EOS M10 ボディ
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向けミラーレスカメラ。
- 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
- タッチパネルによる直感的な操作によって背景ボケや明るさといった撮影効果の設定が可能な「クリエイティブアシスト」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 5 | 2017年4月21日 08:40 |
![]() ![]() |
45 | 20 | 2017年3月14日 10:02 |
![]() ![]() |
29 | 22 | 2017年2月27日 21:45 |
![]() ![]() |
43 | 13 | 2017年2月21日 08:34 |
![]() |
60 | 17 | 2017年2月4日 11:21 |
![]() |
35 | 21 | 2016年12月23日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ
初めてカメラを使ったのですが、夜に撮影しようとするとオレンジに光ってビックリマークがでてしまい、シャッターをしてくれません。写真を撮ることのできないのですがどーしたら撮れますか?それとも夜は暗すぎると撮影できないですか?教えてください。
書込番号:20833381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

説明書にオレンジ色のびっくりマークが何か書いてるから
それくらい読んで見ましょうよ!
それが理解できないと撮影できないですよ
書込番号:20833437
7点

なるほどです。ありがとうございます。
わかりました。
書込番号:20833504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗い所でオレンジ色に光るのはAF補助光(ピントを合わせるのを補助する光)ですが、M10のユーザーズガイドを見てもかなり分かりにくいと思います。
多分初心者の方は見つけられないかも・・・
(因みにP164です)
基本的にフォーカスを【AF】にしてる時はピントが合わないとシャッターが切れません。
(ピントが合わない時は、四角いフレームがオレンジ色になりビックリマークが出てると思います)
今回の場合は被写体にAF補助光が届かず、カメラがピントを合わせられない為、シャッターが切れない状態になってると思います。(その他にレンズの最短撮影距離未満で撮ろうとした時もピントが合わずシャッターは切れません)
AF補助光が被写体に届く距離まで近づいてみて下さい。
書込番号:20833674 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分は、M2を使っているのですが、同じように暗いところでは迷う事が多いですね。
どうもキヤノンのミラーレス機は、暗がりでのAFがあまり得意では無い様です。
人間が見て暗いと感じるところの撮影は、カメラにとっては過酷な撮影になります。
人間の目は、"明暗順応"で暗いところでもそれなりに明るく見えるように対処できますが
この様なカメラのピント合わせについては、まだ人間には追い付いていないところが有ります。
もし照明などで明るく出来るところで有れば明るくして撮影するのが良いでしょう。
明るく出来ないところで有れば、例えストロボを使って撮影できたとしても
明るさが足りなかったり、ピントが合わなかったりする可能性が有りますね。
書込番号:20833749
2点

ところで (=゚ω゚)ノ
『!』が “ビックリマーク” として定着したのは何故なんだろう?
そら “エクスクラメーションマーク” が言いにくいのは分かるし “感嘆符” もいまいち市民権を得ていないが、『!』はなにも吃驚した時にだけ使うもんじゃないだろに。そうだろ?
そうだって言え! m9( ̄^ ̄)
↑ほらね☆↑
かと言って他に適切な呼び名があるかと言われたら、思いつかないんだけども!w
書込番号:20833851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット
こちらの購入を検討していますが、悩んでおりますので下記の希望を満たすものがあれば教えて頂きたいです。
@自撮り可能(バリアングルモニター)
Aディズニーのショーやパレードなどでの動体撮影にもある程度強い
BWi-Fi機能搭載(iPhoneに写真が送れる)
Cホワイトボディ
今のところ予算はレンズなども含めて10万以下には抑えたいと思っていますが、とりあえず沢山の種類を知りたいので条件に一致するミラーレス機が他にあれば是非教えて頂きたいです。
基本的にはiPhoneのインカメより綺麗な画質で自撮りがしたいのと、ディズニーなどで夜景も含め、iPhoneのカメラよりも綺麗に撮れるようにしたいという用途が強いです。
最初はパナgf7を買おうと思っていたのですが、どうやら動体撮影には向いていないと聞いたのでこちらを買おうか悩んでいます。
また、上の条件に一致するものがあればミラーレス機ではなくても良いので教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20727973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M10で決まりですっ!!!( ̄▽ ̄)b
Aわカメラの事勉強すればOK牧場〜!!!( ̄▽ ̄)b
よいご洗濯を♪゜・、<(。・Θ・。)>,・゜シャコシャコ
書込番号:20727982
1点

個人的には
GF7が動体に向かない理由がファインダーが無い事くらいしか思い浮かばないので
ファインダーが無いM10に行っても変わらない、或いは…
とも、思えたりしなくも無いです
あくまでも個人的にはですけど
書込番号:20728051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マッハで飛ぶ ジェット機でも
遠くなら カメラにとって遅い。
揺れる葉っぱでも、マクロ撮影なら、カメラにとって速い。
専門的には、像面移動量の速度。
ディズニーの
パレードやシヨーは
カメラにとって
遅いから
大丈夫に思えます。
AFと言うのは
100のシーンが有ったら
100全部 AFが使える訳では無い。
MFのほうが
良いシーンも有ります。
それは 10000回も
シャッター押せば
あらかた判って来ると思います。
書込番号:20728102 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

M10のホワイトかわいいから決まりです。
書込番号:20728141
6点

動いているフロートくらいならM10でも大丈夫だと思います。
今ならキャッシュバックキャンペーンもやってます↓
http://cweb.canon.jp/going2020sp/80d-m10/index.html
因みにGF7でも良いと思うんですけど、底値から1万円くらい価格が上昇してるので、今から積極的に選ばれるカメラでは無いと思います。(後継のGF9も出てますし)
書込番号:20728153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様と同じようなニーズでカメラを選んで、ソニーα5100を買った女子(親戚)がいます。
軽い・白ボディ・自撮り対応・望遠レンズ使用時にもしっかり握れるグリップなど…
☆喜んで使ってますよ。
彼女いわく、M10の可動液晶のヒンジ部の造りがビミョーというか…着てる服(ニット系)とかに引っかかりそうなのが気になってダメだったそうです。
書込番号:20728192
2点

おはようございます。
GF7が動体に向いていないのなら、EOS M10はもっと向いていないように思います。もっとも、ディズニーくらいならどちらの機種でも大丈夫かと。ただ、逃げろレオン2さんと同意見でGF7は一時期47000円前後まで価格が落ちていましたが、現在の価格では積極的にお勧めしにくいです。
また、EOS M10ダブルレンズキットの場合は望遠ズームレンズが付いていません。遠くのキャラを撮る時に不便かもしれませんので、できればお店で確認することをお勧めします。足りなければ別売りで購入することはできますが。
自分撮り・Wi-Fi・ホワイトボディでダブルズームキットならE-PL7・α5100あたりでしょうか。α5100の望遠ズームレンズはけっこう大きく重いのでこれもお店で確認してください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687769_K0000685163&pd_ctg=0049
書込番号:20728295
7点

