EOS M10 ボディ のクチコミ掲示板

2015年10月29日 発売

EOS M10 ボディ

  • 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向けミラーレスカメラ。
  • 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
  • タッチパネルによる直感的な操作によって背景ボケや明るさといった撮影効果の設定が可能な「クリエイティブアシスト」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

EOS M10 ボディ の後に発売された製品EOS M10 ボディとEOS M100 ボディを比較する

EOS M100 ボディ
EOS M100 ボディEOS M100 ボディEOS M100 ボディ

EOS M100 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月 5日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:266g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M10 ボディの価格比較
  • EOS M10 ボディの中古価格比較
  • EOS M10 ボディの買取価格
  • EOS M10 ボディのスペック・仕様
  • EOS M10 ボディの純正オプション
  • EOS M10 ボディのレビュー
  • EOS M10 ボディのクチコミ
  • EOS M10 ボディの画像・動画
  • EOS M10 ボディのピックアップリスト
  • EOS M10 ボディのオークション

EOS M10 ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年10月29日

  • EOS M10 ボディの価格比較
  • EOS M10 ボディの中古価格比較
  • EOS M10 ボディの買取価格
  • EOS M10 ボディのスペック・仕様
  • EOS M10 ボディの純正オプション
  • EOS M10 ボディのレビュー
  • EOS M10 ボディのクチコミ
  • EOS M10 ボディの画像・動画
  • EOS M10 ボディのピックアップリスト
  • EOS M10 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M10 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS M10 ボディを新規書き込みEOS M10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ショット数の調べ方

2017/06/03 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

スレ主 ka_miさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは。
先日、EOS M10を中古で購入しました。
購入した後、何と名くショット数が気になり、
調べ方を検索してもなかなか見つかりませんでした。

EOS M10のショット数の調べ方がもしありましたら
教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:20939176

ナイスクチコミ!0


返信する
you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EOS M10 ダブルレンズキットの満足度5

2017/06/03 19:21(1年以上前)

>ka_miさん

DIGIC6以降のカメラは、
キヤノンに依頼しないと調べられないとおもいます。

書込番号:20939253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/03 20:33(1年以上前)

キヤノンの安心メンテスタンダードだと、3240円で軽い整備と共に、大体のシャッター回数教えてもらえます。中古だと、一度軽いメンテに出してみてもいいですよ?

書込番号:20939408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/06/03 21:46(1年以上前)

「FotoME」というソフトで1枚撮影した写真に総シャッター数の項目が出ると思いますよ

http://www.photome.de/download_en.html

書込番号:20939591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ka_miさん
クチコミ投稿数:43件

2017/06/04 08:46(1年以上前)

>you_naさん
ご返信ありがとうございます!
DIGIC6以降は自分では調べられないのですね。
大変参考になりました!

>kenken5055さん
3240円で軽い整備とシャッター回数教えてくれるのですね!
一度出してみるのも検討したいと思います。
ありがとうございます!

>餃子定食さん
どうやら当機種は該当しないようです。
ありがとうございます!

書込番号:20940454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/04 08:58(1年以上前)

追伸ですが、Mだと4000+消費税で、修理センターまわしの安心メンテプレミアムというのが有ります。私の時の明細を見ると、総レリーズ回数と機体の精度点検が入ってくるようです。ちなみにスタンダードだと、シャッター何回以下という表示になってます。前に出した時6000回以下と出てましたので、おそらく1000単位での表示になっていると思われます。

書込番号:20940485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ka_miさん
クチコミ投稿数:43件

2017/06/04 09:19(1年以上前)

>kenken5055さん
なるほど!安心メンテプレミアムというのがあるんですね!
価格差を考えると、こちらの方が良さそうですね。出してみようと思います。
貴重な情報をありがとうございます!

書込番号:20940530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/12/25 21:11(1年以上前)

餃子定食さんがご回答した、「FotoME」ではミラーレス一眼のシャッター回数情報は得られませんよ!よくご自分で確認したのですか?ミラーレス一眼のシャッター回数解析は本体をメーカーに送って依頼するしかないようです。但し1000単位のようです。>餃子定食さん


書込番号:23128854

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ購入について迷っています。

2017/04/30 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
いつもスマートフォンで写真を撮っていたのですが、もっと綺麗な写真を撮りたいなぁと思いカメラの購入を検討しています。
一眼レフはなんだか敷居が高いので、まずはミラーレスに挑戦しようと思っています。

そこで、下記の2つの機種で今すごく迷っています。

・canon m10
・nikon1 j5

用途としては、旅行に行った際に風景などの撮影で使いたい、動画も撮れたらいいなあという感じです。

YouTubeにて、canon m10をつかい動画撮影をしている方がおり結構綺麗に撮れていて、ちょっとm10に傾いているのが現状です。。
みなさんの意見お聞かせいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:20856463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/30 12:33(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん

レンズの豊富さでは、μ43のパナソニックとオリンパスかと思います。

まあ、ニコ1は除外された方が無難かと思います。

書込番号:20856495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/30 12:56(1年以上前)

ニコ1を買うなら、高級コンデジにしましょう。
PowerShot G7 X Mark II とか

レンズを沢山持ち歩くとミラーの有り無しなんて、忘れます。
レンズを揃えないなら、万能コンデジの方が、携帯性があります。
PowerShot G3 X

広角に拘るなら、HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

画質とボケに拘るなら、レンズ交換カメラと高級レンズです。
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6レンズは、コンパクトで魅力的です。
カメラ選びは、レンズからです。
星撮影なら、オリンパスやペンタックスか?
コンデジならキヤノン。無限遠ピント合わせが、すごい。

書込番号:20856551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/04/30 13:41(1年以上前)

鳥撮りまでするなら、圧倒的AFの速さとナノクリ望遠レンズでニコワンです。
が、普通の用途なら外したほうがいいかな。

書込番号:20856626

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/30 14:04(1年以上前)

動画に関してですが
おまけ程度で動画を考えているならいいですけど。
記録として撮るなら操作性などを考えるとビデオカメラの方が撮りやすいかと。
一眼レフやミラーレスでの動画は映画やドラマのように
1シーンを短くあとから編集して作品に仕上げるのに向いているかと。

レンズ交換が出来る機種なら動画を撮るならパナソニックやソニーで
さらにズーミングも考えるならパワーズームが付いていた方が使いやすいですよ。


将来一眼レフに行くなら
敷居が高いからミラーレスではなくて
初めから一眼レフにいってもいいのではないでしようか?
ちょっと前には、ミラーレス一眼は存在すらしていませんでしたからね・・・
誰でも最初は初心者ですよ・・・

書込番号:20856658

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/04/30 14:29(1年以上前)

>>一眼レフはなんだか敷居が高いので、まずはミラーレスに挑戦しようと思っています。

別に敷居は高くないので、そういう想いがあるのであれば、
私も、最初から一眼レフにされた方が良いと思いますよ。

書込番号:20856697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2017/04/30 14:32(1年以上前)

こんにちは。

「スマホとは違う写真」という動機であれば、私もニコワンは外した方がいいと思います。
(1インチセンサーなら高級コンデジの方が使い勝手はいいでしょうし、差も比較的小さいと思うので。)

キヤノンやソニー、フジはAPS-Cという、一般的な一眼レフと同じサイズのセンサーを搭載しています。
パナソニックやオリンパスはマイクロフォーサーズという、それよりも少し小さいセンサーです。
センサーが大きいほど背景ボケや階調の点等も有利な一方、レンズも大きく重くなります。

また、オートフォーカス性能については、キヤノンはレフ機がメインなので、ミラーレスの性能は他社に比べて(意図的に抑えているのか?)遅れており、M5/M6でようやく他社に追い付いてきた?と言われているレベルです。
実際、私は初代Mを使っていますが、相当にゆっくりしています(笑)。

