EOS M10 ボディ のクチコミ掲示板

2015年10月29日 発売

EOS M10 ボディ

  • 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向けミラーレスカメラ。
  • 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
  • タッチパネルによる直感的な操作によって背景ボケや明るさといった撮影効果の設定が可能な「クリエイティブアシスト」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

EOS M10 ボディ の後に発売された製品EOS M10 ボディとEOS M100 ボディを比較する

EOS M100 ボディ
EOS M100 ボディEOS M100 ボディEOS M100 ボディ

EOS M100 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月 5日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:266g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M10 ボディの価格比較
  • EOS M10 ボディの中古価格比較
  • EOS M10 ボディの買取価格
  • EOS M10 ボディのスペック・仕様
  • EOS M10 ボディの純正オプション
  • EOS M10 ボディのレビュー
  • EOS M10 ボディのクチコミ
  • EOS M10 ボディの画像・動画
  • EOS M10 ボディのピックアップリスト
  • EOS M10 ボディのオークション

EOS M10 ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年10月29日

  • EOS M10 ボディの価格比較
  • EOS M10 ボディの中古価格比較
  • EOS M10 ボディの買取価格
  • EOS M10 ボディのスペック・仕様
  • EOS M10 ボディの純正オプション
  • EOS M10 ボディのレビュー
  • EOS M10 ボディのクチコミ
  • EOS M10 ボディの画像・動画
  • EOS M10 ボディのピックアップリスト
  • EOS M10 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M10 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS M10 ボディを新規書き込みEOS M10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 知識をつけて使いこなしたい

2017/07/29 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3件

単焦点と標準レンズとのキットを購入しました。
購入したからには使いこなしたく、この機種のマニュアルのような本があればと探してみましたがないようで?やみくもに撮っている状態です。
知識はF値、ISOが何かという事を知ってる程度のレベルです。このような初心者に適した教本や、サイトなど知識を得るツールはありますか?教室に通うのもひとつなのかなと選択肢にいれています。

みなさんはどのようにカメラの知識をつけられたのでしょうか?

書込番号:21078615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/07/29 10:12(1年以上前)

なおっち39さん、こんにちは。

> みなさんはどのようにカメラの知識をつけられたのでしょうか?

目標は何でしょうか?
プロになりたい?好きなものを写真に残したい?コンテストで賞を取りたい?写真仲間が欲しい?

ちなみに私は、自分で考えながら写真を撮ることが好きなので、本やネットの情報を参考にすることはありますが、基本はトライアルアンドエラー、つまりいっぱい失敗をして、そこから学ぶこと自体を楽しんでます。

書込番号:21078638

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/07/29 10:17(1年以上前)

なおっち39さん、こんにちは。

いろいろと楽しく情報を集められているのかと思います。

キヤノンのホームページでも、
http://cweb.canon.jp/eos/special/m10sp/

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/
下の方、関連商品、コンテンツから

カメラ初心者教室
http://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/

など、ありますのでご活用ください。


書込番号:21078646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/29 10:22(1年以上前)

おはようございます。

 シャッタースピードと絞りの組み合わせを変えてみたり、わざとアンダー気味にしたりオーバー気味にしたり、いろいろ試しながら撮ってみればよいのではと思います。
 その一瞬を逃すことができない場面では、このようなことはできませんが、そうでなければバッテリーとメモリ残があればいくらでも試せますので。

 冊子等からの知識も大切ですが、自分の機材を数多く撮って仕上がる写真の傾向を把握することがよいと思います。

書込番号:21078655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/29 10:24(1年以上前)

連投で失礼します。

 自分の機材「を」ではなく、「で」の間違いです。
 最近、このような間違いが多くて・・・。

書込番号:21078658

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/29 10:44(1年以上前)

こんにちは (^_^)

一番良く出来た教本は、取扱説明書です。
これに勝る物は有りません。

取扱説明書を側に置いて、
撮る→検証→撮る→検証の繰り返しで、M10の全性能を引き出しましょう♪

書込番号:21078702

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/29 10:44(1年以上前)

なおっち39さん こんにちは

最近では 分からない事は 大体ネットで調べると判るので まずは カメラの使い方覚えていくのが良いように思いますし まずは 絞り優先やシャッター優先などが有りますが どちらか自分に合う方で使ってみるのが良いように思います。

また 自分の撮りたいと思う写真が有るのでしたら真似してみるのも良いと思いますし その時 撮影データーを見ると どのようなレンズを使い 露出補正 ストロボ使用などが判るので 撮影方法も判ってくると思います。

書込番号:21078703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/07/29 10:55(1年以上前)

こんにちは♪

私は・・・いわゆるムック本みたいなものはおススメしません(^^;
出来れば・・・一般概論が書いてある・・・いわゆる「入門書」をおススメします♪

私が、カメラを覚えた40年くらい前なら(苦笑・・・毎月発行される月刊誌(カメラ雑誌)を指折り数えて楽しみにし・・・
その雑誌に書いてあるテクニックを地道に試しながら自分の物にしていったり・・・
あるいは親しい友人/学校のクラブ活動/地元の有志同好会に所属して。。。
撮影会に同行して・・・後日、その撮った写真を見て、お互いに講評しながら・・・先輩や上手い人の撮影テクニックを盗む。。。次回の撮影会で、その先輩の真似をしたり・・・思い切って教えを乞うてみたりしながら覚えたものです。

今時は・・・勉強する気になりさえすれば??
ネット上で・・・無料で・・・いくらでも情報を探せる時代ですので(^^;(^^;(^^;

例えば・・・ココのサイト
http://diji1.ehoh.net/

↑このサイトの「初心者のカメラ基本用語」
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑ここの「絞り」〜「1段絞る、1段開けるとは」
この項目だけでもシッカリ熟読して・・・理解するだけで・・・相当なベテランになれると思います♪

↑まず・・・ここで、「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、その役割をシッカリ理解する事が出来れば、どこのメーカーのどんなカメラであっても・・・かなりカメラの機能を使いこなすことができるようになると思います。
※あとは・・・順を追って・・・「構図や表現知識を学ぶ」あたりまでたどり着けば・・・相当な腕前になってると。。。♪

最後に・・・写真(カメラ)の基本です♪(いつものワンパターンです(^^;))

写真(静止画)は・・・ビデオの動画の様に、今、目で見ている景色をストップボタンで止めて・・・その止めた映像を切り抜くように写るものではありません。。。

小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・
お日様の光に印画紙を丁度良い時間さらすと・・・丁度良い青さの写真が写る。
お日様の光にフィルムや撮像素子センサーを丁度良い時間晒すと・・・目で見た景色と同じ明るさや色彩の写真が写る。
↑このように・・・「光の強さ(量)」と・・・その光をフィルムやセンサーに感光させる「時間」の積算で写るもので。。。
あぶり出しの文字の様に・・・時間の経過とともに・・・ジワジワと浮かび上がるように写るわけです♪

↑時間と言っても・・・0.1秒(1/10秒)、0.01秒(1/100秒)、0.001秒(1/1000秒)と言う世界の話で。。。
↑この瞬間的な時間で起こる現象を・・・スローモーションで考える「想像力」が必要です♪

この「光の量」をコントロールする装置が「絞り」で・・・
感光する「時間」をコントロールする装置が「シャッター」です♪
感光する時間=感光時間の事を「シャッタースピード」と言います♪

↑この「時間(感光時間=シャッタースピード)」の概念を常に頭に置いて考えることができれば・・・お勉強もはかどると思います♪
↑この写真が写る原理は・・・古今東西万国共通の法則で。。。お日様が東から昇って、西に沈む事と同じ位当たり前で普遍的な事ですので。。。
キヤノンだろうが、ニコンだろうが、オリンパスだろうが・・・フィルムでも、デジタルでも・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、コンデジでも・・・同じです。。。
みんな・・・共通の法則(ルール)に従って写真は写る仕組みです♪

私は・・・小学校5年生の時・・・初めて親父のカメラで写真を撮りました♪
トーゼン??初めて撮影した写真は失敗写真で・・・悔しくて(^^;・・・ 家に帰って親父に教えを乞うとともに「百科事典」に写真が写る原理が書いてあって・・・
上で説明した内容は・・・失敗写真を撮影してから3日程度で理解したと思います(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21078726

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/29 10:59(1年以上前)

こちらが取扱説明書のURLです ↓ 
  http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300020262/01/eosm10-cu-ja.pdf 

スマホにダウンロードして、なにかあれば開いて見る習慣をつけられればよろしいかと、、 
スマホならいつも身のまわりに持ってるだろうし、紛失することもないでしょう ( ^ ^ ) 
                                       

書込番号:21078736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/29 11:00(1年以上前)

自分は写真を本格的に始めた頃はカメラ屋に通って学びましたね。

プロを目指したとかではないですが、写真の知識を身につけたいと思ったので。

デジタル一眼レフのボディが20万、600万画素の時代でデジタルに関しての知識は独学、写真の知識はカメラ屋の社長に学びました。

中古機材も取り扱っていたので、中古の見分け方も合わせて学びましたね。

図書館で本を借り、実際にM10で撮影するのが良いと思いますね、

花を購入して撮影するとか。

自分で撮影して失敗したら何が悪いか考えると思います。
失敗と成功を繰り返すことで知識も身につくと思いますね。

書込番号:21078738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2017/07/29 11:49(1年以上前)

なおっち39さん、初めまして今日は。
>やみくもに撮っている状態です。
なおっち39さんは、
”美しいと思うもの””愉しいと思うのも””きれいと思うもの””可愛いと思うもの”・・・一体どんなものを見つけ出したいですか?
ご自分が、今日は何を撮ってみたいか、決めてトライされるのも一つの手かもしれませんよ。

