EOS M10 ボディ
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向けミラーレスカメラ。
- 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
- タッチパネルによる直感的な操作によって背景ボケや明るさといった撮影効果の設定が可能な「クリエイティブアシスト」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
121 | 17 | 2016年1月2日 19:27 |
![]() |
95 | 36 | 2015年12月7日 17:54 |
![]() |
170 | 51 | 2015年11月13日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ
価格コムに初めて投稿させていただきます。
カメラについてもほぼ初心者です。
シャッター半押しでフォーカスを合わせるときに、オレンジの補助光が光ってしまい悩んでおります。
0歳児の撮影もするため、この光に驚いてしまって驚いた顔しか撮れません。笑
赤目補正は切にしていますが、周りが暗いとどうしても光ってしまうのでしょうか?
消し方があれば教えていただきたいです。
書込番号:19448464 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

できますよ。MENUから AF補助光の投光を「しない」に設定すればよいです。
詳しくは説明書のP164を参照ください・
書込番号:19448483
22点

MENUから入って、「C.Fn ll: AF」を選ぶと、AF補助光の「する・しない」を選択できるはずです。。。
書込番号:19448518
14点

あゆままちさん こんにちは
補助光は消せると思いますが
消すと暗い所でピントが合い難くなるので 注意が必要です。
書込番号:19448519
9点

補助光消しても、AFできなくて、シャッターが切れません
明るいところで撮影しましょう
書込番号:19448531
5点

試しに説明書を見てみたら、AF補助光について自力では見つけられないですね。これは難しい。
回答された皆さんは素晴らしい。
でもこの説明書はダメダメですね。
書込番号:19448544
7点

>hirappaさん、
EOS M10のカメラユーザーガイド
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300020262/01/eosm10-cu-ja.pdf
これを落として PDFリーダの検索で AF補助光 としてやるとすぐ
キーワードがヒットしますよ。紙でなく、PDFでの便利さです。
書込番号:19448579
12点

>消し方があれば教えていただきたいです。
(1)MENUボタンを押して、「カメラマークの下に点々のあるアイコン」を選び
(2)▼(▲でも可)を押して、「C.FnU:AF」を選び
(3)AF補助光の投光を、「1:しない」に設定すると、AF補助光は点灯しなくなります。
>周りが暗いとどうしても光ってしまうのでしょうか?
暗いとAFが迷ってなかなかピントが合わなくなってしまいますので
カメラがある一定の暗さになると、AFが迷ったりしないように、AF補助光が光ります。
補助光をオフにするということは、AFが迷ったり
ピントが合わなくなるということになりますので
補助光で子供がびっくりするのであれば、補助光が光らないくらいに部屋を明るくする必要があると思います。
あるいはマニュアルフォーカスにして、自分でピントをあわせるとかの工夫をすれば
暗い部屋でもAFが迷ってなかなか撮影できないということを防げたりします。
書込番号:19448588
5点

あゆままちさん、こんにちは。
お子さんの寝顔、撮りたくてもAF補助光がじゃまする時ってありますよね。
かといって、補助光オフではAFが迷ってなかなかピントが合わないし、ほんのり明かりをつけるにしても、赤ちゃんが起きちゃうこともあったり。
我が家の場合は、あらかじめ薄明りの下に子供を寝かせるようにして、寝入った時にパシャリ!とやっていました。ミラーレスのシャッター音なら静かで良いですよね。
無理にAF補助光をオフにするよりも、何かしらの工夫をすれば解決すると思いますよ。頑張って下さい。
書込番号:19448616
5点