あれ、今気がついたのですがGF7にはホワイトボディはなかったような。GF6にはありましたが。
書込番号:20728538
2点

>☆M3☆さん
>ロロノアダロさん
ありがとうございます!
M10購入検討してみます!
書込番号:20732211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
>M郡の橋さん
そうなんですね。
一眼レフの方が動体撮影向きなのは重々承知なのですが、同じミラーレス機でもAPS-CやAF値などで違いが出るという話を聞いたので。知識不足ですみません。
書込番号:20732224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
動いてるフロートだけでなく、出来れば手を振るミッキーなどのキャラクターも撮れたら嬉しいのですが、流石に難しいのでしょうか?
gf7は電気屋さんなどでもgf9に代わったからなのか、値上げしてますね!情報ありがとうございます。
書込番号:20732231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>萌えドラさん
SONYα5100も悩んでます!でも、一緒にディズニー行く友達が最近購入したのでちょっと真似するみたいで嫌なんですよね笑
SONYの新しいαシリーズで自撮りできるホワイトボデイが出ないかなぁと思ってたりもします。
書込番号:20732241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
M10がgf7よりも動体撮影に向かない理由を教えて頂きたいです!
オリンパスは本当に持ってる子が多いので嫌なんですよね笑 SONYも悩んでおります。
ちなみにgf7のホワイトボディは海外モデルで出ています。沢山の情報ありがとうございます。
書込番号:20732251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>春川さん
白に拘らなければ最上位機種のEOS M5やM6も少々予算オーバーながら良いと思います。
Bluetooth常時接続が可能で、スマホ自体で撮影した画像を選ぶように使えて毎度の
接続作業も要らず何ともお手軽なのですが・・・ガンメタやシルバーなんですよね。
みんなと同じが嫌ならこんな所で差をつけるのも良いと思いますが。
画質も今現在のキヤノンのAPS-C機では一番なので、差をつけられるかも知れません。
勿論、適切な撮り方を覚えたうえの話ですが。
みんなのカメラを見て条件を決めていると、どうしても似通った機種に
なりがちかなぁと思います。
書込番号:20732405
0点

返信ありがとうございます。
>BWi-Fi機能搭載(iPhoneに写真が送れる)
端末がiOSならソニーWiFi接続アプリ「PlayMemories Mobile iOS」のレビューは良く読んで下さい↓
https://appsto.re/jp/uBhkD.i
あくまでスレ主さんの判断になりますが、かなり評判が悪いのはご承知おき下さい。
(androidはまだ良さそうですけど)
キヤノンのWiFi接続アプリ「Camera Connect」(https://appsto.re/jp/zECr4.i)も余り評判は良くないみたいですけど、キヤノンはもう一つ「EOS REMOTE」(https://appsto.re/jp/KyGUH.i)が有って、そちらの評判はそれほど悪くは無いです。
因みに自分は「EOS REMOTE」でiPhoneとWiFi接続してますが、今のところ不具合が出た事は有りません。
>出来れば手を振るミッキーなどのキャラクターも撮れたら嬉しいのですが
振ってる手を止めて撮るのはAFスピードでは無く、シャッタースピードです。
昼間ならシャッタースピードを速くすれば止めて撮れます。
書込番号:20732678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらら、海外モデルでGF7のホワイトボディがあるのですね。失礼しました。
EOS M10のAFについては、キヤノンは一眼レフが主力のメーカーで、言い過ぎかもしれませんがミラーレスのEOS Mシリーズについては描写はともかくAFスピードについては手を抜いていた印象があります。(EOS M5からはかなり本気になっているようですが)
私自身、一眼レフはキヤノン派なのですがミラーレスはEOS Mには手を出さずにオリンパスとパナソニックを使っています。と言って、ディズニーなら先にも書きましたがEOS M10でも大丈夫だと思います。ただ、遠くのキャラクターを撮るのに望遠レンズが必要かもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000665676/
いっぽう、パナソニックはミラーレス専業メーカーなので手を抜くわけにはいきません。なのでAFスピードについては同じ規格のオリンパスと同様に十分なAF性能を持っています。α5100は像面位相差センサーといって動きものに強いと言われる方式ですので、一眼レフと同等とは言わないまでも他社のミラーレスよりはアドバンテージがあるかもしれません。ただ、望遠レンズが大きく重いのが難点のように思います。
手を振るミッキーについては逃げろレオン2さんがお書きのように、ミッキー自身が動いているわけではなく手だけが動いている状態なのでAFではなく被写体ブレ(被写体が動くスピードにシャッタースピードが追いつけずにブレること)でしょう。なのでISO感度を相応に上げて十分なシャッタースピードを確保すれば大丈夫だと思いますよ。
もっとも、少しくらい手がブレていたほうが動感を表現しやすいので完全に動きを止める必要もないように思うのですが。
書込番号:20732743
6点

>さわら白桃さん
M5やM6はかなり高機能な印象で気になるのですが、どうしても予算はある程度抑えたいと思っています。
ご意見くださりありがとうございます。
書込番号:20735653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
SONYも気になっていたのですが、Wi-Fiの調子が悪いのですね。α5100を持ってる友人は同じSONYのAndroidだったのでスムーズに送れていたようですが、iPhoneだと苦労しそうですね。そういう点ではcanonの方が良さそうです。
いろいろと情報提供ありがとうございます!
書込番号:20735668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
canonよりもパナの方がミラーレスは強いのですね!
gf7よりもM10の方がセンサーサイズが大きいので撮影には優位かとてっきり思っていたのですが、そういう訳でもないのですね。詳しく書いて頂き、ありがとうございます。
書込番号:20735682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
センサーサイズについてですが、こちらをごらんになってください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
EOS M10はAPS-Cサイズ(キヤノン)、GF7などのパナソニック機やオリンパス機はフォーサーズ(4/3型)です。そんなに差がないことがご理解いただけるかと思います。
センサーサイズが大きいことのメリットは高感度性能が良い・一般的にはボケが表現しやすいなどが挙げられますが、この程度の差ならあまり気にしないほうがよろしいかと思います。
むしろセンサーサイズが大きくなるほど同じ焦点距離のレンズなら大きく重くなるというデメリットがありますので、それをどう考えるかでしょうね。
書込番号:20737265
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット
いつもお世話になっています。
友人と遊びに行くように自撮りできるものが欲しく、ミラーレスか交換レンズ購入か迷っているのでご教授ください。
検討しているのは
・EF-s10-18/4.5-5.6IS STM(8000dの交換レンズ)
・EOS M10 15-45レンズキット
・LUMIXgf7wダブルズームキット(12-32,35-100)
です。(順番に意味はないです)
希望としては@自撮りA小型軽量化Bボケること
です。予算は5万前後です。
迷いすぎて無限ループにハマっているので助けてくださいm(_ _)m
ソニー、ニコンはなんとなく嫌なので…
夏までに100-400 が欲しいので貯金しとけっていう心の声も聞こえて…笑
あと35mm換算がわからなかったのですが、
計算式がキャノンのaps-cだと×1.6、マイクロフォーサーズは×2とのことなので、
M10キットレンズは15×1.6=24mm
gf7キットレンズは12×2=24mm
ですので焦点距離は同じになるってことでしょうか?
書込番号:20684365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りこたむさん
あらー、可愛そう。
オリンパスと富士フィルムとペンタックスにもミラーレス一眼あるのに・・・
書込番号:20684450
0点

自撮り するなら EOS800D に
CANON EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM でしょ。
ミランダ・カー シルエット画質で撮れますね。
書込番号:20684499
1点

自撮りで5万までならGF7をがんばって探すですかね。
大手量販店では販売終了してますから買うならお早めに。あと1〜2ヶ月で在庫無くなって値段があがります。
書込番号:20684592
1点

多分、お持ちなので分かると思いますが、8000Dで手持ちの自撮りは難しいのでは?
なので、ここは軽量なGF7がいい様な気がします。
8000Dのサブとして使い分けが出来ますし。(レンズは共用出来ませんけど)
望遠レンズもセンサーが小さい方が軽くて安価(一般的に)で済みます。
M10ならマウントアダプターを使えば8000Dとレンズが共用出来ますが、マウントアダプターは別途購入しないといけないですし、8000Dで使えるレンズは大きくて嵩張るので、M10にするメリットが無くなります。
書込番号:20684639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もGF7が良いと思います\(^o^)/
私はピンク(o^-')b !
書込番号:20684728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角レンズでの自撮りは、顔が横幅広く大きく写ってしまいますが良いのでしょうか?
ミラーレスか交換レンズ購入かというよりも、スマホやコンデジのほうがスマートに撮れます。
書込番号:20684742
2点

