EOS M10 ボディ
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向けミラーレスカメラ。
- 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
- タッチパネルによる直感的な操作によって背景ボケや明るさといった撮影効果の設定が可能な「クリエイティブアシスト」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 20 | 2025年1月23日 15:31 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年8月22日 13:47 |
![]() |
0 | 5 | 2023年8月11日 18:07 |
![]() |
31 | 20 | 2023年3月27日 22:22 |
![]() |
1 | 4 | 2022年10月1日 22:24 |
![]() |
1 | 8 | 2021年12月17日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット
canon m10を使用しておりますがカメラに疎く、なかなか使いこなせておりません。
花屋をしており、花の写真をもっとオシャレに空気感が伝わるような写真を撮りたいのですがなかなかうまくいきません。
また、付属のレンズではF値(?)に限りがあるのか手前ボケ、背景ボケが美しい写真が撮れません。
レンズの問題なのか設定の問題なのか性能の問題なのか、はたまた私のセンスの問題なのかもよく分からず、いつもただ悪戦苦闘しているだけで納得のいく写真が撮れません。
初心者でもそういった写真をm10で撮る方法をご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:26043786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

花屋ママさん
M10は使ってませんが、kissM2を使ってます。
イメージは、こんな感じでしょうか?
気づいた点として焦点距離を少し望遠側に設定して
あと一歩下ってアングルすればいいのでは?っと感じました。
もう一つは、「クリエイティブアシスト」の中にある「背景ぼかし」の設定レベルで
ぼかし具合を調整してみるという方策もあります(;^_^A
絞り開放に設定されてるの狭いピント範囲をどこら辺に持って行くか次第です。
被写体と背景との間隔を空けた分ボケ量も大きくなります、やり過ぎには注意が必要ですがぁ (;^_^A(;^_^A
書込番号:26043835
1点

>花屋ママさん
まずは、望遠端【絞り開放】で「現状の数分の一の撮影距離」で撮ってみてください。
(画面内のレイアウトとか二の次で、
「被写界深度の実際」を把握するため)
↑
当然ながら、最短撮影距離には気をつけて。
書込番号:26043846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>また、付属のレンズではF値(?)に限りがあるのか手前ボケ、背景ボケが美しい写真が撮れません。
マクロレンズ、と言う奴を付ければ結構簡単にボケが表現できます。
しかし工夫次第で普通のレンズでも、頑張れば何とかなる事が多いのです。
添付のオマヌケな絵を参考に、撮影方法を変えて見られては如何でしょうか?
要は背景さえボケれば何とか『サマになる』ものです。
あと、室内での撮影でしたら一番大事なのが光の当て方=ライティングでしょう。
一番良いのは自然光(お天道様の光)を上手く室内に入れられれば、でしょうが難しいならそれなりのライトを導入する方がよさそうです。
もっといろいろ前景も背景も、と言うのであればやはりブツ撮り(近接撮影かな?)の方法と露出の理屈をキチンとお勉強した方が宜しいかとは思いますが、諸々の用事との時間配分と言うのが御座いますから、そこは工夫次第でしょうか?
書込番号:26043914
2点

>花屋ママさん
ボケを生み出すには、望遠レンズで絞りを開放にしてできる限る近づく、のかポイント.
それでも使っているカメラ、レンズによって限度があります.カメラならMFSよりAPS-C、さらにフルサイズがボケやすいのは事実です、
レンズなら、同じ焦点距離ならできる限りF値の小さなレンズ、F4よりF2.8の方がボケやすいです.また望遠側の方がボケやすいのですが、レンズによって暗くなるタイプもあり一概にはいえません.さらに、被写体に近づく事でボケやすくなります.
前ボケは、被写体が見える程度で、明るい色の布などをレンズの前に置くと盛大にボケます.
まあ、実際にやって見ましょう、ソノカメラ、レンズによって条件、程度は変わってきますが、上記の事を守ればボケます.
書込番号:26043963
1点