>jm1omhさん
なるほど、ありがとうございます。
いつも索引から探していましたが、時代は説明書でも検索なんですね。
書込番号:19448619
2点

>アナスチグマートさん
説明書の該当ページも教えていただいてありがとうございます!できました。
索引でもでてこなくて困り果てていました。助かりました!
書込番号:19448717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>pianissimo*さん
撮影モードがオートのままだと、そのメニューすらでてこないのですね。撮影モード変えたら出てきました!ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
そのようですね…
必要だから光るのはわかるのですが、驚いた顔ばかりでは記録にならなくて。笑
工夫してみます。
書込番号:19448744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dai1234567さん
補助光消すにしても、どちらにせよ明るいところで撮影しなければなりませんね。
>hirappaさん
そうなんです、質問させていただくまえに、ひとまず自分で調べてはみたのですが全く分からず…
皆さまに感謝です。
これはちょっと改善してもらいたいですね。
書込番号:19448757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上、うえ。下、した。( ノ`・ω・´)ノ[◎] カチカチ
…チラッ (`・ω・´ )ノ[◎]
左、右。ひだり、みぎ。 ( ノ`・ω・´)ノ[◎] カチカチ
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(ノ_ _)ノ[◎] びい、え…
書込番号:19448764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あゆままちさん 返信ありがとうございます。
>驚いた顔ばかりでは記録にならなくて
撮影する時 光って欲しくない場合 発光部指で押さえてしまうのは どうでしょうか?
書込番号:19448801
4点

>フェニックスの一輝さん
補助光を消す設定は皆さまに教えていただいてできました!
昨日はシーリングライトの下で撮影しても補助光が光ってしまったので、結構な明るさがないと光そうですね。
マニュアルフォーカスで自分で合わせるのも手ですね!やってみます。ありがとうございます!
>Canasonicさん
補助光、しっかり光るので寝てる時は起きますよね。
なるほど、寝顔の撮影のときは参考にさせていただきます!
補助光を消しても、結局明るいところでないとシャッターが切れないなら、他の手を打つ方が有効そうですね。ありがとうございます!
書込番号:19448838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もとラボマン 2さん
それは考えませんでした!
オートでもできるのでいいかもしれないです。
やってみます!
書込番号:19448847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あゆままちさん
はじめまして!
私も11年間、計3人の子供を撮ってます。最近はM2とM3を愛用してます。
良い思い出が撮れるといいですね!楽しんでください!
Mas@中隊長さんの回答は↓↓です。ヒマでヒマで涙が出そうな時にクリックしてください。
ギネスに認定されてます( ..)φメモメモ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89
書込番号:19454237
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ
リコーGRからの乗り換えで色々検討しているのですが、いまだにコレ!というのに出会えません。消去法でいくとソニーのα5100しかないかなーって感じだったのですが、最近このカメラの存在を知りました。(M3は大きすぎて候補から外れていました)実機をまだ見ていないのですがみなさんのコメントを見ているとM3より小さ目、という認識でいいんでしょうか?でも機能的にはイマイチなんですかね?ミラーレスは初めてです。以下の点が条件なのですがこちらのM10でもいけるのか、α5100のほうがよいのかアドバイスいただけたら嬉しいです!よろしくお願いします。
買い替えの理由
@使いすぎて半分壊れている・・・(ボディがかけたり、数回の落下でピントが合わなくなってきたり)
A望遠機能が必要になった(子供の運動会などです これがなければたぶんGRの最新型買ってました)
購入条件
@レンズが明るいこと(フラッシュは苦手なので使いません)※通常撮影には単焦点のレンズを使う予定です
A動くものにもピントが合いやすいこと(おもに子供用)
B自撮用の反転する液晶が付いていること
Cバッテリーが長持ちすること
D上記の条件を兼ね備えていているカメラの中で一番小さい事
今のところこんな感じで探していてこの条件をなんとかクリアしていたのがα5100でした。(ホントはもう少し小さ目が希望でしたが)
こちらのM10と比べたらどんなカンジなのか、はたまた他にももっとおすすめのカメラがあるのかアドバイスいただけたらとても嬉しいです。よろしくおねがいします。
4点

ここでは、ファインダー無きゃダメみたいな意見が主流ですが、気にしなくて良いです。私なんか、α6000ですが、敢えてファインダーをOFFにして使ってます。明るい屋外でも意地を張って使いません。メガネとファインダーの隙間から光が入って結局見えないからです。
LV用のフードを作りたいくらいですね。
書込番号:19348022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GRDVユーザーですが、、、CCD復活させて欲しいなあ、、、
書込番号:19348375
3点

>でぶねこ☆さん
フィルムからデジカメに変えた当初は液晶が信用できなくてひたすらファインダー覗いてましたがいまとなっては今となっては・・・です(笑)α5100のことを色々しらべていたら壊れやすい、などの投稿も見られたのですがどうなんでしょうか・・・・ 当たり外れもあるような気もしますが・・・・。
>しんちゃんののすけさん
GRが好きすぎてとうとう壊れてるまで使い倒してしまいました・・・っ!
書込番号:19349808
1点

