


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-E431GVL
初めまして。
ラモーンと申します。
冷蔵庫に関しては毎日使っているものの素人です。
家族3人の家庭でサンヨーの400Lクラスの冷蔵庫を
かれこれ14年ほど使っていますが、
自動製氷機でできた氷がストック先で
時々溶けてしまうので購入を検討しています。
現状とりあえず使えているので、
前モデルの相場の動きを考慮して、
夏頃の購入を検討しています。
サイズはぴったり、左手開きで、氷も作れて
下の部分の収納スペースが広くて使い易そうです。
この機種を実際に使ってみて感じられた
良い点や悪い点を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19919597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Ramone2さん
こんにちは。
レスが付かないみたいですね。
これを使ってはいないですが、パナとして思う事を述べます。
基本的に、パナを選ぶと大きな幸せな機能って、次の2点に集約されます。
・野菜室が広々。
・野菜室と冷凍室の引き出しが広く開く事が出来る。
この2点目当てならパナですし、逆に言えば、この2点がドーデも良ければ別にパナにこだわる必要は無いでしょう。
次に、パナの懸念点ですが、先ほどのトップユニットによる利点の裏返しで、下のユニットよりも、
・騒音が大きいかも?
・振動が大きいかも?
・(これは確定的です)冷蔵庫後部のユニットの出っ張りが2段目途中まで来ているので、2段目も実質奥行きが浅い
と言う事です。
↑の事はHPの写真を見ても判りますよ。
http://panasonic.jp/reizo/products/NR-E431GV.html
このメリットデメリットを天秤にかけて選ばれると良いでしょう。
いま一度商品を見て絡もう一度考えられてはどうでしょうか?
書込番号:19927005
12点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
取り出し易く広い野菜室なのは幸せです。
騒音や振動は程度によりますが、
ウチの環境はそれほどうるさくも無いですが、
そんなに静かでも無いので
今よりも多少うるさいくらいなら
気にならないかも知れません。
書込番号:19927268 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今年の3月にコレ買いましたけど、音は気になるほどしないですよ。
東芝とこの機種で最後まで悩みましたが、今のところ大きな不満はないです。
上の冷蔵室が、他社機種より奥行きが狭いのが気になった程度です。
実際、量販店で片っ端から、開け閉めとか確認しに行って好きなの選んだ方がいいかと思います。
あ、あと扉に磁石がくっつかない作りなので、メモとか貼れません(笑)
書込番号:19929998
16点

ご投稿、色々と参考になりました。
> 野菜室が広々。 <
野菜は結構体積をとりますから、これは大事ですね。
ただ、
> あ、あと扉に磁石がくっつかない作りなので、メモとか貼れません(笑) <
家では、磁石で色んなものを貼りつけますので、これは不便ですね。 (^-^;
やはり、資源節約や断熱効果等から、「脱金属」なんでしょうかね?
書込番号:19930642
10点

>資源節約や断熱効果等から、「脱金属」なんでしょうかね?
いやぁ〜…単に見てくれじゃないですかね?^^;
私は同グレードで2タイプあれば鋼板ドアの方を選びますね。
書込番号:19931232
7点

あっ、単なる「見てくれ」でしたか! (^-^;
まあ、どんな素材にしても、原料調達・加工にはそれ相応の資源や
エネルギーが使われていることは確かですけどね。
>私は同グレードで2タイプあれば鋼板ドアの方を選びますね。<
・・・ということは、鋼板の方が耐久性や使い勝手、そしてなにより
製品自体に「高級感がある」と いうことでしょうか?!
書込番号:19931309
8点

いや、単にマグネットが付くからだけですwww^^;
また、クリスタルドアだと割れる可能性もありますしね。
強化ガラス的な一面にヒビが入る事例の写真も見た事がありますから、
まあ、鋼板ドアでも錆や腐食という問題はありますが、
年がら年中高湿度の環境とか出ない限り、そうそうなるような事では無いと思うので、
今までの実績から一定の安心感はあると思います。
書込番号:19931331
11点

>いや、単にマグネットが付くからだけですwww^^;
>また、クリスタルドアだと割れる可能性もありますしね。
>強化ガラス的な一面にヒビが入る事例の写真も見た事がありますから、
おおっ、そうでしたか!
やはり、お勝手周りの中心的な冷蔵庫には、メモが取りつけられるのは本当に有難いですね。
それに、クリスタルだと割れることが有るんですね! うーん・・・。
書込番号:19931418
7点