ボケを作る基本は・・・
被写体を近くに、背景を遠ざける。
絞りは開放。
さらにぼかしたいら望遠側で撮る
もっとぼかしたいなら、
焦点距離を加味しながら明るいレンズを使うなど・・・
限度はありますが・・・
書込番号:26043966
2点

ダブルレンズキットですよね?
であれば、EF-M22mmF2パンケーキレンズで、AVモード絞り開放(f2)にして、なるべく被写体に寄って、背景を離してみてください。
私も初代MやM6で使っていましたが、結構ボケましたよ。
書込番号:26043970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>花屋ママさん
> ボケ感のある写真が撮りたいで
EF-M15-45mmで撮られるなら45oにして
絞り優先開放で撮ってみては。
上から撮るよりもう少し横からの方が
遠近感が出るのでは。
書込番号:26044035
3点


付属のレンズでは絶っ体に無理。レンズを買ったところで、
フォーカスブラケット付いてないから、買ったところで運ゲー。
まあフォトショなりアプリなりを使って遊んでなさい。
書込番号:26044411
2点

>花屋ママさん
こんばんは
>手前ボケ、背景ボケが美しい写真が撮れません。
との事。
花屋ママさんがご自身で撮影されたサンプルを被写体の例として、
まず、被写体が前後の配置となるような撮影位置から撮影します。
この時、長方形の長辺を前後とするようにするとボケやすいです。
要は被写体に奥行をつくる事で、奥がボケてきます。
その時に、どれくらいボカシたいか?で上からの角度とどの花(今回はバラ)を決めます。
例えば今回の場合、手前から二番目の右がわのバラの中心にピント位置を合わせると
僅かながら前後のバラもボケやすくなります。
撮影距離もどのくらいボカシたいか?どのくらいの範囲を切り取りたいか?
で、撮影距離、焦点距離を適宜決めてください。
被写体に近づけばボケ易く、離れればボケにくくなります。
ちょっとスレタイとは違うかも知れませんが、テーブルフォトの例をアップしておきます。
スマホのサンプルは背景ボカシ加工はしてません。
書込番号:26044500
3点

>花屋ママさん
マクロレンズ買うのがいいのですが、手っ取り早くならクローズアップレンズを使う、三脚が必要ですが接写リング使うというのがあります
参考で
https://jyounetsu.site/2019/07/12/%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%82%8f%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%81%ae/
アマゾンでEF‑Mマウント用接写リングで探せば物はあります
書込番号:26044592
1点

こんばんは。 EOS M10 は持ってませんが・・・
背景ボケに関する要素は
レンズ焦点距離
絞値(F値)
センサーサイズ
被写体までの距離
被写体から背景までの距離
(厳密には上の二つの距離の比)
など複雑に絡みます。
理解するのは数学(中学レベル)を使って、
数式を理解・解釈する必要があります。
が、「数学なんて」と毛嫌いする人も多いでしょう。
で、手持ちのカメラ・レンズでどうにかするならってだけの視点で、
まずは、「被写体を近くに、背景は遠くに」ってのを。
もっと具体的には、
狙っている主被写体、画面からはみ出すくらいに近くに
カメラを近づけるのはもちろん、
主被写体をテーブルの手前に寄せることで「被写体から背景までの距離」は遠くなります。
それには上から狙うより横から狙った方が効果的です。
<補足>
2枚の掲示された例写真の違い。
1枚目のスレ主さんが撮った写真、
「テーブルに置いた花を上から」。
"主被写体の手前の花"も奥の花も背景のカーテンのようなのも距離の差、
「被写体から背景までの距離」は小さいので
ボケとしては小さくなります。
2枚目の「こんなに撮りたい写真」、横から狙って
手前の花とぼかしたい奥の花・背景の壁との距離
「被写体から背景までの距離」が大きくなって
ボケも大きくなります。
みたいな理屈です。
2枚目の写真「こんなに撮りたい写真」は、
撮影状況が不明、お使いの EOS M10 よりも
センサーサイズが大きかったり、
焦点距離が長かったり、
絞値の小さなレンズで撮られたものかもしれません。
それらの効果もあるでしょう。
「ボケを大きくするには」でよく言われる、
「絞値を小さく」ってのはご存じかもしれません。
「焦点距離の長いレンズで」ってのは、
そんなレンズで撮ると、
「離れて撮る」ことになります、たいていは、
すると
「被写体までの距離」が遠くなって
「被写体から背景までの距離」は変わりません。
このことは、このふたつの「距離」の要素だけに限ると、
理屈では意に反してボケが小さくなります。
焦点距離では「ボケ大」、ふたつの距離では「ボケ小」
相反することになります。
ホントのところどうなのかは、
数式から理解することもできますが、
実際に撮ってみて経験から学ぶ方が良いようにも思います。
身につく気がします。
(「理屈だけをこねくり回しても」の念です、自戒をこめて)
というわけで「数式」は紹介しません。
興味があればWeb検索でも、「背景ボケ」あたりで。
「手前ボケ」も似たようなものです。
「被写体を近くに、背景は遠くに」ってのは
「被写体までの距離」と「被写体から背景までの距離」、
ふたつの距離の「比」を大きくすることです、厳密には。
ちょい無難しくなりますが。
<余談>
背景にシワのあるカーテンはどうかと。
そのシワを生かすつもりならぼかす必要はありませんし、
ぼかすのならシワのない方が・・・。
構図(フレーミング)、
写真の枠にどう被写体を収めるか、
いらない部分を収めないか
なんてのも
意識して数撮ればそのうち・・・。
書込番号:26044593
1点

>レンズ焦点距離
>絞値(F値)
>被写体までの距離
↑
「許容錯乱円径」を忘れないであげてください(^^;
間接的には
>センサーサイズ
に関係しますが、通常知られている被写界深度の計算式内にはありません。
また、(同上の)通常知られている被写界深度の計算式内に下記もありませんが、言わんとする事は承知しています。
>被写体から背景までの距離
書込番号:26044613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご丁寧に、初心者でも分かりやすくご教示いただきありがとうございます。
お詳しい方々からのご助言に、自分では気付いていなかった発見が多数あり、
教えていただきました様々な方法をひとつずつ試してみたいと思います。
自然光が入る場所での撮影スペースが限定されたおり、
なかなか奥行を出すことが難しいのですが、
向きを変えたり角度を変えたり色々と工夫してみたいと思います。
皆様ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:26044941
1点

花屋ママさん
光明が見えたようで幸いです。
私も、毎回いろんな場面でイメージ通りな写真を撮りたく奮闘してます(;^_^A
いろいろと試行錯誤した経験は、今後の引き出しとなりますから頑張ってください。
まぁ、思い通りにできなくてカメラやレンズに問うというところが面白さでもあります。
幸運を祈ります\(^o^)/\(^o^)/
書込番号:26044970
0点

>花屋ママさん
まずは、自宅で置物でも何でもいいので【練習】から始めては?
練習なので、効果が判りやすい望遠端で(ピントの合う)最短撮影距離でで撮ってみてください。
※夜間の照明のみであれば、自動的に【絞り開放】になると思います。
なお、ボケやすくなる⇒被写界深度が浅く(狭く)なる条件は、下記の順になります。
撮影距離が短い > 焦点距離が長い(※望遠有利) > F値の数値が小さい
書込番号:26045031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花屋ママさん こんにちは
一眼で撮影した写真の方がスッキリしている感じです
提案
・花の下、後方の布を暗い色にする
・右後方の花をどける
・あまり明るくないので、三脚を使用し、シャッター速度を落としてISO感度を100位にする
レリース又はセルフタイマーを使用し、振動を避ける
・カメラの位置をもう少し下げて、奥行きを出してみる(今のアングルが気に入ってるのであればそのままで)
気に入ったアングルを探す
・どの部分をピント合わせするか
前後の花のピントはどの位ぼかすか
あまりぼかしたくない場合、ズームの15mm辺りを使い、絞り値を大きくする
もっとぼかしたい場合、ズームの45mm辺りを使い、絞り値を小さくする
お花のアレンジメント素敵ですね
どの部分を見せるかが楽しそうですね
バラの花にピントを合わせ他はぼかしたり、全体にピントが来るような写真の組み合わせも楽しそうです。
書込番号:26045224
0点

>花屋ママさん
絞り値を小さくするってのは分りますよね
次は背景を離す(遠くする)
今のカメラとレンズで出来る事はそれくらいです
後は露出を多少オーバー(明る)目で撮ると多少そんな感じに近づきます
書込番号:26046270
0点

花屋ママさん こんにちは
背景離したり 望遠側にすれば ボケ大きくはなりますが ボケ自体の綺麗さから見ると 標準系や中望遠系の明るいレンズ追加したほうが ボケが大きく 綺麗な写真撮れると思います
書込番号:26046595
0点

>付属のレンズではF値(?)に限りがあるのか手前ボケ、背景ボケが美しい写真が撮れません。
>レンズの問題なのか設定の問題なのか性能の問題なのか、
>よく分からず、いつもただ悪戦苦闘しているだけで納得のいく写真が撮れません。
質問する前にすでに調べて色々試していると思いますが、キットレンズでは希望のボケ感は難しいと思います。
もうご存知だと思いますが、
ボケの要素は4つで、
1. 絞り(F値を小さく)
2. 撮影距離(近く)
3. 焦点距離(長く)
4. 被写体と背景の距離(遠く)
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word3.html?srsltid=AfmBOorOC-lv3k5gdsY9JNEDD0ZSWRs03B7AohosP5ThWBxNP279Wuss
このうち[絞り]はF値を小さくするだけ、[撮影距離]は、撮りたい被写体の大きさがあって無闇に近付けないので残るは2つ。背景がなるべく離せる向きに配置できればいいですが、これも限界があって難しそうですね。キットレンズでできることは焦点距離の長い方で撮ることぐらいです。
[焦点距離 / F値]で相対的にボケ量を比較できますが、付属のレンズ15-45mmは、45mm時F6.3[45/6.3≒7.1]で最大のボケ量になります。上の写真は17/4=4.25なので、望遠側で撮れば1.6倍ぐらいボケる計算になりますが、違いを実感できるか微妙です。
EF-M22/2=11やEF-M28/3.5=8も違いはあまりなく、
Sigma30/1.4≒21やSigma56/1.4=40はコスパが悪く、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0001198046_K0001198047&pd_ctg=1050
気軽に試せそうなのはアダプターが必要になりますが、EF50mmF1.8[50/1.8≒28]になると思います。付属のレンズ15-45mmの約4倍のボケ量です。上の写真の6.5倍ぐらいのボケ量になるので違いを実感できると思います。MFレンズもいいかもしれません。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=4960999841137&type=u&limit=40&page=1&sort=price_asc
書込番号:26047543
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ
古いカメラですがこちらのカメラをサブ機として愛用しています。
純正アダプターを介してEFレンズを付けて楽しんでいますが、EF24mmF2.8を付けた時、オートフォーカスの異音が気になります。
このレンズはジーコレンズと呼ばれているようですが、ピント合わせの際ガタガタ、カタカタと音が鳴ります。
他のカメラに付けるとジージーと小気味よく動くのでカメラ側の問題なのかと思いましたが、所持している他のレンズは問題なく動きます。
モーターの種類によってパワーが足りず動きが悪いという事なのでしょうか?
このカメラでEFレンズを使う方がいましたら教えて下さい。
書込番号:25858952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へっぽこぴーまんさん
>純正アダプターを介して
>他のカメラに付けると
他のカメラとは?
キヤノンのレフ機に直接?
純正のアダプターに原因があるのか、
それともカメラに原因があるのか
ここの切り分けのためにも、
他のカメラは何か書かれた方がいいと思います。
書込番号:25859175
1点

返信頂きありがとうございます。
→純正アダプターを介して
以前アダプターと当該レンズを中古店のEOS kiss Mに取り付けたところ
異音はなくスムーズに動いた為アダプターの問題ではないのではないかと思っております。
→他のカメラに付けると
他にEOS Rを所持しています。こちらも純正アダプターでEFレンズを使用しますがどのレンズも問題なく動作しています。
オートフォーカスにガガガっという異音はありますが
ピントは正しく合うので使用はできています。
音について使用感が良くなく気になったので質問させていただきました。
書込番号:25859289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へっぽこぴーまんさん
ピントが正しく合うのなら、
このカメラのAF方式をググったら、
「コントラストAFを併用してCMOSセンサー(撮像面)に組み込まれた位相差AF専用の画素による測距を素早く行い、最終的にコントラストAFによって正確にピントを合わせることで、ピント合わせの高速化を実現しています。」
と、ありましたので、
もしかしたらコントラストを検出するときのウォブリングの音ではないかなと、ちょっと思いました。
Kissは位相差、Rはデュアルピクセル CMOS AF方式ですが、RのAFの挙動は実際に使ったことないのでわかりませんが、もしかしたらそういったAF制御の違いから起こっていることなのかなと思いました。
違うかもしれません。
書込番号:25859378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF制御の違いですか、確かにカタカタと細かい振動のような挙動なのでそうかもしれません。
撮影自体は問題なくできますのでこれからも愛用していこうと思います。ありがとうございます。
書込番号:25860766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ
みなさま こんにちは
お久しぶりです
三脚にM10を固定して、リモート撮影がしたいです。
説明書を見てみたところ、スマホに繋げてシャッターを押すというのがありました。
他の方法でリモート撮影をすることはできますか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25376653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら以下の対応アクセサリー一覧のリモートコントロールシステムの項目でM10に対応するものが無いですね。この当時の製品はBluetoothも搭載されていないしスマホのアプリでWi-Fi接続する以外は手が無さそうです。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0005
書込番号:25376679
0点

Pluriel1013さん こんにちは
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0005
上のサイトで カメラをM10で検索すると 出てこないので 純正では無いようです
書込番号:25376694
0点

>Pluriel1013さん
スマホアプリでリモート撮影する以外は無いように思います。
機能もWi-Fiだけで、BluetoothがあればBR-E1対応してたように思いますが。
リモコン採用機種も減ったように思いますし、入門機だとリモコンを購入する方も少ないためかリモート撮影はスマホアプリ採用機種が多いですね。
書込番号:25377726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
どうもありがとうございます!!
そうなのですねー
M10で撮ることが増えるかも?!と思いましたが
所持している30D,7Dのほうが良さそうかも・・・・
何と言っても(私だけかもしれませんが)ピントを合わせてそれからWi-FIで接続して・・・
というのがめんどくさいなあと思ってしまいますねー
もう一度ピントを合わせるときには接続解除しないといけないし・・・・
もうちょっとがんばってみますね。
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:25379008
0点

>Pluriel1013さん
>何と言っても(私だけかもしれませんが)ピントを合わせてそれからWi-FIで接続して・・・
Mシリーズは所有してませんが、キヤノンのEOSでCamera Connect使用ならスマホからAF可能なはずですができませんか?
デフォルトでAFボタンが表示されませんが、メニューから選択を選べませんか。
少なくとも7DU(W-E1使用)や6Dではスマホからピント合わせ出来ましたが・・
書込番号:25379329
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ
お世話になります。
M10を中古で購入して、専ら静物を撮っていました。
本日、子供の写真を撮りましたが、連写機能に不満が残りました。
私は、EOS 7Dや40Dを使っていますが、1秒間に3回はシャッターが切れます。
・ドライブモード → 連写
・シャッタースピード → 屋外 1/200
・サーボAF
・屋外だったのでISO400に設定
に設定しています。
他に設定しなければならない箇所はありますでしょうか?
それとも、この機種はこんなものでしょうか?
お時間のある方のみで構いませんので、よろしくお願いします。
いつも丁寧な対応くださり、ありがとうございます。
1点

>Pluriel1013さん
どんなレンズ使ってるんでしょう?
あと、AIサーボを使用しているようですが、ピント優先になってませんか。
書込番号:24639343
1点

M10の連写設定に関しては以下に記載されています。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/69554/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%92%AE%E5%BD%B1%EF%BC%88%E9%80%A3%E5%86%99%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%88eos-m%EF%BC%89
組み合わせるレンズやAFモードにも因るようですが、『連写もできます』という程度ですから、
7Dや40Dに近い連写性能を期待するのは酷ですね…。
書込番号:24639362
3点

十分に光量がある中でAIサーボをオフにしても3コマもいかないなら、確かに仕様上の最大値(4.6コマ)は出ていないですね。
使用されているレンズやSDカード、バッテリーを変えても変わらないでしょうか?
あと、HDRとか(M10にあったかな?)クリエイティブアシストなんかの合成系はオフになっていますよね?
書込番号:24639373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
壊れないのでいまだにEOS 5Dを使っています。
連写は秒3枚程度。スポーツ写真などは撮らないのでこれで十分。
ブレ防止対策で使います。
最初のコマは捨てコマで2枚目か3枚目を生かしたいというスタイル。
数打てばあたるスタイルは好みではありません。
書込番号:24639382
1点

>それとも、この機種はこんなものでしょうか?
そうです。
たしかEOS M10は今主流のデュアルピクセルCMOS AF以前の機種だったと思うので、連写性能だけでなく、動体AF性能も一眼レフのKiss以下です
書込番号:24639383
1点

失礼しました。
貼り付けたリンク先はEOS Mの設定事項でした。
申し訳ありません…。
M10のマニュアル Pg134には
・STMはサーボAFでAFが追従するが、連写速度は下がる。
・STM以外のレンズではサーボAFでもピントは1枚目固定で連写速度は下がる。
とありますから、連写コマ数だけを上げるならワンショットAFの方が有利そうですが、
意味がなくなってしまいますね…。
書込番号:24639393
3点

>遮光器土偶さん
早速ありがとうございます。
つけているレンズは、
CANON EF−M18−150mm F3.5−6.3ISSTM
です。
よろしくお願いします。
書込番号:24639402
0点

>つるピカードさん
早速ありがとうございます。
やはり、7Dや40Dに近い連写性能を期待するのは酷ですよね。
軽くて、明るい写真が撮れるのでいいかなと思い、持ち出しましたが、
子供の走るのを撮るのは難しかったです。
>えうえうのパパさん
早速ありがとうございます。
SDカードも関係するのですね!!多分安いSDを入れています・・・・。
Transcendの2Gを使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FGNM6I/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
Amazonで買いました。しかも1000円。笑。
今まで静物しか撮っていなかったので、ショックを受けております。
軽かったし、いいんですけどね。^^
>写画楽さん
早速ありがとうございます。
5Dお使いなのですね!!
私も、7Dで十分なんですけどね。
職場の人に、「子供に当たると痛いからごついカメラはやめて・・・」と言われたので、M10を買いました。
>メチルレッドさん
ありがとうございます。
やはりこの機種に期待しすぎちゃいけないんですね!!
スマートフォンに送れる機能はありがたいんですけどね。
みなさま、たくさんのアドバイスくださりありがとうございました。
考えられるのはSD
書込番号:24639415
1点

つるぴかーどさんのリンクによると、ワンショットだと4.6枚秒、efmレンズだと1.2から1.7毎秒になってますね。
ワンショットAFで4.6枚秒でるか試された後、カード検討がよろしいかと思います。
EFやEFsならサーボAFでも4.6枚秒出るようですね。レンズはお持ちでしょうがアダプターもったいないですね。
書込番号:24639452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。ちょっと抜けてました
ワンショットだとレンズ問わず4.6枚秒、サーボの場合efmレンズだと1.2から1.7毎秒になってますね。
書込番号:24639454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
ありがとうございます!!
サーボだと、1.2枚毎秒なんですね。
びっくり。
ワンショットの方が早いけど、動いているものは適さないですよね・・・・。
やっぱり運動会や学習発表会などは7Dにすべきか・・・。
みなさま、ご丁寧な対応くださりありがとうございます。
書込番号:24639474
1点

>Pluriel1013さん
EF-M機の使用経験はありませんが、以下のURLに連写速度の表があります。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86709/p/1339/kw/%E9%80%A3%E5%86%99
一番下にM10の記載がありますが、4.6コマ/秒はワンショットの場合で、サーボの場合は約2.2コマ/秒で、さらにAFの追従や絞りなどで
連写速度は低下する可能性がありますから、そういう仕様で、サーボで3コマ/秒は無理だと思います
書込番号:24639497
0点

順光なら連写を使いますが
逆光なら連写を使いません
フラッシュが追従しないから
タイミングを見計らってシャッター押します
逆光じゃ奇麗な肌色でません
晴天日陰の色温度は7000ケルビン
書込番号:24639593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑どうしたの、この人。主旨違いの謎の人か。
書込番号:24640014
9点

M5にマウントアダプターでEF300mmF4ISを付けていたことがありますが絞り解放でないと連射速度が極端に下がっていました。
そういったことが原因の可能性もありますね。
書込番号:24640279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格com運営さま
謎の芸術家さんの画像、
以前、別スレで、未成年(と言うか女児)なので、
児童ポルノへの悪用の恐れから、投稿禁止のルール違反を指摘したら、
削除された画像です。
また、同じ画像を投稿してますね。
この女の子は、モデルでしょうか?
保護者さんには、
「児童ポルノ悪用の恐れから未成年の画像は投稿禁止のネットサイトが有るんですが、そのサイトに、姿顔を公開しますね。」
「前に投稿した時は、直ぐ削除されたんですが。1回や2回じゃなく、結構何回も公開しても、サイト運営は見て見ぬフリしてくれる、コンプライアンスに緩いサイトなんで、大丈夫ですよ。」
って、ちゃんと許可取ってますかね?
書込番号:24640773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モデルらしいけど、モデルクラブからは掲載許可を得てないと本人がどっかにレスしてましたね。
つまり、確信犯
運営をおちょくっているとしか考えられない
Twitterでも確信犯である主旨のtweetしてる。
ほかにも未成年たくさん載せて消えてないのありますよ。
複数アカウント使用しているのは明らか。
書込番号:24640808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
やっぱり、サーボの場合は約2.2コマ/秒程度なのですね!!
デジタル一眼レフのように、1秒間に何連写もできないのは痛いですね・・・・。
>謎の芸術家さん
こんにちは。
他の方が言われているのが本当なら、無断使用はよろしくないかと。
てっきり、ご家族の写真かと思いました。
>うまい坊やさん
こんにちは。
ありがとうございます。
絞り値解放・・・・ふむふむ。
どうやってやるのでしょうか?M10はあまり使っていなくて、
ホワイトバランスを調整するだけでも説明書見る始末・・・・。情けないです。
>きいビートさん
>りょうマーチさん
ご指摘ありがとうございます。
犯罪的な写真をあげられているとのこと、心が痛みます。
こちらの掲示板では、健全なサイトでありますように・・・・。
書込番号:24640973
2点

>ぬちゃさん
お久しぶりでございます。
今日、ユニバーサルスタジオ行ってきましたが、ワンショットでなんとか撮れました。40Dとは違うけど許容範囲内ですね!
手軽に持ち歩けるのはありがたかったです。
今、リーガロイヤルホテルに宿泊してますが、夜景が綺麗で、、、。
腕は全く良く無いですが、自己満足です。
これからいっぱい使っていきたいと思います。
書込番号:24767453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亀レスですみません
設定画面の「撮影画像の確認時間」というのを「切」にしたら、改善できました。
とはいえ、連写枚数が上がるっていうものではなかったですが・・・・
撮影したら一定時間撮影画像が表示され、その間は撮影できなかったのでモヤモヤしていました。
4月は仕事で撮影することがあるので、今のうちに練習をしておきます。
長々とすみません
書込番号:25198184
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ
サブで使用しているEOSKissX7iが調子悪いので、ずっと欲しかったキャノンのミラーレスを買おうと思うのですが、M200.KissM2は、高いのでお手頃な価格になった中古のM10を買おうと思うのですがEOSKissX7iとM10だとどっちの性能が良いですか?
書込番号:24947482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フィットハイブリッドちゃん2011さん
将来的にM10などのEF-Mマウントがどうなるか不透明です。
これからキヤノンのミラーレスで予算もあるようですが、
RFマウントを考えた方が良いかと思いますが…
書込番号:24947511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フィットハイブリッドちゃん2011さん
メイン機は何使われてますか?
あと、撮られているモノは何ですか?
書込番号:24947520
1点

Mシリーズと同じようなEVF無しでAPS-CのRFマウント機が出るみたいですので、この機会にRFマウントに切替がオススメです
書込番号:24947569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ
お世話になっております。
iPhoneに画像を取り込む方法は、P211の方法で分かったのですが、
過去の写真を取り込むことができません。
取扱説明書を見ても分かりませんでした。
どなたかわかる方、教えていただけますとありがたいです。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。
0点

>Pluriel1013さん
過去の写真はEOS M10で撮影したものですか。
また、SDに保存されてたものですか。
書込番号:24497437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
早速ありがとうございます。
SDカードに保存のデータでEOSM10で撮影したものです。
よろしくお願いします。
書込番号:24497442
0点

追記です。
先ほどWi-Fiでつなげたときの画面です。
先ほど撮影した画像は表示されますが、
昨日の画像は取り込めません。
中古なので、前の持ち主さんの癖が出ているのか、、、。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24497450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

送信可能な画像ファイルは、Jpegファイルなどに限定されていませんか?
書込番号:24497460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
こんばんは。
早速、ありがとうございます。
まだ確認はしておりませんが、もしJPEG限定などにしていたのなら、
昨日撮った画像は、昨日の時点で送れていますので、矛盾を感じるんですけどね・・・・。
でもアドバイスくださり、ありがとうございます。
書込番号:24497469
0点

>ありがとう、世界さん
>with Photoさん
今、Wi-Fiの設定を初期化して、再接続したら過去の画像も見られることができました!
お騒がせいたしました。
何だったんだろう。前の所有者さんの癖なのか、、、。
どうもありがとうございました!!
書込番号:24497495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pluriel1013さん
解決して良かったですね。
設定などで困ったときは初期化するのがベストだと思います。
書込番号:24497643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
やっぱり初期設定にするのが楽ですね。
本日、Canonのサポートから回答がきました。
*************************
<EOS M10の画像の公開設定を確認する方法>
1. カメラの電源をONにして、再生モードにします。
2. <SETボタン>を押して<Wi-Fi機能>を選択します。
3. はじめに、接続した「iPhone」の名前が表示されると存じますが、
今回は選択せずに、<左ボタン>を押します。
4. 続いて、[スマートフォンと通信(スマートフォンマーク)]
を選びます。
5. 「接続先の機器の編集」を選び、「iPhone」を選択します。
6. 「画像の公開設定」を選択します。
7. 公開画像の設定画面にて「今日撮影した画像」に
設定されている場合は「すべての画像」へ変更してください。
*********************************
だそうです。
他の皆さまの参考となりますように。
書込番号:24498926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