ちなみに、GRの修理だと…いくら掛かるんですかね?
ちょっと探ってみたのですが
28mm相当の単焦点レンズ(GRの変わり)になりそうなのが…難しそうで(^-^;
μ4/3だと28mm相当になるのは14mmなので
パナソニック14mmF2.5
…周辺減光も結構あるレンズなので変わりは難しい(吾輩は好きですがw)
富士(APSCだと18mm〜19mm)
18mmF2
レビューを見ると周辺がシャープでは無いらしい?
SONY Eマウントだと
16mm(レビュー微妙?)かシグマ19mm(ソニー用…少々でかい)かな?
…と、少々難しそうなので(^-^;
GR修理して、望遠は別のカメラを残り予算で考える…と、言うふうにお勧めをシフトしようかなぁ〜と…
書込番号:19351602
1点

>あめりんこさん
お返事が遅くなってごめんなさい。
2人目のお子さんおめでとうございます!
色々たいへんな事もあると思いますが、そんなときは写真とカメラでエナジー補給してください!
センサーゴミ取り機能に関しては、ほら男爵さんが簡潔に答えてくださいましたが、α6000のクチコミにゴミ取り機能やセンサーのお掃除についてのスレッドがあるのでそちらもチェックしてみてください。
私はキヤノン、オリンパス、ペンタックスを使っていますが、全てゴミ取り機能がついているので、機能無しのカメラと比較ができません。。。
ちょうど、今日の午後からカメラマンの方と打ち合わせがあるので聞いてきますね!
書込番号:19352583
1点

>ほら男爵さん
こんにちわ^^いつもアドバイスありがとうございます!修理は過去3回ほどしていて、今回はボディもやられてしまったので(ストラップの穴が取れてその周辺のボディも一緒にはがれ落ちてしまったのです。今はセロハンテープでとめてます。あと三脚ネジが使いすぎでバカになってしまったのと、さらにボディーからはがれてしまっているという・・・)さすがに買い替えかなーと。買い替えと望遠別にの購入も考えたのですが2台カメラを持つ余裕はなく(涙)というわけである程度の妥協点を見出しての1点買いにしました!くわしく教えていただいて感謝です!まだまだ悩みの旅は続きそうですー・・・・・・
>PARK SLOPEさん
こんにちわ^^お返事ありがとうございます!αシリーズのクチコミ熟読してました〜。ゴミとり機能より、レンズが壊れやすい?!のようなトピを見てドキドキしてましたww カメラマンさんからなにか情報きけたら是非教えてください!いつもありがとうございます!!
書込番号:19355330
0点

センサーゴミ取り機能について、こんな感じでした。
ゴミ取り機能はどこまで効果があるんですかね?
『同じ状況で、同じボディとレンズで機能有り無しで比較できないから回答不可!』
いつも、センサークリーニングどうしてます?
『したことない!』
ブロワーもすか?
『しなことない!下手に舞い上がってセンサーについたら逆効果!破損怖い。。1DXのセンサー交換20万で足りるかな。。』
じゃあ、どうしてます?
『銀座のキヤノン(プロサービス)でタダでやってくれるもん!逆にどうしてんの?』
キヤノン新宿で1,000円+税でお願いしてます。ブロワーもしません。
って、ことでプロも私も、キヤノンさんにお願いしてました(^^)。。
ちなみに、キヤノン、ニコン、オリンパスと契約してる方です。
この3社ではオリンパスが一番効果あるけど、『付くときは付く!』
sonyに関しては先輩諸氏の意見も参考にしてください。
全然お役に立てずごめんなさい|д゚)
書込番号:19358150
2点