それから、スチルカメラでの動画についてはソニーやパナソニックの方が進んでいると言われています。
実際、4K等の対応もこの2社が積極的ですし。

これらの点から、
多少の大きさが許容できるのであれば、APS-Cセンサー機
携帯性を重視されるのあれば、マイクロフォーサーズ機
…という基準で、

更に動画も重視されるのであれば、ソニーやパナ機
…という感じでしょうか。

もちろん、レンズによる差も大きいですし、APS-C機とマイクロフォーサーズ機で、簡単に見分けられるほどの画質の差があるとは思いません。少なくとも私には無理です。(^^;
あと、駆動音が大きく動画にあまり向かないレンズ等もありますし、キヤノン機でも普通に動画を撮る分なら問題ありません。
この辺りはスレ主さんがどの程度まで求められるのかによりますし、実際に店頭で手に取ってみられるのも大事だと思います。

最後に、せっかくレンズ交換式カメラを導入されるのであれば、今後キットレンズ以外にも買い足された方が楽しめると思います。
その意味では、対応するレンズの種類や価格も重要ですが、最初からそこまで判断するのは難しいですよね。

因みに、7万円までのレンズキットのミラーレス(マイクロフォーサーズ以上)で絞り込んでも30件ほどありました。
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,3,4,6,10&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2,4&pdf_Spec114=12,5,9&pdf_pr=10000-70000

これらを参考に、予算や重視する項目から絞り込んでいかれるのもいいかもしれませんね。

書込番号:20856702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/30 14:36(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん
J5は私も使っていますが、新規でミラーレスを買う方にはお勧めしません。
M10もいいですが、マイクロフォーサーズもレンズが豊富でいいと思いますよ。
4K動画はパナソニックかなぁ(^_^;)

書込番号:20856715

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/04/30 15:14(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん

>一眼レフ

あたしも、敷居が高いとは思いませんけれど。


>動画

一眼レフで動画を撮る時、ファインダーは使えず、背面表示パネルをその替りに使う事になり、自虐的に使いにくいです。

>EOS10M

おっと、これにはファインダーが付いていませんね。www

一眼レフには当然ファインダーが付いていますが、ミラーレス機でもファインダーがあった方が良いです。

・しっかり構えて手ぶれを防ぐ撮影姿勢が身に付きます。

・明るくてまぶしい日中でも楽に撮れます。

ミラーレス機ではファインダー内蔵の機種と外付け別売の機種があります。外付ファインダーが付けられない機種もありますので要注意です。

それからEOSM10等一部のミラーレス機にはホットシューというちっちゃな金具が付いていません。これは外部フラッシュを取り付ける為のものです。
今は外部フラッシュは必要なくても、後から必要になった場合、それを取り付ける事が出来ないとカメラごと買い替えになります。(そうなってしまった方の相談を受けた事があります。)

ミラーレス機を選ぶ時、このちっちゃな金具にも気を付けて下さい。

書込番号:20856774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 17:41(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信いただきありがとうございます。

レンズの豊富さ…見落としておりました。参考にさせていただきます。

Nikonを除外ですか、あまり初心者には向いてないモデルなのでしょうか。店頭にて触ってみて結構面白そうだったのですが…

書込番号:20857082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 17:43(1年以上前)

>ガラスの目さん
ご返信いただきありがとうございます。

PowerShot G7 X Mark II ですね!
実を言うと、上にあげたミラーレス以外にいいなと思った、ものがPowerShot G7 X Mark IIでした…やはりいいのですね。。。迷うなぁ。

書込番号:20857090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 17:46(1年以上前)

>うさらネットさん
ご返信いただきありがとうございます。

鳥撮り…なるほど…動くものを取るならNikonがいいとどこかで見ました。普通の用途ではNikonは外した方がいいのですね。

書込番号:20857099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 17:53(1年以上前)

>okiomaさん
ご返信いただきありがとうございます。

動画についておまけ程度で考えております。あくまでも写真を撮るのが主になります。

>一眼レフやミラーレスでの動画は映画やドラマのように1シーンを短くあとから編集して作品に仕上げるのに向いているかと。

そうだったのですね。知りませんでした。。ただ、自分が考えていたのがそんな感じに撮れたらいいなと思っていたので理想です!

予算を考えるとどうしても手が届かずまずは、ミラーレスに挑戦しようと思っている次第なのです。。

書込番号:20857117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 17:58(1年以上前)

>sweet-dさん
ご返信いただきありがとうございます。
一眼レフに挑戦したいのですが、予算の部分で手が届かずまずはミラーレスの購入を検討しています…

書込番号:20857130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/30 19:17(1年以上前)

サクサク動くのは家電メーカーのパナソニックやソニーだね。動画もレコーダー
経由で簡単取込み編集してBDにできますからね。

ただ、ソニーは標準レンズが古すぎる。解像しなさすぎ。買い換えるなら
いいけど、少し大きくなる。

パナソニックはそつない作りだけど、入学式シーズンに新機種投入して
いるので、現在、GF9ダブルズームは少し高め。

キャノンや富士フィルムは発色は最高なので、静止画だけなら申し分
ないんだよね。ただ、5万円前後の機種はもう少しAFが速くないと
動作にもたつき感が残るよね。芸術性と操作性どっち取るか。
動画はうーん、パソコン好きなら編集・保存はなんとか。

一眼レフは重いから、今後バリバリの動きものをファインダーで追って
写す時か、ピントがシビアなぼかした写真をフルサイズで撮るときに
挑戦すればいいと思うよ。

書込番号:20857295

ナイスクチコミ!3


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/30 20:17(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん

>一眼レフに挑戦したいのですが、予算の部分で手が届かずまずはミラーレスの購入を検討しています

http://kakaku.com/item/K0000484121/
CANON一眼レフ EOS KISS X7
最安値 46,200円

http://kakaku.com/item/J0000017652/
CANONミラーレス EOS M10
最安値 50,980円

ミラーレスだから安いって事はないですよ(^_-)-☆

交換レンズも豊富な一眼レフの世界へ踏み出しましょう(^^♪

書込番号:20857466

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/04/30 21:04(1年以上前)

別機種

左からα6000、旧GX7、旧キスデジX

あたしは一眼レフも、ミラーレスも使うけれど・・・・・

「選ぶレンズにより」なんですけれど、ミラーレス機も一眼レフと大きさが大差なくなる場合もあるんですよ。

写真は左から

ソニーα6000:APS-Cのミラーレス機

パナソニック旧GX7:マイクロフォーサーズのミラーレス機

キヤノン旧キスデジタルX:APS−Cの一眼レフ。キスX7のご先祖様でキスX7より外観は大きいと思います。

レンズはそれぞれ高倍率ズームレンズが付けてあります。これは1本で広角〜望遠まで使えます。俗にズボラズームレンズと言います。(あたしは大好き)

書込番号:20857583

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/04/30 22:24(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん
私が使っているミラーレス一眼はどれもマイクロフォーサーズなのですが(^^;

どちらかを選ぶならEOS-M10ですね。

スマホでは表現しきれないのでカメラが欲しい、でも大きく重いのは持ちたくない。
そんな方にはファインダーが無いモデルが良いかと思います。

あと5/8までキャンペーン中で幾らかキャッシュバックが有るようです。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/80d-m10/

ただレンズの多さではマイクロフォーサーズの方が勝っているかな。

書込番号:20857797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/30 23:18(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん
こんばんは。

カメラ選び、楽しいですよね。

EOS M10の代わりに、EOS M3はどうですか?
・つい最近、古い機種になりましたが、M10よりは性能がよい。
・値段はほぼ同じです。
・製造終了なので、在庫がないお店もあります。(ビックカメラ.comにはまだあるようです)

いかがでしょうか??

書込番号:20857955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/30 23:19(1年以上前)

>一眼レフはなんだか敷居が高いので

特に敷居なんかは無いですよ。

大きさ重さに問題が無いのでしたら一眼レフの方が
簡単だったり、安価だったりします。
もし問題大きさにこだわりが無いのでしたら
一眼レフからは始められる方が良いと考えます。

書込番号:20857960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 23:33(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご返信いただきありがとうございます。
丁寧に解説いただき大変助かります。各社カメラの特徴についてこんなに違うのかと驚いております。参考にさせていただきます。
まずは、予算と重視する項目をしぼってみます。ありがとうございます。

書込番号:20857990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 23:36(1年以上前)

>9464649さん
ご返信ありがとうございます。
j5、やはり初心者にはおすすめされないのですね…検討します。
マイクロフォーサーズ!初めて耳にしました。ちょっと調べてみます。ありがとうございます!

