SOLID BASS ATH-WS770
SOLID BASS ATH-WS770オーディオテクニカ
最安価格(税込):¥8,766
[ブラックレッド]
(前週比:±0 )
発売日:2015年10月23日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年7月13日 01:19 |
![]() |
1 | 0 | 2018年7月23日 20:50 |
![]() |
9 | 4 | 2018年2月13日 11:35 |
![]() |
16 | 4 | 2017年8月16日 16:29 |
![]() |
9 | 0 | 2015年11月22日 20:12 |
![]() |
10 | 3 | 2015年11月4日 17:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS770
先ずは、初期段階での(接続DAPはSONY NW-A40シリーズ)音質は、ヘッドフォン、DAPのエージングがまだ出来ていなかったので、とてもひどいバランスだった。とにかくボーカルが弱い。
それでパソコンにDAPモードでA40を接続し、それに本製品を接続し、ボーカルの周波数を上げてピンクノイズを一時間鳴らせた。そして終了後はクールダウンのためシステムを一時間ほど休ませた。
そのあとに音を聴くと何となくボーカルがくっきりしていた。高音、低音も同じ手法でエージングをした。結果、全体にまとまりが出た❗️
勿論、DAPのイコライザーのセッティングにもてこずってしまった。
とにかく、大型のドライバーを搭載するものほどエージングは効果を発揮するのでは、と感じた。
書込番号:21983319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS770
重低音ホンも、今ではバランス型のヘッドフォン、イヤフォンに押されて過去の遺物になろうとしているような…
SONYのNW-A45を使い始めましたが、グッと来るセッティングが出来ません。
このモデルは音場が広く感じたはずですが、今ではフラットに聞こえ、おまけに低音がどうセッティングしても強くならない。
やけに中高音にきらびやかさが目立つ。このヘッドフォンは中高音も綺麗に出るとのことですので、その恩恵かも知れませんが、肝心の重低音が損なわれるのは非常に残念でなりません。
やっぱり、高くてもATH-WS1100を購入すべきであったかと今頃後悔しています。
書込番号:21581772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テクニカは差別化上手いメーカーですし、WSシリーズはテクニカのラインナップの中でもリーズナブルな部類なので、結果論に過ぎませんがWS1100が良かったんでしょうね、、
書込番号:21582188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、重低音というか低音の量感だけでいうと「WS1100」よりも「WS770」の方が多いと思うのですよね。
「WS1100」はもっと低いところまで出ますが「WS770」と比較するとバランス志向です。
なので低音量感重視だとSONYのXBシリーズが良かったのかもですね。
書込番号:21582498
3点

1100は現所持、770はかつて所持ですが、値段分以上の音質の開きを感じました(詳しくはそれぞれのレビュー・口コミ参照)
まあ今だとソニーの1シリーズの新作が4月に控えているのでそれを待つべきかもしれませんが。
書込番号:21582756
2点

低音が出ない!と嘆いて、更に新しいウォークマンを購入してもっと低音弱いと更に崖っぷちまで行きました。
しかし、なんとかならんものかと知恵を絞りダメもとで再度エージングに取りかかることにしました。
今までは音楽を流してのやり方でしたが、今度は巷で賛否両論ある「ピンクノイズ」を適度の音量で一時間流し、そして同じ時間だけ休ませる、といったやり方を我流で試しました。三日ほど一日あたり三回の繰り返しを行いました…が効果なく、スランプに陥り丸一日使わず、寒い窓際に放置していました。
それがどうしたものか翌日になって、諦めモードで鳴らしてみたところ、なんと爆音級の重低音が出ました!
あーれーまー…とあっけにとられてしまいました。
出すぎていたのでイコライザーで少し低音を弱くしたくらいでした。
奥行きは相変わらず狭いですが、それからというものずっとこの調子で鳴ってくれています。
耳の調子はいつもと変わらないのでヘッドフォンが変化したとしか思われません。
長くなりましたが、なんやかんやでやっとのこと満足のいく代物となりました。
書込番号:21595485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS770
私は現在、WS55Xを使用していますがオーテクより次々とsolidbassの新製品が出ていますが、WS770はどのように進化したのでしょうか?
私はある程度は低音の厚みがあり、尚且つ中高音の響きのある物を探しています。
この機種は、音に厚みがあるのでしょうか?
WS55Xと比較して、この機種はどのような点が進歩しているのでしょうか?
書込番号:19831059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに…
好みも違えば聞こえ方も違いますものね。
田舎で視聴コーナーのあるお店はなかなかありませんが、自分の求める音を探すのなら自分で足を運ばないといけませんね!
有り難う御座います!
書込番号:19836859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55と 770との 比較ですが 重低音 低音の 深み 重みが増して 明らかに 差が あります 価格も 倍以上
音場の 広さにも 価格なりの 差が あり なおかつ
解像度が ぜんぜん 違います
試聴出来なくても 後悔することは ないでしょう
買われたら どうですか 素晴らしい音質です
書込番号:19868955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