>この機種のマニュアルのような本があればと探してみましたがないようで?
EOSのM10の場合ですが、私もマニュアル本を見た記憶はありません。
しかしながら『https://www.amazon.co.jp/dp/4817943009https://www.amazon.co.jp/dp/4844333291/ref=pd_sim_14_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=JQDVQ575JTDC3XDT0MZJ』・・・これらはEOS Mですが、基本的な所はM10でも共通で使えると思います。

再度書きますが、
”美しいと思うもの””愉しいと思うのも””きれいと思うもの””可愛いと思うもの”・・・一体どんなものを見つけ出したいですか?
色々試しながら、撮影も楽しんでください。

書込番号:21078825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/29 12:08(1年以上前)

>やみくもに撮っている状態です。

私も最初は何が何だかさっぱりで、何だかこの一文に親近感 感じちゃいました。
取説読めってのはもっともですが、取説読んでも単焦点レンズとズームレンズをどう使い分けらた良いかとかは分からないですよね。
それに、ひょっとしたら撮れるかもしれない写真があっても、撮り方知らずにオートで無難に撮ってしまって、後からこんな撮り方があったんだ! と分かるとちょっと残念ですし。

私は本格的にカメラ始めたのは陸上部の息子の大会で少しでも綺麗な写真が撮りたかったからで、価格で質問したりもしたのですが、簡単ですよ ってのがどうも色々出来なくて…
ニコン使ってるので、ニコンカレッジに通って、休憩時間に講師の方に質問したりもしました。

教室に通われるのも良いと思います。 
ただ半日の講習だと講師の方が一歩的に話すという形式が多いので、ある程度的を絞った講習でこちらも多少知識がないと、ちょっと消化不良で終わってしまう事もあるかと。

何回か通えて実習もある講習だと、講師の方に実際にカメラの設定などについてアドバイス頂けるので、撮りたいテーマに沿った
講習があれば通ってみるのも良いと思います。
私も展示会で夜景写真家の方の講演を聞いた時、「僕の講習で夜景撮影の実習の時には走りますから。」と笑いながら仰っていて、夜景撮影で何で走るんだろう? と興味がわいて、機会があったら受講してみたいと思っています。

他の方が勧めているように、キヤノンサイトの写真教室なども覗いてみるのも良いと思います。

何か本を買ってみようと思うのなら、キヤノン使いの方ではないのですが、私は以前上田晃司氏の「デジタル一眼 撮影テクニック事典101」という本を買いました。
タイトル通り101通りの撮影例が設定値と一緒に解説されていて、例えば風景という番号で、「逆光」「露出補正」・・・など幾つかのキーワードと、夕景などの逆光撮影ではどうしろ というワンポイントアドバイスが箇条書きされていて分かりやすいです。

写真も沢山載っているので、こんな写真撮りたいなと設定を確認するという使い方も出来て、見ていて楽しい本です。
最初は撮影に出掛ける前に、撮れそうな場所に応じた設定などを探して確認したり、この本も一緒に持って行った事もあります。

アマゾンでなか見が出来るようなので、覗いてみては如何でしょう。
https://www.amazon.co.jp/%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%86%E3%82%AF%E6%97%A9%E8%A6%8B%E8%A1%A8%E4%BB%98-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%89%88-%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BA%8B%E5%85%B8101-%E4%B8%8A%E7%94%B0%E6%99%83%E5%8F%B8/dp/4295000590/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1501294898&sr=1-4

絞りとか露出補正とか今よりも分かってくると更に写真撮影楽しくなるし、素敵な写真も多く撮れるようになると思うので、紹介されたサイトを読んでその設定で写真撮ってみたり…
デジタルカメラの良い処はサッと撮れて、気に入らなければ削除してという事が簡単に出来る所なので、色々試してみて下さい。

書込番号:21078866

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/29 12:23(1年以上前)

M10の操作等ならまず取扱説明書でよいのでは?

露出補正の仕方
AF-CやAF-S
測距モード
絞り優先やシャッター優先、プログラム、マニュアルの仕方。
測光の種類

より自分好みのものを撮りたいのであれば、
カメラ任せに頼らない方がいいかも。


で、カメラの基礎知識であれば、本屋等で分かりやすいと思ったものを1冊購入してもよいかと。。。

まずは絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役割とそれぞれの関わり合い。
被写界深度とは何ぞや
などなど…



書込番号:21078901

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/29 20:25(1年以上前)

旅行に行って、すばらしい景色に出会って
「すっっっっっごい綺麗な景色!」でシャッターを押して帰って見ると
山があって、木が生えてて、川が流れてて・・・ってそれだけ?

友達に見せると
「わぁ…綺麗なところみたいだね!」って・・・
?エッ・・・それだけ?

近所を散歩してると路傍に可憐な花が一輪ポツンと・・・
そこだけ陽が射したような明るさがあり
なんか元気を貰ったような、気持ちになりました。

友達に見せると
「花が咲いてたんだ、きれいだね。」
?エッ・・・それだけ?

遊びに行った時のあのすばらしい感動の景色を・・・
路傍の花の清々しさを・・・

自分が味わったあの気持ちを1/10でも1枚の写真に写し込む事ができれば・・・

カメラなんて
絞り値とシャッター速度と画角(望遠とか広角)の組み合わせで
ファインダーで覗いたもの背面液晶に写し出されてるものを
そのまま写し撮る道具です。
理屈さえちょっと憶えれば操作なんて簡単なものです。

その道具を使って、どの位置からどの方向に、
何mm程度の焦点距離で、どの程度の絞り値(或いはシャッター速度)で
切り取れば、自分の心の動きが伝えられるんだろう?
ってたぶん皆んな四苦八苦してます。

なので、
自分が心を動かされた被写体に真摯に向合う事から始めれば
カメラの操作方法なんて簡単に覚えられると思います。

本当に大変なのは覚えた後からなんです。
表現したい事が表現できないジレンマ・・・

だから悔しいけど楽しい・・・

書込番号:21079999

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ60

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 M10は犬撮りに使えますか?初心者です

2017/07/24 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

スレ主 a.p.pさん
クチコミ投稿数:15件

ミラーレスを初めて買おうと思っているのですが、かなりの初心者(持ってるのは5年以上前のNikonコンデジのみ)なので、宜しければご意見お願い致します(*_*)

自分なりにいろいろ見た感じだと、CanonのM10が簡単そうで良いかなと思っているのですが…
主な撮影が犬だと向いていないのでしょうか?走ったりと動いてるところを撮らなければ気にならないでしょうか?…ちなみにiPhone以上の綺麗な写真が撮れて、レンズ使ってボケができれば満足です!

希望としては…
・持ち歩きやすいコンパクト(→なので一眼レフじゃなくミラーレス一眼)
・自撮りしやすい液晶回転可
・できればお手頃価格(5万前後)

20代、女です。宜しくお願い致します!

書込番号:21068270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/25 12:14(1年以上前)

ドッグランでも撮れないわけではないです

高性能機みたいに、走り出しから走り終わりまでピントを合わせ続けながら
シャッター押しっぱなしで何十枚も撮る、なんてのは到底無理ですけど

昔ながらのやり方で
犬を誘導してもらって、予めピント合わせたところに来たタイミングでシャッターを切る方法なら
基本的にはどんなカメラでも撮影は可能です

もちろん
ちょこんと可愛く座ってるさまを
ボケを活かして撮るのであれば、M10でも十分以上です
大口径レンズ(Fの数字がちっちゃいの)や望遠があればより大きくボカせますが
さりとて標準でついてくるレンズでも、条件整えれば十分にボケます

過程のラクさとかできる手法の違いはあれど
結果は結局のところ撮り方の工夫次第です。なんでも。

書込番号:21069735

ナイスクチコミ!2


スレ主 a.p.pさん
クチコミ投稿数:15件

2017/07/25 18:27(1年以上前)

>hotmanさん
返答ありがとうございます!
なるほど…
そう言われると撮り方を気をつけたり工夫すれば、M10でも撮れなくはなさそうですね!難しいのは難しそうですが。
いかに走っている犬をAFポイントから外さずに撮影できるか←カメラ買って使う時に気にかけてみようと思います!

写真も載せて頂いてて、とても分かりやすいです。ありがとうございます!競馬の写真も撮ってる人いるんですね!

書込番号:21070400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/25 19:05(1年以上前)

えっと…『パナソニックを』使ってるという訳ではなく……(使ってはいますが)
吾輩の持っているミラーレスの中で
動体を撮るならば
パナソニックで行きますって事です(紛らわしくてごめんなさい)

書込番号:21070493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.p.pさん
クチコミ投稿数:15件

2017/07/26 00:50(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは。遅くに失礼致します。
分かりやすい返答ありがとうございます!
なかなか希望通りにはいかないですね…(笑)
ドッグラン撮影と自撮りに関しては、自撮り機能のほうがあって欲しいかな、と思っていたので、M10のダブルレンズキットで考えていました。

でもみなさんのご意見聞いたり、仰って頂いたように、ドッグランで望遠で撮るのと標準ズームで撮るのは別物となると…望遠も欲しくなりますね(^^;)
ドッグランだけじゃなくても、違う被写体を望遠で撮るのも楽しそうですし…!望遠レンズの価格載せて頂きありがとうございます!

教えて頂いたOLYMPUSのカメラ、若干の予算オーバーは目を瞑れば良さそうな気がします。店頭でチェックしてみます!
ちなみに…このカメラを使った写真見て、写真の雰囲気がNikonっぽい(暗め?)と思ったのですが、OLYMPUSは室内撮影だと暗くなっちゃいますでしょうか?もしご存知でしたら教えて下さい!