おはようございます。
お持ちの8000Dの不具合は解決しましたか?
もし8000Dが治ったとして、自撮りの場合はライブビューに切り替えても画像を確認しながら撮るのは難しいのでは。自撮り重視ならM10かGF7の選択になるでしょうね。私もスマホが一番無難だと思いますが。
>焦点距離は同じになるってことでしょうか?
それぞれのレンズの焦点距離そのものは変わりません。変わるのは換算画角(写り込む範囲)です。これについてはりこたむさんが計算されたとおりでほぼ同じ換算画角になります。
書込番号:20685529
0点

わからん言葉なら検索してください。
F値が同じで画角が同じの焦点距離だとフォーマットの違いでEOS−M10がボケやすい。
F値もボケには大きな要因ですが換算比率の小さい方がボケには向いているということ、画角が同じでもフォーマットの違いでレンズの焦点距離が違う、ボケは焦点距離の大きいほどボケやすい。
検討されてる機種だとEOS−M10が良いのではと思う。アダプターを使えば8000dのレンズも使えます。
書込番号:20686139
1点

本題とは違いますが
過去の質問をみると、
ディズニー用に8000Dと明るい70-200mm F2.8があって、望遠用の100-400mmを購入予定ということですかね??
そういえばシグマからも100-400mmが発売されるようですよ
おそらく、そっちの方が純正より安くて軽くなるんじゃないですかね?
そっちも検討してみては?
書込番号:20686861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りこたむさん
りこたむさんが挙げられた候補に対する、私なりのコメントです。ご参考になれば、幸いです。
・EF-s10-18/4.5-5.6IS STM(8000dの交換レンズ)
(8000Dにこのレンズを装着するとして)
@自撮り:OK
A小型軽量化:NG
超広角の世界は非常に面白いので、小型軽量に拘らなければ、凄くオススメのレンズです。
・EOS M10 15-45レンズキット
@自撮り:OK
A小型軽量化:OK
EF/EF-Sレンズをミラーレスでもご活用なさるお積りなら、いい選択肢だと思います。ただ、EF/EF-Sレンズをミラーレスではあまり使わないのでは?と考えておられるなら、他社のミラーレスとの比較でお選び下さい。
・LUMIXgf7wダブルズームキット(12-32,35-100)
@自撮り:OK
A小型軽量化:OK
自分撮りに注力した機種です。どこにでも待ち運べるサイズですし、もし気に入られたなら、Mシリーズと異なり、m4/3用交換レンズはかなり豊富なので、1〜2本買い増しなさると、面白いと思います。特に、(ボケを得易い)開放F値の小さい単焦点レンズでも、小型軽量です。
Bボケることに関して
最初に、35mm判換算焦点距離に関して、補足します。フルサイズとAPS-Cは同じアスペクト比なので、縦横の画角(写る範囲)で考えても対角線の画角で考えても、どちらでもOKです。しかし、m4/3のアスペクト比は4:3で、フルサイズの3:2とは異なります。その為、m4/3の35mm判換算焦点距離で画角が正確に一致するのは、対角線の画角のみです。縦と横の画角はアスペクトに応じて、フルサイズとは若干異なります。計算自体は、りこたむさんのご理解通り、(レンズに記載されている)実焦点距離を、(キヤノン)APS-Cなら1.6倍、m4/3なら2倍すれば、OKです。
次に、感覚として掴んで頂きたいのは、焦点距離、画角、F値、カメラから被写体までの距離、カメラから前景や後景までの距離の関係に関してです。以下の記事に分かり易い図が載っています。記事の下半分に「ボケとシャープの関係」「被写界深度に関係する6つの要素」の2項目がありますが、とても分かり易い図だと思います。ただ、この2つの図は定性的には全くその通りなのですが、抽象的なので、ご自分で経験なさると凄く納得出来るはずです。
・被写界深度(カメラ基礎:ピント)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/photoschool/1041120.html
センサーサイズとボケとの関係は、ちょっとややこしいのですが、以下のようになります。例として、フルサイズとm4/3との関係を取り上げてあります。
(レンズに記載されている)実焦点距離が同じなら、ボケはセンサーサイズに依らず、同じです。つまり、フルサイズで実焦点距離42.5mmで撮影した画像を、(正確には対角線の)長さとして1/2、面積として(約)1/4にトリミングした画像が、m4/3で実焦点距離42.5mmで撮影した画像と同じになります。m4/3では準望遠レンズに当たる実焦点距離42.5mmは、フルサイズでは準広角レンズなので、ボケが少ないと言う訳です。
実焦点距離85mmは、フルサイズでは準望遠レンズで、ポートレートでは定番の焦点距離です。先程と全く同じ事ですが、フルサイズで実焦点距離85mmで撮影した画像を、(正確には対角線の)長さとして1/2、面積として(約)1/4にトリミングした画像が、m4/3で実焦点距離85mmで撮影した画像と同じになります。m4/3では望遠レンズとも言える実焦点距離85mmだから、フルサイズでは準望遠レンズでも、ボケが多い事になります。
どの程度のボケが得られるかは、机上でも、dai1234567さんが作成なさったボケ計算機で大凡のイメージが掴めます。
[(dai1234567さん作成)ボケ計算機の使い方]
・入力の必要があるパラメーターは5つです。
・機種では「APS-C」または「フォーサーズ」を選んで下さい。
・35mm判換算焦点距離には、(レンズに記載されている)実焦点距離を、(キヤノン)APS-Cの場合は1.6倍、m4/3の場合は2倍した数値を入力して下さい。
・絞り、カメラから被写体までの距離、カメラから背景までの距離には、想定される状況に応じた数値を入力して下さい。もし開放F値が変化するズームレンズの場合、例えば、開放F値が「4.0-5.6」となっていたら、広角端では4.0、それ以外では5.6を入力して下さい。実際には望遠端の手前では、4.0-5.6の間の数値になりますが、正確な数値を知るのは面倒なので、ボケを少なめに見積もる「5.6」でいいと思います。
・以上、5つのパラメーターを入力し、「計算」をクリックすると、グラフと水着の女性の図が更新されます。水着の女性の図で、ボケのイメージが掴めると思います。グラフは画素数に応じた被写界深度を示していますので、より正確なのですが、分かり難かったら無視して下さい。
・(dai1234567さん作成)ボケ計算機
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html
【関連記事】
・交換レンズレビュー:EF-S10-18mm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/659416.html
・EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMスペシャルレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/663798.html
・新製品レビュー:M10
(外観・機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/730993.html
(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/732685.html
“自撮り最強カメラ”LUMIX GF7を女子目線で語る
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/698000.html
【ご参考】
超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、GF7のキットレンズでの撮影例です(ボディは異なります)。
・4枚(12-32mmが2枚、35-100mmが2枚)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152875/SortID=20514126/ImageID=2696523/
・4枚(いずれも、35-100mm)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20516360/ImageID=2663099/
書込番号:20687988
0点