フェニックスの一輝さんが回答してないので、横レスですみません^^;
基本的に一眼レフでシェア1位と2位のキャノンとニコンは、ミラーレスと一眼レフで方向性は違いますが、明確に棲み分けをしてます。
キャノンはAF速度で、一眼レフに敵わないように。
ニコンはAF速度では一眼レフに負けませんが画質で絶対一眼レフに敵わないように。
他社はミラーレスでキャノンやニコンになれるように奮闘中って感じですね。
ミラーレスは液晶と言う特性上、構造的に動き物に向きませんが(実際の動体と、表示にタイムラグが発生する)、運動会くらいなら根性と集中力で走り出す前から追い掛ければ、AF遅いと悪名高いEOS Mでも撮れます。
走り出してから撮るんなら、瞬発力のある一眼レフを勧めます。
逆に、風景や動きの速くない対象がメインなら、キャノンのミラーレスは画質は一眼レフ並みなのでお買い得です。
書込番号:19363436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスのシステム中心で再考察。
基本がキャノン信者なので、他社のも含めて考えた方が良いですが、EOS M2で自転車に乗ってる子供を撮ったりできてるので、AF速度はどれを使っても子供程度なら大丈夫だと思います。
むしろ、問題は精度の方で、運動会だと子供が沢山いますので、自分の子供にピントが合うように、1点AFやタッチを積極的に使わないと変なところにピントが合うので注意です。
レンズの明るさなら、m4/3はF0.95がありますが、高感度耐性はAPS-Cのが良いので、総合的にはEOS Mシリーズか、ソニーのミラーレスを勧めます。
レンズもミラーレス専用しか使いたくないと言う場合、m4/3に一日の長有りです。
m4/3のミラーレスにしましょう。
バッテリーの持ちは、本体サイズとミラーレスか一眼レフかに拠ります。(液晶の消費電力がシステム全体では大きいので)
一眼レフで一番軽いのはX7ですが、液晶が反転しません。
なので、X7iかX8iがお勧めと言う事になります。
望遠レンズ含めた全体の重量はm4/3や、それより小さいセンサーサイズのニコン1マウントが有利です。
画質との兼ね合いや、レンズの選択肢から、m4/3を勧めます。
2台持ちもアリなら、X7とミラーレスの2台持ちも良いのでは。。。
何を重要視するかで全然お勧めするカメラは違ってきます。
大きいには大きい理由。
小さいには小さい理由があります故。。。
バッテリー以外は概ねm4/3がお勧め出来ます。
大きさ重さに目を瞑れるなら、X7iやX8i、8000Dが満足度高いです。もしくは、それに準ずるニコンの一眼レフ。
ソニーはレンズの選択肢が少なく(特に望遠レンズが弱い)、マウントアダプター使って他社のレンズを使うなら、一眼レフと変わらないと思うので。。。
(EOS Mシリーズも同じく、一眼レフ用レンズをマウントアダプター経由で使うなら、最初から一眼レフが。。。)
ソニーはボディだけなら魅力的なんですが。。。
私見では、m4/3で予備バッテリーを2-3個持った方が良いように思います。
まかり間違って野鳥や戦闘機に目覚めたときにでも、一眼レフに(覚悟を持ってw)目を向けてください。
薄暗い場所や星空はどうあがいてもフルサイズに敵いませんので、AF速度以外で妥協するのはAPS-Cでもm4/3でも大差ないです。
書込番号:19363856
2点

>PARK SLOPEさん
お返事ありがとうございます^^プロの方にわざわざ聞いていただけてすごくありがたいです!本当にお手数おかけいたしました!キャノンでそういうサービスがあるのですね。私の住んでいる地域にもあるのか早速調べてみます!ありがとうございました!!!
>nshinchanさん
レスありがとうございます!とても詳しく教えていただいて感謝です。ただ、仕様の話になるとまだまだ勉強不足で・・・・><もっと研究してみます!まかり間違って野鳥や戦闘機にいくとこはタブン?!ないと思いますのでそこそこの機能のあるカメラである程度の妥協ありの選択肢で引き続き考えてみます!
>回答していただいた皆様
この度はカメラ知識もほとんどない私に詳しくアドバイスをしていただいてとても感謝しております。
皆様からのコメント、大変参考になりました。本当にありがとうございます。
いまのところソニー優勢ですが気になることもあるのでもう少し調べてみます。
もしかしたら別トピでまた質問三昧してたりするかもしれませんがその時はまたよろしくお願いします。
本当にありがとうございました!
書込番号:19364667
0点

質問者様の用途であれば、α5100をお薦めします。
ちなみにミラーレス一眼世界シェアトップはソニーですよ。
書込番号:19366206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>秋の使者さん
レスありがとうございます!シンプルなお返事わかりやすくて何よりです♪
書込番号:19366917
1点