書込番号:21071462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a.p.pさん
クチコミ投稿数:15件

2017/07/26 01:07(1年以上前)

>アハト・アハトさん
遅くに失礼致します。
返答ありがとうございます!
なるほど…工夫次第で全く撮れないことはないんですね!!

止まってるワンコを撮るのに、M10で十分であれば、ひとまず満足かなとも思います。
カメラにハマってもう少しカメラに費やしたいと思ったらあとで望遠買ってもいいかもですね(^^)

書込番号:21071484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.p.pさん
クチコミ投稿数:15件

2017/07/26 01:12(1年以上前)

>ほら男爵さん
こちらこそ違うニュアンスで捉えてしまってすみません!(汗)
持ってるミラーレスの中で動きものを撮るなら!ってことですね(^^)

書込番号:21071489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/26 02:10(1年以上前)

>このカメラを使った写真見て、写真の雰囲気がNikonっぽい(暗め?)と思ったのですが、OLYMPUSは室内撮影だと暗くなっちゃいますでしょうか?

古い機種ばかりですが、キヤノン・ニコン・ペンタックス(リコー)の一眼レフ数台ずつとオリンパス・パナソニックのミラーレス数台を持っています。個人的な印象としてはデフォルト(初期設定)状態ならオリンパス機はニコンというよりはペンタックス機に近いような印象です。比較的コントラストが強く、若干濃い目に色を出す感じですね。

ニコン機に近いのはどちらかといえばパナソニック機のように思います。比較的あっさり目で忠実な発色という意味でですが。もっとも、設定次第である程度調整できますので、あまりこだわる必要はないかもしれません。

明るさ・暗さという問題ですが、厳密にいうとメーカーは関係ありません。『露出』設定の問題です。一眼レフ・ミラーレスを含めたどんなカメラでも同じですが、露出補正という機能でプラスに設定すれば明るく、マイナスにすれば暗く写ります。

明るく写る・暗く写るというのとは別問題で、室内や夜景など十分に光が得られない場所では手振れ・被写体ブレを軽減する必要があり、シャッタースピードを速くするためにISO感度を上げる必要がありますが、それに伴って高感度ノイズが増えます。ザラザラした描写になりやすく、色のバランスも崩れていきます。

それを軽減するためには
○なるべくセンサーサイズが大きいカメラを選ぶ
○レンズの開放F値が明るい、つまりF○○という数値がなるべく小さいものを選ぶ
ということになりますが、いずれも価格が高めになりますし、大きさと重さも増しますので、どこかで妥協が必要かもしれませんね。

書込番号:21071531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/26 08:41(1年以上前)

ついでと言っては何ですが(汗)

E-M10Uには5軸手振れ補正といって良く効くボディ内手振れ補正機能が内蔵されていると書きましたが、それは室内で大人しくしているワンコの場合であって、動き回っているケースでは被写体ブレが懸念されますので手振れ補正は何の役にも立ちません。

被写体ブレを軽減するためには、高感度ノイズを許容してISO感度を上げシャッタースピードを速くするか、なるべく開放F値が明るいレンズを使うかのどちらかしかありません。

また、シャッタースピードを上げると(概ね1/100秒以上)、インバーターなしの蛍光灯照明下ではフリッカーといって謎の縞模様や黄色っぽい嫌なノイズが出ることがあります。インバータータイプの蛍光灯に交換するか、白熱灯なら問題はないのですが。

フラッシュを発光させるという方法もありますが、ペットに直接強い光を当てるのもためらわれますよね。天井や壁に向けて発光させて反射光を使うバウンスという手法もありますが、別売りの外付けフラッシュが必要になりますし、慣れも必要です。フラッシュ使用ならフリッカーの心配はありませんが。

また、繰り返しになりますが室内だとペットとの距離が近くなりますよね。じっとしていてくれれば何の問題もありませんが、動き回る状態だとどんなカメラをもってしてもかなりピント合わせで苦労すると思います。

書込番号:21071869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/07/26 09:13(1年以上前)

スレ主さんはどうも走ってる犬は諦められているようですので、この機種でも問題ないと思います。

この機種でも工夫すれば撮れるというのは間違ってはいないと思いますが、かえって技術やカメラの知識が必要で、むしろそういった用途に向いた機種よりも難易度は大幅に上がると思います。

将来走ってる姿も撮りたくなるならばそれなりの機種を選ばれた方が・・・少なくともキヤノンのミラーレスは他社機に比べれば全滅です。

書込番号:21071920

ナイスクチコミ!2


スレ主 a.p.pさん
クチコミ投稿数:15件

2017/07/28 02:22(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
お返事遅くなり、夜遅くにすみません。
また詳しく教えて頂きありがとうございます!

オリンパスはペンタックスに近い写りなんですね。Nikonの写真はなんとなく好みの雰囲気なので、少し似てるかな!?と気になってしまいました(^^;)
でも明るさ暗さは、『露出』設定の問題だったんですね…!

室内等、光が十分に得られない場所の撮影に関しては、明るく写る・暗く写るという点ではなくて、手ブレ被写体ブレをいかに軽減できるかが問題になってくるんですね!!
カメラやレンズの機能の一覧に書いてある数値やアルファベット、、いまいち理解できてなかったのですが…みなとまちのおじさんさん、皆さんの説明を読んで…やっと分かりつつあります(汗)ありがとうございます。
妥協できるポイントもなんとなく整理ついてきました!

M10とE-M10U どちらにせよ、動いてるワンコを撮るのは難しいということですね。こちらも詳しく説明して頂きありがとうございます!
そして、光が十分に得られない場所で、かつ被写体が動いてるパターンの撮影は、より大変なんですね……(^^;)

書込番号:21076071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/28 08:06(1年以上前)

もしドッグランを撮りたいのであれば・・・
これ ↓ にすれば、どうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000484121/
EOS Kiss X7 ダブルズームキット 現在\49,000
段々上がってきています。
http://kakaku.com/item/K0000484121/pricehistory/

『簡単に』とはいえませんが、幾分楽に撮影できると思います。

かさばるとは思いますが・・・

書込番号:21076287

ナイスクチコミ!1


スレ主 a.p.pさん
クチコミ投稿数:15件

2017/07/28 08:25(1年以上前)

>いぬゆずさん
お返事ありがとうございます!
走ってるところは諦めるとして、のほほんとカメラを楽しむくらいなら、この機種でも問題なさそうですね。

Canonミラーレスは全滅…と言われると(他のスレでも見かけたりすると)、悩みますが…。

書込番号:21076310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/28 08:25(1年以上前)

おはようございます。

私の経験からですが、明るい場所で動きが少ないもの→暗い場所で動かないもの(夜景など)→明るい場所で動きが速いもの(被写体が近ければ近いほど難しくなる)→暗い場所で動きがあるもの(暗ければ暗いほど、動きが速ければ速いほど、被写体が近ければ近いほど)の順に撮影が難しくなります。

例えば、時速300q近くで走行する新幹線を離れた距離から望遠レンズで撮るのと、至近距離を不規則に走り回る子供さんを標準レンズで撮るのとでは後者のほうが圧倒的に難しいと思います。

また、動きがある被写体の場合、特にドッグランのように望遠レンズで狙う場合はファインダーがあるカメラのほうが撮りやすいのは事実です。カメラを構える姿勢が安定するので手振れ軽減の面でも有利ですし。

私自身は一眼レフがキヤノンメインなのでEOS Mを推したいところですが、こと動体メインでお考えならE-M10Uをお勧めします。

書込番号:21076311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/07/28 08:39(1年以上前)

>a.p.pさん

なに、動体も撮りたければレフ機にすればいいだけの事です。>キヤノン
初級機でもそんじょそこらの他社ミラーレス機とタメ張れるだけの動体AF性能もってるはずです。

キヤノンの商品戦略上ミラーレス機とレフ機を差別化したいので、ミラーレス機の動体AF性能を殺して意図的に棲み分けさせてるだけです。

「旅行、お散歩、山歩きはMで、本格的に撮るならレフ機で」

書込番号:21076335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/28 09:21(1年以上前)

スレ主さん

>この機種でも工夫すれば撮れるというのは間違ってはいないと思いますが、かえって技術やカメラの知識が必要で、
>むしろそういった用途に向いた機種よりも難易度は大幅に上がると思います。

といういぬゆずさんのコメントを拝借しての返信になりますが(いぬゆずさんすみません)

たとえばM10とX7で難易度が違うかと言えばそうではありません
どちらを使ってもそれぞれに難しく、技術や知識が必要です。

M10なら性能の低い機種でも撮れる昔ながらの置きピンをはじめとした「静」の撮影技術
X7なら高速なレンズと組みあわせてAF-Cを活用した「動」の撮影技術
必要な技術の内容が違うだけで、技術が必要なのはどちらも変わりないのです。

「動体に強いカメラを使えば難易度が下がる」なんて簡単なものではありません。
ファインダーがついていれば、動く犬をファインダーに捉え続けられるのが約束されるわけでもありません
「ちゃんと使いこなせれば」という但し書きがあるんです

ただ技術があるならX7の方が手数は増やせますから、「当たり」の枚数が増えるのは確かです。
1回1回で狙うか、10枚立て続けに撮ってそのうち2〜3枚の当たりを拾うかの違いです


結局のところ
スレ主さんがどこまでのレベルを求めるか
今すぐ必要なのはどのレベルか

で選んでいいんじゃないでしょうか

性能欲張ってX7買って、大きくて持ち歩くのが億劫になったら本末転倒ですし
明日にでも飛行犬撮りたいのに今M10買ったら無駄な遠回りです

書込番号:21076388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/28 09:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他機種です。10年以上前の旧旧機種です、一眼レフですが。