>ほら男爵さん
確かに縦横の比率違いますね!気付きませんでした…
言われてみればミラーレスは全体的に横長なイメージです。
>Masa@Kakakuさん
ですよね…スマホが1番手軽(・・;)
>おかめ@桓武平氏さん
オリンパスは予算オーバーなので諦めました、。フジペンタはよく分からないので見てません…
>yuji8737さん
交換レンズが1番安く済むんですよね…考え所です。
>しま89さん
もう全然売ってないです…中古でも探してみます!
>逃げろレオン2さん
センサーサイズの違いが気になっています。aps-cとm4/3で違いってわかるものでしょうか?(個人差あると思いますが…)
書込番号:20688036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
8000dは初期化してから、1日使いましたが問題なく使えています^ ^現在は8000dと18-55のキットレンズで自撮りしていて出来なくはないが背景がほぼ写らないことに不満を感じています、。
画角が同じってことですね!用語の使い方を間違えてました…ありがとうございます。
>神戸みなとさん
そうですよね、M10のほうがボケやすいですよね。
ありがとうございます。
>カプリコートさん
そういうことです。100-400 買ったら70-200使わなくなる気がしていますが。
シグマからも出るんですね!初めて聞きました。評価みてシグマも検討してみたいと思います。きっと安いんでしょうね…(←純正好きです)
>ミスター・スコップさん
ミラーレスで追加でレンズを購入する予定はないです。GF7小さいしレンズも使わないときすごく短くなるところがやはり魅力ですね。ただM4/3であることが不安です(aps-cと比べて)。暗いところではあまり撮らないので平気ですかね?
センサーサイズとボケのことも読ませていただきましたが、理解は出来てません…これから勉強します。難しいですが面白いですね、カメラ。
関連記事のURLと同じレンズでのお写真ありがとうございます。参考にさせていただきます、
書込番号:20688123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りこたむさん
レス、ありがとうございます。
> ミラーレスで追加でレンズを購入する予定はないです。
了解です。確かに、メイン機のシステムを充実させた方が、効率的な資金の使い方に繋がると思います。
> センサーサイズとボケのことも読ませていただきましたが、理解は出来てません…これから勉強します。難しいですが面白いですね、カメラ。
説明が拙く、申し訳ありません。先に付けた記事「被写界深度(カメラ基礎:ピント)」の特に「ボケ量に関係する6つの要素」で、定性的なご理解を深めて下さい。(dai1234567さん作成)ボケ計算機で色々条件で試されると、イメージは掴んで頂けると思います。
> ただM4/3であることが不安です(aps-cと比べて)。暗いところではあまり撮らないので平気ですかね?
仰る通り、m4/3の最大の弱点は、センサーサイズ(正確には画素ピッチ)の為、高感度にかなり弱い事です。逆に、低いISO感度で撮影なさるのであれば、APS-Cとの差は殆ど、お感じにならないと思います。
またまた超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、何世代も前のm4/3機で撮影した、何とな〜く夜景っぽい写真を以下にアップしてあります。シャッター速度が遅くなる順番で並べてあります。
・1枚目: 1/40[s]、F4.0、ISO400、手持ち(レンズ内手ブレ補正あり)、ピントはウィンドウに合わせてあり、そのウィンドウにイルミネーションが反射しています。
・2枚目: 1/20[s]、F5.0、ISO400、手持ち(レンズ内手ブレ補正あり)
・3枚目: 1/5[s]、F5.6、ISO200、手持ち(レンズ内手ブレ補正あり)、ピントは奥の葉っぱに合わせた積りです。パナソニック12-『35』mmはパナソニック12-『32』mmの誤りです。
・4枚目: 2[s]、F4.0?、ISO160、三脚使用
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910400/SortID=20623853/ImageID=2693996/
さらに、これまた超ヘタッピなので、恥の上塗りになってしましまいますが、以下に何世代も前のm4/3機での撮影例を何枚もアップしてあります(先程同様、パナソニック12-『35』mmとの誤記あり)。元々、キヤノンAPS-C機がメインで、m4/3機がサブだったのですが、今や立場が完全に逆転しています。m4/3でもOKなのか、m4/3はNGなのか、りこたむさんのご判断材料にして頂ければ、幸いです。
[本当は内緒だったのですが‥]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=20648453/
書込番号:20688317
1点

ミラーレスが全般に横長ですか??
それは、前の試用者が設定を変えているのかな?
一眼レフやAPSCのミラーレスは比が同じで横長で
マイクロフォーサーズは寧ろ四角に近いはずですけど
書込番号:20688343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M4/3であることが不安です
違いが誇張されて評価されることが多いですが比較するとそれほどでもなかったりします。
上はEOSM2(M10と同センサー)とGM1(GF7と同じセンサー)との
キットレンズISO6400での比較とEF50F1.8とG42.5F1.7とのボケの比較。
「大型センサーでボケが大きく画質のよいAPS-C」と「極小センサーのM4/3」( ;´Д`)
と喧伝され、写りにこだわるならAPS-C、それより小さいセンサーならスマホで十分(((;゚Д゚)))とまで言われたりもするけどどっちがどっちか見分けられる人はそれほど多くないかも。場合によってはフルサイズとコンデジでも違いを見分けるのはむずかしいこともあれば、APS-Cどうしでも性能差があって、いまいちなフルサイズより高感度性能等のよいものもあれば、性能のいい1インチセンサーよりいまいちのものもあって差を感じることもあります。
書込番号:20688504
4点

キヤノンのEF系マウントとm4/3マウントは基本的に互換性がありません。ですので、予算が潤沢にあるか、確実に使い分けできる状況にあるのでない限り、複数マウントの所有は下手をすると余分な出費につながりかねないので、個人的にはお薦めしないです。m4/3のレンズの追加購入を考えてないというのであれば、自撮りのためだけの購入になりますが、それだとかえって荷物が増えませんか?
自撮りはスマホに任せるか、8000DにEF-S10-18で頑張るかを考えたほうがいいと思います。
100-400を狙っているのであれば、スマホで我慢して、貯金するのがいいのかもしれません。70-200F2.8とは性格が少し違いますので、状況による使い分けは可能です。
70-200F2.8LUと100-400LUの2本持ち出しは、公共交通機関を利用する場合は、大きさと重さから二の足を踏みますが、自家用車での移動であれば、両方持ち出して使い分けることはしています。
書込番号:20688571
0点

りこたむさん
重大なコメントを見落としていました。
> 現在は8000dと18-55のキットレンズで自撮りしていて出来なくはないが背景がほぼ写らないことに不満を感じています、。
自分撮りで、背景のもっと広い範囲を写真に入れたいと言う事ですね?
まず、今の「8000D+EF-S18-55mm」の自分撮りで、以下をご確認頂けませんか?
・(いつもそうなさっていると思いますが)焦点距離は18mmに設定。
・撮影なさる時は、出来るだけ、8000Dを遠ざける(手を伸ばす)。
・ご自分や一緒に写る方を画面内で、出来るだけ右側か左側にする。
この方法で、「あとちょっと背景が広く写ったらなぁ」とお感じなれば、EF-M15-45mmでもパナソニック12-32mmでも、りこたむさんのご希望に沿えると思います。
逆に、この方法でも、「背景が殆ど写らない」とお感じになられたら、A小型軽量化は諦めて、EF-S10-18mmをご購入するしか解はありません(他にはスマートフォンのご利用)。前述の通り、超広角の世界を堪能するのに、相応しいレンズですので、自分撮り以外でも活躍すると思います。
【番外】
m4/3だと、以下のレンズなら、広い範囲の背景を写せます。ただ、非常に安価ではあるものの、「追加購入が必要」「魚眼風レンズ」なので、この2点のどちらかでもNGなら、この方法は却下下さい。
・フィッシュアイボディーキャップレンズ、MF(3段階(無限、パンフォーカス(自分撮りは多分ここに合わせます)、最至近)、閉)、F8固定、色はブラックもあり
http://kakaku.com/item/K0000617306/
書込番号:20689003
0点

りこたむさん
実は今まで自分撮りをした事が全くなく、先程、生まれて初めて試してみました。
自分撮りって、凄く難しいですね!!ビックリ!!
今回はEF-S10-22mmを用いて、18〜15mm辺りでどうなるか確認してみました。まず、焦点距離以上に、カメラをどれだけ離せるか(手をどれだけ伸ばせるか)が重要と感じました。
撮影では、セルフタイマーを用いました。最初は2秒で試しましたが、自分撮りに全く慣れていないので、構図模索中にシャッターが切れてしまい、10秒に変更。カメラの持ち方は、レンズのみ持って撮影しました。先程、「ご自分や一緒に写る方を画面内で、出来るだけ右側か左側にする」と試した事もないのに書いてしまいましたが、画面のどちらかに位置させる前提で自分の向きと背景の位置関係を予め考えておかないといけないので、これまた難しい!!私のような自分撮り超初心者には、左手も試しましたものの、背面モニターが見難いので、右手でレンズを持ち、画面での自分の位置は、「中央〜左」が最も無難でした。
前述の通り、EF-S18-55mmの18mmで、カメラを出来るだけ離して(手を出来るだけ伸ばして)、「あとちょっと背景が広く写ったらなぁ」程度なら、EF-M15-45mmでもパナソニック12-32mmでもOKのはずですが、「背景が殆ど写らない」ままなら、やはりEF-S10-18mmしかありません!!
書込番号:20689312
0点

>ミスター・スコップさん
丁寧に説明していただいたのに、、わたしに理解力のないせいです。
添付の写真もすごくお上手ですね!夜はうまく撮るのが難しいのでそもそも逃げているので、羨ましいです
。夜で露出をマイナス補正なんて考えたことも無かったです笑
また自撮りもやっていただきありがとうございます。セルフタイマーでレンズ持って、という発想が無かったです。が、実際友人と撮るときにセルフタイマーは難しいですね…(それこそスマホで、ってなります)
また背景ですが友人がM10を持ってて実際に撮って背景がこのくらい写れば…と感じたのでミラーレスの画角で大丈夫そうです。言葉足らずで申し訳ありません。
>ほら男爵さん
マイクロフォーサーズの方が四角寄りなんですね!
イメージで言ってしまいました、。ファインダーが無いぶん一眼に比べ本体が横長なので…。
>zorkicさん
分かりやすい比較画像ありがとうございます。
確かに違い分かりませんね…ひいき目でやはりEOSM2の方が好きですが…ということはやっぱりミラーレスならm10のほうがいい気がしてきました笑気持ちの問題ですね〜〜
>遮光器土偶さん
友人と出掛けるときは8000dで撮るものも無いので8000dはお留守番です、。
ちょっと今回は我慢して貯金に気持ちが傾いています。かならず電車なのでレンズ2本持ちは厳しいですが、。
書込番号:20689992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この度は沢山の回答ありがとうございました。
本日EOS M3を購入してきました。
中古で予算内におさまったのでこの選択になりました。
EOS M3 30800円(税込)→セール28800円
EF-M15-45 18800円(税込)
マップカメラにて。
M10 15-45新品とGF7W展示品も5万以下であり迷いましたが、8000dとバッテリーが同じで共有できることが決め手となりました。チルト液晶のバネがバカにならないように祈るばかりです…
書込番号:20696426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット
canon eos m10
にすることは決めたのですが、レンズキットをどれにしようか迷っています
撮りたいのは、自撮り、星や月などの夜景、風景、エレクトリカルパレード
です。
標準レンズ、パンケーキレンズ、望遠レンズ、どれがいいのでしょうか?
初心者なのでわかりやすく、専門用語無しで、教えて頂けると幸いです。
書込番号:20675577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼間の風景なら標準ズームの15-45で十分撮影できるでしょう。パンケーキなら屋内撮影に便利でしょうし、小型軽量という利点もあります。
まずは、この辺りで初めて、不足するレンズを順次買い足していけばいいのでは?
書込番号:20675611
1点

レンズを選びたいというのに専門用語抜きなんてナンセンス。
F値、焦点距離(画角)の概念がなきゃ馬に念仏となりかねない。
何も知らなきゃWズームセットで買うのが一番ですね。
自分撮りのできる広角からのズームレンズに望遠撮影用のズームレンズの2本入ってるよ。
夜景パレード撮影だとISO感度を上げて撮ればなんとかなります。
書込番号:20675614
4点

>私が求めるのは、自撮りが出来る、持ち運びやすい、バッテリーが長持ちする、画質が綺麗、です。さらに求めれるなら、夜景が綺麗に撮れて、手ぶれしないものです。
の続きでしょうか?
推薦された中で、一番向かないカメラ選んだ気もしますが、それは置いといて、EOS Mかっちゃったらとりあえず22mmは買ってください。
レンズ選択肢少ないんで、いずれ全部買うことになりそうな気もしますが。とりあえず22mm要らないなら、別のカメラ買ったほーがいいかも。
書込番号:20675618
4点

「標準レンズ」は近くから少し離れた所を撮る時に使います。
例えばパーク内の風景や、キャラクターが近くに居るときなど。
「望遠レンズ」は遠くの物を撮る時に使います。
パレードで後方からキャラクターを撮る時など。
「パンケーキレンズ」は暗い所や、画質優先で撮りたい時など。
建物の中や夜のパレードなど。
標準レンズは一番使うと思うので、これを基準に、あとは暗い所を撮るのを優先するか、遠くから撮るのを優先するかです。
個人的には、望遠レンズは撮る場所を考えれば何とかなると思うので、暗い所を優先した方が良いと思います。
なので標準レンズとパンケーキレンズがセットになった「ダブルレンズキット」がオススメです。
書込番号:20675629 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>標準レンズ、パンケーキレンズ、望遠レンズ、どれがいいのでしょうか?
標準レンズとは標準ズームレンズのことでしょうか?
できればこの3本があればパーフェクトだと思います。
書込番号:20675750
1点

専門用語とか学んでしまった方が、早道だと思います♪
書込番号:20676068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

月・・・・
月面のクレーターとかが分かるくらいのであれば・・・
600mm位のレンズが欲しくなるかも・・・
星を撮るならば、どう撮るかでレンズもさることながら
ボディ、レンズ以外の撮る機材を考えないとね。
その辺はご承知ですか
夜景でいい物を撮りたいのであれば三脚でカメラを固定したいですね・・・
予算はどのくらいと考えていますか?
あれもこれもと考えると軽く十数万いくかと・・・
はなから専門用語無しとか言わず、出てきたら少しは調べてみては?
でないとなかなか前には進みませんよ。
まずは標準ズームと言われるレンズを買いましよう。
ただ、色々撮影を考えるとミラーレスで良いかも考えた方がよいですよ。
書込番号:20676107
0点

こんばんは。
「専門用語無しで」なんて断定的に書くと、初心者ならむしろ謙虚に勉強しろ!と反感を買いますよぉ。(^^;
「できるだけ平易な言葉でお願いします」とか、少し表現を変えるだけで印象は異なるので、工夫した方が良いかと…。
で、撮りたい被写体は書かれていますが、それをどのように撮りたいのかによっても必要となるレンズは変わってきますよね。
(もちろん、一般的なセオリーから皆さん教えてくれるとは思いますが。)
なので、まずは15-45キットで良いと思います。
使ってみて、もっと風景を広角で撮りたい(11-22)とか、もっと大きく撮りたい(55-200)とか、ご自分で必要なものを見極めてからでも遅くないのでは?
もし、そういう判断が面倒に感じるようでしたら、TX1とかの方がいいかもしれませんけど、せっかくレンズ交換式を候補にされてるのですから、そういうのも楽しんでくださいね。
書込番号:20676162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自撮り:22・15-45
夜景/風景:22・11-22
パレード:18-150・55-200
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20676197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自撮り:22
夜景/風景:22
パレード:35f1.4・50f1.2
( ̄ω ̄)b
書込番号:20676377
2点

>Camera 💕🐰さん
こんばんは。
だいぶ厳しいお言葉もありましたが、
これも、皆さんの写真愛であり、親身な助言でもありあます。
お気になさらずに受け止めてくださいな。
さて、キットレンズをどうするかですね。
基本的に入門者用や初心者用の機材の場合、
余り考えなくても良い公約数的なセットになります。
(新しくマクロレンズ(近寄って撮るレンズ)付きの尖ったセットもできましたが)
まず、必須とも言える「標準ズーム」があります。
極端な話、拙などはこれだけで撮る写真の8割以上になります。
これが、標準ズームが一本付いた「レンズキット」ですね。
ただ、少し写真を撮り始めると、
「もう少し遠くを大きく撮りたい」となります。
これが標準ズームと望遠ズームの
「ダブルズームキット」ですね。
また、
「明るい単焦点(ズームではない)レンズ(暗くても撮れる、シャッター速度を早くできる)が欲しい」
となります。
これが、標準ズームとパンケーキレンズ(22oレンズ)の
「ダブルレンズキット」ですね。
で、最近は、次に欲しいレンズにマクロレンズを挙げる方が多いそうで、
さすが、キヤノンのマーケティング力は凄いので
2種類の「クリエイティブマクロキット」という企画を出してきました。
マクロレンズとは撮りたいものに近寄れるレンズで、
小物や花を大きく写すことができます。
さて、これらから何を選ぶか。。。。
実際に何を撮りたいか、と言われても
経験が少ないと具体的に言えないものです。
先にも述べたように上記のキットは、
これまでの顧客のニーズなり、よくある写真の在り方から
公約数的に導かれたものです。
ですんで、
標準ズームは必ず入っていますね。
これだけの「レンズキット」でも良いかもしれません。
そこから、自分が欲しいものが導き出されるかもしれません。
例えば、
「望遠ズームが欲しい」とか「(前述の)単焦点レンズが欲しい」
などです。
キットは経済的にできてますから、
予算に余裕があれば、
「ダブルズームキット」か「ダブルレンズキット」がお買い得かもしれません。
どちらかは、人によってことなるので何とも言えません。(;^_^A
推奨される方も、ご自分の趣味でしか言えないかも。。。。。。
で、個人的にはダブルレンズキットかな、とも思いますが、
おそらく、「ダブルズームキット」の方が売れてると思います。
(あくまでも推測ですが)
予算に、さらに余裕があれば、
どちらかの「ダブルキット」に3本目を加えても良いと思います。
で、次に、
広角ズーム(11‐22o)(広く写せる)が欲しい、
さらにマクロが欲しい、
となる訳ですね。
キヤノンのマーケティング力を信じれば
最近の傾向として、最初はマクロレンズでしょうか。。。。
(価格帯による政策かもしれませんが)
で、広角ズーム、となるんでしょうか。
これも人によって趣味や哲学が違うんで何とも言えません。。。(;^_^A
まぁ、初めのキット購入は、そんなに悩まなくても良いと思います。
また、そんなに難しい用語なんざ知らなくても良いようにできてるもんです。
予算によって、ダブルのどちらか、
さらに余裕があれば+3本目、
と考えれば良いと思います。
さらに、その先にちゃんと
「明るいズームレンズが欲しい」
「明るい単焦点レンズ欲しい」
「良いカメラが欲しい」
となっていきますから、
おいおい勉強してくださいな。
がんばれぇ。
書込番号:20676433
6点

EOS M10に決めてのレンズ選びという事ですが…
そもそもナニ基準でM10にしたんでしょうか?
小さく軽く扱い易いからとかですかね?
この用途から察するにレンズ以前の話になりますが、
このミラーレスEOSのシステムは小型軽量ゆえにスレ主様が求める用途に向く“明るいレンズ”が22mmという広角レンズ1本しかないのです。
要は夜景やナイトパレードや星などに対し実質22mmのみで撮るのがメインになってしまうんです。
ハッキリ言うとEOS M10は止めて“明るいレンズ”が安価で沢山ラインナップに揃っているパナソニックかオリンパスのミラーレス機にされることをオススメします。
ブランドイメージやネームバリューではキヤノンは一流ですが、ことミラーレスのカメラに関して言えば後発でして、他社の機能性や商品展開には全然追いつくとこまで行ってないのが現状です。
もし予算が多くあるならば、高画質な明るいレンズと高感度に強い富士フイルム機も選択肢に入るかと思います。
書込番号:20676797
3点

>レンズを選びたいというのに専門用語抜きなんてナンセンス。
F値、焦点距離(画角)の概念がなきゃ馬に念仏となりかねない。
そこまでエラそうに言わなくても、それ位すぐ分かるでしょ。通過通過………
書込番号:20677080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット
旅行用など基本的に景色を撮るようにiPhoneでは飽きてしまったので新しく初めてミラーレス一眼レフを購入したいと思っています。現時点でインターネットなどをみたりしてLumixのGF7かcanonのEOSM10か迷っています。GF7だけ一度店頭で手に取らせていただいたのですが少し彩度が薄く、白っぽい感じがしたのですが実際撮ってみるとそんなことはないのでしょうか?まだEOSM10はInstagramなどで撮った方のを参考にさせていただいているのですが私は彩度が高めで画質の良い方のカメラを買いたいと思っているのでどちらの方が画質がいいのか、トータルで見てどちらがいいのか、教えてほしいです。
書込番号:20626646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>riko cameraさん
>> ミラーレス一眼レフ
ん、最近出たの?
しかも、ミラーレスと一眼レフの合体モデル??
書込番号:20626659
3点

>riko cameraさん
パナソニック機はキヤノン機を主に使う私にとっては多少明るめに写る印象があります。
この明暗を左右する設定の調整をするだけでもかなり印象が変わると思いますよ。
それと仕上がり設定(フォトスタイルとかピクチャースタイルとか)を変更したり、画質を左右する項目を
調整すれば彩度の強いメリハリのある画像が得られる筈です。
なのでどちらのメーカーでも問題ないと思います。
私は候補の二機種には詳しく無いのでお薦め機種は控えますが、ご自身で店頭にて使い易い
ほうを選んでも大きな失敗にはならないと思います。
色味については好みが分かれるし、基準となる色味は各メーカー独自なので、こちらを優先して
選別するのも一つの選び方かも知れませんね。
書込番号:20626690
2点

>riko cameraさん
彩度などにこだわる人の場合は フォトスタイル/ピクチャースタイルを 選べばいいですし、さらに細かく彩度やコントラスト、シャープネスなど変えられますので、どちらのカメラでもいいと思います。
GF7の場合は フォトスタイルを ヴィヴィッドまたは風景にすると くっきりとした感じに写ると思います。(出荷時にはフォトスタイルはスタンダードになっていると思います。変更は簡単です。)
白っぽく写ると感じる時は コントラストを上げたり、 露出補正をマイナスにしたり、してみるといいでしょう。
カメラ売り場で展示されているカメラは 他のお客さんが設定をいじっておかしくなっていることがよくあるので、注意が必要です。
Instagramの写真は結構いじってあるので、カメラから出てきたままの写真と思わないほうがいいでしょう。
で、GF7とM10どっちがいいかですが、、、風景を撮るのであればどちらでもいいと思います。
GF7のほうがセンサーが少し小さいです。
その分、カメラやレンズを小さくできるので、持ち運びはしやすいかもしれません。
書込番号:20626733
4点

レンズを買い足したりしないならM10
交換レンズを増やしたりするならGF7
(M4/3機)
書込番号:20626770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくわからないけど、なんかテキトーなの欲しいな、というのであれば、オリンパス、パナソニック、ソニー、フジ当たりのをお店で触りまくって、一番手になじむのを買うのがお勧めです。
手に持って幸せなやつが一番です。
良く調べたうえで、それでもどうしてもキヤノンが欲しいとか、他に既にEOSもってるとか、親がキヤノン以外認めないとか、何か事情がない限りEOS M系は気にしないほーが良いと個人的には思ってます。
少なくとも、積極機に他人に勧めたりはしたくない機種なので、自己裁量で確認してください。
書込番号:20626889
3点

絵の上がりは、明るさ・コントラスト・色の濃さ・色の偏り・尖鋭度など細かく設定可能です。
触った感じ・握った感じ・覗いた感じ、設定がわかりやすい等々、使いやすさを優先すると良いですよ。
レンズ群はマイクロフォーサーズであるGF7がかなり豊富。
書込番号:20626895
3点

こんにちは。
イマドキのミラーレスはどれも彩度を高めにしたりシャープネスを上げたり
コントラストを高くしたりと、設定で自分の好みの画にできます。
カメラの色とかデザインで気に入ったものにされるといいと思います。
書込番号:20626900
2点