書込番号:20857996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 23:41(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
ご返信ありがとうございます。
実を言うと、ソニーのα5100気になっておりました…ただ、おっしゃる通り大きくて持ち歩く際にうーん。+予算が…と言うことで断念しました。

発色が良いがもたつくのですね。。うーん…難しいです。。ヨドバシにて富士フィルムのカメラも触ってきてみます。ありがとうございます。

書込番号:20858013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 23:53(1年以上前)

>6084さん
ご返信ありがとうございます、
カメラが素敵ですね!私も早く欲しいです。。
ファインダーについて、すっかり忘れていました。おっしゃる通り野外で日差しが強い日は画面だけだと見えなさそうですね…盲点でした。ありがとうございます。

書込番号:20858042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 23:57(1年以上前)

>nack'sさん
一眼レフの価格について最安価を調べたことがなかったのでびっくりしました。。安い。

ミラーレス見つつちょっと調べてみます、どうもありがとうございます。

書込番号:20858048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/05/01 00:01(1年以上前)

>nakato932さん

マイクロフォーサーズ、ですね。他の方もレンズの種類が豊富とおっしゃってました、うーん、、気になるな…さっそく調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:20858058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/05/01 00:04(1年以上前)

>dctが好きさん
こんばんは。楽しいです。色々触ってみてどれがいいか悩みっぱなしですが…笑

Eos m3 ですね。どこかで、カメラは最新のモデルを買うことが全てじゃないと見ました。店頭にて触ることはできるのでしょうか…。触ってみたいです。
ありがとうございました

書込番号:20858069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/05/01 00:06(1年以上前)

>hotmanさん
今回購入を考えているカメラは旅行に持っていく用にしたいので、大きいサイズはちょっと違うかな…と言う感じではあります。

安価だったり、簡単というのは意外でした。固定観念で、てっきり一眼レフは難しいし高価だと思っておりました。
ありがとうございます。

書込番号:20858076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/05/01 05:50(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん

しつこくて、ごめんなさい、一寸誤解されちゃったみたいなので、

貼り付けた写真(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017652/SortID=20856463/ImageID=2753620/)は自分のガラクタ自慢してるつもりは無くて、ミラーレスも場合によってはおっきくなっちゃって、ちっちゃな一眼レフと大差ないって、所を見て欲しかったの。

小型が自慢のマイクロフォーサーズでも見ての通り。あたしの大好きなレンズを付けるとソコソコですが、おっきくなりました。

>一眼レフ

キヤノンやニコンやペンタックスは一眼レフを作り慣れてるから、安く作れるの。他の会社は一眼レフを作る技術を失ってしまったって側面もあるのよ。構造的にはミラーレスの方が簡単だから作りやすい筈なんだけどね、そんなに安くはならなかったの。

安く買えるのは型落ちの製品。あたしもそういうのを狙って安く買ってるの。

書込番号:20858308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/01 06:11(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん
返信ありがとうございます。

J5についてですが、画質的にもとてもいいカメラだと思います。
初心者の方にも使いやすいですし本当はお勧めしたいのですが、何せ拡張性が低いですね。
あと、動画性能はおまけ程度だと思った方がいいです。
4Kは15fpsですのでちょっとカクカクした動きになります。
別モードで動画撮影したことがありますが、約10分間の撮影を6回やったところで熱の警告が出ました。
そのようなわけで、動画向きじゃないのもあってお勧めできませんが、おまけ程度なら使えるかとは思います。

拡張性についてですが、EVFも外付けスピードライトも付けられません。
また、動画は長時間撮影には向きません。
長時間動画ならビデオカメラの方が絶対的にいいので、どんなカメラでも同じようなものですけど(^_^;)
記録媒体がマイクロSDだったりは気にならないですかね。
これらを承知でダブルズームキットに精々加えて18.5mm単焦点(またはダブルレンズキットに望遠レンズ)で完結するならいいと思います。

将来的にニコンの一眼レフを購入して、FT1を使ってレンズ共用・・・
私の場合はニコン一眼レフを使っていたので、FT1を使ってレンズ共用するには便利ですけど、実際はFT1はあまり使っていません(^_^;)

マイクロフォーサーズの方がレンズは充実しています。
ニコン1の場合はFT1というマウントアダプターを介してFマウントレンズ(ニコンの一眼レフレンズです)を使うことでレンズラインナップを増やしているような感じになっていますが、FT1を使うと今度は中央1点AFに制限されたりなどがあります。
1NIKKORがもう少し充実していれば面白いマウントなんですけどね。

書込番号:20858319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/01 09:45(1年以上前)

予算が4〜5万くらいという事ですかね?

Wi-Fiが必要ならX7はやめた方が良いかも。
後付けできるけど、
内蔵タイプの方が速く転送できるし安定してる。

M10は今安いですね。
マッタリ撮るのには良い機種かもしれません。

マイクロフォーサーズはレンズが選び易いですね。
特に望遠には強いかも。
逆に広角側には弱い感じで、高くつく傾向かも。

同じマイクロフォーサーズでも動画撮るならパナかな?
2月くらいなら、旧機種が手頃で安かったのですが…新型が出て多少値段が上がりましたね。

ソニーはキットレンズで撮る分にはお金掛からないけど。
レンズの種類も少ないし、性能が良いレンズは他のメーカーより高いイメージが…。
もし、都内近郊に住んで居たら、秋葉のヤマダ電機に行くとα5000が予算内で買えるかも。

ただ、スマホからなら、まずは1型センサーのソニーRX100シリーズやキヤノンG7Xmk2、G9Xmk2、G5Xあたりを選択肢に入れた方が良いかも。
格段に画質は上がりますよ。
気軽にポケットやカバンに入れておけて、サッと出してサッと撮れる機動力は重要です。
私もちょっと前までRX100ばかり使ってました。
まずはそこから始めて、カメラにハマるのも有りかもしれませんね。

書込番号:20858603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/02 00:07(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん
再度の書き込み失礼します。

前回、EOS M3をオススメしました。
でも、液晶画面が光の反射で見にくい時に必要な、電子ビューファインダーを別途購入すると、
25,000円程の出費になってしまいます。

そこで、それが標準搭載されたオリンパスのOM-D E-M10Mark2はどうでしょうか?
ヨドバシドットコムでは、今日現在、ダブルズームキットが、72,000円程です。
過去最安値になっています。

このカメラの良いところ
・レンズもカメラ本体も、軽く小さい。
・前後のダイヤルが自然に指が届く位置にあり、とても回し易い。
・オートフォーカス枠が小さくできる。
・ファインダーがまあまあ見やすい。
・電子シャッターで無音撮影ができる。
・手ブレ補正が良く効く。


あまり良くないところ
・好みの問題ですが、カメラのデザインが昔風。(私は好きです)
・小さい方のレンズのズームが電動で、微妙なズームが難しい。
・グリップが小さく、カメラが少し握りにくい。

こんな感じです。

まずは量販店等でいじってみてはいかがでしょうか?
自分にピッタリ合うカメラが見つかると良いですね。

私が欲しくなってきました。(^^;

書込番号:20860532

ナイスクチコミ!2


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件 EOS M10 ダブルレンズキットの満足度5

2017/05/06 16:05(1年以上前)

自分も予算4〜5万ぐらいで、一眼レフとは別にいつも持ち歩けるカジュアルなカメラを検討してました。
EOS M10、ニコワンJ5、およびCanon G9X II、さらにニコンA900と迷った末、最終的にM10にしました。

まずG9Xは望遠がきかない(レンズ交換式だと望遠レンズを付けられる)、A900は望遠はすごいが1/2.3センサーのため背景がボケにくい、ということでコンデジはまず却下。

J5は画質の良さとAFの速さが非常に魅力的だったんですが、Nikon1マウント自体この先ほんとに存続していけるのか?レンズは増えるのか?そもそもニコン自体大丈夫なの?という懸念から、ニコワンも却下。