皆さま
アドバイスありがとうございます。
音は気になる方もそうで無い方もいらっしゃるようなので、
多少は音がするが、とても大きな音はしないと判断します。
マグネットがつかない点や、
割れる場合がある点など考えていなかったので、
とても参考になりました。
冷蔵庫正面はリビング側から見えない角度に置くので、
マグネットを付けれた方が良いかも知れないと思います^ ^
書込番号:19932489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これでうるさいって思う人は、エアコン点けたり扇風機も回せませんよ。
最近のこのクラスの日本メーカー大手で、うるさいって聞いたことないです。
製氷機の音がたまに、ガラガラっと音がしますが、氷を作るならどこのメーカーでも音はしますし。
磁石はサイド側にはくっつくのでご安心を。
うちは冷蔵庫を家具と柱の隙間に挟んでるので、サイドは諦めました。
冷蔵庫の正面に磁石貼るって、当たり前のような気がしたので盲点でした。
磁石もって家電店で試してください。
書込番号:19932978
10点

音に関しては人それぞれですが、
それでもうるささに関する不満のクチコミは一定数あるのは事実です。
その多数が小容量冷蔵庫なのですが、
400Lクラス以上もポツポツクチコミはあります。
その中でも、パナと東芝の口コミがやや目立つ印象ですね。
私的には動くものが下に付いている物と上に付いている物を比べれば、
物の道理として、上に付いている方が振動も音も出易いだろうと言う初歩的な考えなのが
そもそもの出発点なんですけどね。
書込番号:19933008
3点

>音に関しては人それぞれですが、
>それでもうるささに関する不満のクチコミは一定数あるのは事実です。
>その多数が小容量冷蔵庫なのですが、
例えば、よく安宿(?)にある あれですね。
もう、夜中じゅう ぶんぶん唸りをあげていたりして、本当に困ります!
小さいからしょうが無いのか、あるいは格安に造ってあるからですかね?
そんな時には、やむなくコンセントを抜いて寝ますが・・・。 (汗
余談、失礼しました。
書込番号:19934823
4点

>ぼーーんさん
>渚の丘さん
>石森太二さん
皆さま
アドバイスありがとうございました^ ^
皆さまからのアドバイスを念頭に、
お店でも開け閉めなどして確認して
検討してみます!
書込番号:19940586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん
アドバイスありがとうございました。
音は確認出来ませんが、現物も見て検討しました。
扉前面がより割れにくくマグネットのくっ付く、
パナソニックNR-E431VLを購入しました。
( まだ納品はしておりません。)
10年くらいは使いたいと思います^ ^
書込番号:19971195 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

御購入おめでとうございます。
満足できる品である事をお祈りします。
書込番号:19971245
4点

おめでとうございます。
きっと、各所の性能・使い勝手もさることながら、相当な省エネにも
なっていることと思いますので、それも楽しみですね! (^-^;
書込番号:19971790
2点

ぼーーんさん
お祈り頂きありがとうございます。
購入した個体を使ってみても
冷蔵庫は同世代同クラスとの比較が実質出来ないので、
微妙な音だったり、微妙な温度管理などは
ベストパフォーマンスが出せているかどうかすら
きっと僕には分からないと思いますf^_^;)
NR-E431VLのごく普通の性能の個体が届くよう
僕も祈っています。
書込番号:19973113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>渚の丘さん
ありがとうございます^ ^
左開き。
僕にとって何より欲しかった機能です。
購入時から2年くらいは右開きが使い易い間取りの家でしたが、
その後の転勤先などでは左開き開きの方が良い間取りが続きました。
中でも現在住んでいるマイホームは特に左開き向きの間取りなので、
これで願いが一つ叶います。楽しみです♪
節電もありがたいです^ ^
書込番号:19973190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして、おはようございます!
さおちゃんと申します。
実は我が家では、義母がいるほうの母屋と私達のほうでの離れで同じ機種を立て続けに買い替えました。
上段にモーターがありますが、差ほど使わないのでよい選択だと思いました。
野菜室が広いのもいいですね。
やんちゃな孫娘がいるので、キズも気にならない表面のクリスタルドアもお気に入りです。
長く使っていきたいですね。
書込番号:19984196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

冷蔵庫の使い方でググっていたら、張り紙に関し次のような・・・。
http://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/615?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=278&page=3&sort=sort_access&sort_order=desc
まあ、冷蔵庫自体の放熱構造場所の違いや、また貼るにしても何事も程度というものが
ありますから、何もやたらべたべたと一面に貼りめぐらすことも無いでしょうからね。(汗
書込番号:20008688
2点

>さおちゃん0620さん
お返事遅くなりました。
上部の奥は使いにくいので、
下にあるモーターを上に配置するのは
使い勝手がいいですね^ ^
実際に使って見てもそう思いました。
書込番号:20192428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>渚の丘さん
やり過ぎ注意ですねっf^_^;)
ありがとうございます!
書込番号:20192434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210305まで
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