>Instagramの写真は結構いじってあるので、カメラから出てきたままの写真と思わないほうがいいでしょう。
そうですよね。
インスタに限らず「おお〜!きれい」とか「すっごい幻想的!」って感じの写真は
撮ってから加工されているものがほとんどだと思います。
もしくはアートフィルターなどエフェクト機能で撮ったものもありますね。
オリンパスはそのあたり充実してますよ。
書込番号:20626925
0点

どちらもミラーレス一眼レフではないので
出るまで気長に待って下さい
書込番号:20626930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どちらもミラーレス一眼レフではないので
手ぶれついてる機種が欲しいとか、どっちが手ぶれ優秀ですか?とか言われる昨今、もしかすると「レフ」とは「レフレックスミラーもどき」のことかもしれない・・・・・
・・・・ならば最強のミラーレス一眼レフはα99IIだ!!!!
ん!?
書込番号:20626975
1点

I phone はどの機種をご使用になっていますか?
最新番ですとデジカメ顔負けの写真が撮れますよ。(ボクはガラケー)
ミラーレスをお望みのようですがそれはなぜなのでしょうか?
焦点距離・ズームの有る無し・優れた解像度・・・
選択の基準が解ればアドバイスも皆さんやりやすくなると思います。
現時点で個人的におススメするのはこんでじです。
スリムタイプ
高機能タイプ
高倍率タイプ
色々あります。
スレ主さんの要望が解ればミラーラスでも候補を上げれますが現状これ以上は・・・
単に風景を撮影するなら選択は簡単ですがそれだけじゃないですよね。
書込番号:20627064
1点

>GF7だけ一度店頭で手に取らせていただいたのですが少し彩度が薄く、白っぽい感じがしたのですが実際撮ってみるとそんなことはないのでしょうか?
そゆときは自前のSDカード持参して店員にことわりいれて試写して家でPCで見たらいいです。
書込番号:20628554
0点

パナソニックはAF速い。
オリンパスはm4/3の割に高感度強い。(暗い場所でノイズ出にくい)
など、会社によって得意分野が違いますね。
キャノンは色は良いです。
ただ、AFが一番遅い。レンズがまだこれから。
ダブルレンズキットの22mmF2専用カメラ(これと超広角が本当に優秀)か、キャノン一眼レフを既に持っててレンズ共有したい人向け。
個人的には富士フィルムが色と高感度のバランス良いと思います。
オリンパスも色は少し劣るけど、高感度と内蔵手ブレ補正で風景に向いてそう。
(パナソニックも内蔵手ブレ補正強力だけど、高感度は劣る)
そして何故かオリンパスにセンサー提供してるソニーは思ったより高感度良くない。
オリンパス買収して、ノイズ除去のノウハウ取り込んだら良いのに。
それともキャノンと同じ、フルサイズが在るからか?
(キャノンは一眼レフに、ソニーはミラーレスにフルサイズが在る。高感度がフルサイズに近づき過ぎると困る?)
書込番号:20628670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

変換のミスです
いちいち参考にならない返答いりませんだるいですwwww
書込番号:20628690 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あの、変換ミスですwwwwwwそんくらいわかってますけどwwww
だるww
書込番号:20628697 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何にも参考ならないものは投稿しないでください
目障り邪魔。
書込番号:20628700 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット
ミラーレスと一眼レフの違いもわからない初心者です。
こちらとパナソニックのGF7の購入を迷っています。
そして、こちらはレンズキットなしの本体だけでは、普通に撮影は可能なのでしょうか??すみません、超初心者で(;;)
主に子供と自分を撮影するかと思います。
たまに夜景や景色、子供とボケた景色を撮りたいです。
Wi-Fi接続は必須。
自撮り機能も必須。
出来れば自撮りしたときに、遠くに映る方がいいです。(全体が映るほう)
シャッターをおして、すぐにパシっと撮れる。また、すぐに画面にうつってサクサク動く方がいいです。
周りの景色がボケるように簡単にうつせる方が助かります。
今まではスマホでしたので、ボケた写真に憧れて。。。
どなたか優しい方、教えてくださると助かりますm(_ _)m
購入は年始の売り出しを待とうと思っています。
書込番号:20502248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ交換式カメラの場合は
「ボディ」だけではレンズがないので撮影できません。
お持ちのレンズがなければ「レンズキット」「ズームキット」など
レンズセットのものをお求めください。
お望みの撮影ならどれも大丈夫です
それぞれ目的に特化したレンズもありますが
まずは標準のセットでよいとおもいますよ
ただボケに関しては少し誤解があるようですが
基本的には撮り方や理解の話になります
ボケならレンズ交換式とか
明るいF値の低い単焦点とかおすすめされるかと思いますが
レンズ交換式だから、単焦点だからといって
必ずしも大きくボケが得られるというものでもありません
シチュエーションに左右される部分がほとんどです
そこはご自身で少しお勉強するのがよろしかろうと思います
レンズ買い足すのはそれからでも遅くありません
書込番号:20502315
4点

M10もGF7もレンズ交換式一眼カメラですので、レンズとセットにしないと撮影ができません。
どちらも初心者向きですが、GF7の方が自撮りとか動く子供さんの撮影などが簡単に撮れるようになってますので、GF7の方がいいかと思います。
書込番号:20502321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるみゆたさん
レンズを別途購入しないと撮影出来ないの
ですが、キットレンズより最初から単焦点(シグマの30ミリが良いかも)
にしたほうが良いと思います。
書込番号:20502342
1点

尚、最近のデジカメは何れも十二分に高性能なので、
触った感じで好きなものを選ぶのがポイントです。
書込番号:20502350
3点

そうなんですね!ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20502354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますm(_ _)m
やはり本体だけでは撮れないのですね。。
単焦点とかもよく理解出来ず。。
おすすめのレンズもついているものを購入してみようと思います!
書込番号:20502359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございますm(_ _)m
レンズないとダメなんですね。
GF7おすすめですね!ありがとうございます!
書込番号:20502361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますm(_ _)m
単焦点?こちらのものにその単焦点のレンズを買うのでしょうか??
すみません、本当よくわからなくて。
電気屋さんで触ってみたいと思います!
書込番号:20502365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるみゆたさん
こちらのものに追加で購入します。(パナ25ミリとか)
ズームより綺麗に撮れますよ。
書込番号:20502385
1点

こんにちは。
ボケに関してだけ少し。
背景ボケというのは以下の条件になるほどボケが大きくなります。
@カメラのセンサーが大きいほど
Aレンズの焦点距離が長いほど(望遠になるほど)
BレンズのF値が小さいほど(F1.8とか)
C被写体に近づいて撮るほど
D被写体と背景を離すほど
@については同じ条件ならセンサーが大きいEOS M10のほうがぼけやすいです。
Aは望遠ほどぼけやすいのですが、その分広い範囲が写らないので自撮りできる
レンズ ではボケが得にくいです。
BはキットのレンズはF3.5〜F5.6とかですからぼけにくいです。
パナなら25mmF1.7とか42.5mmF1.7などF値の小さいレンズがボケが得やすいです。
ただしキットレンズでもACDなどを意識して撮ればボケは出ます。
でも簡単にボケるのはやはりF値の小さい単焦点レンズです。
CDは撮るときのテクニックです。単焦点でもこれらを意識すると
よりボケが大きくなります。
これらのことからボケと自撮りを両立させるレンズはあまり無いと言えます。
自撮りしやすい広角始まりのズームレンズと、ボカしやすい単焦点を
使い分ける必要があると思います。
例えばパナならGF7ダブルズームキットに25mmF1.7や42.5mmF1.7を追加。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000766327_K0000532767_K0000508919_K0000808290&pd_ctg=1050
パナとオリンパスは相互互換がありますのでどちらも使用可能です。
キヤノンならEOS M10ダブルレンズキットですと15-45mmと22mmF2が
セットになってF値の小さい単焦点も付いてきますが、焦点距離が
22mmと短いので人物撮りではボケはやや物足りないかもしれません。
EOS M10ならレンズキットかダブルズームキットを買って、EF50mmF1.8STM
などを追加するのがいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017650_J0000017653_J0000017652_J0000017651_K0000887025_K0000887026
http://kakaku.com/item/K0000775509/
書込番号:20502522
3点