というわけで消去法でM10になりました。
機能や装備が簡略化されてる部分はありますが、旅行のお供とかちょっとした動画ぐらいなら全く問題なく使えますよ。写りも一眼レフとそう変わりませんし。
ビギナーや女子向けな位置づけゆえに各種設定が非常に簡単で、全体的に操作性も良いのでスマホからのステップアップならM10は最適じゃないですかね。
キャッシュバックは8日までなので今ならギリギリ間に合いますよ。

m4/3はレンズも多く汎用性がありますが、M10やJ5と同等の予算だと最近の機種ではちょっと難しいですね。
みなさん仰るようにいっそ一眼レフでも良いと思います。敷居が高いとのことですが、操作はレフ機でもミラーレスでも変わりません。
最近はけっこうコンパクトな機種も多いし、エントリークラスならレンズキットでも5万円以下でありますし。

書込番号:20871716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/05/09 21:58(1年以上前)

機種不明

みなさま

返信が遅れてしまい申し訳ありません。
ゴールデンウィークから昨日まで仕事がようやく終わり、
本日遠方のヨドバシまでカメラを見に行ってまいりました。

一眼レフにも触ってみましたが旅行のお供にはやはり少々重いかな。。という感じでした。
何人かの方にオススメ頂いた、Canonのコンデジにも触ってみました。

どれも本当にいいカメラでした、、、迷いに迷って結局購入したのはCanon eos m10 です。
カメラ初心者ということで操作が簡単であること、持った時にやっぱりなんかこのカメラいいなぁと思ったことが決め手です。
あとは予算が低めであったためキャッシュバックがあったことも決め手かもしれません。。

たくさんのご意見いただきありがとうございました、参考になるご意見ばかりで本当に助かりました。
ご意見くださったみなさまに感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:20880209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/09 22:30(1年以上前)

購入、おめでとうございます。
撮影、楽しんで下さいね!

まだフェイスジャケットのプレゼント、やっているのかな〜?
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/eosm10/sp/

書込番号:20880331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2017/05/09 22:50(1年以上前)

こんばんは。
M10にされたんですね。おめでとうございます。
画質に対するコスパを考えると悪くない選択だと思います。
苦手なシーン/被写体はあるものの、コンパクトなメリットを活かして、いい写真をたくさん撮ってくださいね。

22mmパンケーキは焦点距離的にも、サイズ的にも使い勝手がいいですし、大きなボケでスマホとは一味違った写真が撮れます。
また、風景を撮られるということなので、興味が出てこられたら、EF-M 11-22mmもお勧めです。
広大な自然や狭い室内を広く写せますし、写りの評価も高いです。
実際、私もMでは22単か11-22を使うことが殆どですし、そういう方も多いようですね。
http://kakaku.com/item/K0000517953/?lid=myp_favprd_itemview

レンズ交換式カメラですから、レンズを変えてまた違った写真を撮れるのが醍醐味です。
ご自分のペースで、そのうち気になったものがあれば試してみてくださいね。

こういうミニ三脚もM10には似合うと思います。風景撮影には役立つんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000618110/

無駄なものを買う必要はありませんが、そういうのも含めて楽しんでくださいね。(^-^)

書込番号:20880404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス購入検討しています

2017/02/23 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:32件


いつもお世話になっています。

友人と遊びに行くように自撮りできるものが欲しく、ミラーレスか交換レンズ購入か迷っているのでご教授ください。

検討しているのは
・EF-s10-18/4.5-5.6IS STM(8000dの交換レンズ)
・EOS M10 15-45レンズキット
・LUMIXgf7wダブルズームキット(12-32,35-100)
です。(順番に意味はないです)

希望としては@自撮りA小型軽量化Bボケること
です。予算は5万前後です。
迷いすぎて無限ループにハマっているので助けてくださいm(_ _)m
ソニー、ニコンはなんとなく嫌なので…

夏までに100-400 が欲しいので貯金しとけっていう心の声も聞こえて…笑


あと35mm換算がわからなかったのですが、
計算式がキャノンのaps-cだと×1.6、マイクロフォーサーズは×2とのことなので、
M10キットレンズは15×1.6=24mm
gf7キットレンズは12×2=24mm
ですので焦点距離は同じになるってことでしょうか?

書込番号:20684365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/23 21:08(1年以上前)

焦点距離はだいたい同じになると思います

しかし、縦横の比が異なるので感覚は違うかもしれません

書込番号:20684389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/02/23 21:11(1年以上前)

(`・ω・´) 貯金しとけ☆



|ω・´) 自撮り?んなもんスマホで(略
|彡 サッ

書込番号:20684402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/23 21:24(1年以上前)

>りこたむさん

あらー、可愛そう。
オリンパスと富士フィルムとペンタックスにもミラーレス一眼あるのに・・・

書込番号:20684450

ナイスクチコミ!0


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/23 21:34(1年以上前)

自撮り するなら EOS800D に
CANON EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM でしょ。
ミランダ・カー シルエット画質で撮れますね。

書込番号:20684499

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2017/02/23 21:56(1年以上前)

自撮りで5万までならGF7をがんばって探すですかね。
大手量販店では販売終了してますから買うならお早めに。あと1〜2ヶ月で在庫無くなって値段があがります。

書込番号:20684592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/23 22:07(1年以上前)

多分、お持ちなので分かると思いますが、8000Dで手持ちの自撮りは難しいのでは?

なので、ここは軽量なGF7がいい様な気がします。
8000Dのサブとして使い分けが出来ますし。(レンズは共用出来ませんけど)

望遠レンズもセンサーが小さい方が軽くて安価(一般的に)で済みます。


M10ならマウントアダプターを使えば8000Dとレンズが共用出来ますが、マウントアダプターは別途購入しないといけないですし、8000Dで使えるレンズは大きくて嵩張るので、M10にするメリットが無くなります。

書込番号:20684639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/23 22:27(1年以上前)

私もGF7が良いと思います\(^o^)/



私はピンク(o^-')b !

書込番号:20684728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/23 22:31(1年以上前)

広角レンズでの自撮りは、顔が横幅広く大きく写ってしまいますが良いのでしょうか?

ミラーレスか交換レンズ購入かというよりも、スマホやコンデジのほうがスマートに撮れます。

書込番号:20684742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/02/24 07:36(1年以上前)

おはようございます。
お持ちの8000Dの不具合は解決しましたか?

もし8000Dが治ったとして、自撮りの場合はライブビューに切り替えても画像を確認しながら撮るのは難しいのでは。自撮り重視ならM10かGF7の選択になるでしょうね。私もスマホが一番無難だと思いますが。

>焦点距離は同じになるってことでしょうか?
それぞれのレンズの焦点距離そのものは変わりません。変わるのは換算画角(写り込む範囲)です。これについてはりこたむさんが計算されたとおりでほぼ同じ換算画角になります。

書込番号:20685529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/02/24 12:44(1年以上前)

わからん言葉なら検索してください。

F値が同じで画角が同じの焦点距離だとフォーマットの違いでEOS−M10がボケやすい。
F値もボケには大きな要因ですが換算比率の小さい方がボケには向いているということ、画角が同じでもフォーマットの違いでレンズの焦点距離が違う、ボケは焦点距離の大きいほどボケやすい。
検討されてる機種だとEOS−M10が良いのではと思う。アダプターを使えば8000dのレンズも使えます。

書込番号:20686139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/24 18:34(1年以上前)

本題とは違いますが

過去の質問をみると、
ディズニー用に8000Dと明るい70-200mm F2.8があって、望遠用の100-400mmを購入予定ということですかね??

そういえばシグマからも100-400mmが発売されるようですよ
おそらく、そっちの方が純正より安くて軽くなるんじゃないですかね?
そっちも検討してみては?

書込番号:20686861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/25 00:11(1年以上前)

りこたむさん

りこたむさんが挙げられた候補に対する、私なりのコメントです。ご参考になれば、幸いです。

・EF-s10-18/4.5-5.6IS STM(8000dの交換レンズ)
(8000Dにこのレンズを装着するとして)
@自撮り:OK
A小型軽量化:NG
超広角の世界は非常に面白いので、小型軽量に拘らなければ、凄くオススメのレンズです。

・EOS M10 15-45レンズキット
@自撮り:OK
A小型軽量化:OK
EF/EF-Sレンズをミラーレスでもご活用なさるお積りなら、いい選択肢だと思います。ただ、EF/EF-Sレンズをミラーレスではあまり使わないのでは?と考えておられるなら、他社のミラーレスとの比較でお選び下さい。

・LUMIXgf7wダブルズームキット(12-32,35-100)
@自撮り:OK
A小型軽量化:OK
自分撮りに注力した機種です。どこにでも待ち運べるサイズですし、もし気に入られたなら、Mシリーズと異なり、m4/3用交換レンズはかなり豊富なので、1〜2本買い増しなさると、面白いと思います。特に、(ボケを得易い)開放F値の小さい単焦点レンズでも、小型軽量です。


Bボケることに関して

最初に、35mm判換算焦点距離に関して、補足します。フルサイズとAPS-Cは同じアスペクト比なので、縦横の画角(写る範囲)で考えても対角線の画角で考えても、どちらでもOKです。しかし、m4/3のアスペクト比は4:3で、フルサイズの3:2とは異なります。その為、m4/3の35mm判換算焦点距離で画角が正確に一致するのは、対角線の画角のみです。縦と横の画角はアスペクトに応じて、フルサイズとは若干異なります。計算自体は、りこたむさんのご理解通り、(レンズに記載されている)実焦点距離を、(キヤノン)APS-Cなら1.6倍、m4/3なら2倍すれば、OKです。

次に、感覚として掴んで頂きたいのは、焦点距離、画角、F値、カメラから被写体までの距離、カメラから前景や後景までの距離の関係に関してです。以下の記事に分かり易い図が載っています。記事の下半分に「ボケとシャープの関係」「被写界深度に関係する6つの要素」の2項目がありますが、とても分かり易い図だと思います。ただ、この2つの図は定性的には全くその通りなのですが、抽象的なので、ご自分で経験なさると凄く納得出来るはずです。

・被写界深度(カメラ基礎:ピント)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/photoschool/1041120.html

センサーサイズとボケとの関係は、ちょっとややこしいのですが、以下のようになります。例として、フルサイズとm4/3との関係を取り上げてあります。

(レンズに記載されている)実焦点距離が同じなら、ボケはセンサーサイズに依らず、同じです。つまり、フルサイズで実焦点距離42.5mmで撮影した画像を、(正確には対角線の)長さとして1/2、面積として(約)1/4にトリミングした画像が、m4/3で実焦点距離42.5mmで撮影した画像と同じになります。m4/3では準望遠レンズに当たる実焦点距離42.5mmは、フルサイズでは準広角レンズなので、ボケが少ないと言う訳です。

実焦点距離85mmは、フルサイズでは準望遠レンズで、ポートレートでは定番の焦点距離です。先程と全く同じ事ですが、フルサイズで実焦点距離85mmで撮影した画像を、(正確には対角線の)長さとして1/2、面積として(約)1/4にトリミングした画像が、m4/3で実焦点距離85mmで撮影した画像と同じになります。m4/3では望遠レンズとも言える実焦点距離85mmだから、フルサイズでは準望遠レンズでも、ボケが多い事になります。

どの程度のボケが得られるかは、机上でも、dai1234567さんが作成なさったボケ計算機で大凡のイメージが掴めます。

[(dai1234567さん作成)ボケ計算機の使い方]
・入力の必要があるパラメーターは5つです。
・機種では「APS-C」または「フォーサーズ」を選んで下さい。
・35mm判換算焦点距離には、(レンズに記載されている)実焦点距離を、(キヤノン)APS-Cの場合は1.6倍、m4/3の場合は2倍した数値を入力して下さい。
・絞り、カメラから被写体までの距離、カメラから背景までの距離には、想定される状況に応じた数値を入力して下さい。もし開放F値が変化するズームレンズの場合、例えば、開放F値が「4.0-5.6」となっていたら、広角端では4.0、それ以外では5.6を入力して下さい。実際には望遠端の手前では、4.0-5.6の間の数値になりますが、正確な数値を知るのは面倒なので、ボケを少なめに見積もる「5.6」でいいと思います。

・以上、5つのパラメーターを入力し、「計算」をクリックすると、グラフと水着の女性の図が更新されます。水着の女性の図で、ボケのイメージが掴めると思います。グラフは画素数に応じた被写界深度を示していますので、より正確なのですが、分かり難かったら無視して下さい。

・(dai1234567さん作成)ボケ計算機
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html

【関連記事】
・交換レンズレビュー:EF-S10-18mm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/659416.html
・EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMスペシャルレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/663798.html

・新製品レビュー:M10
(外観・機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/730993.html
(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/732685.html

“自撮り最強カメラ”LUMIX GF7を女子目線で語る
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/698000.html

【ご参考】
超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、GF7のキットレンズでの撮影例です(ボディは異なります)。

・4枚(12-32mmが2枚、35-100mmが2枚)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152875/SortID=20514126/ImageID=2696523/

・4枚(いずれも、35-100mm)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20516360/ImageID=2663099/

書込番号:20687988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/02/25 00:29(1年以上前)

>ほら男爵さん
確かに縦横の比率違いますね!気付きませんでした…
言われてみればミラーレスは全体的に横長なイメージです。

>Masa@Kakakuさん
ですよね…スマホが1番手軽(・・;)

>おかめ@桓武平氏さん
オリンパスは予算オーバーなので諦めました、。フジペンタはよく分からないので見てません…

>yuji8737さん
交換レンズが1番安く済むんですよね…考え所です。

>しま89さん
もう全然売ってないです…中古でも探してみます!

>逃げろレオン2さん
センサーサイズの違いが気になっています。aps-cとm4/3で違いってわかるものでしょうか?(個人差あると思いますが…)

書込番号:20688036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/02/25 01:18(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
8000dは初期化してから、1日使いましたが問題なく使えています^ ^現在は8000dと18-55のキットレンズで自撮りしていて出来なくはないが背景がほぼ写らないことに不満を感じています、。
画角が同じってことですね!用語の使い方を間違えてました…ありがとうございます。

>神戸みなとさん
そうですよね、M10のほうがボケやすいですよね。
ありがとうございます。

>カプリコートさん
そういうことです。100-400 買ったら70-200使わなくなる気がしていますが。
シグマからも出るんですね!初めて聞きました。評価みてシグマも検討してみたいと思います。きっと安いんでしょうね…(←純正好きです)

>ミスター・スコップさん
ミラーレスで追加でレンズを購入する予定はないです。GF7小さいしレンズも使わないときすごく短くなるところがやはり魅力ですね。ただM4/3であることが不安です(aps-cと比べて)。暗いところではあまり撮らないので平気ですかね?
センサーサイズとボケのことも読ませていただきましたが、理解は出来てません…これから勉強します。難しいですが面白いですね、カメラ。
関連記事のURLと同じレンズでのお写真ありがとうございます。参考にさせていただきます、


書込番号:20688123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/25 06:17(1年以上前)

りこたむさん

レス、ありがとうございます。

> ミラーレスで追加でレンズを購入する予定はないです。

了解です。確かに、メイン機のシステムを充実させた方が、効率的な資金の使い方に繋がると思います。

> センサーサイズとボケのことも読ませていただきましたが、理解は出来てません…これから勉強します。難しいですが面白いですね、カメラ。

説明が拙く、申し訳ありません。先に付けた記事「被写界深度(カメラ基礎:ピント)」の特に「ボケ量に関係する6つの要素」で、定性的なご理解を深めて下さい。(dai1234567さん作成)ボケ計算機で色々条件で試されると、イメージは掴んで頂けると思います。

> ただM4/3であることが不安です(aps-cと比べて)。暗いところではあまり撮らないので平気ですかね?