一応、念押しすると、運動会で一番失敗の少ない安全牌は一眼レフです。
しかし、どう逆立ちしてもミラーレスより大きく重いです。
予算の都合さえつけば、ここぞという時の一眼レフ。
普段使いのミラーレス。
と、2台持ちが理想です。
どっちかなら、どちらを重視するかでお決め下さい。
書込番号:19367114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5つの購入条件をクリアしているカメラがα5100であれば、必然的にα5100を買ったほうが後悔もしないでしょう。
Nikon1のAFは確かに優秀で、動きモノを撮るのであればお勧めしますが、逆にそれしか取柄がありませんから、あまりお勧めはできません。具体的にデメリットとしてセンサーが小さい為にボケを強調した写真が撮れず、高感度性能が悪い為に暗い場所も苦手としている等、致命的な欠点が幾つかあります。
〉@レンズが明るいこと(フラッシュは苦手なので使いません)※通常撮影には単焦点のレンズを使う予定です
フラッシュを焚かないのであれば、尚更、高感度に強いα5100をお勧めします。
一眼レフを検討しているのであれば、間違い無くCanonを推しますが、スレ主様は『携帯性』に重点を置かれている様ですので、まず初めに一眼レフは購入の対象から外してください。
他の方が仰っている『一眼レフの方が動きモノを撮るのに適している』という論理は、高価な中級機、上級機にのみ当て嵌まる事項であり、イオスキス等の安価な一眼レフには当て嵌まりません。安価な一眼レフとミラーレスに大差はありません。
総括すると、
@レンズが明るいこと(フラッシュは苦手なので使いません)※通常撮影には単焦点のレンズを使う予定です
A. 先程申し上げた様に、暗い場所でも比較的綺麗に撮れるα5100をお勧めします。
A動くものにもピントが合いやすいこと(おもに子供用)
A. 単純に動くモノしか撮らないのであれば、Nikon1でも良いかもしれませんが、@にもある通り、フラッシュを使わずに綺麗に撮りたいと言う事でしたので、動くモノに比較的強いα5100をお勧めします。
B自撮用の反転する液晶が付いていること
A. これはα5100のセールスポイントでもありますからね。
Cバッテリーが長持ちすること
A. 満充電で400枚も撮れれば充分でしょう。
足りなければ予備バッテリーを購入すれば済みます。
D上記の条件を兼ね備えていているカメラの中で一番小さい事
A. α5100はEOS M10よりも少し大きいですが、コストパフォーマンスを考えれば、全く以って無問題でしょう。
高価な買い物になるでしょうから、後悔の無いように慎重に選んでくださいね。
書込番号:19371943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付け加えると、ミラーレス市場においてソニーは最も勢いのあるメーカーであり、システム全体の発展性を踏まえれば、現地点でソニーのミラーレスを選ぶべきだと思います。
ミラーレス一眼の様な家電製品は家電屋のお家芸ですから、この分野においてはキヤノンやニコンよりも、ソニーやパナソニックの方が強いです。
どの分野でも当て嵌まりますが、基本的には市場首位のメーカーにすれば間違いはありません。クルマのトヨタ、一眼レフのキヤノンの然り。現在のミラーレス世界シェアトップはソニーであり、今後も多少の変動はあるにせよ、ソニーの首位は揺るぎないものになるでしょう。
書込番号:19373164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込もうか迷ったけど、ソニーとm4/3はiPhoneとandroidに似てる気がしますね。
m4/3は一種の陣営と言っていいと思います。(パナソニック、オリンパス連合)
オープンな規格でレンズメーカーの参入障壁を下げた成果は大きいように見えるのですが。。。
ミラーレスのマウント単位だとどこが一番シェアが大きいんだろ。。。
総合的な判断が求められるとは言え、レンズだけでなく、フラッシュとか含めるとミラーレスより歴史のある一眼レフシェアトップのキャノンのEOS Mシリーズが安心と言えますが、それだとゴテゴテ付けてミラーレスって何だっけ。。。ってなっちゃいますよね。
だからこそ、キャノン信者だけどEOS Mシリーズは推し辛い。。。
書込番号:19374611
2点