>はるみゆたさん
両機種ともレンズが無ければ撮影できないのは、他の方々のご指摘の通りです。
ご希望の機種としては、それほど望遠撮影は必要では無さそうな感じでしょうか。
果たしてレンズ交換式カメラにするべきか、その辺りも考えた方がいいかもしれませんよ。
どうしてもレンズが大きく持ち歩きには不便を感じることもあります。
まあ、GF7ならかなり小さいですけど。
ちなみに私はニコン1J5のダブルレンズキットを使っています。
1型センサー以上の自撮り機能とWi-Fiを搭載しているカメラを絞り込んでみました。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec320=1-
ニコンのDLシリーズは発売未定で来年当初に販売開始かと言われていますが、ちょと不確かです。
お勧めはCANON PowerShot G7 X Mark IIですね。
ちなみに、F値が小さいほど明るいレンズでぼかした撮影もできるようです。
また、センサーサイズが大きい方が有利な傾向はあるようです。
書込番号:20502576
1点

はるみゆたさん こんにちは。
一眼レフはレンズを通した被写体をミラーやプリズムなどを通して直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり一瞬見えなくなった瞬間にシャッター幕が開き受光部に記録される方式のカメラで、実像を見ながら撮るカメラでミラーレスは受光部で記録される画像を液晶画面や電子ビューファインダーで見ながら撮るカメラで虚像になりますのでここが大きな違いだと思います。
レンズ交換が出来るカメラはボディのみでは当然撮れませんし、撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットですが、あなたの言う広い範囲が写るとバックがボケるは相反する事なのであなたが何処まで求めるかでレンズ選択肢はかわってくると思います。
但しパナのGF7もキャノンのM10もキットレンズ付きならば安価に販売されていますが、別途背景を極端にボカすことの出来るレンズはGF7には選択肢がたくさんありますがM10には選択肢は少ないですが、センサーサイズが大きいのでボケには有利でどちらを購入されてもスマホよりは設定によりボカす事は出来ると思いますので、まずはどちらがあなたの好みか現物を見られてキットを購入して撮ってみられれば良いと思います。
簡単にボカすことの出来る明るい単焦点レンズは価格もそれなりにしますし、GF7用のレンズならばキットより高価になるレンズもあるでしょうが単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)をキットズームを使いになりもっとボカしたいとか不満がでた時点で撮りたい焦点距離の単焦点レンズをゆっくり検討されれば良いと思います。
書込番号:20502589
1点

サクサク撮れるのはGF7だと思います。
他の方も書かれてますが、レンズがないと撮影は出来ないので、まずはレンズキット(ダブルズームがコスパが高いです)で買いましょう。
で、慣れてきたらBAJA人さんが紹介されてる様な単焦点レンズを検討してみて下さい。
あと、背景をボカした撮り方ですが、被写体は近く背景は遠く、にすると簡単にボカせます。
この撮り方ならスマホのカメラでも背景をボカせますよ。
もちろん、GF7やEOS M10の様なレンズ交換式カメラの方が簡単にボカせます。
書込番号:20502645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございますm(_ _)m!
単焦点レンズというのは、ズームが出来ないのですね。
皆様のアドバイスによりGF7に心が決まりましたが、肝心のレンズが。。。
むしろ、使いこなせるのか不安になってしまいました(;;)
遠くを撮る時にはズーム出来るレンズが必要ということですね。
普通に自撮りや子供たちを撮る時にはどのレンズが合うのでしょうか?
また、運動会などの時には、どのレンズになるのですか?
夜景を撮る時は夜景モードにすればいいとか、そういうものでは無いのですね。
書込番号:20502713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、高価なレンズは今のところは予算的に考えておりません。使いこなせなさそうなので。。
レンズキットを購入すれば、なんとかなりますかね?。
極端に背景をボカすのは、、、出来なくてもいいです。憧れでしたが、難しそうですね。
綺麗に撮れると嬉しいです。
書込番号:20502744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
この2機種での選択であれば、私もGF7に1票です。
自分撮りならGF7ダブルズームキットのの12‐32oが最適ですし、運動会は撮影場所にもよりますが35‐100oでまずます大丈夫かと思います。望遠側が足りなければGF7ボディに搭載されたEXテレコン・デジタルズームを使ってみられては。店頭でご確認ください。
夜景については、GF7には手持ち夜景モードがあります。ただ過信は禁物で、基本は三脚使用でISO感度を低く抑えるというのが綺麗な夜景を撮る王道なのは間違いありません。
http://panasonic.jp/dc/gf7/creative.html
書込番号:20502746
0点

>レンズキットを購入すれば、なんとかなりますかね?
高価なレンズを使えばよりボカしやすくなるのは事実ですが、キットレンズ(標準・望遠)でもちょっと工夫すればそれなりにボカすことはできます。
どんなカメラでも同じですが、ボカすためには
○できるだけレンズの望遠側を使う ○レンズの絞りを開ける(絞り値を小さくする) ○できるだけ被写体に近づく ○できるだけ背景との距離をとる
というのを心がけるのがコツです。
難しそうに思われるかもしれませんが、やってみると意外に簡単です。こちらもどうぞ。
http://panasonic.jp/dc/g_cafe/kihon/03/
参考までにGF7と同じセンサーサイズのカメラ(つまりGF7も同じボケ具合)で撮ったものをアップしてみます。1枚目はGF7の35‐100oに比べるとやや焦点距離が長いレンズですが、物凄い差ではないと思います。
書込番号:20502965
0点

花とかフィギュアの写真とかUPしてキットレンズでもこんだけボケるっていうひと時々いますけど。
花とか人形とか料理みたく小さいものだけならそれでもいいんですが、実際は人間撮ることも多いはず。
>スレ主さん
バラの花、人間に置き換えてみてください。人間なら顔のなかの鼻と口くらいです。
大雑把にいえば人の顔を口と鼻だけ写るように撮ったらこれくらいぼけるってことです。
そういう写真撮りますか?つーか背景ほとんど写らないよw
こういうカキコミはキットで人間撮ってもこれくらいぼけるんだと初心者は勘違いしてしましませんか。
まだ望遠ズームならあるていどぼけますが標準ではほとんど期待できません。
書込番号:20503149
2点

亀レスで失礼。
EOS M10 ダブルレンズキットで十分希望にそえると思います。
・キットレンズのEF-M 22mm F2.0 で絞り解放F2.0〜2.8位で十分にボケます。
Avモードで絞り数値を決めて撮ります。晴天の屋外ではISO100でもF2でSS1/4000の限界を超えるかも。
シャッタースピードは速い方が良いので、暗い室内などではISOを800〜3200程度に設定します。
この時、照明が普通の蛍光灯だとフリッカー現象が起きるので1/100秒以下になるよう設定します。
・自撮りは楽に出来ます。
・Wi-Fi 対応してます。
・キットレンズのEF-M 15-45mmで15mm付近の焦点距離では、広く写せます。
・きれいに撮れるよう、ホワイトバランス(WB)とピクチャースタイルの勉強をしましょう。
・わからない用語はググりましょう。
(参考)
http://cweb.canon.jp/eos/special/m10sp/index.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/index.html
http://kakaku.com/item/J0000017652/spec/#tab
書込番号:20503782
3点

>はるみゆたさん
気軽に写真を撮ることを楽しみたいと考えていると思いますので、
素直にレンズキットを買われるのが安心です。
レンズキットは別々で買うよりも安いのでお得ですし、
家族写真に丁度いいボケを出してくれますよ。
その他、SDカードも必要ですので、その分もご予算に入れてください。
それから、このカメラ専用の雑誌が売っているので、それも一緒に
買うと使い方がよく分かると思います。
愛情たっぷりの素敵な写真がたくさん撮れると思います。
書込番号:20506134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