仰る通り、m4/3の最大の弱点は、センサーサイズ(正確には画素ピッチ)の為、高感度にかなり弱い事です。逆に、低いISO感度で撮影なさるのであれば、APS-Cとの差は殆ど、お感じにならないと思います。

またまた超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、何世代も前のm4/3機で撮影した、何とな〜く夜景っぽい写真を以下にアップしてあります。シャッター速度が遅くなる順番で並べてあります。

・1枚目: 1/40[s]、F4.0、ISO400、手持ち(レンズ内手ブレ補正あり)、ピントはウィンドウに合わせてあり、そのウィンドウにイルミネーションが反射しています。
・2枚目: 1/20[s]、F5.0、ISO400、手持ち(レンズ内手ブレ補正あり)
・3枚目: 1/5[s]、F5.6、ISO200、手持ち(レンズ内手ブレ補正あり)、ピントは奥の葉っぱに合わせた積りです。パナソニック12-『35』mmはパナソニック12-『32』mmの誤りです。
・4枚目: 2[s]、F4.0?、ISO160、三脚使用
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910400/SortID=20623853/ImageID=2693996/

さらに、これまた超ヘタッピなので、恥の上塗りになってしましまいますが、以下に何世代も前のm4/3機での撮影例を何枚もアップしてあります(先程同様、パナソニック12-『35』mmとの誤記あり)。元々、キヤノンAPS-C機がメインで、m4/3機がサブだったのですが、今や立場が完全に逆転しています。m4/3でもOKなのか、m4/3はNGなのか、りこたむさんのご判断材料にして頂ければ、幸いです。

[本当は内緒だったのですが‥]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=20648453/

書込番号:20688317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/25 06:50(1年以上前)

ミラーレスが全般に横長ですか??
それは、前の試用者が設定を変えているのかな?

一眼レフやAPSCのミラーレスは比が同じで横長で
マイクロフォーサーズは寧ろ四角に近いはずですけど

書込番号:20688343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/02/25 08:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

>M4/3であることが不安です

違いが誇張されて評価されることが多いですが比較するとそれほどでもなかったりします。
上はEOSM2(M10と同センサー)とGM1(GF7と同じセンサー)との
キットレンズISO6400での比較とEF50F1.8とG42.5F1.7とのボケの比較。

「大型センサーでボケが大きく画質のよいAPS-C」と「極小センサーのM4/3」( ;´Д`)
と喧伝され、写りにこだわるならAPS-C、それより小さいセンサーならスマホで十分(((;゚Д゚)))とまで言われたりもするけどどっちがどっちか見分けられる人はそれほど多くないかも。場合によってはフルサイズとコンデジでも違いを見分けるのはむずかしいこともあれば、APS-Cどうしでも性能差があって、いまいちなフルサイズより高感度性能等のよいものもあれば、性能のいい1インチセンサーよりいまいちのものもあって差を感じることもあります。

書込番号:20688504

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/25 08:56(1年以上前)

 キヤノンのEF系マウントとm4/3マウントは基本的に互換性がありません。ですので、予算が潤沢にあるか、確実に使い分けできる状況にあるのでない限り、複数マウントの所有は下手をすると余分な出費につながりかねないので、個人的にはお薦めしないです。m4/3のレンズの追加購入を考えてないというのであれば、自撮りのためだけの購入になりますが、それだとかえって荷物が増えませんか?

 自撮りはスマホに任せるか、8000DにEF-S10-18で頑張るかを考えたほうがいいと思います。

 100-400を狙っているのであれば、スマホで我慢して、貯金するのがいいのかもしれません。70-200F2.8とは性格が少し違いますので、状況による使い分けは可能です。

 70-200F2.8LUと100-400LUの2本持ち出しは、公共交通機関を利用する場合は、大きさと重さから二の足を踏みますが、自家用車での移動であれば、両方持ち出して使い分けることはしています。

書込番号:20688571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/25 11:51(1年以上前)

りこたむさん

重大なコメントを見落としていました。

> 現在は8000dと18-55のキットレンズで自撮りしていて出来なくはないが背景がほぼ写らないことに不満を感じています、。

自分撮りで、背景のもっと広い範囲を写真に入れたいと言う事ですね?

まず、今の「8000D+EF-S18-55mm」の自分撮りで、以下をご確認頂けませんか?

・(いつもそうなさっていると思いますが)焦点距離は18mmに設定。
・撮影なさる時は、出来るだけ、8000Dを遠ざける(手を伸ばす)。
・ご自分や一緒に写る方を画面内で、出来るだけ右側か左側にする。

この方法で、「あとちょっと背景が広く写ったらなぁ」とお感じなれば、EF-M15-45mmでもパナソニック12-32mmでも、りこたむさんのご希望に沿えると思います。
逆に、この方法でも、「背景が殆ど写らない」とお感じになられたら、A小型軽量化は諦めて、EF-S10-18mmをご購入するしか解はありません(他にはスマートフォンのご利用)。前述の通り、超広角の世界を堪能するのに、相応しいレンズですので、自分撮り以外でも活躍すると思います。

【番外】
m4/3だと、以下のレンズなら、広い範囲の背景を写せます。ただ、非常に安価ではあるものの、「追加購入が必要」「魚眼風レンズ」なので、この2点のどちらかでもNGなら、この方法は却下下さい。

・フィッシュアイボディーキャップレンズ、MF(3段階(無限、パンフォーカス(自分撮りは多分ここに合わせます)、最至近)、閉)、F8固定、色はブラックもあり
http://kakaku.com/item/K0000617306/

書込番号:20689003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/25 14:07(1年以上前)

りこたむさん

実は今まで自分撮りをした事が全くなく、先程、生まれて初めて試してみました。

自分撮りって、凄く難しいですね!!ビックリ!!

今回はEF-S10-22mmを用いて、18〜15mm辺りでどうなるか確認してみました。まず、焦点距離以上に、カメラをどれだけ離せるか(手をどれだけ伸ばせるか)が重要と感じました。

撮影では、セルフタイマーを用いました。最初は2秒で試しましたが、自分撮りに全く慣れていないので、構図模索中にシャッターが切れてしまい、10秒に変更。カメラの持ち方は、レンズのみ持って撮影しました。先程、「ご自分や一緒に写る方を画面内で、出来るだけ右側か左側にする」と試した事もないのに書いてしまいましたが、画面のどちらかに位置させる前提で自分の向きと背景の位置関係を予め考えておかないといけないので、これまた難しい!!私のような自分撮り超初心者には、左手も試しましたものの、背面モニターが見難いので、右手でレンズを持ち、画面での自分の位置は、「中央〜左」が最も無難でした。

前述の通り、EF-S18-55mmの18mmで、カメラを出来るだけ離して(手を出来るだけ伸ばして)、「あとちょっと背景が広く写ったらなぁ」程度なら、EF-M15-45mmでもパナソニック12-32mmでもOKのはずですが、「背景が殆ど写らない」ままなら、やはりEF-S10-18mmしかありません!!

書込番号:20689312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/02/25 18:56(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
丁寧に説明していただいたのに、、わたしに理解力のないせいです。
添付の写真もすごくお上手ですね!夜はうまく撮るのが難しいのでそもそも逃げているので、羨ましいです
。夜で露出をマイナス補正なんて考えたことも無かったです笑
また自撮りもやっていただきありがとうございます。セルフタイマーでレンズ持って、という発想が無かったです。が、実際友人と撮るときにセルフタイマーは難しいですね…(それこそスマホで、ってなります)
また背景ですが友人がM10を持ってて実際に撮って背景がこのくらい写れば…と感じたのでミラーレスの画角で大丈夫そうです。言葉足らずで申し訳ありません。

>ほら男爵さん
マイクロフォーサーズの方が四角寄りなんですね!
イメージで言ってしまいました、。ファインダーが無いぶん一眼に比べ本体が横長なので…。

>zorkicさん
分かりやすい比較画像ありがとうございます。
確かに違い分かりませんね…ひいき目でやはりEOSM2の方が好きですが…ということはやっぱりミラーレスならm10のほうがいい気がしてきました笑気持ちの問題ですね〜〜

>遮光器土偶さん
友人と出掛けるときは8000dで撮るものも無いので8000dはお留守番です、。
ちょっと今回は我慢して貯金に気持ちが傾いています。かならず電車なのでレンズ2本持ちは厳しいですが、。