>nshinchanさん
コメントありがとうございます。軽量であることは譲れない条件なので一眼レフはもともと候補外でした。運動会をメインでつかうというよりも普段から沢山撮るほうなので^^;そもそも持ち運びしやすいことからコンデジが大好きなのですが今回はあわよくばズームがつかえれば。。。という事でこちらの方で色々質問して、今回ミラーレスを初めて使ってみることにたのですがまるで知識がなかったので情報収集していた次第でした。GRにズームついてたら最高なんですけどね・・・・・。
>秋の使者さん
度々の要点をついていただいたコメントありがとうございます。キレイにまとめていただけて感謝です!ずいぶんなやみましたがα5100に落ち着きそうです。これからイルミネーションがきれいな時期になると思うので使いながら勉強していきたいと思います!初ミラーレス、使いこなせるか自信ないですが四苦八苦やってみます!ダメそうならGRにもどります(笑)ありがとうございました!
書込番号:19377717
1点

ソニーに決められたのですね^^
軽さではm4/3に敵いませんが、望遠が必要でないなら良い選択だと思います^^b
ただ、暗所での悪足掻きが出来るというだけで、妥協点はm4/3もAPS-Cも大差ないと思います。
もし、写真への興味が大きくなったなら、ミラーレスでも構いません。
ソニーでも構いません。
(むしろ、イメージセンサーはメイドイン九州なので、心情的には応援したいw)
フルサイズに行くと誕生日のロウソクを吹き消す瞬間を三脚を立てて、「ロウソク消えてもちょっとそのまま!!」とか、場を白けさせること無く撮影出来たり、テンポを壊さない撮影が幅広く出来る様になりますので、本当に綺麗に撮りたい気持ちが大きくなった時は、いつかはフルサイズに行くと良いです。
子供が可愛い期間は待ってはくれない。
その瞬間を惜しみなく綺麗に撮るのはフルサイズが一番だと、私は信じて疑ってないので。。。
(注:独身の戯言です)
書込番号:19379189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございました!
無事?α5100ゲットしましたのでご報告でした!
早速意味不明の機能(オートモードの設定みたいなのは苦手です)と格闘しております。
取り急ぎご報告でした!
書込番号:19384358
8点

ご購入おめでとうございます!
書込番号:19384535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ

香鶴さん おはようございます。
カメラは写真を撮る道具なので、購入は別としても実機展示のある販売店でお子様に実際に触ってもらうのが良いと思います。
カメラの大きさファインダーや液晶の見え方や、持った感じやシャッターを押した感覚などを大事にされて、選択するのが道具ならば重要だと思います。
書込番号:19301302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香鶴さん
製造業で企画をやっています。
子供の頃からホンモノに触れて、自身で評価、判断するコトはとても大切だと思います。カメラでも男性、女性、大人、子供と言った先入観を取り払って、その人が感じた一瞬を残せるって、良いですよね。
構図や光がどうこうではなく、感じたままに撮りたい!、って気持ちがあって、何度も自分で試行錯誤を納得できるまで繰り返すコトが大切だと思います。
併せて、モノの価値も分かってもらえれば小学生でも良い機会になると思いますよ。
書込番号:19301317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コンデジ・携帯ては、やりにくいバックのボケが気に入ってるみたいで・・・・・
ボケに対する感覚は、実際に撮って覚えるのが一番ですね。
先にも書いたとおり、長男にNEX-6を使わせていますが、メインレンズはマクロレンズのSEL30M35です。
機能を使いこなせる年齢でもないので(母親も使いこなせていません^^;)、設定を絞り優先AEに設定して渡しており、
@開放のF3.5、F5.6、F8.0のどれかから選んで撮ること(守ってくれないこともありますが)
Aなるべく前ボケを作ること
この2つだけを言ってあり、あとは好きに撮らせています。
標準焦点距離のマクロレンズはかなり寄って撮れますし、背景のボケを作りやすいですし、普通に標準レンズとしても使えますので、子供用レンズとしておすすめです(個人的には子供にはズームレンズではなく単焦点レンズでスタートしてほしいです)。
長男が今年撮ったものを参考に貼っておきます。
書込番号:19301647
3点

M10でいいと思いますよ。
私みたいにいろいろと買い漁るのも問題ですからね。
小さいうちからカメラを触れる環境がうらやましい限りです。
書込番号:19301791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M10で良いと思います。将来カメラマンになるかもね。
書込番号:19301807
1点