他機種です。10年以上前の旧旧機種です、一眼レフですが。

他機種です。10年以上前の旧旧機種です、一眼レフですが。

他機種です。10年以上前の旧旧機種です、一眼レフですが。

>a.p.pさん

二代目のシーズーになります。
夏場はほとんど走ってくれません。
この時期はドッグランではMIXの子ばかりの写真になってしまいます。

>低機能カメラでまれに良い写真が撮れたら、それはそれで良い思い出の写真になりそうですね♪

は、ホントそう感じます。
自分も最近は旧旧機種で撮影する事が多く、良いのが撮れると
最新機種で撮れた時よりも遥かに嬉しいです。
あとよく考えながら撮る事が楽しいです。


ウチの子達は待てが出来ないので(教えなかったのが悪いのですが)
止まっている所を撮るのにも難儀します。
特に2頭並んでこっち向いて・・・はもう連写しまくりで祈りながらじゃないと成功しません・・・

おまけにドッグランに行っても真っ直ぐ走ってくれるわけでもなく、
ボールとかオモチャで遊んでいる所を盗撮的に撮る事がほとんどなので、
教育が行き届いているワンコ達に比べれば、
AFを利用しての撮り方はカメラにとってはかなり難易度高いと思ってます。
おまけに小型犬なので、中型犬や大型犬に比べると、
それだけでも追い難いのは確かなので。

あと同じ目線で撮ってあげた方が、
背景がボケやすく、メリハリの効いた写真になるので、
体勢が悪いのも追い難い原因の一つでもあります。
小型犬の場合、膝をついての撮影でもマダマダ目線が高く
飛んでいるように見えにくいのが難点です。
なので自分はいつもでは無いですが寝そべって撮ってます、邪魔にならない時は。

まあa.p.pさんにあった機種は皆さんがそれぞれ紹介していらっしゃるし、
自分はM3以外NIKONの一眼レフ以外は使った事無いので、
a.p.pさんにあった機種が早く見つかればイイなぁと思ってます。
自分的にはですが、
持ち出すのが億劫じゃなくて、ソコソコ良さそうな物が撮れるのがイイのかなぁと思います。
ワンコ撮影でも遠くから盗撮的に撮ると、ごく自然な表情が撮れるので、
ドッグラン撮影じゃ無くてもソコソコの望遠レンズは有った方が
撮影のバリエーションが増えると思います。

書込番号:21076428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/28 18:15(1年以上前)

横レス失礼します。

>KID.R33GTRさん
うーん、腕もさることながらお使いのレンズも凄いですね♪
300oF3.2-F3.5というデータから拝察するにAF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIでしょうか。2枚目と4枚目は135mm F1.8 DG HSMですよね。

>a.p.pさん
KID.R33GTRさんの作例はボケ感が素晴らしいですが、簡単に出せるものではありません。EOS M3専用レンズには対応レンズはありませんし、マウントアダプターを使えば一眼レフ用の望遠レンズを使うことはできますが、キヤノンの場合EF300mm F2.8L IS II USMになります。価格は55万円近くですし、重さも2350gあります。また135mm F1.8 DG HSMにしても12万円以上します。

ある程度で妥協しないととんでもない価格にはね上がりますよ(笑)

書込番号:21077156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/28 19:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

他機種です。APS-C焦点距離200mm、F値4

他機種です。APS-C焦点距離200mm、F値4

他機種です。APS-C焦点距離200mm、F値4

>みなとまちのおじさんさん

大当たりで御座います。

ただし自分はボケ感を出すのは、ドッグランの大きさなどが許せばそこまで難しいものでは無いと考えています。
そのボケ感をつくろうとした状態(焦点距離や被写体までの距離、自分の撮影している体勢でワンコを追う事など)で、
AFに頼って撮るのが旧旧機種やAFが遅いボディやレンズなどでは凄く難しいと思っています。
なので、無責任には工夫すれば撮れそう・・・とか言えません。

コレは真剣に小型犬の横方向じゃないダッシュを撮っている人は実感している事だと思います。

今回添付したのはAPS-Cで焦点距離200mmでF値F4のものなので、
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
の200mmで撮れば1段チョットF値が変わるだけなので、
コレと状況が同じ感じであれば(ドッグランの大きさなど)
置きピンとかで撮るか、ラッキーでAFで撮れれば、
ボケ量がチョット少なくなる程度の物は撮れると思います。

自分はボケを出す上で一番大切なのは、まあ色々ボケを出す方法(ワンコに寄るなど)は有りますが、
極力ワンコの目線で撮る事が重要だと思っています。
コレは止まっているワンコを撮る上でも同じだと思っています。

書込番号:21077329

ナイスクチコミ!5


スレ主 a.p.pさん
クチコミ投稿数:15件

2017/07/30 15:35(1年以上前)

>KID.R33GTRさん >みなとまちのおじさんさん
>アハト・アハトさん >いぬゆずさん >hotmanさん
>ほら男爵さん >えうえうのパパさん >逃げろレオン2さん
一斉にお返事失礼致します。
みなさん、たくさんご教示下さりありがとうございます!スムーズにお返事できずすみません…。
みなさんのお言葉を参考に、気になるカメラは一通り見て触ってきました!

まず…提案して下さった、
EOS kiss x7 は、やはり持ち歩くのには大きめなのでナシかなと思いました。M3でもやや大きいと思いました…
Panasonicのカメラは、やはり高め…というのと、店頭のスタッフさんにOLYMPUSのE-M10 Mark II の方が良いと言われたのでなしにしました。
(ちなみにスタッフさんには、ワンコ撮るならSONYが良いけど初心者だと扱いづらいから、最終的にはOLYMPUSが良いかもと言われました。あとは皆さんとほぼ変わらないことを言っていました。)

候補に残ったOLYMPUSのE-M10は、予算はやや越しますが、カメラの大きさ重さは許容範囲内でしたので、最初に考えていたCanonM10とE-M10の2つにしぼりました!

店頭価格、自撮りのしやすさ、ワンコの撮りやすさ、少しですが大きさの差、ミラーレスクオリティー?レベル?の差(E-M10>M10)
をぐるぐると考えて、、、

結果、CanonM10に決めました!
決めた理由は…
普通に止まってるシーンを撮る分には使えて、私の考えの上で絶対買わない方がいいという声は聞かなかったからです。
あとSNSでこのM10を使って写真を載せてる人の写真を見た感じ、十分かなと思いました。(個々のセンス,レンズの違い等、ありますが…)
コンパクトで店頭で思ったより安くしてくれたというのもあります…(^^;)
レンズについては、ワンコ撮影がメインと言いつつも、なんだかんだいろいろ人,物を撮ったりもたくさんすると思うので、ダブルレンズキットにします!

ドッグラン等 動いてるものの撮影に関しては、ここで言ってた通り理想は撮れたら良いですが、、
初めから重いカメラ買ったら、ドッグランでの撮影にもたついて(貸切状態なら自由なのですが、他のワンコもいると撮影ばかりに集中していられない)結局iPhoneばかり使って宝の持ち腐れになりそうなので(汗) カメラの扱いに慣れてから、プラスいろんな余裕ができたら踏み込んで行こうと思います(^^)
ドッグラン撮影目的でカメラは選びませんでしたが、ここのスレでとても勉強になりました。ありがとうございました!

まだ購入してないので手元にないですが、初ミラーレス楽しみたいと思います♪
本当にありがとうございました。
長文失礼致しました。

書込番号:21081751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/30 20:47(1年以上前)

EOSM3使ってますが止まっている犬にピントを合わせるのも難しいですよ( ;´Д`)
そんなに落ち着きがないってわけじゃない犬でも、寝てるところとか寝そうなところ以外では結構頭が動くのでパナソニックやソニーではなんとかなるところでもM3だとすごく難しくなります。反応がいまひとつなので、実機を置いてところが近所にあるなら試してみた方がいいです。犬は連れていけないと思うので、友人に拳を上げ下げしてもらったりして上げたところでうまく撮れるかどうかなど犬の動きを真似てもらって(((;゚Д゚)))他社機と比べてみた方がいいかも。

室内で撮る場合、キットレンズではブレやすく、明るいEFM22はAFが遅いので座っている犬でもAFでは合わせるのは困難。またEFM22は焦点距離が短く、中型犬の全身で1mぐらいの距離で小型犬だとさらに近くて撮りにくいので、少し焦点距離の長いものが欲しいけど代わりになるレンズがEFMマウントになくてアダプターでEF50などを使うことになるけど、AFはさらに遅くなります。他社より安いのでEOSMは勧められることがありますが、同じ値段だったら勧められることはあまりないかも。このカメラで練習してそれなりに撮れるようになれば他のカメラに買い替えたときにものすごく撮りやすくなると思うので修行にはいいかもしれません♪( ´θ`)ノ

書込番号:21082385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信30

お気に入りに追加

標準

M20待ったほうがいい?

2017/07/18 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:12件

M20出そうだし、待ったほうがいい?
レンズキット買っておいて、M20が落ち着いた頃に本体だけ購入でもいいかな?

書込番号:21053140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2017/07/18 23:40(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
しばらく…いつ頃になるのでしょう。。

書込番号:21053834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/07/18 23:50(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しい回答、ありがとうございます。
初心者なもので、買う買わないラインの見極めが難しいです。。
けど、M10とM20では性能にかなりの差がありそうですね。(そうなると新しいほうに目がいってしまいます。)

他のカメラの傾向を見ると、発売から半年ほどは値崩れが起きなさそうですが、
@M20発売日まで待って買う
AM10を買って、M20の価格が落ち着いた頃に本体買い換え
上記@とAでそんなに価格が変わらないような気がします。

どちらが良いのでしょうか。

書込番号:21053857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/07/18 23:55(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
もう少しM20の噂が立ってくるとM10値崩れの可能性もあるでしょうか?

書込番号:21053866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/19 01:26(1年以上前)

けんさん9号さん

将来の価格に関しては、誰にも当てられないと思います。ただ、過去の事例等から、ご自分で勝手に予想する事は可能だと思います。

以下に、M10、M20の価格動向の参考になりそうな機種の比較表を付けておきます。それぞれの機種名をクリックし、それぞれの機種ページにある「価格推移グラフを見る」をクリックして下さい。カラーバリエーションがある場合は、順番に全ての色を確認します。価格推移グラフは最長2年間を表示出来ますので、なるべく長い期間を表示させるようにして下さい。そうすると、過去の最安値とその時期が大凡分かると思います。

・M10は、2016年9月頃、イレギュラー的に最安値を記録していますが、直近では2017年6月中〜下旬に約5.2〜5.3万円の底値が記録されています。また、M10の初値は、(発売開始前の予約時の)約8万円で、直近の底値だった2017年6月中〜下旬は、発売開始から約1年8か月後です。底値の約5.2〜5.3万円は、初値の約8万円の約65%です。

・X7は、4年以上に亘って販売されているロングセラー機です。過去最安値は、2016年8月上旬に約4.4万円が記録されています(過去2年間分しか確認出来ないので、2年以上前にもっと安かった可能性はあり得ます)。X7の初値は、(発売開始前の予約時の)約10.8万円で、底値だった2016年8月上旬は、発売開始から約3年4か月後です。底値の約4.4万円は、初値の約10.8万円の約41%です。M10に合わせ、発売開始から約1年8か月後の価格を知りたい所ですが、不可能です。確認可能な発売開始から約2年3か月後の価格は約5.2万円で、初値の約10.8万円の約48%です。

・M2の過去最安値は、2016年2〜4月に約3.6〜3.7万円が記録されています(他色と価格推移が異なるベイブルーは除外)。M2(当初から発売されていたブラックとホワイト)の初値は、(発売開始前の予約時の)約9.4万円で、底値だった2016年2〜4月は、発売開始から約2年2〜4か月後です。底値の約3.6〜3.7万円は、初値の約9.4万円の約38%です。M10に合わせ、発売開始から約1年8か月後の価格は約4.6万円で、初値の約9.4万円の約48%です。

・X9iは、2017年4月に発売され、現在発売開始から約3か月です。初値は約13.1万円、約3か月後は約10.5万円で、初値の約80%です。X8iは、2015年4月に発売され、初値は約13.1万円、約3か月後は約10万円で、初値の約76%です。従って、発売開始から約3か月に限って見れば、X9iはX8iの価格推移をほぼそのまま辿っています。

・X9の(発売開始前の予約時の)初値は、約10.0万円で、X7の初値とほぼ同額です。

以上から類推すると、以下のような予想が出来るかも!!しれません。

・M10の底値は、初値の約50%かそれ以下になる可能性が高く、約50%なら約4万円。
・M20の初値は、M10とほぼ同額(約8万円)と予想される。


最初にもお断りした通り、将来の価格に関しては、誰にも当てられないと思います。私のコメントも、信用は絶対にせず、最低限のご参考程度に留めて下さい。

・比較表(M10、X7、M2、X9、X8i、X9i。M2以外はダブルズームキット、M2はダブルレンズキット)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017653_K0000484121_J0000011374_K0000977961_K0000741191_K0000944186

書込番号:21054020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 01:27(1年以上前)

>けんさん9号さん

待った方が良いと思いますね。

センサーも2400万画素、X9と同じになると思いますから。

中古だとマップカメラやキタムラが数が多いと思いますが、現物確認して購入したら良いと思います。

マップカメラは1年、キタムラは半年の中古保証が付きます。

>エリズム^^さん

8月の終わりに発表すると噂されていますよ。

書込番号:21054022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/19 03:25(1年以上前)

けんさん9号さん

2つ上の書き込み[21054020]に補足します。

過去、キヤノンは、新型機種を発売開始しても、型落ち機種を意図的に併売する(つまり、生産も継続する)事がしばしばありました。ご存じない機種かもしれませんが、X5が典型的な例です。

書き込み時点でのキヤノン・サイトでは、例えば、X9iに対してX8iが、このような例に近いのですが、最早、キヤノンは、型落ち機種を意図的に併売する事は、ほぼなくなるだろうと思っています。

意図的に併売するのは、同じラインなのに、疑似的な2ラインに、性能/機能面でも、価格面でも仕立てられるので、ラインナップを充実させる事が可能になるからです。現在、このやり方を積極的に行っているのは、ソニーです。

一方、キヤノンは、前述のようにコスト意識が非常に高いので、過去に行って来たような意図的な併売は止めたと見受けられます(*)。従って、M20が公式発表された後、M10が販売されている期間は、それ程、長くないかもしれません。併売期間が長ければ、前述の「M10の底値は、初値の約50%かそれ以下になる可能性が高く、約50%なら約4万円」の予想は当たる可能性が高くなると思いますが、もし併売期間が短かったら(その場合は、M20の公式発表前に生産が終了していると思われます)、前述の予想が外れる可能性が高まります。

併売期間の長さは、M20公式発表前後から、既にキヤノン・サイトにてM10に「在庫僅少」の表示があるかどうかで、ある程度は予想出来ると思います。X9は、X9iの3か月後の発売開始なのに、「在庫僅少」表示は、X8iにはなくて、X7にはあります。X7は既に生産を終了していると見做せるので、今後、価格が下落する事はないでしょう。実際、2017年1月上旬に、ほぼ過去最安値と同等になってからは、価格は上昇基調です。一方、「在庫僅少」表示のないX8iの価格は、まだ下落基調です。

(*)
【ご参考】
費用(コスト)は、固定費と変動費の合計です。固定費には、減価償却費が含まれますが、デジタル製品のように経年による価値下落が大きい製品/企業では、減価償却費には定率法が適用されるので、発売開始から年数が経てば経つ程、減価償却費は指数関数的に減少 → 固定費減少、となります。変動費に含まれる部材も、供給元の部材メーカーではやはり減価償却費は指数関数的に減少するので、結果的に1台当たりの変動費も減少するはずです。

他にも様々な要因があるでしょうが、型落ち機種の価格が下落しても、一定範囲に収まっていれば、利益を上げる事が可能になります。

過去のキヤノンも、こうした裏付けの元、型落ち機種を意図的に併売させていたものと思われます。
しかし、キヤノンは、考え方を変え、「技術循環」により、同じ技術/パーツを段階的に多機種に展開する方針を徹底する事にしたと思われます。

この2つの違いは、良く見掛ける「損益分岐点の概念図」をご覧になれば、ご理解し易いと思います。

・型落ち機種の意図的な併売は、「損益分岐点の概念図」の固定費を、年単位で減らして行く事に、ほぼ相当します。
・同じ技術/パーツの多機種展開は、「損益分岐点の概念図」の横軸を、右側にずらした事に、ほぼ相当します。

・「損益分岐点の概念図」の例 (日経テクノロジー、2012/12/05)
図に記載がありませんが、横軸は売上高、縦軸は費用です。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20121119/251875/

書込番号:21054087

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/19 06:39(1年以上前)

ミラーレスでこのメーカーのチョイスはない

書込番号:21054193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/07/19 07:00(1年以上前)

どのメーカーが良いのでしょう?>infomaxさん

書込番号:21054216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/19 07:12(1年以上前)

今なんかはパナのGX7mark2が値段も落ちていい感じじゃないですかね?

書込番号:21054234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/19 08:25(1年以上前)

けんさん9号さん

M10をリセットして、メーカー/機種を始めから考え直すなら、他の方への書き込みですが、以下を、ご参考になさって下さい。


こちらは、限らた予算しかないと言う他の方へのコメントです。取り上げた機種がやや古いものの、カメラ選びの要点(ファインダー、背面モニター、キットレンズ等)を分かり易く、体系的に纏めた積りです。もしよろしければ、ご参考になさって下さい。

・(他の方のコメントを除き)連続する5つの書き込み(前半の3つの書き込みが本文で、後半の2つの書き込みは訂正です。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=20679379/#20685201


こちらは、別の方への、m4/3に関するコメントです。ここでも、上の書き込みを引用していますが、GF7に関しては、価格上昇後の状況を踏まえてのモノです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=21020309/#21022314

こちらは、さらに別の方への、m4/3、特にGF9ダブルレンズキットとGX7iiの単焦点ライカDGレンズキットの、キットに含まれる単焦点レンズを中心にコメントしています。

・連続する2つの書き込み
「鹿威しさんへの最初のコメント([21035713])に付けた1人目の方への書き込み」とは、最初に付けた「(他の方のコメントを除き)連続する5つの書き込み」の事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=21023883/#21036852

書込番号:21054364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/07/19 08:32(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。
情報を見れば見るほど悩みますね。。
つくづく時期が悪かったな〜と思います。

他のメーカーを含めて検討すると、どの機種がお勧めでしょうか。(価格が高すぎないものが良いです)

M10のダブルレンズキットに付いているパンケーキレンズが良いなぁ。。と思っていたところなので、似たような性能のレンズがラインナップにあるメーカーはありますか?