書込番号:20689992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/02/27 21:45(1年以上前)

この度は沢山の回答ありがとうございました。

本日EOS M3を購入してきました。
中古で予算内におさまったのでこの選択になりました。


EOS M3 30800円(税込)→セール28800円
EF-M15-45 18800円(税込)
マップカメラにて。


M10 15-45新品とGF7W展示品も5万以下であり迷いましたが、8000dとバッテリーが同じで共有できることが決め手となりました。チルト液晶のバネがバカにならないように祈るばかりです…

書込番号:20696426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットを迷っています

2016/12/20 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルズームキット

スレ主 yuu2013さん
クチコミ投稿数:3件

1歳と3歳の子供を撮るのがメインです。
家の中で二人で遊んでいる瞬間、お外でお散歩のとき撮影することが多いです。
4月から上の子が幼稚園に入るので、運動会で撮影するとなるとダブルズームキットがいいかなぁと思ったり、普段おうちやお散歩中ならパンケーキレンズがあるダブルレンズキットがいい写真撮れそうと、迷っています。
5万円台の予算でとなると、ダブルズームキット、ダブルレンズキット、どちらを買うのが良いでしょうか…。

書込番号:20499363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/12/20 15:05(1年以上前)

どちらのキットが正解かは分かりません。

が、後で追加購入した場合、55-200mmが約3.5万円、22mmパンケーキが約2.1万円。ダブルズームキットの方がお得なようです。

書込番号:20499555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2016/12/20 15:17(1年以上前)

こんにちは。

いずれはどちらも欲しくなるかなと思います。
子供さんが小さい頃は望遠要らないなんて方もいますが、望遠って遠くのものを
写すだけじゃないですからね。
広い場所なら簡単に背景ボケが作れますので、公園なんかに持っていくのも
いいですよ。

中古に抵抗がなければ22mmなんかは15,000円くらいで入手可能です。

EF-M22mm 15,000円前後
https://www.mapcamera.com/item/3717002732361

EF-M55-200mm 24,000円前後
https://www.mapcamera.com/item/3717002694140

リンク先の下のほうに他の在庫も載っています。

書込番号:20499572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/12/20 15:26(1年以上前)

普通なら幼稚園の運動会は年1回だと思いますけど、開催時期は秋ですか?

もし運動会が秋ならまだ当分先ですし、使用頻度から考えると22mmパンケーキの方が断然多いと思います。

今、キットと追加レンズが両方買えるなら、にゃ〜ご mark2さんが書かれているように、ダブルズームキットに22mmパンケーキを買い足す方が安く上がります。
そこまで予算が割けないなら、今はダブルレンズキットを買われて、運動会シーズンに望遠レンズを検討されたら良いと思います。

別の案ですが、無理に望遠レンズを買い足さなくても、3〜4万(望遠レンズと同じくらいの予算で)ならズーム倍率の高いネオ一眼が買えるので、遠方はネオ一眼で撮り、近くはM10で撮る、と言う事も出来ます。

また、ビデオカメラをお持ちなら年1回の運動会のために無理に望遠レンズを買い足さなくても良いかもしれません。

書込番号:20499583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件 EOS M10 ダブルズームキットの満足度5

2016/12/20 15:47(1年以上前)

>yuu2013さん

M10使っています。

1点注意点として、
M用望遠レンズは持っていないので、はっきりしたことはいえませんが、標準レンズと同じレベルなら、フォーカスが遅いですよ。
運動会でバリバリ使えるか、お店でよく確認してくださいね。

書込番号:20499610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yuu2013さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/20 16:25(1年以上前)

みなさま、ご教示ありがとうございます。
はじめての投稿でしが、こんなにすぐに、ご親切に教えていただけるとは、と感激です。
仰るとおり、いずれどちらも欲しくなると思います。運動会は秋ですし、迷ってる間にも子供はどんどん大きくなっていきますし、今撮りたいと思う写真はパンケーキレンズを持っておく方が良さそうな気がしてきました。使い慣れてから、秋ごろに望遠レンズをこっそり買い足そうかなぁみたいな気が。
まだ迷いますが…。
皆さまのご意見を何度も読み返してますが、もう少し迷って、金曜にカメラ屋さんに行くチャンスがありそうなので、また相談もしてみます。

書込番号:20499661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/20 19:11(1年以上前)

お子さんを撮影されるのなら、
ズームの利便性・IS付きで手ブレの心配の少なさ
なんかを考えるとダブルズームキットの方が良い様な気がしますね。
単焦点はその後でも良いのでは?

自分はM2ですが、何か一本持ち出すときは
より便利なズームになりがちです。

書込番号:20499983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2016/12/20 22:50(1年以上前)

こんばんは。
私は初代Mユーザーですが、M2/M10も含めてコンパクト系EOSミラーレスでこそ、EF-M22mmの価値が発揮されると思います。

15-45や55-200はズームとしてはコンパクトなものの、写りも特筆すべき点はないという感が否めないですね。
もちろん、画質だけがレンズの性能でもないので、これらと22mm単焦点を併用することで補完し合う関係かと。

なお、個人的には、屋外の運動会で使用されるのなら、光学ファインダー又はEVF(のぞき窓)の付いてる機種がお勧めです。
快晴でポジションが悪いと液晶が反射して見にくく、我が子がどれなのかよく分からないまま撮る…なんてこともあり得ます。
また、キヤノンのミラーレス(ようやくM5で良くなったと言われています)は決して動きものが得意ではないので、その点でも運動会向きとは言いにくいですね。

コンパクトなので、普段使いにはベターだと思いますが、運動会も重要視されるのなら一眼レフの方が良いかもしれません。

もっとも、運動会のためだけ?に大きなボディというのも大変ですから、ホントは併用をお勧めしたいです。
普段使いはG7XUやG9X等のハイクラスコンデジやM2/M10系のミラーレス、運動会や発表会、誕生日等のイベント時にはX8iや8000D等のレフ機というように使い分けるのもアリです。
万一どちらかが故障した時にもとりあえずカバーできますし。

もちろん、ご予算もあるでしょうし、イベント時は動画も撮られるでしょうから、落としどころは人それぞれです。

ホントは、運動会等のイベントは、FZ1000のようなカメラ(1インチセンサーで画質もそこそこ良く、レンズ交換なしに広角から望遠まで撮れて、動きものもM系より撮りやすく、場合によっては4K動画から静止画も切り出せるので、静止画と動画のどちらを撮るか悩まずに済み、一時期実売5万円台)がお勧めだったのですが、今はかなり高くなってしまいましたし、後継のFZH1やライバルのRX10Vは15万円近くて論外なので、今はエントリーデジイチとの使い分けの方が安いぐらいですね。

ちょっと横道に逸れましたが、とりあえずダブルレンズキットにしておいて、運動会は逃げろレオン2さんも仰るように少し先になって考えられてはいかがでしょう。

実際に使われてから、また考えが変わるかもしれませんしね。

押し付けがましいことを長々と失礼しました。(^^;

書込番号:20500658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yuu2013さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/21 13:42(1年以上前)

>hotmanさん
>えうえうのパパさん

ご教示ありがとうございます。
ほんとにとても勉強になりました。
少し前に、ずっと使っていたcoolpix p100を子供に壊されたので、今回買うなら良いものを、と思いeos m10を考えている次第です。

前のカメラでズームを使って、背景が少しボケた写真をまぐれで撮れたこともあり、BAJA人さんややhotmanさんが仰るように、ズームレンズって遠くを撮るだけのものじゃないんだなと解りました。
標準ズームと望遠ズームがあると色々な場面で使えるなと。

>M2/M10も含めてコンパクト系EOSミラーレスでこそ、EF-M22mmの価値が発揮されると思います。
こちらのご意見も、「このレンズで撮ってみたい!
」と強く思う今日このごろ。

全部使ってみないとわからん、と今日は望遠、標準、単焦点、すべてをできるだけ安く工面することを考えてます。ダブルズームキット+22mmで買うのがよさそうですね。明後日には実際に手にとってみて決断したいと思います。

書込番号:20502020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

持ち運び、どうしてますか?