時間はかなりかかりましたが、お勧めの通り買わせていただきました。とてもいい音で聴き惚れています。
低音も鳴りすぎず、控えすぎずというところにおさまっているところが素晴らしいと思いました。
音場も程々に広く、解像度もそれなりに良いです。
長く愛用したいと思います。
書込番号:21121371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS770
博多ヨドバシに行く機会がありましたので試聴してきました
全体的な印象としては全帯域の音がよく出たバランスのいい重低音ヘッドホンだなと思いました
装着感はふんわりとした感じでかなりいいなと思いました
全体的な装着感としては上位機種のWS1100に少し劣ってしまいますが、上位機種譲りの耳元のゆったり感はしっかり受け付いでいます
上位機種と違うのはふんわりとした独特のイヤーパッドと、軽さでしょうか
ただ側圧が上位機種よりちょっと強くなっているのがマイナス点ですが、あくまで上位機種と比較した場合ですのであまり気にならないと思います
どちらにしても装着感という面ではこの価格帯ではかなりいい方ではないでしょうか!
次に音質ですが重低音ヘッドホンにありがちな音の籠りがない意外とバランスのとれた音だと思いました
低音は重低音ヘッドホンというだけあって普通のヘッドホンよりは量感が豊富で、しっかり芯が通っているのでボワついたりせず、沈み込みも申し分ない印象です
ボーカルは低音に埋もれることなく高音は刺さりに留意した上でよく出ている感じです
WS1100と従来のSOLID BASSを足して2で割ったような音だと思います
WS1100の方でも書きましたがWS1100の高音のシャリつきが気になる方やもっと低音の量感が欲しい人は当機種がオススメです
ただ当機種はきちんとエージングされていないとボーカルが一部低音に埋もれたり、高音がうまく出なかったりして全体的な印象が悪くなってしまうのでエージングは必須です
最後に当機種は上位機種ほどとは言えませんが、十二分に優れた重低音ヘッドホンだと思います
上位機種のWS1100は重低音ヘッドホンと言われると疑問符が浮かぶことがありますが、当機種は十分重低音ヘッドホンと名乗れると思います
WS1100と比較した印象は、
音の分離が優れていてより高音が出るのがWS1100、より低音の量感があって重低音ヘッドホンとしてはバランスに優れたのが当機種といった感じです
上位機種WS1100の陰に隠れてしまってあまり注目されていないのが残念です…
9点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS770
今度この機種か上位のWS1100の購入を考えているのですが誰か試聴された方いませんか?
もしいらっしゃったら音の傾向や同シリーズと比較してどうだったのかを教えて欲しいです
1点

WS1100のクチコミにシリーズひと通り書きましたのでご覧下さい。
私は1100を購入しましたが、770も装着感が良くていい機種だと思います。
書込番号:19253224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日試聴しました。まず見た目でこの手の低音ヘッドホンとしてはハウジングが結構でかかったですね。側圧はパッドのクッション性の高さもあるのか強くはありません。
ざっくりとした音の印象としてオーテクとしては珍しく、いや最近の傾向かもしれませんが高音の刺さりにはかなり留意していて、その上でSOLID BASSとしての味付けがされていると思いました。レンジ感の広さや中音域の張り出しではWS1100に分がありますがWS770の方がもっと分かり易い濃い味付けのドンシャリと感じました。
書込番号:19254611
3点

WS770のみ試聴しました。
印象としてはオーテクらしさが減ったなぁという感じです。
以前のsolidbassの機種のWS77は所持していますが、それと比べると低音の量感が増え、若干膨らみのあるソリッドから少し離れた音になった気がしました。
SONYのXBシリーズ程ではないですが低音の音圧が強く、逆にオーテクらしい高音のキラキラ感が無くなりました。(最近の風潮なんですかね)
私もはオーテクの金属的な高音も好きだったので、今回のシリーズは少し残念でした(´・ω・`)
ですがイヤーパッドは厚みが増し柔らかくなったので、装着感がとても良かったです。
総じて低音好きな方は選択肢のひとつとして有りだと思いますが、高音もパンチのきいた音を好む方はオーテクの他のシリーズを選んだほうがいいかも知れません。
SONYのエクストラベースシリーズのブーミーさが受け入れられなかった方には、WS770はとてもオススメできると思います(o^_^o)
書込番号:19287548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