>香鶴さん
こんにちは
「ファインダーを覗く姿が
かっこいいお母さん」
に憧れているのかな。
生まれた子供は親を選べない。
生まれた子供を親は選べない。
羨ましい環境(親子関係)です。
書込番号:19302682
2点

スレ主様
あと少しだけお聞き下さい。
スレ主様の
>ほんと贅沢三昧です。
に対して
何時もゴロゴロ様
の
>親のお下がりをあげる。
>買ってあげるのではなく、親が使っていたものを渡す方が教育的にも良いと思いますよ。
>物を大事に使うことを教えるには、安易に物を買い与えない事だと思います。
と言うご意見もごもっともと思います。
「カメラなんて社会に出て働く様になってから自分で買えば良い。」とお思いの読者も少なくないと思います。
多分スレ主様の場合は豊かなご家庭なのだと思いますが、新品を与える場合、ご両親様ではなくて、普通のサラリーマンの月給に対してこのカメラのお値段がどれくらいの物なのか、この金額を働いて得るのは大変だと言うことも、もう十分理解出来る年齢なので、一言だけ言って聞かせてからお渡しになれば、より写真に真剣になり、そして優しい思いやりのある更に良いお子さんになると思います。(コンビニのアルバイトの時給が理解し易いかも知れません。これを買うのに何日アルバイトが必要か、バイト代を全額カメラに充てるのでなく、家計に一定額入れるやり方で計算させてみるとか。)
お説教がましくてごめんなさい。
書込番号:19303197
2点

むかし まだ フィルムで撮ってた時代、
そんなに高く無いコンパクトカメラを持ってた人が、
何と月間20本ほどフィルムを使って同時プリントに出していた。
高い一眼レフ持ってても、月に数本しか撮らないオッサンよりも、
ずっと面白い写真を見せてくれた。
本人がその気になれば、どんなカメラでも好きに撮るのでは?
書込番号:19303317
2点

ちょっと横道にそれて申し訳ありませんが、
>6084さん
教育的な観点から考えるのも大切ですよね。
でも私の場合、「小5女子」という非常に難しい年代というところに過剰に反応して、
以下のような、勝手な妄想をしてしまったのです(汗)
その1 子供に接する機会が少ないので、物を買って愛情表現をしているのではないか?
その2 子供が反抗的になってきたので、物を買ってなだめようとしているのではないか?
その3 学校で仲間外れ、あるいは登校拒否になっているのではないか?
などなど、ここには書きませんがもっと色々な状況も考えられます・・・
なお、これらは私の勝手な妄想で、スレ主さんがそうだと言っているわけではありません。
で、これまで健全な親子関係が築かれているのであれば、
多少の贅沢は御家庭の方針ということでよろしいのではないかと思います。
書込番号:19303714
2点

私の名前が出たので再出場w
買って与えるのは簡単なんですが、
親が大事に使っていた物を譲り受けるというのはプライスレスですよね。
親から子へ受け継がれるものって特別ですよね。
お下がりなら高級一眼レフでも良いんですよ。
カメラのグレードは関係ありません。
親から子への繋がりが重要だと思います。
どうせ譲るなら良い物を大事に使ってもらう。
一緒に撮影を楽しんで、親子コミュニケーションを取るのが良いと思いますよ。
物だけ与えて放置はダメです。
書込番号:19304057
4点

お父さんが大事に使ってたカメラ
お母さんが大事に使ってたカメラ
なかなか触らせてくれなかった物をもらった時、嬉しいよね。
子供って、こういうところに満足するんだよね。
書込番号:19304075
4点

彼女はこのカメラ欲しいのかな?
書込番号:19304411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香鶴さん
お子さんが本当に欲しいのであれば、お店に足を運んで一緒に選んでみてはどうでしょうか?(^-^)
書込番号:19307625
3点