2016/11/18 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

M10+M22 で腰のベルトにつけて持ち運ぶのにいいポーチは無いかとヨドバシの店員さんにたずねたところ、
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120030-DA-00-00
を紹介していただきました。しかし、山で走りまわること前提では、口を横にしなければならずイマイチ。
私は普段は、ダブリン20+S200 の組み合わせです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000107574_K0000107572_K0000107573
http://kakaku.com/item/J0000009972/
これなら走りまわっても手で押さえる必要がありません。
すぐに出し入れできて、なおかつ、山を走りまわってもばたつかない、何かいいプランは有りますか?
よろしくお願いします。

書込番号:20403492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/18 00:35(1年以上前)

オイラもMシリーズボディ&EF-M22にベストフィットのポーチ探しまくったけどね。
スレ主さんが紹介して貰ったロープロ・ダッシュポイント20に行き着いちゃったんだよねw
これ以上のジャストフィットは、俺が名古屋のヨドバシとビックでぶち込みまくった展示品では無かったなぁ。
横向きにベルト通すのはヤなの?なんで?走り回るからジッパー開いてポロリが怖いのかな?どんだけアグロバットな走り方やねん山でパルクールでもやってんの?w

俺ならこのポーチで、ジッパーのつまみについてる紐を工夫して振動で開かないようにして使うかな。それくらいこのポーチいいよMに22の組み合わせには。



良いの見つかるといいね☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20403559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/18 08:35(1年以上前)

山で走り回わるのは危険です。

書込番号:20404107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2016/11/18 11:28(1年以上前)

こんにちは。

>横道坊主さん

トレラン(トレイルランニング)じゃないですかね。
https://allabout.co.jp/gm/gc/213739/all/
六甲山あたりでも大学生が集団で走ってたりします(笑)

>konno.3.7さん

ザックは背負わないんでしょうか。
ザックのショルダーハーネスに固定なんて方法もありますよね。

書込番号:20404478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/11/18 13:00(1年以上前)

パナソニックのDMC-GF3にオリンパスの17mm/F2.8を付けて使っています。

パンケーキレンズに最適なケースがないかと考えエレコムのソフトケースを選んだらぴったりでした。
(やや大きめなコンデジ向き、ベルトルーフ有り)
http://review.kakaku.com/review/K0000586408/#tab
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-061/

オリンパスのE-PM1も持っておりオリンパスの17mm/F2.8との組み合わせも同様です。
若干EOS M10+M22の方が大きいので窮屈かも?

山歩きをするときは出し入れを減らしたく中華カメラクリップを使用しています。
ザックの肩ベルトに取付け手早く出せますが、むき出しなので転倒時や岩場等では要注意です。
手頃さからメインはコンデジで時間記録とマクロ用、ミラーレスはサブで風景用と分けています。

書込番号:20404735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2016/11/19 20:06(1年以上前)

別機種

現在のスタイル。圧迫感が有るし、前に転ぶとあばらを折るので危ない。

みなさま、コメントありがとうございます!

やはりダッシュポイント20で決まりだと言うご意見
胸(肩)に固定というご意見
GRAPH GEAR というご意見が出ました。
GRAPH GEAR は出し入れしやすそうですね。
しかし、ベルトループが細く、走りまわったときにばたつかないか心配です。
ダッシュポイント20をショルダーハーネスに固定というのは検討の余地がありそうですね。
笹がぶつかったり雨が降ってきたりするのでむき出しは除外します。

書込番号:20408930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

M10を購入するか、M2(中古)にするか。

2016/11/06 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ

スレ主 aki!!!さん
クチコミ投稿数:248件

今までMシリーズではM⇒M3と購入し、レンズ確保でM2トリプルレンズを購入。M5購入予定でMとM3を売却。家族用にM2と考えていましたが、急遽子供が長期留学することになり、M2を持って行きたいということになり、同じM2を再購入するか、新しいこのM10を購入するか・・・悩んでいます。

 撮影対象は料理のようなテーブル撮影や人物が主で、風景やペットをたまに撮影します。コンデジで十分なんですが、kiss X2を使い慣れた家族は一眼の綺麗な画像に拘っている様子。

 スペックもM2とM10は似ており、アクセサリーシューの有無がありますが、今まで使った事はストロボ以外無かったし・・・新しい画像処理のM10を選ぶべきでしょうか?

 M2はベイブルーが欲しくて購入した経緯もあり、同じ色を買うのも・・・とも。価格的には中古のM2なんですが・・・。M2での不満ポイントがないだけに、悩んでいます。

長く使いたいので、ぜひ皆さんのご意見を頂けると嬉しいです。

書込番号:20366151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2016/11/06 10:51(1年以上前)

M10でいいような気がします。
M2の中古でいいものがあれば別ですが。

書込番号:20366337

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/06 11:03(1年以上前)

M10だとキットレンズでより広角側をカバーできます。
レンズキットを購入するならM10だと思います。
M2ボディーのみならキタムラなどで中古購入でよろしいかと思います。

書込番号:20366379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/06 11:31(1年以上前)

長期留学なら一台でいろいろなシチュエーションに対応しやすい方が良さそうですので、X7の中古とかの方がいいかもしれません。

書込番号:20366456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/06 11:41(1年以上前)

M10、M2どちらでもいいのでしょうが思い入れのあるカメラなら新品にしましょうよ

書込番号:20366488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/11/06 12:19(1年以上前)

別機種

EOS M2に貼り革でカスタマイズ

こんにちは。

悩み所ですね、、、

ちなみに私はM10の操作性とボディーの質感が馴染めず、M2の中古Aランク(17,280円)をキタムラ中古で購入しました。
ケースやら貼り革やら買い揃えたら二万円を超えてしまいましたが、ギリギリ男らしい形状で気に入ってます。(^-^)

ワタシ的にスピードライトも重要アクセサリーなため、ホットシューは必要でした。

中古の弾も出にくく今のうち って思いもあったのですが、待てばもっと相場が下がるとは思いますが、、、

あとはスレヌシさんの思い入れ次第ですよね

良いお買い物を(^-^)

書込番号:20366594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/06 13:01(1年以上前)

M10こーて子供にあげましょう。
留学の選別に☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20366695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/06 14:10(1年以上前)

メンドウじゃなければ、またM2のトリプル買って
レンズすべて売却・・・これが安いんじゃないかな?

書込番号:20366877

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 aki!!!さん
クチコミ投稿数:248件

2016/11/09 11:01(1年以上前)

>多摩川うろうろさん。ありがとうございます。

 そうですよね。新しい方がいいですよね。オークションや中古のリスクもありますので、悩んでいます。

>只今さん。ありがとうございます。

 キタムラさんの中古で約2万前後、オークションで1.7万円前後。M10の新品と大差が無くなってきていますので、余計悩んでいます。

>いつもけいじんさん。ありがとうございます。

 娘は使い慣れていて、小さいM2を持って行くようです。レンズも2本持って行きます(Wレンズ用)。

>そうかもさん

 そうですよね。スペック的に大きな差もないので、M10の方がいいですよね・・・

>サンディーピーチさん

 貴重なご意見ありがとうございます。もう一度、ショールームでじっくり触ってきます。質感は大事ですね・・・。操作にそんなに差があるのですね・・・この2点確認してきます。

>Masa@Kakakuさん

 娘にその話をしたら、使い慣れたM2が良いと言い張り現在に至っています。困ったものです。

>hotmanさん

 そうですね・・・それも考えました。11-22はいつも取り合ってましたので(笑)。でもまだオークションでも高値推移してますね・・・



書込番号:20376206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/09 11:09(1年以上前)

>>使い慣れたM2が良いと言い張り現在に至っています



ええ娘や☆ (/ _ ; )

書込番号:20376230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aki!!!さん
クチコミ投稿数:248件

2016/11/09 11:27(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん。ありがとうございます。

 かなりの頑固ものです(笑)でも、私以上に使い慣れてるような気もします。

書込番号:20376255

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M10 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS M10 ボディを新規書き込みEOS M10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M10 ボディ
CANON

EOS M10 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月29日

EOS M10 ボディをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング