ、例え5〜10年前の製品でも何ら問題なく使えます。
これの前の機種はプレフィルターの自動お掃除機能がついたので、それは大きな改良だったと思います。
しかし、これに関しては、どちらかと言うと新製品と言いたい品番変更の要素が強いと思います。
まあ、新機能が付いて2年目の製品を選んだ方が安定的には無難ですが、
価格差が大きすぎるので、現状なら型落ち品を選んだ方が割りが良いと思います。
書込番号:20447267
1点

やはり型落ちの方がオススメなんですね。
明日にでも店頭を見てこようと思いますが、近所に大きな店舗がないのであるかどうか、、ですね。
ターミナルにある大きな店舗に行こうと思うと往復で電車代が3千円ぐらいかかってしまうのでつらいです(笑
書込番号:20447289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私だったら交通費もさる事ながら時間が惜しいので、ネットでサクッと買ってしまいますが、
どうしても現品を見たければ足を運ぶより他にありませんねぇ。
で、気をつける事としては、型落ちという事もあり、せっかく行っても現品が無ければ無駄足なので、
行こうと思っている店舗に事前に電話で在庫確認してから行った方が良いですよ。
書込番号:20447492
1点

>往復で電車代が3千円
なるべく安くあげたいと思いますが、
量販では高くなる可能性が高いと思いますよ。
価格.comではブラウンですと税込38,000円台からありますが、
ヤマダのWebではポイントはありますが税込51,837円くらいのようですし、
旧機種は在庫も薄いはずです。
http://www.yamada-denkiweb.com/1391132011?q=EP-LVG110
店舗で交渉してさらに下がったとしてもそう大きい値引きは期待できるのか?
それプラス電車代。
そして重さが14sぐらいあるわけで、持ち帰るのだとしたら困難。
それであればネット購入の方が楽ですが、それが嫌な方もいますし、これはスレ主様の判断になりますが。
金額とか電話で聞いて教えてもらえれば、楽なんですけどね。そもそもあるのかって事も。
書込番号:20447557
2点

とりあえずサイズ確認がてら近所に行ってみて、あるであろうMVGを見てきます。
LVG買うときはネットで探したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20447647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



空気清浄機 > 日立 > クリエア EP-LVG110
どうせなら集塵フィルターを自動掃除を!と思うのは私だけでしょうか?集塵フィルターがおそらく一番目詰まりしやすく手入れが面倒なのでは?
プレフィルターの自動掃除機能はどうでもいいと思ってしまいます。結局ゴミタンクのホコリを掃除機で吸い取って手入れするのであれば、最初からプレフィルターのホコリを掃除機で吸い取ればいいと思ってしまいます。
書込番号:19464254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>犬コロチワワさん
こんにちは。
方式によっても異なりますが、大抵、掃除の回数的にはプレフィルターの掃除の頻度の方が高いです。
ですから、プレフィルターの自動掃除機能は意味があると私は思います。
一方、高性能フィルターの清掃は本当の意味でやろうとするなら凄く神経を使わなければなりません。
傷を付けてしまうと集塵能力が低下してしまうぐらい繊細なためです。
ですから、たまに見かける水洗い可能なHEPAフィルターってどうなのだろう?と思います。
そういう意味では、集塵フィルターの自動清掃機能もあって悪いものではないとも思います。
案外数年後に出るかもしれませんよ。
書込番号:19464357
6点

HEPAフィルターはじゃばら状になっているので自動お掃除機能の付加はプレフィルターより遥かに難しいのでしょうね。
お掃除するヘッドの部分が掃除機のような吸引タイプのものが開発されると可能かもしれません。
書込番号:19485876
5点

そうですね。吸引タイプじゃないと難しいでしょうね。
ただ、そうなると現状では凄くサイズアップになりそうです。
書込番号:19487151
4点

>犬コロチワワさん
HEPAフィルターは一度でも傷つくともうHEPAと呼べなくなるとJIS規格でたしかあります
掃除機でHEPAやったら見えないだけで傷つく可能性がかなりあります
無理というかやったら性能落ちるけどそれでもいいのならって感じですのでやりたいかたはそれをふまえたうえで気をつけてください
まぁ長期間使って かなりつまってきてフィルター交換のまえにもう少しだけでも使えたらって感じならいいかもしれませんね
書込番号:21309232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