書込番号:21054379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/19 09:51(1年以上前)

けんさん9号さん

売れ筋は、ダブルズームキットなので、殆どのメーカーは、ダブルズームキットに注力しています。
M10、M3の22mmF2(35mm判換算35mm)以外だと、パンケーキではありませんが、25mmF1.7(35mm判換算50mm)がキットに含まれるGF9が候補になるかもしれません。ただ、まだ発売開始から間もないので、今後、価格は少なくとも1万円以上は下落すると思います。
また、接写は勿論、遠景でも活躍するマクロレンズ(EF-S28mmF3.5(35mm判換算45mm))を組み込んだダブルレンズキットが、M3、M10にはあります。接写で写し出される世界は、かなり面白いと思いますから、合わせてご検討下さい。このマクロレンズの発売及びキット化に、キヤノンのセンスの良さを非常に感じます。

このGF9やGX7ii標準ズームキットには、12-32mm(35mm判換算24-64mm)が含まれますが、沈胴式の収納時の全長は、キヤノンEF-M15-45mmの約45.5mmよりかなり短い約24mmです。
一方、GF9の25mmF1.7の全長は、EF-M22mF2の約43mm(105g)より長い約52mm(125g)です。

EF-M22mF2は所有していませんが、パナソニック25mmF1.7の超ヘタッピな作例は、先程ご紹介した書き込みにある、以下の(全て、ボケを意識した)4枚をご参考になさって下さい。

・連続する4枚
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=21023883/ImageID=2804489/

以下に、候補になりそうな機種を挙げておきました。左側から、ダブルレンズキット、標準ズームのみ、ダブルズームキットを並べてあります。

m4/3なら、個人的には、単焦点25mmF1.7にご興味があればGF9、全体的なバランスでは(後継機登場を控え、お買い得感のある)E-M10iiが、オススメです。

・比較表(M10、M3、GF9、GX7ii、E-M10ii、α6000。左側から、ダブルレンズキット、標準ズームのみ、ダブルズームキット)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017652_J0000018427_J0000019039_K0000887025_J0000022975_J0000018647_J0000017653_J0000018428_J0000017176_J0000011847


【ご参考】
以下、別スレへの書き込みを手直しして、載せておきます。
ここでのコメントは、各カメラの良し悪しではなく、各社のスタンスに対する飽くまで「個人的な!!」印象です。

●キヤノンM
キヤノンは、Mシリーズ専用レンズ(EF-Mレンズ)は、今後も、あまり充実させないだろうと思われます。ただ、マニアではなく、カメラ女子のような方が喜ぶようなレンズは、順次ランナップさせて行くように思われます。つまり、一般的なカメラシステムとして見た場合には、レンズのラインナップは非常に貧弱ですが、カメラ女子に近いスタンスの方であればOK(?)と言う、かなり偏りのあるレンズのラインナップにしかならないだろうと思われます。従って、けんさん9号さんからご覧になって、現在のEF-Mレンズのラインナップでも十分なのであれば全く問題ありませんが、レンズのラインナップにご不満を抱かれるなら、他社のミラーレスの方がいいと思います。

なお、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトを全面展開しているキヤノンは、ミラーレス命と言う訳ではないので、マニアの方から見れば、物足りない方が結構おられると思います。ただ、一般的な方には画質に対する不満はないでしょうし、使い勝手にも大きなご不満はないように思われます。

ここに掲載されている最安値で見る限り、M10とM3とはほぼ同価格です。M3は旧製品ですので、店頭でのご確認は難しいと思いますが、サイズ/質量等々に問題がないのであれば、M10よりM3を強くオススメします。M3はM2から進化していますが、M10はM2のコスト低減版(主要な変更箇所は背面モニターが固定式から可動式(チルト式)に変わった程度)なので、同程度の価格なら、M3の方がずっとお買い得です。

M20は、前述の通り、ほぼ「X9から光学ファインダーとミラーを除き、背面モニターをチルト式にしたミラーレス」になると予想しています。

・X9(商品ページ)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/index.html

●m4/3(マイクロフォーサーズ)
ミラーレスだと、マニアの方なら富士フイルム(Xマウント)、フルサイズ移行も視野に入れるならソニー(Eマウント)も選択肢になり得ますが、この2社の内、Xマウントはエントリークラスでは一向に人気が上がらず、Eマウントはエントリークラスを切り捨てようとしているように見えるので、残る選択肢は、m4/3しかないと思います。m4/3の将来性に関しては、キヤノンMシリーズとの比較では、イーブンかな?(人によって見解が異なる可能性がある)と思います。

書込番号:21054507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/19 10:19(1年以上前)

M10はM10でもアタマに「E」が付いてるのを買った方が幸せになるかも?
「オリ機はEOS Mの未来予想図」

書込番号:21054550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/19 10:41(1年以上前)

M10わ今が買いです!!!…(*`・ω・)b

書込番号:21054580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/07/19 13:17(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。
GF9もなかなか良さそうですね!

デザイン的にCanonのM10(20?)/パナのGF9/オリンパスのE-PL8のようなコンパクトなものが好みで、候補に挙がっています。

ですが、
CanonはそろそろM20が…
GF9は調べても自分撮りが〜という情報が多く、風景などの情報が少なくて…
E-PL8は単焦点レンズのセットが無くて…

と、それぞれ悩みどころがあります。。
それぞれのメーカーの特徴、メリットデメリットがまとめてあるHPをご存知ないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21054884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/19 15:29(1年以上前)

けんさん9号さん

> それぞれのメーカーの特徴、メリットデメリットがまとめてあるHPをご存知ないでしょうか?

そう言うページがあるかもしれませんが、アテにしない方がいいと思います。単に、仕様を比較しただけで、中身が、(失礼を承知で言えば)私のコメント並に伴っていません。

けんさん9号さんが、何を撮りたいのか、どう言う使い方をしたいのか等が良く分かりませんが、例えば、主な被写体が風景なら、M10、M20、GF7、GF9、E-PL7/8等で、大きな差違がある訳ではありません。風景なら、レンズによる差違の方が余程大きいと思います。

一方、被写体が動体の場合には、AFの捕捉性/追従性が大きく関わって来るので、ボディ(とレンズ)の選択が重要になります。AFの捕捉性/追従性なら、先程の比較表に挙げた機種なら、α6000が未だに優位にあるのではないでしょうか。ただ、動体でもあまり速くなければな、M10を除く、M20、GF7、GF9、E-PL7/8等でも対応可能と思います。

> それぞれのメーカーの特徴、メリットデメリット

キヤノンM、Xマウント、Eマウントに関しては、前述の通りです。

m4/3は、パナソニック、オリンパスのどちらかが、カメラ事業から撤退しても、もう1社残るのが、メリットでしょうか。さらに、規格が公開されているので、サードパーティ製レンズでも、他マウントより安心して使用出来ます。

パナソニックの特徴/戦略は、動画で先行している/先行させる点です。E-PL7はGF7の好敵手でしたが、GF9が4K&DFD(コントラストAFの高速化技術)搭載と大きく進化したのに対し、E-PL8は(価格引き上げを目的とした)E-PL7のデザイン変更版に過ぎません。なお、GF9での4Kの主眼は、4K動画ではなく、4Kフォトにあります。

・GF9の4Kフォト説明ページ
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/4k_photo.html

オリンパスは、大好評のE-M1iiと(ほぼ)デザイン変更のみのE-PL8との事例から分かるように、カメラ事業に余力がなく、選択と集中をせざるを得ません。
オリンパスの最大の特徴は、ボディ内手ブレ補正が強力な点です。3軸補正のE-PL7/8でも十分かもしれませんが、5軸補正のE-M10iiの方が、前述の通り、全体的なバランスも良好なので、オリンパスならE-M10iiをオススメします。

【ご参考・その1】
・m4/3の個人的なオススメ・レンズ
色違い(シルバー)のあるレンズあり。シグマ3兄弟のみ左に固め、以降は焦点距離(同じ焦点距離では価格順)に並べてあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476453_K0000476457_K0000505820_K0000330710_K0000027534_K0000084517_K0000700441_K0000636770_K0000532767_K0000808290_K0000617303_K0000261399_K0000910963_K0000766326_K0000508919_K0000766327_K0000281877&pd_ctg=1050

【ご参考・その2】
以下に、何世代も前のG5での、当時所有していた全てのm4/3レンズ(今は、さらに増えました)による撮影例をアップしてあります。超ヘタッピなので、逆効果かもしれませんが、このような被写体なら、ボディよりレンズによる差違の方が大きいと感じて頂けるかもしれません。

・(他の方のコメントを除き)連続する6つの書き込み(*) ← 何回も引用しています。申し訳ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=20648453/

(*)
パナソニック12-32mm(F3.5-5.6)とすべき所、12-「35」mmと誤記してしまった箇所が数箇所あります。

書込番号:21055089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/07/19 18:56(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
お話を聞く限りではGF9が良さそうに感じます。
散歩がてら風景を撮るのが目的なので、機能的に問題なさそうですね。(デザインも好み)
ちょっとGF9を最優先にして調べてみます!

書込番号:21055388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/21 11:09(1年以上前)

こんにちは。
M10はチルト液晶しかメリットなく、AFなどあまりにも古い設計なので、割り切りがない限りオススメしません。割り切れるなら良い選択だと思います。

一方、パナ機は露出周りの操作性最悪なので(あくまでも個人の感想)、フルオート以外のスナップ用途では不向きだと思います。AFは概ね不満はないでしょうね。

オリは色々馴染めなくてわからないのですが、ソニーは悪くないと思います。けど、軽量なレンズが選べるほどないというのが辛いところかな。

フジが評判良く大穴かもしれませんが使ったことなく。

まあ、早い話がパナも要注意ということです。私は根性入れてGX8とか使ってますけど、EOS M6に憧れたりしてます。

書込番号:21059246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/07/21 13:07(1年以上前)

>さんてんさん
確かに、パナを調べると色合いが今ひとつですね…
好みの色合いはm10なのですが若干型落ち感はありますよね。
SONYは価格が高くてなかなか手が出しづらいです。

うーん、悩みますね。。

書込番号:21059487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/21 15:02(1年以上前)

>けんさん9号さん
まあ、M10がオススメできないといっても、写真が撮れないと言っているわけではないので、割り切って選ぶという手もありますよ(M20が出ても最初はお値段が張ると思います)。

私はM2というM10と似たようなAF速度のEOS Mを使っていますが、スナップを一枚ずつ丁寧に撮るのであれば、さほど遅さも気になりません。
他社のミラーレスのようにサクサク感はありませんが、十分に写真を撮ってる感が味わえると思います。
また、比較的安価に広角レンズが買えるのがEOS Mの特徴なので、そのあたりも視野に入れてみてはいかがでしょうか。

ただ、M10はバッテリがあまり持ちませんので、予備が必要です(このサイズの互換品はさらに容量が小さいので是非純正を!)。

書込番号:21059692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレス 迷い中

2017/06/14 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

スレ主 myskkkさん
クチコミ投稿数:2件

ミラーレスを書いたいなと思ってます。

いま候補にあるのが
-canon EOS M10
-Olympus PEN Lite E-PL7
-Panasonic LUMIX DMC-GF7
DC-GF9
の4つです。
風景とかを撮るのが好きで、今までiPhoneだったんですがカメラデビューしようと思ってるんです...

オススメあれば教えてください!!

書込番号:20966779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/14 12:12(1年以上前)

その後、交換レンズとか買う予定がないなら、高性能なコンデジの方が良いかも…

書込番号:20966797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/14 12:14(1年以上前)

M10をオススメしますっ!!!!(*`・ω・)ノ

22パン最強です♪

書込番号:20966801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/06/14 12:24(1年以上前)

候補の中からだと一番新しいGF9がオススメです。
※GF7は販売終了になっていて、底値(4.5万円くらい)から価格が上がっているので、今から買われるのは勿体無いです。

デザインが好みならE-PL7やM10でも良いと思います。
(風景メインならどれでも大丈夫です)

書込番号:20966820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/14 12:27(1年以上前)

風景メインなら超広角コンデジがおすすめッす(*`・ω・)ゞ

カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
http://s.kakaku.com/item/J0000019976/

書込番号:20966829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/14 12:29(1年以上前)

風景メインでもM10がオススメッす!!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:20966833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/06/14 12:51(1年以上前)

M20の噂が出てきてまっせ☆

書込番号:20966909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/06/14 12:55(1年以上前)

無理してでもファインダー付きのミラーレスにしといた方が良いと思うが。
日中に暗くて見難いモニターを見ての撮影ならスマホと変わらんような。
望遠ズームを使うときはファインダーがあるとありがたさがわかる。

書込番号:20966921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/14 15:13(1年以上前)

>myskkkさん

どれも画質はとても良いです。
見た目や持った時の感触、重さなどで決めたらいいと思います。

個人的にはファインダーあった方が撮影しやすいんでファインダーつきの機種がおすすめです。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_se=1,6&pdf_Spec101=3&pdf_Spec113=2,4&pdf_Spec116=2

レンズ交換式カメラは用途に合ったレンズを使用して真価が発揮されます。
なのでレンズの予算も確保しておきましょう。
ダイナミックな風景を撮影するには広角ズームレンズが必要です。
他にも好きな画角の単焦点レンズも必要になるでしょう。

レンズ交換が面倒だったり買うのがもったいないと感じるならレンズ一体のコンデジです。
一型センサーのコンデジが画質的におすすめです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&lid=shop_pricemenu_hotspec_0050_1

書込番号:20967137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/14 17:49(1年以上前)

ニコ1も仲間に入れておくれよぉ〜

センサーちっちゃいからダメよなんて言わんおくれよぉ〜

みんなが買えば

V3の後継出るかもしれないからさ

書込番号:20967412

ナイスクチコミ!2


スレ主 myskkkさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/14 20:10(1年以上前)

>神戸みなとさん
ファインダー付きのミラーレスとなしのミラーレスでは全然違いますか?
カメラに対しての知識がまったくなくて....

書込番号:20967713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/06/14 22:01(1年以上前)

ファインダーがあると日中の明るい時間でも狙ったところにピントが合わしやすい。花のマクロ撮影だと決定的。
特にキヤノンのM10などAPS−C機だとファインダー付きが絶対いいのでM6という高級なのになる。

パナやオリンパスはm4/3機なのでピントは外しにくいので日中に暗くなって見にくい液晶モニターでも当てずっぽうで何とかなることが多い。

望遠撮影の場合はどちらもファインダーがあるとカメラをしっかり構えられるので撮影しやすい。

私は1世代前のソニーのAPS−C機のNEX−6と5Rの2台を使っています、ファインダー付きと無いものの2台です。
中古で買うので金銭的負担も少ない。
3月に梅の花を撮りに行ったときは標準ズームを使うのでNEX−5Rを持って行った、画面は暗く当てずっぽうの撮影もあったが自撮りがしやすいのでこれで良かったと思ってる。

迷ったときは中古で購入してすぐ使う、そして慣れてきたらレンズの選択など欲が出てくるがその時買い足せばいいだけだ。
中古でも保証が付くのがあるのでちょっとは安心です。

書込番号:20968059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/15 07:07(1年以上前)

私はファインダーは無くてもよい派ですね
ミラーレスは小型軽量で気軽に持ち出せることがメリットだと思っているので。

風景だけならどのカメラでもとれますが、
将来、カメラにハマってレンズを買いたいと思ったとき、キヤノンだと選択肢が少ないので、オリンパスかパナソニックがよいですよ

書込番号:20968729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/15 22:54(1年以上前)

風景撮るなら、キャノンM10にEF-M11-22が最高パフォーマンスですね。
http://kakaku.com/item/K0000517953/

レンズで4万円ほどしますが、トップメーカーキャノンの
20万円後半クラスの一眼レフ+レンズに引けを
取りません。色のりと解像感がバッチリだね。

【作例】
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m11-22mm_f4-5.6_is_stm/

書込番号:20970550

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Canon EOS M10使い方

2017/04/20 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めてカメラを使ったのですが、夜に撮影しようとするとオレンジに光ってビックリマークがでてしまい、シャッターをしてくれません。写真を撮ることのできないのですがどーしたら撮れますか?それとも夜は暗すぎると撮影できないですか?教えてください。

書込番号:20833381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/21 00:32(1年以上前)

説明書にオレンジ色のびっくりマークが何か書いてるから
それくらい読んで見ましょうよ!
それが理解できないと撮影できないですよ

書込番号:20833437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2017/04/21 01:18(1年以上前)

なるほどです。ありがとうございます。
わかりました。

書込番号:20833504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/21 06:32(1年以上前)

暗い所でオレンジ色に光るのはAF補助光(ピントを合わせるのを補助する光)ですが、M10のユーザーズガイドを見てもかなり分かりにくいと思います。
多分初心者の方は見つけられないかも・・・
(因みにP164です)

基本的にフォーカスを【AF】にしてる時はピントが合わないとシャッターが切れません。
(ピントが合わない時は、四角いフレームがオレンジ色になりビックリマークが出てると思います)

今回の場合は被写体にAF補助光が届かず、カメラがピントを合わせられない為、シャッターが切れない状態になってると思います。(その他にレンズの最短撮影距離未満で撮ろうとした時もピントが合わずシャッターは切れません)

AF補助光が被写体に届く距離まで近づいてみて下さい。

書込番号:20833674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/21 07:39(1年以上前)

自分は、M2を使っているのですが、同じように暗いところでは迷う事が多いですね。
どうもキヤノンのミラーレス機は、暗がりでのAFがあまり得意では無い様です。

人間が見て暗いと感じるところの撮影は、カメラにとっては過酷な撮影になります。
人間の目は、"明暗順応"で暗いところでもそれなりに明るく見えるように対処できますが
この様なカメラのピント合わせについては、まだ人間には追い付いていないところが有ります。

もし照明などで明るく出来るところで有れば明るくして撮影するのが良いでしょう。
明るく出来ないところで有れば、例えストロボを使って撮影できたとしても
明るさが足りなかったり、ピントが合わなかったりする可能性が有りますね。

書込番号:20833749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/21 08:40(1年以上前)

ところで (=゚ω゚)ノ

『!』が “ビックリマーク” として定着したのは何故なんだろう?
そら “エクスクラメーションマーク” が言いにくいのは分かるし “感嘆符” もいまいち市民権を得ていないが、『!』はなにも吃驚した時にだけ使うもんじゃないだろに。そうだろ?

そうだって言え! m9( ̄^ ̄)

↑ほらね☆↑

かと言って他に適切な呼び名があるかと言われたら、思いつかないんだけども!w

書込番号:20833851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

スレ主 春川さん
クチコミ投稿数:9件

こちらの購入を検討していますが、悩んでおりますので下記の希望を満たすものがあれば教えて頂きたいです。

@自撮り可能(バリアングルモニター)
Aディズニーのショーやパレードなどでの動体撮影にもある程度強い
BWi-Fi機能搭載(iPhoneに写真が送れる)
Cホワイトボディ

今のところ予算はレンズなども含めて10万以下には抑えたいと思っていますが、とりあえず沢山の種類を知りたいので条件に一致するミラーレス機が他にあれば是非教えて頂きたいです。

基本的にはiPhoneのインカメより綺麗な画質で自撮りがしたいのと、ディズニーなどで夜景も含め、iPhoneのカメラよりも綺麗に撮れるようにしたいという用途が強いです。

最初はパナgf7を買おうと思っていたのですが、どうやら動体撮影には向いていないと聞いたのでこちらを買おうか悩んでいます。

また、上の条件に一致するものがあればミラーレス機ではなくても良いので教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20727973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/11 00:24(1年以上前)

M10で決まりですっ!!!( ̄▽ ̄)b


Aわカメラの事勉強すればOK牧場〜!!!( ̄▽ ̄)b


よいご洗濯を♪゜・、<(。・Θ・。)>,・゜シャコシャコ

書込番号:20727982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/11 00:56(1年以上前)

個人的には
GF7が動体に向かない理由がファインダーが無い事くらいしか思い浮かばないので
ファインダーが無いM10に行っても変わらない、或いは…
とも、思えたりしなくも無いです

あくまでも個人的にはですけど

書込番号:20728051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/11 01:32(1年以上前)

マッハで飛ぶ ジェット機でも
遠くなら カメラにとって遅い。

揺れる葉っぱでも、マクロ撮影なら、カメラにとって速い。

専門的には、像面移動量の速度。

ディズニーの
パレードやシヨーは
カメラにとって
遅いから
大丈夫に思えます。

AFと言うのは
100のシーンが有ったら
100全部 AFが使える訳では無い。
MFのほうが
良いシーンも有ります。

それは 10000回も
シャッター押せば
あらかた判って来ると思います。

書込番号:20728102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2017/03/11 02:09(1年以上前)

M10のホワイトかわいいから決まりです。

書込番号:20728141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/03/11 02:29(1年以上前)

動いているフロートくらいならM10でも大丈夫だと思います。

今ならキャッシュバックキャンペーンもやってます↓
http://cweb.canon.jp/going2020sp/80d-m10/index.html


因みにGF7でも良いと思うんですけど、底値から1万円くらい価格が上昇してるので、今から積極的に選ばれるカメラでは無いと思います。(後継のGF9も出てますし)

書込番号:20728153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/03/11 03:46(1年以上前)

スレ主様と同じようなニーズでカメラを選んで、ソニーα5100を買った女子(親戚)がいます。

軽い・白ボディ・自撮り対応・望遠レンズ使用時にもしっかり握れるグリップなど…
☆喜んで使ってますよ。

彼女いわく、M10の可動液晶のヒンジ部の造りがビミョーというか…着てる服(ニット系)とかに引っかかりそうなのが気になってダメだったそうです。


書込番号:20728192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/11 06:44(1年以上前)

おはようございます。
GF7が動体に向いていないのなら、EOS M10はもっと向いていないように思います。もっとも、ディズニーくらいならどちらの機種でも大丈夫かと。ただ、逃げろレオン2さんと同意見でGF7は一時期47000円前後まで価格が落ちていましたが、現在の価格では積極的にお勧めしにくいです。

また、EOS M10ダブルレンズキットの場合は望遠ズームレンズが付いていません。遠くのキャラを撮る時に不便かもしれませんので、できればお店で確認することをお勧めします。足りなければ別売りで購入することはできますが。

自分撮り・Wi-Fi・ホワイトボディでダブルズームキットならE-PL7・α5100あたりでしょうか。α5100の望遠ズームレンズはけっこう大きく重いのでこれもお店で確認してください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687769_K0000685163&pd_ctg=0049

書込番号:20728295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/11 08:50(1年以上前)

あれ、今気がついたのですがGF7にはホワイトボディはなかったような。GF6にはありましたが。

書込番号:20728538

ナイスクチコミ!2


スレ主 春川さん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/12 13:48(1年以上前)

>☆M3☆さん
>ロロノアダロさん

ありがとうございます!
M10購入検討してみます!

書込番号:20732211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春川さん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/12 13:50(1年以上前)

>ほら男爵さん
>M郡の橋さん

そうなんですね。
一眼レフの方が動体撮影向きなのは重々承知なのですが、同じミラーレス機でもAPS-CやAF値などで違いが出るという話を聞いたので。知識不足ですみません。

書込番号:20732224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春川さん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/12 13:52(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

動いてるフロートだけでなく、出来れば手を振るミッキーなどのキャラクターも撮れたら嬉しいのですが、流石に難しいのでしょうか?

gf7は電気屋さんなどでもgf9に代わったからなのか、値上げしてますね!情報ありがとうございます。

書込番号:20732231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 春川さん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/12 13:54(1年以上前)

>萌えドラさん

SONYα5100も悩んでます!でも、一緒にディズニー行く友達が最近購入したのでちょっと真似するみたいで嫌なんですよね笑

SONYの新しいαシリーズで自撮りできるホワイトボデイが出ないかなぁと思ってたりもします。

書込番号:20732241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 春川さん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/12 13:57(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

M10がgf7よりも動体撮影に向かない理由を教えて頂きたいです!

オリンパスは本当に持ってる子が多いので嫌なんですよね笑 SONYも悩んでおります。

ちなみにgf7のホワイトボディは海外モデルで出ています。沢山の情報ありがとうございます。

書込番号:20732251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/12 15:03(1年以上前)

>春川さん

白に拘らなければ最上位機種のEOS M5やM6も少々予算オーバーながら良いと思います。

Bluetooth常時接続が可能で、スマホ自体で撮影した画像を選ぶように使えて毎度の
接続作業も要らず何ともお手軽なのですが・・・ガンメタやシルバーなんですよね。

みんなと同じが嫌ならこんな所で差をつけるのも良いと思いますが。

画質も今現在のキヤノンのAPS-C機では一番なので、差をつけられるかも知れません。

勿論、適切な撮り方を覚えたうえの話ですが。

みんなのカメラを見て条件を決めていると、どうしても似通った機種に
なりがちかなぁと思います。

書込番号:20732405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/03/12 16:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>BWi-Fi機能搭載(iPhoneに写真が送れる)

端末がiOSならソニーWiFi接続アプリ「PlayMemories Mobile iOS」のレビューは良く読んで下さい↓
https://appsto.re/jp/uBhkD.i
あくまでスレ主さんの判断になりますが、かなり評判が悪いのはご承知おき下さい。
(androidはまだ良さそうですけど)

キヤノンのWiFi接続アプリ「Camera Connect」(https://appsto.re/jp/zECr4.i)も余り評判は良くないみたいですけど、キヤノンはもう一つ「EOS REMOTE」(https://appsto.re/jp/KyGUH.i)が有って、そちらの評判はそれほど悪くは無いです。
因みに自分は「EOS REMOTE」でiPhoneとWiFi接続してますが、今のところ不具合が出た事は有りません。

>出来れば手を振るミッキーなどのキャラクターも撮れたら嬉しいのですが

振ってる手を止めて撮るのはAFスピードでは無く、シャッタースピードです。
昼間ならシャッタースピードを速くすれば止めて撮れます。

書込番号:20732678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/12 17:19(1年以上前)

あらら、海外モデルでGF7のホワイトボディがあるのですね。失礼しました。

EOS M10のAFについては、キヤノンは一眼レフが主力のメーカーで、言い過ぎかもしれませんがミラーレスのEOS Mシリーズについては描写はともかくAFスピードについては手を抜いていた印象があります。(EOS M5からはかなり本気になっているようですが) 

私自身、一眼レフはキヤノン派なのですがミラーレスはEOS Mには手を出さずにオリンパスとパナソニックを使っています。と言って、ディズニーなら先にも書きましたがEOS M10でも大丈夫だと思います。ただ、遠くのキャラクターを撮るのに望遠レンズが必要かもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000665676/

いっぽう、パナソニックはミラーレス専業メーカーなので手を抜くわけにはいきません。なのでAFスピードについては同じ規格のオリンパスと同様に十分なAF性能を持っています。α5100は像面位相差センサーといって動きものに強いと言われる方式ですので、一眼レフと同等とは言わないまでも他社のミラーレスよりはアドバンテージがあるかもしれません。ただ、望遠レンズが大きく重いのが難点のように思います。

手を振るミッキーについては逃げろレオン2さんがお書きのように、ミッキー自身が動いているわけではなく手だけが動いている状態なのでAFではなく被写体ブレ(被写体が動くスピードにシャッタースピードが追いつけずにブレること)でしょう。なのでISO感度を相応に上げて十分なシャッタースピードを確保すれば大丈夫だと思いますよ。

もっとも、少しくらい手がブレていたほうが動感を表現しやすいので完全に動きを止める必要もないように思うのですが。

書込番号:20732743

ナイスクチコミ!6


スレ主 春川さん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/13 19:48(1年以上前)

>さわら白桃さん

M5やM6はかなり高機能な印象で気になるのですが、どうしても予算はある程度抑えたいと思っています。
ご意見くださりありがとうございます。

書込番号:20735653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 春川さん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/13 19:51(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

SONYも気になっていたのですが、Wi-Fiの調子が悪いのですね。α5100を持ってる友人は同じSONYのAndroidだったのでスムーズに送れていたようですが、iPhoneだと苦労しそうですね。そういう点ではcanonの方が良さそうです。
いろいろと情報提供ありがとうございます!

書込番号:20735668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 春川さん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/13 19:56(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

canonよりもパナの方がミラーレスは強いのですね!
gf7よりもM10の方がセンサーサイズが大きいので撮影には優位かとてっきり思っていたのですが、そういう訳でもないのですね。詳しく書いて頂き、ありがとうございます。

書込番号:20735682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/14 10:02(1年以上前)

おはようございます。
センサーサイズについてですが、こちらをごらんになってください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

EOS M10はAPS-Cサイズ(キヤノン)、GF7などのパナソニック機やオリンパス機はフォーサーズ(4/3型)です。そんなに差がないことがご理解いただけるかと思います。

センサーサイズが大きいことのメリットは高感度性能が良い・一般的にはボケが表現しやすいなどが挙げられますが、この程度の差ならあまり気にしないほうがよろしいかと思います。

むしろセンサーサイズが大きくなるほど同じ焦点距離のレンズなら大きく重くなるというデメリットがありますので、それをどう考えるかでしょうね。

書込番号:20737265

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M10 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS M10 ボディを新規書き込みEOS M10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M10 ボディ
CANON

EOS M10 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月29日

EOS M10 ボディをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング