EOS M10 ボディ
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向けミラーレスカメラ。
- 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
- タッチパネルによる直感的な操作によって背景ボケや明るさといった撮影効果の設定が可能な「クリエイティブアシスト」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2017年11月13日 22:49 |
![]() |
4 | 3 | 2017年11月10日 12:07 |
![]() |
27 | 10 | 2017年10月28日 12:55 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2017年10月19日 09:09 |
![]() ![]() |
53 | 59 | 2017年10月25日 20:55 |
![]() ![]() |
42 | 40 | 2017年10月3日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルズームキット
最近よくTwitterやInstagramなどで見かける写真はどれも少しレトロっぽかったりしてる気がします。彩度が薄いのかコントラストを下げているのか元々カメラの設定なのか素人には分かりません。言葉では説明しにくいのですが全体的に優しい感じの写真ってはどのような設定で撮れば良いでしょうか。教えてください。
書込番号:21352094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@rugby7757さん
こんにちは。はじめまして
撮影した機種が??ですが
例えば OLYMPUSならアートフィルター
下記のページの下の方の
ディドリームみたいな感じで撮影したのかもしれません。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature3.html
書込番号:21352122
1点

写真の著作権は大丈夫ですか?
書込番号:21352230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インスタやLINEなんかでは、アップする前にフィルター効果を選べますが、あんなのではなく、撮る段階の話でしょうか?
優しい感じ…となると、多少コントラスト下げたり、露出を明るめにしたり、アンバー系のホワイトバランスにしたり…ってことでしょうか?
ただ、アップされたのは殆ど画像処理の話かと思いますが。
書込番号:21352334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルズームキット
canon m10を使ってます。
撮影した画像を見ると
右上に116-8632
という数字が表示されます。
これはいったい何でしょうか。
画像を削除しても数字が消えません。
どなたか教えて頂けると助かります🙇🏿♀
書込番号:21346285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォルダ名(番号) − ファイル名(番号) だと思いますけど。
書込番号:21346350
1点

116-8632はフォルダ番号-画像番号ですね。
書込番号:21346365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カード初期化して、画像番号を通し番号ではなく強制リセットしたら0001から始まると思います。
書込番号:21346389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット
普段はニコンの一眼レフを使っているのですが、サブ機として気軽に持ち出せて撮り歩けるカメラを探しております。
予算は5〜8万円程で、サブ機なのであまり高額なものは勿体無いかな…と思うのですが、それだけの性能、価値がある!というカメラでしたらあまり妥協をせず良いものを使いたいです。
撮りたいものは風景、花、室内での物撮り、動物、自撮り等…本格的に撮るぞ!という場面では一眼を持っていきますがサブ機でもそれなりの画質や表現力は欲しいです。
ですのでコンデジも検討しましたがミラーレスの方が良いかな?と思い色々と調べた結果M10かM100を購入したいなと考えております。
キャノンのカメラを使用してみたいという気持ちとデザインが好みなのでこちらの2機種に絞りましたが、この2機種に大きな違いはあるでしょうか?
ちなみにレンズは後々欲しくなれば買おうかなと思うので標準ズームのレンズキットあたりで検討中です。
M100のレンズキットでM10のダブルレンズキットが買えてしまうくらい価格に差がありますのでそれで迷っております…。
デザインはM100の方が好みです。
無理にダブルレンズキットを購入することもないのでM10のレンズキットで済ませばかなり安く抑えられるとは思うのですが、やっぱり後継機にしておけば良かった…と後悔するくらいのスペックの違いはありますでしょうか?
アドバイス頂けますと幸いですm(_ _)m
書込番号:21311193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M100逝っといた方がエエで☆
理由はAF枠のサイズ(100のが小さい)とAFのスピード(もちろん100のがパヤい)。
この2点は使い勝手上めっさ重要やで。
良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21311224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デュアルピクセルCMOS採用で AFも速いですし、センサーも2400万画素で現行キヤノンの主力センサーです。
M100がオススメです。
書込番号:21311297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

d( ̄  ̄) 僕も新しいM100がオススメ♪
書込番号:21311355
0点

>pepe*cさん
こんにちは。
ここは、皆さん仰るように、M100の一択でしょうか。。。。
>撮りたいものは風景、花、室内での物撮り、動物、自撮り等…
>本格的に撮るぞ!という場面では一眼を持っていきますが
>サブ機でもそれなりの画質や表現力は欲しいです。
拙の場合、メインマウントのひとつはキヤノンのEFですが、
同じような理由でお散歩用写真機として、
EF-Mを最近導入いたしました。
>ですのでコンデジも検討しましたが
>ミラーレスの方が良いかな?と思い
>色々と調べた結果M10かM100を購入したいなと考えております。
これまでのお散歩写真機はコンデジの方が多かったのですが、
EF‐Mは「レンズが外れるコンデジ」というスタンスでしょうか。
ボディを導入のうえ、レンズは22oだけ、という構成です。
APS-C機で換算35oということで
愛用しているフジのX-100Tと被っていますが、
なぜか、こちらの方が小さくて軽快です。。。(;^_^A
この軽快さは、
写真行ではない旅行のお供にも良いですね。
レンズを外せる(w)のでパッキング容量も固定式に勝ります。
しかも、22oは小さくて明るくて寄れるので、
なかなか楽しいレンズです。
メインマウントはEFですが、
アダプター経由でEFレンズ、とは全く考えていませんし、
他のレンズを増やそうとも考えていません。
なにか、
「これ以上、レンズ欲しい、の物欲が湧かない」
という潔さを感じてしまいます。。。(;^_^A
(個人的に興味のあるレンズがラインナップにはない、
ということでもありますが。。。。。)
スレ主さんには別のお考えがおありかもしれませんが、
まず、ボディ導入でこの22oだけってのも良いもんですよ。
M100導入して、お写真楽しんでくださいな。
書込番号:21311610
2点

花や物撮りされる時に、AFフレームが大きいとピントを合わせたい所になかなか合わない事が有るので、AFフレームが小さいM100の方が良いと思います。
ただ、M100は発売されたばかりで今買うにはコスパが悪すぎです。
今すぐ必要なら仕方有りませんが、一応メインのカメラはお持ちですし、M100がもう少し下がるまで待たれたらいかがでしょう?
因みにM10ダブルレンズキットは発売から半年でかなり下がってます(参考)
書込番号:21311919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあふつーにM100
キヤノンのミラーレスなら新しいほうでいいですよ
書込番号:21311931
0点

こんばんは。
M100は安定期に入るまでもう少し値段が下がると思いますが、今買われるなら皆さんも仰るようにM100がお勧めですね。
キヤノンのミラーレスは、M5/6/100以降、センサーのタイプが変わっていますし、M100はM10のときのように上位機種とセンサーで差別化されたりしておらず、画質だけならM5/6と大差ありません。
(M10はM3と差別化され、古いM/M2と同じセンサーの使い回しでした。)
(まさモン殿のご指摘のように)AF速度やフレームの大きさも違いますし、使い勝手に差が出ると思います。
なお、上位機種のM5/6との違いは、主にアクセサリーシューがなくEVF非対応だったり、ダイヤルが少なく操作性が異なること、バッテリの容量が小さい…等です。
一方、M100の方が軽量コンパクトなので、メインがレフ機であれば使い分けしやすいかもしれませんね。
もちろん、上記を踏まえて、店頭で触られてもM10で十分ということでしたら、お買い得かも。
私は初代M(無印)でもそれほど不満はありませんが、さすがに新しいモデルを触ると違いを感じ、欲しくなってしまいます(笑)。
あ、それから、M系を使われるならEF-M22mmパンケーキは外せませんし、普段使いを考えると少し広角で撮れる15-45もあった方が使い勝手はいいでしょうから、ダブルレンズキットでいいと思います。
ただ、M系には11-22という評判の良いレンズもあるので、もしそっちを手に入れたら、15-45は出番が減るかも…。(^^;
書込番号:21312170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、回答してくださりありがとうございます。
15-45mmのみで良いかなと思っておりましたが22mmはやはりオススメなんですね。
そうするとダブルレンズキット…お高いですね^^ ;
もう少し待つと価格が落ち着くのでしょうが出来れば早めに欲しいので、もう少し考えてみます。
しかしM10はナシで、ミラーレスを購入するのであればM100にしたいと思いますが。。
色々悩んでしまい、元々候補にあったキャノンのコンデジも再検討しておるところでございますので、またそちらのスレッドより質問をさせて頂くと思います。
カメラ好きの皆さま、またご縁がございましたらアドバイス頂けますと幸いです。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21312762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
GAありがとうございます。
15-45は比較的新しいレンズであり、以前は18-55がキットレンズでしたが、「22mm単焦点を付けっぱなし」という方が多く、私も18-55は殆ど出番がないですね。
後で中古でもいいので、Mなら22単はぜひ手に入れてください。
確かに、まだM100は高いですし、半年後ぐらいまでずるずる値を下げていくと思います。
待てるなら様子を見られた方がいいですが、それでも5,000円程度じゃないでしょうか?
そこをどう考えるかですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025459_J0000017652_J0000025458_J0000017651&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
(※こうやって見るとM10とM100は結構違いが大きく、個人的には価格分の差はあると思います。)
一方、対するM10も、ダブルレンズキットで最安値47,000円台まで下がっていた時期があり、その後は値上がりをしているようですね。
M100のキャンペーン(ジャケットやストラップ)に魅力を感じられるなら、下がるのを待つよりもキャンペーン中の方がいいかもしれません。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/eosm100/index.html
なお、コンデジもご検討ということですが、G7X2…等でしょうか?
より小型のG9Xは使っていますが、いくら22mmパンケーキが小型でも、添付写真のようにレンズの出っ張りがカバンに入れるときに意外とかさばるので、携帯性には大きな差を感じます。
反面、画質やDPP(付属のRAW現像ソフト)で調整できる項目が少なかったりと差はあります。
もっとも、レフ機のサブということですし、持ち出さないと意味がありませんから、実際に画質等で納得できるなら、全然アリだと思います。いいのが見つかるといいですね。(^-^)
書込番号:21312969
2点

>えうえうのパパさん
ご丁寧にありがとうございます(*^^*)
M100を購入するのであればキャンペーンも魅力に感じておりますので、値下げを待たず購入するかもしれません。
検討中のコンデジですが、お察しの通りG7x mark IIでございます。
コンデジとしてのお値段は高めとは思いますが、評判が良くカメラ内RAW現像も出来るとのことで大変気になっております。
より小型のG9も安くて気になりましたが自撮りが出来ないので候補から外しました…(>_<)
実際に店頭で色々と触ってみましたらやはりミラーレス機はレンズの出っ張りがあるぶん、小さめのバッグにもいつも入れておくというのは難しくなるので携帯性から考えますとコンデジかな…というところでございます。
書込番号:21313907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルズームキット
OLYMPUSのE-PL6からこちらのカメラに買い換えました。
OLYMPUSの時は純正オプションで自動開閉レンズキャップというものがあったのですが、Canonではそういった商品はないのでしょうか?
純正、社外問わずありましたら教えてください。
購入したキットは EF-M15-45 IS STMキットです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:21287993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンのデジイチ用の自動開閉レンズキャップは無かったと思います(コンデジのG1X用はあるみたいですけど)
因みにAmazonに汎用の49mm(EF-M15-45のフィルター径)の手動で開閉するキャップはあるみたいですけど、EF-M15-45に「キチンと着くか」と「ケラレないか」は分かりません。
[Freemod X-CAP2 49mm レンズキャップ]
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HHRIB68/ref=cm_sw_r_cp_api_BwX5zb5VEC4JA
(一応紹介しましたが価格も高いし買わない方が良いです←じゃあ紹介するなよ!と言わないで 笑)
書込番号:21288125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

beetle0610さん こんにちは
色々さがしてみましたが このレンズに合う自動開閉キャップ見つかりませんでした。
このレンズの場合 伸びた時の先端部 太すぎる為 作るとしても大きくなるため難しいのかも。
書込番号:21288184
2点

残念ながら、無いです。
一般にある方が非常に少なく、一定のニーズはあるのでしょうけど、ほとんどが普通のレンズキャップしかないですよね〜(^^;;
書込番号:21288300
1点

>beetle0610さん
うまく説明出来るかわからないのですが、オリンパスの自動開閉レンズキャップは、キャップの開閉部分が、下からレンズで押し上げる力で開くようになってます。したがって電源オンで自動的にレンズが伸びる14-45の専用オプションです。レンズキャップ装着用のネジもレンズに用意されてます。
使うと便利なのですが、レンズフィルターを装着した状態で使えない、レンズフードが付けられないというデメリットがあります。
EF-M15-45 IS STMも似た構造ですが、オリンパスのようにはじめlからオプションを想定していないので難しいと思います。
というより、EF-M15-45 IS STMも手動でロック解除でなく電源オンで自動に撮影位置までレンズが伸びるようにして欲しいですね。
書込番号:21289637
2点

>逃げろレオン2さん
>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
>ひろひろ1017さん
ご返信ありがとうございます。
確かにOLYMPUSのE-PL6のEZレンズというのを使っているのですが、自動でレンズが伸びますね。
なので自動開閉キャップが付けれるのですね。
M10についてきたレンズは手動なのでそういうオプションはないのですね。
自分でも検索しましたがやはり見つけられませんでした。
最初に使ったミラーレス一眼がE-PL6だったので他のカメラでもそういったオプションがあるのだと勘違いしてしまいました。
せめて電源を入れたら撮影位置までレンズが自動で動いてくれれば良いのですが。
まとめてでのお礼で申し訳ございません。
分かりやすいご説明・ご回答ありがとうございました!(^^)!
書込番号:21289723
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット
来月家族4人でディズニー旅行を予定してたのですが旦那の都合がつかず、関西から1人で1歳と3歳の子どもを連れてワンオペ旅行をすることになりました。
東京で親戚と合流予定で、私1人で見るのはJR内と乗り継ぎと新幹線内です。(さすがにワンオペディズニーは勇気がでませんでした。)
当初6d+タムロンA09で行こうと思っていたのですが子ども2人を1人で見ながらその荷物は厳しいなと思い、タムロンA09の購入を見送ることにしました。(以前こちらで相談に乗ってくださった方々すみません)
今カメラは6dしかないので、新たにミラーレスか高級コンデジの購入を検討しています。
先日レンズを買ったばかりなので予算はあまりなくて…型落ちのものを中古で…と考えています。
出せても5万円が精一杯です。
候補は
@eos m10
Aeos m3
BG7X
またm10やm3ならどのレンズがいいか迷っています。
子どもも小さく手が離れないので今回の旅行ではレンズ交換はしないです。
欲しい機能としてはWi-Fiと、チルト式などの自撮り機能です。
6dの液晶が動かないので自撮りできる機種に憧れがあります(^^)
他社メーカーも検討したのですが、以前SONYのミラーレスを使っていて色合いが好みでなかったのでSONYは除外。
パナソニックもどちらかといえば寒色系かなと思ったので除外。
OLYMPUSのE-PL7がいいなと思ったのですがお値段がまだまだ高いですよね(>_<)それ以前のものだとWi-Fi機能が付いてないんですよね…。
富士はレンズがお高くて…
ということで結局CANONかなと考えています。
キタムラでm10とG7Xを触らせてもらったのですが、コンパクトさでいけばやはりG7Xかな、でも画質を優先するならミラーレスかな、と迷っています。
長くなってしまいすみません。
ご意見伺えると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21283695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
!!!!!(@_@)
私間違えて書いてましたねーーーー!
何度も読み返して確認したつもりだったのですが全く気づけず今やっと気づきました。それは意味がわからなくなりますよね、大変失礼いたしましたm(__)m
確かに画質という縛りから解放されると楽だと思います!
昨日子どもらと地域の芋掘りに出かけたときに試しに古いコンデジを持って行ったのですが曇りだったこともあり暗い写真しか撮れず途中からiPhoneで撮影していました。
でも画質の良いコンデジならまた違うのだろうなと。
もちろんミラーレスの方が綺麗だろうけど、首から下げていたら芋は掘れませんし、こういうときは向かないな…と悶々と考えていました。
M100の値段がもう少し可愛ければいいですよね(T^T)
発売からどのくらいで価格は落ち着くものなのでしょう??
1年は待てない…半年くらい経てばだいぶ違いそうですか?
>逃げろレオン2さん
とんでもないです!ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:21289714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>発売からどのくらいで価格は落ち着くものなのでしょう??
M10の場合ですが、M10は2015年10月発売(初値7万弱)で、翌年の2月辺りから5万前半まで下がってます(添付のスクショ参照)
今月発売のM100の場合は、初値が約7.7万なのでM10と同じという訳には行きませんが、それでも半年待てばかなり下がると思います。
でもそうなると来月のTDRはどうします?
書込番号:21289742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
そうなのですよねーー!
もし6dでいくなら半年待ってm100
やはり6dは無理!となればm10かG7Xでしょうか。
再来週1人で2人連れて隣の県に住んでる友達のところへ行く予定なので(移動はバス電車バスで2時間です)試しに6dを持って耐えられるかやってみて決断しようと思います!
その次の次の週がディズニーなのでギリギリですが(>_<)
書込番号:21289770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>marutto06さん
短時間なら6Dでも大丈夫かもしれませんけど、TDRだとかなりの長時間持つ事になると思うので(丸1日?)その辺も考慮して下さいね。
あ、長時間で思い出したんですけど、ミラーレスやコンデジの場合、予備バッテリーは必須です。(6Dの場合でも予備バッテリーは1個は有った方が良いです)
因みに自分がTDRにEOS M2を持って行った時は、予備バッテリー2個(互換品)・USB充電器・モバイルバッテリーを持って行って、空になったバッテリーをバッグの中で充電しながら撮影してました。
参考スレ→http://s.kakaku.com/bbs/J0000011374/SortID=19403002/
注)バッテリー(LP-E12)1個で撮れる枚数は、カタログスペックではM10が210〜255枚(気温による)、M100が295枚ですが、プレビューでちょこちょこ確認しながらだと撮れる枚数はかなり減るので注意して下さい。(枚数は目安)
書込番号:21289965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話を戻して改めて6Dをお勧めします。
慣れている機材の方が快適に撮影できるのは間違いなく、バッテリーの持ちも良いです一日中使えますよ。APSミラーレスやコンデジは画質もバッテリーも三分の一程度になってしまいます。どうしても軽くしたいのならスマホなどで代用したいところです。
書込番号:21290071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
ディズニー内で持ち歩く分は大丈夫そうです!
春に6dを持って行ったのですが、ディズニー内ではベビーカー2台で移動するのでベビーカーにカバンを吊るせたのでわりと身軽に動けました◎
なのでやはりネックは1人のときですね…。1人のときはベビーカー1つに旅行カバン吊るして肩にはリュック、上の子が歩かなければ下の子を抱っこ紐+リュック…と肩パンパンなりそうです(/ _ ; )
ミラーレスやコンデジの方がもちが悪いんですね。バッテリー買っておきます!
>nogizaka-keyakizakaさん
ありがとうございます。皆様の助言のおかげでだいぶ6dに気持ちが傾いてきました。
3倍ほども違うのですか!たしかに今までコンデジなどで旅行に行ったときも充電カツカツだった気がします。。
書込番号:21291079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

隣県への旅行で重すぎないかと不安、我が子の晴れ舞台?を撮るためなのに持っていくことを躊躇するカメラ(;゚Д゚)、いい写真を残したいここぞって状況で使えないカメラなら買い増しじゃなくて買い換えの方がいいような?そんなに苦労するほど画質の違いが50mmF1.8であるのかちょっと疑問。画質3倍の写真ってみてみたいですが。135mmF2はさすがに違うかもしれないけど。ふたりならちょっと前後すると一方にしかあわなくなり結局絞るし、そもそも50mmF1.8って開放で使えるレンズじゃないような。
書込番号:21291528
1点

>zorkicさん
6dを使い始めてまだ1年も経っていませんが…家族旅行や近場での花見等々のここぞという場面には十分持っていけましたのでこちらを手離す気はまだありません(>_<)135mmも手に入れたばかりなので、これから紅葉の季節に使うのを楽しみにしているところです。
今回は1人で子連れ新幹線…というかなりイレギュラーな状況なので躊躇しております。隣県への遠出も本来なら持って行く気はなかったのですが、実験?ということで(^-^;
お気遣いありがとうございます。
書込番号:21291628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>marutto06さん
>皆様の助言のおかげでだいぶ6dに気持ちが傾いてきました。
という事でしたら6Dを持っていく方向で検討された方が良いかもしれませんね。
>1人のときはベビーカー1つに旅行カバン吊るして肩にはリュック、上の子が歩かなければ下の子を抱っこ紐+リュック…と肩パンパンなりそうです(/ _ ; )
ベビーカーに車輪付きのステップ(ボード)を付けて、そこに上のお子様を載せれば楽になるかも(自分は実際に使った事は有りませんが、使ってみたかったアイテムです)
例えば↓
[ラスカル バギーボード]
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VSKKTYI/ref=cm_sw_r_cp_api_vQl6zbF4VGJT4
(お持ちのベビーカーに合うかどうか分かりませんけど)
後は、カメラストラップは幅広で柔らかい素材(ネオプレーンなど)の物に変えると重さが分散されて軽く感じます。
例えば↓
[ETSUMI & Coleman ネオプレーンストラップII]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0131X33O2/ref=cm_sw_r_cp_api_sUl6zb3MK963X
再来週のテスト旅行で6Dが大丈夫そうなら検討してみて下さい(^_-)
書込番号:21291715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>marutto06さん
>逃げろレオン2さん
レスありがとうございます(一括で失礼します)。
芋掘りや泥遊び、海やプールとなると、タフネスコンデジがベストですが、なにせ画質が悪いんですよね…。
少なくともTG-850は、子供の使ってる7,000円ぐらいの古いコンデジにも劣ります。スマホにも。
(参考までに、等倍で切り出した比較画像を貼っておきますね。)
でも、子供からすれば、きれいな写真を撮ってくれるよりも、一緒になって汚れて遊んでくれた経験の方がずっと嬉しいんですよね。
なので、そこは割り切りです!
…とか言いつつ、1インチセンサー搭載の高画質タフネスコンデジが出ないかなぁとずっと思ってたら、少し前にRX0が発表されました。
http://kakaku.com/item/K0000993284/
高い…。ムリ…。
まぁ、結局は何を優先するかなのですが、せっかく買われたフルサイズのボディやレンズ、「こんなとき(旅行等の非日常)にこそ持って行きたい!」というお気持ちも分かりますが、撮ることを意識し過ぎると気持ちも荷物も負担が増えて、パークを純粋に楽しむことができなくなる可能性もあるので、上記のような割り切りも必要ですね。
特に、重いレンズの付いたデジイチを首から下げている状態だと、小さいお子さんの頭にでも当たったら大変なことになりますよね。
どんなに気を付けていても、子供って予測不能な行動をしますから、とっさのときに対応できるよう、動きの妨げや凶器になってしまうものは避けた方が賢明です。
ただ、パークで撮られる予定の写真は、時期的に年賀状に使うことも考えておられるでしょうし、今回はベビーカーもあり、助っ人が2人もおられるということですから、気を付けていれば何とか対応できる範囲かな?と思います。
一方で、お一人で乳幼児2人を連れている状態で、でかいデジイチを下げて出かけるのは…。
デジイチを持っていなくても大変なシチュエーションですから、不測の事態があっても動けるように、身軽な方が安全かと。
まぁ、スマホいじりながらベビーカーを押してるお母さんなんかよりはずっとマシですけど、そこは安全第一ってことで。
そういう想いもあって、当初は普段使いも含め1インチコンデジをお勧めしました。
お子さんの安全、画質、荷物の負担…等のバランスを考えると、多少割り切りつつも、いい落としどころだと思います。
ご参考までに、ほぼ同じシーンで6DとG9Xで撮った写真があったので、それぞれ元サイズで貼っておきますね。
(設定とか違うので、あくまで素人が使った場合の一例として。)
これぐらいだと納得できないということであれば、M10/100の方がいいかもしれません。
少なくとも、普段使いにおいてフルサイズのレフ機よりは扱いやすいですし。
少々鬱陶しいことも書きましたが、お子さんがホントに小さいうちは、多少慎重なぐらいでちょうどいいと思います。
うちも、気を付けているつもりでも、ヒヤリハットは何回かありましたから、迷ったときはムリをしないでくださいね。
書込番号:21291913
0点

EOS Mの安いので良いのではないですか?
AF速度には期待できませんが動かないもの相手なら関係ないですし、キヤノンのレンズもアダプター経由で使えますし。
APS-Cですが写り自体はおなじキヤノンのAPS-C一眼機と同じレベルでしょう。
書込番号:21292302
1点

>marutto06さん
こんにちは。横から失礼します。
関西、3歳と1歳、6D、と共通点が多くて親近感湧いてます。
本題とは逸れますが、逃げろレオン2さんが紹介されてる、バギーボードを愛用してます。重宝してます。でも下の子がベビーカーで泣き叫んだり、上の子がボードに立つことすら拒否する(眠い)と下の子を抱っこして上の子をベビーカーに乗せたらすることもあります。それでも、これを使わずして外出出来ようか、いや出来ない、です。オススメします!ネットでベビーカー対応表も見れました。
書込番号:21292876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ続いていたんですね
ざっと読みませていただきましたが、6d+タムロンA09でいいんじゃないでしょうか?
荷物は送ればすむことですね。
わたしのところも子供2人ですが、幼少期は全て宅急便で送っていました。
クロネコさまさまでしたね。
書込番号:21292904
1点

>逃げろレオン2さん
そのボード、1年前下の子出産後に検討していました〜!
今更感はありますが、でも3人目とかもあるかもですし、購入しようかな…。
もしすぐ使わなくなってもママ友に買い取ってもらってもいいですしね(^^)
ネオプレーンのものつい最近購入したところです!
見た目はあれですけど優れものですね( ´▽`)
私のニーズに合ったご提案の数々大変有り難いです!
>えうえうのパパさん
確かに割り切りは大事ですね。。もうそういうときは一緒に遊んじゃいますっ!
いえいえ、子ども撮りの先輩のアドバイスは大変ためになります。特に大人の目が自分しかないときは安全第一でいこうと思います。
画像の添付もありがとうございます。先ほどキタムラで22単焦点とg7xの中古の取り寄せをお願いしてきました。それで決断してみます!
書込番号:21293053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いぬゆずさん
チルト式を諦めればm10中古が1番お財布に優しいですよね(^^)高級コンデジよりお安いかも。
ただやはりそこは譲れないところです(>_<)
>もず11さん
わぁ!本当ですね!
レビュー拝見しました。私が気になってたA09もお持ちとのこと、本当に親近感だらけです((´▽`*))
バギーボードそんなに便利なんですね。カメラに理解の無い旦那ですが、こういうものなら購入許可がおりそうです◎
ちなみにどこで買われましたか!?やはりAmazonさんでしょうか??
>とんがりキャップさん
そうなんです、私の強行突破旅行のために長々とお付き合いいただいでいるんです(>_<)
ここの方たちは本当に親切な方が多いですね(T^T)
でもいい加減決めて解決済みにしないと思い、今日キタムラでm10と22mmf2とg7x の中古を取り寄せてもらいました。
そして手続きしている間にとんがりキャップさんのコメントを拝見して…!!!!!
宅配っ!その手があったかーーーーーと思いました!
ディズニー前日と当日は親戚宅に泊めてもらうので荷物と一緒にカメラも宅配してしまえばいいのかも…!?
急いでA09の中古の取り寄せもお願いしました(@_@)
ところでカメラの宅配ってどうなのでしょう??子どもの着替えやオムツ等クッションになるものはたくさんあるのですが。
故障や不具合などの心配は大丈夫でしょうか?
(バッテリーを抜いた方が良いということはキタムラさんで教えてもらいました)
書込番号:21293087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>marutto06さん
こんばんは。返信ありがとうございます!取り急ぎ、私はアマゾンで昨年購入しました。今のところ不具合もなく使ってます(^^)
書込番号:21294386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もず11さん
こちらこそご返信ありがとうございます^ ^
調べてみると楽天よりAmazonさんの方が安かったので私もそちらで購入することにします!
今更感はありますが、だんだん下の子の重さがキツくなってきたので(^-^;
ありがとうございました。
書込番号:21297620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様たくさんのご回答本当にありがとうございました。
私の強行突破旅行というか…ワガママ旅行というか…のためにたくさんお知恵をお借りできて、どのご意見も大変参考になりました。
結論から言いますと、ディズニーには6dとA09でいこうと思います。
(A09は当初旦那とディズニーへ行く予定だったときにこちらでご相談ささていただいたレンズなのです。その節もありがとうございました。)
とんがりキャップさんから宅配のご提案をいただいて、なるほどと目からウロコで。
向こうで泊まる予定の親戚の家に送って、当日親戚宅から持ち運ぶ予定です(*^^*)
手軽なカメラの方はまだ思案中です…。
先日キタムラでA09と一緒にM10+22mmf2とG7Xの中古を取り寄せてもらって撮り比べてみてみました 。
やはり画質はM10と22mmf2だったのですが少し重さが気になりました。
キタムラ店内をウロウロしていたらパナのgf9の軽さに惹かれまして。しかしgf9は値がはるのでgf7あたりが気になってきました。そして見た目も可愛いくてそこも魅力的でした。
こちらはディズニーと違って決断する期限が無いのでもう少しゆっくり悩もうと思います。
どの方のご意見も大変有り難かったのですが、何度も何度もご返信いただき自撮りまで試していただいたえうえうのぱぱさん、こちらも何度も何度もご返信いただいてバギーボートも教えていただいた逃げろレオン2さん、6dを1番最初に勧めていただいたgda_hisashiさんをベストアンサーに。
本当にありがとうございました。
書込番号:21304409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
GAありがとうございます。
同じく関西で6Dユーザー,二児の親ということで、親近感が沸いたので、色々と提案させていただきました。
普段、自撮りなんて絶対しないのですが、試してあらためて画角の違いを感じることができました(笑)。
TDRは、上が3歳,下が6か月のときにディズニーシーに行ったのを思い出しました。
当時、私はカメラに殆ど興味がなく、廉価コンデジだけだったので、屋内の写真は見れたものではありませんでした。(^^;
それももう10年も前の話ですが、6Dならバッチリ撮れるでしょうから、沢山撮ってきてくださいね。
で、やはり1インチでは満足されませんでしたか、一方でM10でも重さが気になったということなので、スレ主さんにはマイクロフォーサーズあたりが普段使いにいい落としどころなのかもしれませんね。
今後、色々とお出かけや旅行も増えるでしょうから、携帯性と画質で悩まれると思います。
1台で完璧なカメラはありませんが、じっくり選んで納得のいくモデルに出会えることを祈ってます。
ともかく、ご旅行楽しんできてくださいね!
ps.余裕があれば全天球カメラも選択肢に追加してみてください。絶対、楽しいですよ!(www
書込番号:21304951
0点

>えうえうのパパさん
あ、また誤字を…グッドアンサーでしたね。すみません。
全天球カメラ、本当に気になるところです꒰ ´͈ω`͈꒱
今回は見送りますが…何かの機会にぜひ買いたいですっ!
本当にありがとうございました。
書込番号:21307034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット
こんにちは。ご相談させて頂きます。
今回初めてのミラーレスの購入を
検討しているのですが
どれがいいのかとても悩んでいます。
見た目、軽さ、値段、手軽さ、
液晶の回転、携帯との連動を考え
型落ちになってしまいますが
・Canon eosM10
・Canon eosM3
・SONY a5100
の3つに絞ってます。
よく撮るのはお花、風景、人物(子供もとります)
食べ物、夜景
一眼のように本格的とはいかなくても
手軽に綺麗に日々の思い出を残しておきたいです。
CanonはAFが遅いやSONYは肌の色味がいまいちなど聞きました。
本当はCanoneosM100がとても魅力的ですが
金額の面で現時点では候補にいれていません(; _ ;)
どれがいいのか悩んでます…。
勉強不足な点ばかりですがご回答頂ければと思います。
書込番号:21207861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
画素数ですが、用途に応じて必要な画素数をお決めになればよろしいかと思います。一般的な家庭用プリンタなら800万画素もあればA4プリントには充分ですし、大型TV(2K)鑑賞なら200万画素で足ります。それ以上あってもあまりメリットはありません。
ただ、トリミング(画面の一部を切り抜いて相対的に望遠効果を得る)の場合は画素数が減りますので、もしそういう用途をお考えなら画素数が多いカメラのほうが有利だということは言えますが。
各メーカーごとの発色(色味)について、RAW形式(一般的な写真はJPEG形式)で撮って後で調整すれば大差はないという意見もありますが、なかなかどうして(苦笑) 初心者さんにはかなりハードルが高いし、できれば最初からお好みの発色のカメラをお選びになったほうがよろしいかと思います。
>お花、風景、人物(子供もとります) 食べ物、夜景
お花、風景、食べ物、夜景についてはキットズームと22oF2を使えばほぼ問題なく撮れるでしょう。お子さんですが、行儀よくじっとしていたり、ゆっくり歩く程度ならM3やM10でも何とかなると思います。ただ、至近距離を活発かつ不規則に動き回るようでしたら厳しいかもしれません。もっとも、そのケースでは高級一眼レフでも難しいのですが。
あまり背景ボケを期待してアップでとか考えずに(アップにすればするほどAFが追いつかなくなる)、22oF2あたりでちょっと距離を置いて撮るぶんには大丈夫かと思うのですが。
書込番号:21208237
1点

>もぐもぐ228さん
>やはり画素数が1800と他より劣っているからでしょうか??
このクラスのカメラですと、画素数は気にする必要なないですよ。
原理的にですがセンサーサイズが同じなら、画素数は少ない方が暗いところでも綺麗に写ります。
まぁ、実際は撮り比べてみないと分からないですけどね。
EOS M10 ダブルレンズキットがイチオシですね。
http://kakaku.com/item/J0000017652/
ちなみに私なら、FUJIFILM X-A3 レンズキットにするかも。でもレンズがちょっと大きいかな。
色はピンクとかどうですか。
http://kakaku.com/item/J0000020001/
書込番号:21208291
0点

>もぐもぐ228さん
>綺麗すぎるほど綺麗ってすごいですね!!
イメージになりますが
風景→SONY
人物→Canon
って感じなのかなと思いました。
どちらも捨てがたいので悩み所です(>_<)
いや、6084さんの書き込みはそういう意味ではないんじゃないかと。
落ち着いてもうちょっとよく読んだ方が…。
書込番号:21208314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐもぐ228さん
>原理的にですがセンサーサイズが同じなら、画素数は少ない方が暗いところでも綺麗に写ります。
>まぁ、実際は撮り比べてみないと分からないですけどね。
調べてみたら、M3の方が、M10より、暗いところでも綺麗に写るようです。
なので、M3がイチオシに訂正します^^
EOS M3 ダブルレンズキット2
http://kakaku.com/item/J0000018427/
書込番号:21208331
0点

現在富士フイルムのX-A1を嫁用に持っててモデル末期で底値になったEOS M10に買い替えるつもりでいましたが、そこまで値段が落ちなくて(特に目当てのホワイト)性能差と差額を考慮した結果来月発売のEOS M100を買うことにしました
X-A1は嫁が結婚式等で撮影してきたのを僕が明るさ等の調整やトリミングするかたちで使ってましたが、富士フイルムの純正RAW現像ソフトが自分がSIGMA&Canon使いなのを考慮しても使いづらく、そもそもRAW現像では富士フイルム独特の色味も生かされないんですよね…
書込番号:21208458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐもぐ228さん
>風景→SONY
>人物→Canon
私の実感に近いです。
ただ、キレイ過ぎるのも自分の記憶と色が違ったりする事も有るんです。その点は良し悪しですね。
またソニーでも機種によって違う様です。私の手許の機械でもα6000とα7Uでは少し傾向が異なる様に感じています。
書込番号:21208526
0点

>もぐもぐ228さん
>やはり画素数が高い方がいいのですか?
高画素=高画質では無いので、それ程気にされなくても大丈夫です。
通常の撮影なら1800万画素(M10)有れば十分です。
書込番号:21208825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、6万円以下で最もお買い得なのは、パナソニックのGX7MK2ですね。
http://kakaku.com/item/J0000018647/
家電メーカーのパナソニックやソニーのカメラはとにかく他社と比べて
キビキビしています。
中古で望遠レンズを買い足せば、子供の運動会もこなせます。
LUMIX 45-150/4.0-5.6 2万円
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2140280070695/
大きさがパナGF9やキャノンM10よりも一回り大きいので
要確認してください。
書込番号:21209165
1点

>みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます。
画素数に関しては全く無知でした。
詳しく教えて頂きありがとうございます^^
画素数にこだわりすぎず撮影した後
どうしたいかで決めてみようかと思います!
まだまだ子供が小さいですが
これから動き回ると考えるとAFの速さは
気になる点かなと思ってます。
書込番号:21209359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
お返事ありがとうございます。
画素数が高ければ高いほど
キレイに撮れるのだと思ってました(^^;
初心者丸出しですね…
今のところはM10のセットか
M3のセットで考えています。
皆さんが言ってたレンズで撮ってみたくなりました^^
ですが富士フイルムかわいいですね!
調べて頂きありがとうございます。
書込番号:21209371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おち武者さん
コメントありがとうございます。
これは6084さんから言われて
風景→SONY
人物→Canonと思ったわけではなく
色合いとか自分自身の感覚で思った感じです。
分かりにくくてすみません(; _ ;)
書込番号:21209391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tabi-butaさん
ご回答ありがとうございます。
富士フイルムは名前が有名ですが調べてなかったので
ソフトの使い勝手まで教え頂きありがとうございます。
やはりM100いいですよね…(^^
M10より機能性がアップしてる所がすごく魅力に感じます。
書込番号:21209445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
お返事ありがとうございます。
風景のぱきっとした感じも好きなんですが
やはり人物を撮るときは綺麗だけど
柔らかい感じで撮りたいなという欲があります(^^;
同じメーカーだからといって全て
同じ色味、写りって訳じゃないんですね。
カメラって奥が深いです…(>_<)
書込番号:21209483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
お返事ありがとうございます。
画素数が高い=画像が綺麗
だと思ってました(^^;
本格的すぎず初めてのカメラは
M10ぐらいがちょうどいいのかなと思ってきました^^
書込番号:21209513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃお・ピタゴラスさん
ご回答ありがとうございます。
Panasonic!
教えて頂き検索をかけましたが
すごく好評価で気になります^^
書込番号:21209581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もぐもぐ228さん
>どちらも捨てがたいので悩み所です(>_<)
どちらも捨てなくてもいいのでは
フジはバランスいいと思いますよ。
作例見てみてはいかがですか。
書込番号:21210302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは^_^
先日は皆様ご相談に乗って頂き
ありがとうございました!
悩んで悩んで電気屋でさわってきたりした結果
まさかのPanasonic gf9を購入致しました(^^;
悔いはないです!笑
また質問あればgf9の方に移ろうと思います!
今回は本当にありがとうございました(^_^)
書込番号:21248492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もぐもぐ228さん
GF9、イイですね。
素敵な写真が撮れますよ。
書込番号:21248806
0点

GF9のご購入おめでとうございます。
手が小さいと書かれていたので、呆れるくらいコンパクトで軽いGF9は良い相棒になってくれると思います。
こんなにコンパクトなのに4kフォトや4k連写などの魅力的な機能がしっかり搭載されていますし、いろいろと楽しめると思います。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/4k_photo.html
また、ダブルレンズキットの標準ズームと単焦点レンズだとちょっと望遠が足りないという場合でも、EXテレコンやデジタルズーム機能をうまく使えばOKでしょう。動画機能も得意なパナソニックですから、ぜひお試しを。
老婆心ながら。リチウムイオンバッテリーというものは何回か充放電を繰り返すうちに本来の性能を発揮してくれるようになります。
また、カメラ本体やレンズはバッグにしまい込んだり本棚などの密閉された風通しの悪い環境に長く保管するとカビが生えやすくなります。それから手の平の脂や塩分もカビのエサになりやすいです。
使用後は固く絞った柔らかい布(古タオルでOK)でカメラやレンズの外周を優しく拭いた後、できるだけ空気が循環する場所に保管しましょう。
間違ってレンズの表面に指紋を付けたり、雨粒がついてもハンカチやティッシュペーパーでゴシゴシこすってはいけません。せっかくのコーティングに傷が付くことがあります。そっと押し当てて水分を吸収させるくらいなら大丈夫ですが。
ご心配ならレンズ清掃専門のレンズペンなどを使うか、レンズプロテクトフィルターを検討されるのが無難です。
書込番号:21248925
0点

>もぐもぐ228さん
GF9、いいですよね。
小型軽量なので、お子様連れの外出にも持ち出しやすい。
実はオートフォーカスも速いし、自分撮りもできるし、実はこの機種が私のイチオシです。
単焦点レンズでボケも楽しめます。
「手軽に綺麗に日々の思い出を残しておきたい」という目的にはぴったりだと思いますよ。
書込番号:21248957
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