先ほど、M10の説明書をキャノンのサイトで検索して読んでみましたが。。。
(-ω-;)ウーン
ただでさえ、一眼レフのダイヤル操作は複雑なのに、PowerShot系の窮屈なダイヤル操作に。。。(ちなみに、M3はKissシリーズの操作系です)
いあ、慣れればその方が速いんでしょうけど。。。
どうしてこう、M、M2のタッチでのマニュアル操作を無くしたのか。。。
タッチでも操作できて、尚且つダイヤルでも操作出来れば何も文句ないのに。。。
なので、お子様の操作のしやすさという観点からいえば、EOS M、M2のどちらかがお勧めです。
いっその事、レンズを一気に揃えられるM2トリプルレンズキット買ってみてはいかがでしょうか?(なぜかM3やM10には、このキットが無い)
え、バリアングル液晶が無い?腹ばいで撮るのもお子様には良い経験ですよ^^b
むしろ大事なのは、言葉や数字の意味と、それが直結する操作で、関係を理解することです。
それさえ分かれば、将来一眼レフ行っても自分で勝手に操作覚えるでしょう^^
そして、それ以上のレンズやボディを欲しがるようになれば、夢中ということです。
自分でレンズやボディを調べる様になれば、飽きる事はそうそう無いはずです。
しかし、それ以上のものをむやみに買ってあげるのではなく、いくらまでならテスト頑張ったご褒美に。。。とか、予算と目標を提示して、自分で選ばせる。頑張らないと手に入らないということを教える。(ついでに親も何でも買って上げられる訳じゃないという事も^^;)
そうしたら、大事に使うでしょうし、働かざるもの食うべからずの精神も身に付くと思います。
まあ、本来勉強は、親に新しく得た知識を披露するためとか、自身が感動するためとか、そういう理由で進んで勉強するように誘導するのが正解だと思うんですが^^;
書込番号:19308014
2点

贅沢かどうかは分かりませんが、お子さんと店頭に行って一緒にカメラ選びするのが良いと思います!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017650_J0000014693_K0000602296_K0000401896
書込番号:19308829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M10は、おしゃれなデザイン・アクセサリーがあるから、お子さんに好きな色とデザインを選ばせて購入するとか?
オートでしか撮らないと思うし、M10で良いと思います。
書込番号:19308926
1点

>香鶴さん はじめまして
小学生+M2+M3+αの実例として、よろしければ参考にしてください。
長女小5、 長男小3、 (次男年長)
我家ではパパ所有カメラを貸し出すかたちで、以下のカメラを使用okとしております。
M2のトリプルズームキット
M3のダブルズームEVFキット
2000〜2010年製のコンデジ4機種
FZ1000
K-50+18-135mm
上記より重たい一眼レフは本人、周囲に危険が及ぶ恐れがある為、付き添いなしには使用不可。
長女はM2(白)とM3(黒)、EF-M レンズ4種と、90EXでジャケット、ストラップを含め色々な組み合わせを楽しんでいます。
M3にEVF装着率90%。マウントアダプターに興味を示しますがEFレンズの世界は危険なので閉鎖。
晴れた日は屋外でヘトヘトになるまで遊んでからカメラタイムにしています。
ファインダー+望遠系レンズが人気。男の子にはFZ1000 or K-50。
雨の日は屋内でM3+11-22mmでダンスを自撮(動画)してます。
M10 vs M3+EVFの二択から選ぶなら、うちの娘はM3だそうです。
M10+レンズ4本 vs M3+EVF+レンズ1本だと真剣に悩むそうです。
我家で子供達に一番人気はパパの初号機 FinePix A201。
香鶴さん どうぞ良い選択を!
書込番号:19312488
1点

M10の標準ズーム付き、触って来ました。
キットのズームレンズは 沈胴式ですが、
このレンズの繰り出しのレバーが小さくて操作し難いです。
で、一旦伸ばすとレンズ長い(象の鼻)。
使っている姿が可愛くない(笑)
書込番号:19312510
1点

こんばんは。
M10ユーザーなりたての者です。
>カメラに興味あるみたいで、と゜うせならと思って買ってやりたいと思います。
皆さんは、どう思いますか・・・
お子様に、どう〜これ・・で選択させれば良いとは思いますが、なにせ売り出したばかりです。
どうみてもM3より下級モデルと思えますので、価格は3ヶ月も待てば確実に下がるはずなので
M10希望ならしばしの待ちをお勧めします。
個人的にはM3の背面液晶(バリアングルと言います)の骨格のむき出し感がどうしても嫌いで
M10にしましたが、同じ価格ならM3のほうが割安感を感じます。
M10の購入目的が競走馬撮影でしたのでM15〜45は買いませんでしたが、M55〜200で
レンズを向けてパチリと撮っただけの画像を貼っておきました。
お子様でもなんら簡単に撮れると思います。
書込番号:19314352
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





