EOS M10 ボディ のクチコミ掲示板

2015年10月29日 発売

EOS M10 ボディ

  • 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向けミラーレスカメラ。
  • 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
  • タッチパネルによる直感的な操作によって背景ボケや明るさといった撮影効果の設定が可能な「クリエイティブアシスト」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

EOS M10 ボディ の後に発売された製品EOS M10 ボディとEOS M100 ボディを比較する

EOS M100 ボディ
EOS M100 ボディEOS M100 ボディEOS M100 ボディ

EOS M100 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月 5日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:266g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M10 ボディの価格比較
  • EOS M10 ボディの中古価格比較
  • EOS M10 ボディの買取価格
  • EOS M10 ボディのスペック・仕様
  • EOS M10 ボディの純正オプション
  • EOS M10 ボディのレビュー
  • EOS M10 ボディのクチコミ
  • EOS M10 ボディの画像・動画
  • EOS M10 ボディのピックアップリスト
  • EOS M10 ボディのオークション

EOS M10 ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年10月29日

  • EOS M10 ボディの価格比較
  • EOS M10 ボディの中古価格比較
  • EOS M10 ボディの買取価格
  • EOS M10 ボディのスペック・仕様
  • EOS M10 ボディの純正オプション
  • EOS M10 ボディのレビュー
  • EOS M10 ボディのクチコミ
  • EOS M10 ボディの画像・動画
  • EOS M10 ボディのピックアップリスト
  • EOS M10 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M10 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS M10 ボディを新規書き込みEOS M10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5670件

少し前から後継機の噂が出てますが、誰も注目してないのか話題にもなりませんね(^^;)

デジカメinfoによると、6月27日にM10後継機が発表されるかも?との事です。
http://digicame-info.com/2017/06/2-48.html

書込番号:20989915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/23 18:33(1年以上前)

M10 markU!!!

書込番号:20990009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/06/23 18:45(1年以上前)

Not 注目 whatsoever☆
( ̄▽ ̄)p

書込番号:20990039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/23 19:01(1年以上前)

安くなるM10に注目♪( ´▽`)

書込番号:20990074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/23 19:27(1年以上前)

M87 とか?

空想特撮青春記・・・・最終回録画しなくちゃ!

書込番号:20990126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件

2017/06/23 19:37(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

M20!

>Masa@Kakakuさん

全く注目しとらん?

>nack'sさん

ダブルレンズが4万切りますかね?(M2は切りましたけど)

>さすらいの『M』さん

さすらいの『M』さんの「M」ってEOS Mの「M」?

書込番号:20990148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/23 19:47(1年以上前)

まさもんのM!!!

書込番号:20990164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/06/23 20:14(1年以上前)

ω・´) どう考えても “どM” のMやろ☆
|彡 サッ

書込番号:20990216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2017/06/23 20:33(1年以上前)

こんばんは。
前から述べてますとおり、個人的にはM2並みのサイズでチルト液晶にWi-FiとBTを搭載し、アクセサリーシューを復活してくれれば十分です。

あ、あの秀逸ストラップも復活して欲しいなぁ。
そして、とにかく安く…。

一方で、初代のようなメタルの凝縮感というか、多少重くても安っぽいのはヤだ…という気持ちも。
底値になった頃にM6の方がいいかな。

書込番号:20990255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/23 20:35(1年以上前)

どMではありません…


超どMッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:20990261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件

2017/06/23 21:46(1年以上前)

>えうえうのパパさん

機能について激しく同意します!
個人的にはアクセサリーシューが一番のネックなんですけど、多分M5/M6との差別化で搭載はされないんでしょうね(T_T)

あと、あのクルクル回るストラップは捻れるのが難点なんですけど、一発で元に戻せると気持ち良いんですよ〜(私だけかな?笑)

※本スレの内容とは関係ない☆松下 ルミ子☆さんとMasa@Kakakuさんのコメントはスルーしました( ̄▽ ̄)ケケケ
(Massaんは巻き添えっぽいけど 笑)

書込番号:20990461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/23 22:04(1年以上前)

つうか、M子のMは!?


まさもんのM!?( ; ゜Д゜)

書込番号:20990517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2017/06/24 03:33(1年以上前)

こんばんは。
レスありがとうございます。

アクセサリーシューは、たぶんM二桁機との一番の差別化ポイントになりそうですね。
あと、マイメニュー登録できないらしいのもマイナスかな。
M6は使いやすそうですけど、M/M2に比べるとかさばりますし、通勤カバンに入れるには、その差が意外と大きいんですよね。
EF-Mレンズには22パンと11-22があるので、使い勝手もよく、コンパクトで持ち出しやすいボディが理想です。

それから、ストラップのねじれ、よぉく分かります(笑)。
私がそれでも気に入ってるのは、ネックストラップとハンドストラップを簡単に交換できるからなんですよね。便利なのに…。

書込番号:20991012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/24 05:45(1年以上前)

X7後継機(X9?)は、背面モニターが固定式である事を除くと、9000D/X9iと仕様/機能はほぼ同等では?と予想しています。自分撮りを想定すると、背面モニターをバリアングルにする必要がありますが、小型軽量がX7後継機(X9?)の最大のセールスポイントでしょうから、背面モニターは固定式にならざるを得ないように思います。

キヤノンは技術/パーツの技術循環に非常に積極的に取り組んでいますので、M10後継機(M20?)は、X7後継機(X9?)との技術/パーツの共通化を徹底的に図ると予想されます。となると、当然、イメージセンサーにはDPが導入されます。M10後継機(M20?)の大きなセールスポイントの一つは、X7後継機(X9?)と同様、小型軽量で、カメラ女子がメインターゲットになるのは、まず間違いないはず。

1桁Mと2桁Mのそれぞれの特徴を何に置き、顧客/ユーザーの心を鷲掴みに出来るのかどうかは見物ですね。

書込番号:20991073

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/06/24 05:52(1年以上前)

もう買えません・・・

書込番号:20991078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/06/24 07:39(1年以上前)

あのストラップ留め金は良く捻れるけど、首や肩から下げたままチョチョイのチョイで捻れを解消出来る優れモノだから No 問題 whatsoever!

「だからお願いします初代留め金に回帰プリーズ…」
「だからいい加減にしろっつってんだろ毎日毎日!」

ガチャン☆

ツ-ツ-ツ- 【( ̄□ ̄;)

書込番号:20991209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件

2017/06/24 10:30(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

X7後継機の情報が出ましたけど、どうやらバリアングル液晶らしいです。
http://www.nokishita-camera.com/2017/06/eos-kiss-x7.html?m=1
(あと453gとX7より重くなってるみたいです)

M10は小型軽量がウリ(それしかない?)ですから、後継機の重量は軽くして欲しいですね。

>jycmさん

M6を買いそうな予感がするのは私だけ?

>Masa@Kakakuさん

15回目?

書込番号:20991523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/26 09:37(1年以上前)

逃げろレオン2さん

レスが遅くなってしまいましたが、X7後継機(X9?)の情報、ありがとうございました。逃げろレオン2さんのコメントを拝見してから、すぐに確認しました。

別スレにキヤノンの技術循環に関してコメントしました。一番下の方に一部を再掲しておきます。

X7後継機(X9?)がX7から変更した箇所としては、次の2つが気になりました。
・バリアングル搭載
・カラーバリエーションの全面展開

以下に、D3400、X7後継機(X9?)、X7、X80の仕様の一部を抜粋します。

キヤノンは、冷徹に、プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)等に基づく強者の戦略を突き進めています。端的な例が、ローエンドのコンパクトにも、(内容的には変わり映えしませんが)新機種を毎年のように投入している事です。PPMでは、「低成長、高シェア」の領域は「金のなる木(cash cow)」に当たるので、他社が逃げ出す一方のこの領域に新機種を出し続けている事は、PPMから考えれば、至極尤もな事です。

一眼レフに大量の新機種を導入している事も、この領域が「金のなる木(cash cow)」に当たるからに他ならないと思います。

一眼レフの競合他社は、ほぼニコンのみですから、ニコンが嫌がる所に手を打つのは、キヤノンからすれば至極当然です。そう言う側面で考えると、X7後継機(X9?)は、D3***潰しの役も担っているのかな?という気が凄くして来ました。

・バリアングル搭載
・カラーバリエーションの全面展開

は、凄く納得出来るように思われます。

前述の通り、X7後継機(X9?)とM10後継機(M20?)とは、技術/パーツの共通化を徹底的に図ると予想されます。

・D3400との差別化
・9000D/X9i、M5/M6との差別化

を考えると、背面モニターのAFは、無理にDPまで進めず、ハイブリッド3で十分かも?と思えて来ます。マニアには物凄〜く物足りなくても、X7後継機(X9?)やM10後継機(M20?)の顧客層/ユーザー層を考えれば、十分にあり得るように思えます。勿論、X7後継機(X9?)を折角、バリアングルにしたのであれば、DPの方がずっと望ましい事は確かなのですが‥。

【エントリークラスの比較】
[D3400]
・サイズ/質量: 約124×98×75.5mm、約395g(本体のみ)
・背面モニター: 固定式、AF:コントラスト
・画像処理エンジン: EXPEED 4 (現時点のEXPEED 5搭載APS-C機は、D500、D7500のみ)

[X7後継機(X9?)]
・サイズ/質量: 約122.4×92.6×69.8mmm、約453g(本体のみ?)
・背面モニター: バリアングル式、AF:ハイブリッド3 or DP
・画像処理エンジン: DIGIC7?

[X7]
・サイズ/質量: 約116.8×90.7×69.4mmm、約370g(本体のみ)
・背面モニター: 固定式、AF:ハイブリッド2
・画像処理エンジン: DIGIC5

[X80]
・サイズ/質量: 約129.0×101.3×77.6mmm、約440g(本体のみ)
・背面モニター: 固定式、AF:コントラスト
・画像処理エンジン: DIGIC4+


【キヤノンの技術循環】
7D2を除く比較的最近のAPS-C機の流れは、大まかには、以下のようになっています(「 」は同時期発売を示します)。

[センサー&LVAF]
・5184×3456(約1790万)画素、ハイブリッド1: X6i(2012/6/22、DIGIC5)、M(2012/9/29、DIGIC5)、X7i(2013/ 4/12、DIGIC5)

・5184×3456(約1790万)画素、ハイブリッド2: X7(2013/4/24、DIGIC5)、M2(2013/12/20、DIGIC5)、M10(2015/10/29、DIGIC6)

・6000×4000(約2400万)画素、ハイブリッド3: 「M3(2015/3/26、DIGIC6)、8000D(2015/4/17、DIGIC6)、X8i(2015/4/17、DIGIC6)」

・5472×3648(約2000 万)画素、DP: 70D(2013/8/29、DIGIC5+)

・6000×4000(約2400万)画素、DP: 80D(2016/3/25、DIGIC6)、M5(2016/11/25、DIGIC7)、「9000D(2017/4/7、DIGIC7)、X9i(2017/4/7、DIGIC7)、M6(2017/4/20、DIGIC7)」

[AFセンサー]
・オールクロス19点: 70D(2013/8/29)、「8000D(2015/4/17)、X8i(2015/4/17)」

・オールクロス45点: 80D(2016/3/25)、「9000D(2017/4/7)、X9i(2017/4/7)」

書込番号:20996798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/26 09:48(1年以上前)

補足です。以下も以前から申し上げて来た事ですが、一部手直しして、再掲しておきます。


キヤノンは、カテゴリー境界を曖昧化した上で、色々な箇所に、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトの様々な機種を隙間なく配置し、カテゴリー/機種の選択は、顧客/ユーザーに委ねているように思います。
世界的に見ると、どのカテゴリーが好まれるかは、地域により異なりますが、地域差を吸収する上でも有効な手法です。

書込番号:20996818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件

2017/06/26 17:55(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

詳しく解説して頂きありがとうございます!
とても興味深く拝見させて頂きました(^-^)

(個人的に)X7後継機は予想スペック通りなら、D3000シリーズとD5000シリーズの中間の様な感じで、とても中途半端に思えます。

書込番号:20997649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/27 10:20(1年以上前)

逃げろレオン2さん

暖かいお言葉、ありがとうございます。

追加情報があり、X7後継機(X9?)はDPでした!!
なので、M10後継機(M20?)もDPで決定ですね!!

「デュアルピクセルCMOS AF」が追加情報です。
・【噂】キヤノン「EOS 200D」のホワイトボディとシルバーボディの画像
http://www.nokishita-camera.com/2017/06/eos-200d.html

書込番号:20999364

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:43件

はじめまして!
80Dを持っていますが、カフェでちょっと撮りたかったりBBQや撮影目的ではない小旅行(友達との写真とかしか撮らない旅行)、もしくは80Dとの二台持ちで使用したいです。
購入したら毎日カバンに入れておく予定です。

予算は5万でしたが調べるに連れて足りない気もしてきているので、頑張って10万です。

デジカメやスマホでも?という声もあるかと思いますが今回は一眼で考えています。
レフ機、ミラーレス機こだわりありませんが軽さと値段(高級機は除く)ミラーレス機になってくると思います。

条件
自撮りしたいのでチルト式orバリアングル液晶
動画も撮る予定
RAW撮影もします、管理はライトルームでしてます
マウントにこだわりありません

この価格でAPSCということでM10、1択だったんですが友達が持っているのを触ってみたら操作が難しくて踏みとどまってしまいました。
望遠をつけて何かを狙う予定や連射機能を使う予定はありません。

探し始めるとどんどんいい機種になってしまってどこで妥協しようか…なにがいいのか分からなくなってしまいました。

みなさんのオススメ知りたいです!よろしくお願いします!

書込番号:20974518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/17 15:50(1年以上前)

10万出すならα6300
パナソニック オリンパス フジ ソニーから選ばないと後悔必至

書込番号:20974525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/17 15:57(1年以上前)

パワーショットG7Xmk2です。ちょっと重いけど写りは良いし6万円弱で買えますので予算10万円なら他に4万円が使えますね。

書込番号:20974539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/06/17 15:59(1年以上前)

>infomaxさん
ミラーレスといえばそのメーカーが上がってきますよね。
なぜそこまでキャノンやニコンが弱いのかも気になります。
レンズの種類は少ない気がしますが、何か決定的に弱い部分は何がありますか?

書込番号:20974547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/06/17 16:07(1年以上前)

>JTB48さん
回答ありがとうございます。

サブ機として一緒に持ち歩いて広角をつけて、80Dに望遠だったり、サブ機に魚眼だったりと使い分けをしたいので一眼で考えています。

せっかく紹介してくださったのにすみません(>_<)

書込番号:20974561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/17 16:45(1年以上前)

 マウントに拘りは無いとのことですが、別マウントにすれば、同じようなレンズを2種類購入という可能性がありまが、予算的にそれは大丈夫ですか?

 予算的にそういうことが可能であれば、M4/3機やソニーで選べばいいと思います。それが無理であればどこかで妥協するしかないです。

 私はDPPで写真管理ということもあり、7DU、6DにコンパクトデジカメのG7Xを使ってますが、G7Xは小さいし、自撮りもできますし、ソフトで加工すれば、魚眼風などにもできます。友人と記念写真やちょっとした旅行の写真ならこれ一台で十分ともいえます。ですから、レンズ交換できないとはいえ>JTB48さんがG7XUをお薦めになったのは、そういう意味で適切だと思います。

書込番号:20974653

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/17 16:47(1年以上前)

後発メーカーでミラーレスに注力してない。
AFに高速化の技術が特許で押さえられて容易に真似できない。これが痛い。
まだAFは風景用
α9を触ってみるとその差が歴然とわかります。お試しあれ

書込番号:20974659

ナイスクチコミ!3


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件 EOS M10 ダブルレンズキットの満足度5

2017/06/17 16:47(1年以上前)

>しずしずくさん

こんにちは。動体を狙わないならM10+22パンで目的はバッチリと思います。
ただ、一つ気になるのは、私自身毎日持ち歩くには22パンでも少々重たく感じてきてまして、やはり常時携帯にはG9Xなどの軽量コンデジがいいなと思える今日この頃です。

書込番号:20974661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/17 16:49(1年以上前)

しずしずくさん こんにちは

>サブ機に魚眼だったりと使い分けをしたいので

でしたら M一択ですので このカメラで良いと思いますし 機能的に不安が有るんでしたら上位機種選ぶのも良いかもしれません。

書込番号:20974665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2017/06/17 16:56(1年以上前)

>遮光器土偶さん
現在持っているのはEFマウントレンズのみで、Mマウントレンズは持っていません。せっかく本体の小型化なのでレンズはMマウントレンズを新たに購入予定でアダプターでの使用は考えていません。
なので予算的にはM4/3やソニーでも可能です。とりあえずキャノン使ってるし、キャノンのミラーレス見てみようかな、M10安っっ!となった次第です。

G7Xコンデジとしては必要十分なんですね!全く視野に入れていなかったのでこれを機に見てみようと思います。

書込番号:20974683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2017/06/17 17:04(1年以上前)

>infomaxさん
AFの速度にそんなに差があるんですね!明るい室内でM10を触らせてもらったのですが、とりあえず動体でなければ友達との写真ぐらいなら特に遅さは感じませんでした。
幸い、犬などのペットも飼っていないのでそのような撮る趣味もないので大丈夫でしょうか…
α9は触ったことがないので機会があれば体感してみたいです^^と言っても40万円超えボディですので購入予定はありませんが

とはいえAF速度は速いに越したことないので、3社で見てみると
SONY α6000
オリンパス OMD M10
フジ X-A3
パナソニック GX7 mark ii
が候補にになりそうです。

書込番号:20974704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/06/17 17:09(1年以上前)

>肉四郎さん
こんにちは。
Mマウントですと、22パンケーキと10-22が気になっています。

重さの心配ありがとうございます!今80Dを持ち歩いているのでそれに比べると大丈夫かなと思っています。
友達のX7で自撮りさせてもらったのですが、(キットレンズ18-55)総量約650gでは2人までなら大丈夫そうでした!
もう少し広角が欲しいのでやはり10-がいいなと感じています。重さ的にも650gは大丈夫でした。

書込番号:20974718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/06/17 17:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
魚眼レンズは持っていないので新規購入となります。なので絶対M!とも思えなくて…

書込番号:20974728

ナイスクチコミ!0


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/17 17:13(1年以上前)

スナップ写真をSNSにアップするならスマホで十分。

でも80Dをお使いでちょっとしたスナップ写真にも画質に拘るなら
M10、M3等キヤノンのミラーレスが良いと思います。

いざとなったらEFレンズも使えるし(^^♪

自分はEOS M、M2を使っていますが、Wi-Fi付きのM2の方が便利ですね。

もうすぐM10後継機(M20?)の噂もありますが・・・


良いご選択を<m(__)m>

書込番号:20974733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/06/17 17:25(1年以上前)

>nack'sさん
撮った写真は、写真屋さんにデータを渡して卒業アルバムに使われたりする予定があるのでできれば高画質なものが…と思っています。

やはりMシリーズがよいでしょうか。
後継機発売日後の値落ちも気になりますが早く買って、たくさんシャッターを切ったほうがお得かとも思うので、待たずに購入する場合は買おうかなと思います。

書込番号:20974767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/17 17:26(1年以上前)

私も、ソニーのα6300か、パナが良いと思いますよ。

動画撮りたいなら、フジ、オリンパスはやめた方が良いです。両者ともフラッグシップ機は何とか使える動画機能になってますけど、それ以外の機種はダメです。
コストパフォーマンスなら、パナが一番です。

キャノンのミラーレスは、まだまだミラーレスメーカーに一歩及ばずって感じだし、その割に王者のネームバリューで割高なんで、コストパフォーマンスは悪いです。
一眼レフなら、キャノンで間違いないですが。

書込番号:20974772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/06/17 17:49(1年以上前)

>ゆ←けさん
ありがとうございます。
ソニーα6300とパナGX7mark ii 見てみたのですが、どちらもチルトの可動域が小さくて自撮りできないような…

スペックだけパッとみるとM10かなりお得な気がしていましたがそうでもなさそうですね。

書込番号:20974831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/06/17 18:09(1年以上前)

私はコンデジ代わりに富士フィルムのX-A2を使っています。
今ならX-A3かな。
自撮りも出来ますよ。

書込番号:20974886

ナイスクチコミ!0


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/17 18:16(1年以上前)

>しずしずくさん

自撮りがしたいのなら、パナの 「4Kセルフィー」 GF9 とかが良いのではないですかね。


キャノンのミラーレスは、
EVF見にくい、AF遅い(パナもそんなに強くないので似たようなもん)、動画もソニーパナに比べるとかなり弱い、手振れ補正ない(GF9は手振れ補正ないです)って感じで、個人的にはあまりイメージ良くないです。

とは言え、M10 もパナのマイクロフォーサーズと比べて、APS-Cのアドバンテージもあるし。
EF-M22mm F2 STM や EF-M28mm F3.5 マクロ といったサブとしての必要最低限のレンズもあるので。
細かいことを気にしないなら、デザインの好みとか実際にお店で触った見た印象とかだけで選んでも良いかもしれませんね。

書込番号:20974905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2017/06/17 18:16(1年以上前)

こんにちは。
6D/70Dを中心に、気軽に撮るときは初代MやG9X等を使ってます。

私はDPPを使っているので、サブで使うのもキヤノンだと便利ですが、スレ主さんはLightroomならあまり影響ないかもしれませんね。

あと、動画のウェイトが高いなら、皆さんが仰るようにパナやソニーが良いかも。
どのような動画なのかにも依りますが、スチルの合間にちょこっと撮る程度なら初代Mでも十分ですけどね。動きものはダメですけど、旅の記録とかなら問題ないかと。

個人的にはアクセサリーシューがないのがM10の残念なところです。
噂が聞こえてきてるM20に期待…かな?

また、運動会でも広角担当としてMは役立ってますが、晴天の屋外ならG9Xでも十分だと感じます。
使い方によっては、遮光器土偶さんもお勧めのG7X2の方がM系より重宝すると思います。
高感度はやはり差が出ますけどね。

あ、11-22が使いたければ、Mしかありませんね。
このレンズ使いたいためにM系ボディを買われた方もおられるようです。私も重宝してます。(^-^)

書込番号:20974906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/17 19:10(1年以上前)

>しずしずくさん

私もキヤノンの一眼レフを使用しています。

ミラーレス機導入の際にはパナのGX7UやGX8と迷いましたが
M5に落ち着きました。

やっぱり画質については文句無しですよ。

暗所AFも問題ないし、動体撮影も自分に向かって突進してくる
被写体以外なら大きな問題は感じません。(勿論AFは俊敏です)

その予算ならEOS M6の15−45STMレンズキットがいいでしょう。
(余裕ができたらEF−M22ミリ単がお薦めですが)

M5については未だ割高と感じますがファインダー無しでいいならM6
(中身はほぼM5と同様)が良さそうに感じます。

個人的には同価格帯の他社に劣るとは感じていません。
(パナのGX7Uには買い得感を感じていますが)

書込番号:20975041

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレス 迷い中

2017/06/14 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

スレ主 myskkkさん
クチコミ投稿数:2件

ミラーレスを書いたいなと思ってます。

いま候補にあるのが
-canon EOS M10
-Olympus PEN Lite E-PL7
-Panasonic LUMIX DMC-GF7
DC-GF9
の4つです。
風景とかを撮るのが好きで、今までiPhoneだったんですがカメラデビューしようと思ってるんです...

オススメあれば教えてください!!

書込番号:20966779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/14 12:12(1年以上前)

その後、交換レンズとか買う予定がないなら、高性能なコンデジの方が良いかも…

書込番号:20966797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/14 12:14(1年以上前)

M10をオススメしますっ!!!!(*`・ω・)ノ

22パン最強です♪

書込番号:20966801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/06/14 12:24(1年以上前)

候補の中からだと一番新しいGF9がオススメです。
※GF7は販売終了になっていて、底値(4.5万円くらい)から価格が上がっているので、今から買われるのは勿体無いです。

デザインが好みならE-PL7やM10でも良いと思います。
(風景メインならどれでも大丈夫です)

書込番号:20966820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/14 12:27(1年以上前)

風景メインなら超広角コンデジがおすすめッす(*`・ω・)ゞ

カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
http://s.kakaku.com/item/J0000019976/

書込番号:20966829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/14 12:29(1年以上前)

風景メインでもM10がオススメッす!!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:20966833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/06/14 12:51(1年以上前)

M20の噂が出てきてまっせ☆

書込番号:20966909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/06/14 12:55(1年以上前)

無理してでもファインダー付きのミラーレスにしといた方が良いと思うが。
日中に暗くて見難いモニターを見ての撮影ならスマホと変わらんような。
望遠ズームを使うときはファインダーがあるとありがたさがわかる。

書込番号:20966921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/14 15:13(1年以上前)

>myskkkさん

どれも画質はとても良いです。
見た目や持った時の感触、重さなどで決めたらいいと思います。

個人的にはファインダーあった方が撮影しやすいんでファインダーつきの機種がおすすめです。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_se=1,6&pdf_Spec101=3&pdf_Spec113=2,4&pdf_Spec116=2

レンズ交換式カメラは用途に合ったレンズを使用して真価が発揮されます。
なのでレンズの予算も確保しておきましょう。
ダイナミックな風景を撮影するには広角ズームレンズが必要です。
他にも好きな画角の単焦点レンズも必要になるでしょう。

レンズ交換が面倒だったり買うのがもったいないと感じるならレンズ一体のコンデジです。
一型センサーのコンデジが画質的におすすめです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&lid=shop_pricemenu_hotspec_0050_1

書込番号:20967137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/14 17:49(1年以上前)

ニコ1も仲間に入れておくれよぉ〜

センサーちっちゃいからダメよなんて言わんおくれよぉ〜

みんなが買えば

V3の後継出るかもしれないからさ

書込番号:20967412

ナイスクチコミ!2


スレ主 myskkkさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/14 20:10(1年以上前)

>神戸みなとさん
ファインダー付きのミラーレスとなしのミラーレスでは全然違いますか?
カメラに対しての知識がまったくなくて....

書込番号:20967713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/06/14 22:01(1年以上前)

ファインダーがあると日中の明るい時間でも狙ったところにピントが合わしやすい。花のマクロ撮影だと決定的。
特にキヤノンのM10などAPS−C機だとファインダー付きが絶対いいのでM6という高級なのになる。

パナやオリンパスはm4/3機なのでピントは外しにくいので日中に暗くなって見にくい液晶モニターでも当てずっぽうで何とかなることが多い。

望遠撮影の場合はどちらもファインダーがあるとカメラをしっかり構えられるので撮影しやすい。

私は1世代前のソニーのAPS−C機のNEX−6と5Rの2台を使っています、ファインダー付きと無いものの2台です。
中古で買うので金銭的負担も少ない。
3月に梅の花を撮りに行ったときは標準ズームを使うのでNEX−5Rを持って行った、画面は暗く当てずっぽうの撮影もあったが自撮りがしやすいのでこれで良かったと思ってる。

迷ったときは中古で購入してすぐ使う、そして慣れてきたらレンズの選択など欲が出てくるがその時買い足せばいいだけだ。
中古でも保証が付くのがあるのでちょっとは安心です。

書込番号:20968059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/15 07:07(1年以上前)

私はファインダーは無くてもよい派ですね
ミラーレスは小型軽量で気軽に持ち出せることがメリットだと思っているので。

風景だけならどのカメラでもとれますが、
将来、カメラにハマってレンズを買いたいと思ったとき、キヤノンだと選択肢が少ないので、オリンパスかパナソニックがよいですよ

書込番号:20968729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/15 22:54(1年以上前)

風景撮るなら、キャノンM10にEF-M11-22が最高パフォーマンスですね。
http://kakaku.com/item/K0000517953/

レンズで4万円ほどしますが、トップメーカーキャノンの
20万円後半クラスの一眼レフ+レンズに引けを
取りません。色のりと解像感がバッチリだね。

【作例】
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m11-22mm_f4-5.6_is_stm/

書込番号:20970550

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ショット数の調べ方

2017/06/03 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

スレ主 ka_miさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは。
先日、EOS M10を中古で購入しました。
購入した後、何と名くショット数が気になり、
調べ方を検索してもなかなか見つかりませんでした。

EOS M10のショット数の調べ方がもしありましたら
教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:20939176

ナイスクチコミ!0


返信する
you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EOS M10 ダブルレンズキットの満足度5

2017/06/03 19:21(1年以上前)

>ka_miさん

DIGIC6以降のカメラは、
キヤノンに依頼しないと調べられないとおもいます。

書込番号:20939253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/03 20:33(1年以上前)

キヤノンの安心メンテスタンダードだと、3240円で軽い整備と共に、大体のシャッター回数教えてもらえます。中古だと、一度軽いメンテに出してみてもいいですよ?

書込番号:20939408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/06/03 21:46(1年以上前)

「FotoME」というソフトで1枚撮影した写真に総シャッター数の項目が出ると思いますよ

http://www.photome.de/download_en.html

書込番号:20939591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ka_miさん
クチコミ投稿数:43件

2017/06/04 08:46(1年以上前)

>you_naさん
ご返信ありがとうございます!
DIGIC6以降は自分では調べられないのですね。
大変参考になりました!

>kenken5055さん
3240円で軽い整備とシャッター回数教えてくれるのですね!
一度出してみるのも検討したいと思います。
ありがとうございます!

>餃子定食さん
どうやら当機種は該当しないようです。
ありがとうございます!

書込番号:20940454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/04 08:58(1年以上前)

追伸ですが、Mだと4000+消費税で、修理センターまわしの安心メンテプレミアムというのが有ります。私の時の明細を見ると、総レリーズ回数と機体の精度点検が入ってくるようです。ちなみにスタンダードだと、シャッター何回以下という表示になってます。前に出した時6000回以下と出てましたので、おそらく1000単位での表示になっていると思われます。

書込番号:20940485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ka_miさん
クチコミ投稿数:43件

2017/06/04 09:19(1年以上前)

>kenken5055さん
なるほど!安心メンテプレミアムというのがあるんですね!
価格差を考えると、こちらの方が良さそうですね。出してみようと思います。
貴重な情報をありがとうございます!

書込番号:20940530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/12/25 21:11(1年以上前)

餃子定食さんがご回答した、「FotoME」ではミラーレス一眼のシャッター回数情報は得られませんよ!よくご自分で確認したのですか?ミラーレス一眼のシャッター回数解析は本体をメーカーに送って依頼するしかないようです。但し1000単位のようです。>餃子定食さん


書込番号:23128854

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ購入について迷っています。

2017/04/30 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
いつもスマートフォンで写真を撮っていたのですが、もっと綺麗な写真を撮りたいなぁと思いカメラの購入を検討しています。
一眼レフはなんだか敷居が高いので、まずはミラーレスに挑戦しようと思っています。

そこで、下記の2つの機種で今すごく迷っています。

・canon m10
・nikon1 j5

用途としては、旅行に行った際に風景などの撮影で使いたい、動画も撮れたらいいなあという感じです。

YouTubeにて、canon m10をつかい動画撮影をしている方がおり結構綺麗に撮れていて、ちょっとm10に傾いているのが現状です。。
みなさんの意見お聞かせいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:20856463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/30 12:33(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん

レンズの豊富さでは、μ43のパナソニックとオリンパスかと思います。

まあ、ニコ1は除外された方が無難かと思います。

書込番号:20856495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/30 12:56(1年以上前)

ニコ1を買うなら、高級コンデジにしましょう。
PowerShot G7 X Mark II とか

レンズを沢山持ち歩くとミラーの有り無しなんて、忘れます。
レンズを揃えないなら、万能コンデジの方が、携帯性があります。
PowerShot G3 X

広角に拘るなら、HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

画質とボケに拘るなら、レンズ交換カメラと高級レンズです。
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6レンズは、コンパクトで魅力的です。
カメラ選びは、レンズからです。
星撮影なら、オリンパスやペンタックスか?
コンデジならキヤノン。無限遠ピント合わせが、すごい。

書込番号:20856551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/04/30 13:41(1年以上前)

鳥撮りまでするなら、圧倒的AFの速さとナノクリ望遠レンズでニコワンです。
が、普通の用途なら外したほうがいいかな。

書込番号:20856626

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/30 14:04(1年以上前)

動画に関してですが
おまけ程度で動画を考えているならいいですけど。
記録として撮るなら操作性などを考えるとビデオカメラの方が撮りやすいかと。
一眼レフやミラーレスでの動画は映画やドラマのように
1シーンを短くあとから編集して作品に仕上げるのに向いているかと。

レンズ交換が出来る機種なら動画を撮るならパナソニックやソニーで
さらにズーミングも考えるならパワーズームが付いていた方が使いやすいですよ。


将来一眼レフに行くなら
敷居が高いからミラーレスではなくて
初めから一眼レフにいってもいいのではないでしようか?
ちょっと前には、ミラーレス一眼は存在すらしていませんでしたからね・・・
誰でも最初は初心者ですよ・・・

書込番号:20856658

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/04/30 14:29(1年以上前)

>>一眼レフはなんだか敷居が高いので、まずはミラーレスに挑戦しようと思っています。

別に敷居は高くないので、そういう想いがあるのであれば、
私も、最初から一眼レフにされた方が良いと思いますよ。

書込番号:20856697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2017/04/30 14:32(1年以上前)

こんにちは。

「スマホとは違う写真」という動機であれば、私もニコワンは外した方がいいと思います。
(1インチセンサーなら高級コンデジの方が使い勝手はいいでしょうし、差も比較的小さいと思うので。)

キヤノンやソニー、フジはAPS-Cという、一般的な一眼レフと同じサイズのセンサーを搭載しています。
パナソニックやオリンパスはマイクロフォーサーズという、それよりも少し小さいセンサーです。
センサーが大きいほど背景ボケや階調の点等も有利な一方、レンズも大きく重くなります。

また、オートフォーカス性能については、キヤノンはレフ機がメインなので、ミラーレスの性能は他社に比べて(意図的に抑えているのか?)遅れており、M5/M6でようやく他社に追い付いてきた?と言われているレベルです。
実際、私は初代Mを使っていますが、相当にゆっくりしています(笑)。

それから、スチルカメラでの動画についてはソニーやパナソニックの方が進んでいると言われています。
実際、4K等の対応もこの2社が積極的ですし。

これらの点から、
多少の大きさが許容できるのであれば、APS-Cセンサー機
携帯性を重視されるのあれば、マイクロフォーサーズ機
…という基準で、

更に動画も重視されるのであれば、ソニーやパナ機
…という感じでしょうか。

もちろん、レンズによる差も大きいですし、APS-C機とマイクロフォーサーズ機で、簡単に見分けられるほどの画質の差があるとは思いません。少なくとも私には無理です。(^^;
あと、駆動音が大きく動画にあまり向かないレンズ等もありますし、キヤノン機でも普通に動画を撮る分なら問題ありません。
この辺りはスレ主さんがどの程度まで求められるのかによりますし、実際に店頭で手に取ってみられるのも大事だと思います。

最後に、せっかくレンズ交換式カメラを導入されるのであれば、今後キットレンズ以外にも買い足された方が楽しめると思います。
その意味では、対応するレンズの種類や価格も重要ですが、最初からそこまで判断するのは難しいですよね。

因みに、7万円までのレンズキットのミラーレス(マイクロフォーサーズ以上)で絞り込んでも30件ほどありました。
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,3,4,6,10&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2,4&pdf_Spec114=12,5,9&pdf_pr=10000-70000

これらを参考に、予算や重視する項目から絞り込んでいかれるのもいいかもしれませんね。

書込番号:20856702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/30 14:36(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん
J5は私も使っていますが、新規でミラーレスを買う方にはお勧めしません。
M10もいいですが、マイクロフォーサーズもレンズが豊富でいいと思いますよ。
4K動画はパナソニックかなぁ(^_^;)

書込番号:20856715

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/04/30 15:14(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん

>一眼レフ

あたしも、敷居が高いとは思いませんけれど。


>動画

一眼レフで動画を撮る時、ファインダーは使えず、背面表示パネルをその替りに使う事になり、自虐的に使いにくいです。

>EOS10M

おっと、これにはファインダーが付いていませんね。www

一眼レフには当然ファインダーが付いていますが、ミラーレス機でもファインダーがあった方が良いです。

・しっかり構えて手ぶれを防ぐ撮影姿勢が身に付きます。

・明るくてまぶしい日中でも楽に撮れます。

ミラーレス機ではファインダー内蔵の機種と外付け別売の機種があります。外付ファインダーが付けられない機種もありますので要注意です。

それからEOSM10等一部のミラーレス機にはホットシューというちっちゃな金具が付いていません。これは外部フラッシュを取り付ける為のものです。
今は外部フラッシュは必要なくても、後から必要になった場合、それを取り付ける事が出来ないとカメラごと買い替えになります。(そうなってしまった方の相談を受けた事があります。)

ミラーレス機を選ぶ時、このちっちゃな金具にも気を付けて下さい。

書込番号:20856774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 17:41(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信いただきありがとうございます。

レンズの豊富さ…見落としておりました。参考にさせていただきます。

Nikonを除外ですか、あまり初心者には向いてないモデルなのでしょうか。店頭にて触ってみて結構面白そうだったのですが…

書込番号:20857082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 17:43(1年以上前)

>ガラスの目さん
ご返信いただきありがとうございます。

PowerShot G7 X Mark II ですね!
実を言うと、上にあげたミラーレス以外にいいなと思った、ものがPowerShot G7 X Mark IIでした…やはりいいのですね。。。迷うなぁ。

書込番号:20857090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 17:46(1年以上前)

>うさらネットさん
ご返信いただきありがとうございます。

鳥撮り…なるほど…動くものを取るならNikonがいいとどこかで見ました。普通の用途ではNikonは外した方がいいのですね。

書込番号:20857099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 17:53(1年以上前)

>okiomaさん
ご返信いただきありがとうございます。

動画についておまけ程度で考えております。あくまでも写真を撮るのが主になります。

>一眼レフやミラーレスでの動画は映画やドラマのように1シーンを短くあとから編集して作品に仕上げるのに向いているかと。

そうだったのですね。知りませんでした。。ただ、自分が考えていたのがそんな感じに撮れたらいいなと思っていたので理想です!

予算を考えるとどうしても手が届かずまずは、ミラーレスに挑戦しようと思っている次第なのです。。

書込番号:20857117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 17:58(1年以上前)

>sweet-dさん
ご返信いただきありがとうございます。
一眼レフに挑戦したいのですが、予算の部分で手が届かずまずはミラーレスの購入を検討しています…

書込番号:20857130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/30 19:17(1年以上前)

サクサク動くのは家電メーカーのパナソニックやソニーだね。動画もレコーダー
経由で簡単取込み編集してBDにできますからね。

ただ、ソニーは標準レンズが古すぎる。解像しなさすぎ。買い換えるなら
いいけど、少し大きくなる。

パナソニックはそつない作りだけど、入学式シーズンに新機種投入して
いるので、現在、GF9ダブルズームは少し高め。

キャノンや富士フィルムは発色は最高なので、静止画だけなら申し分
ないんだよね。ただ、5万円前後の機種はもう少しAFが速くないと
動作にもたつき感が残るよね。芸術性と操作性どっち取るか。
動画はうーん、パソコン好きなら編集・保存はなんとか。

一眼レフは重いから、今後バリバリの動きものをファインダーで追って
写す時か、ピントがシビアなぼかした写真をフルサイズで撮るときに
挑戦すればいいと思うよ。

書込番号:20857295

ナイスクチコミ!3


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/30 20:17(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん

>一眼レフに挑戦したいのですが、予算の部分で手が届かずまずはミラーレスの購入を検討しています

http://kakaku.com/item/K0000484121/
CANON一眼レフ EOS KISS X7
最安値 46,200円

http://kakaku.com/item/J0000017652/
CANONミラーレス EOS M10
最安値 50,980円

ミラーレスだから安いって事はないですよ(^_-)-☆

交換レンズも豊富な一眼レフの世界へ踏み出しましょう(^^♪

書込番号:20857466

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/04/30 21:04(1年以上前)

別機種

左からα6000、旧GX7、旧キスデジX

あたしは一眼レフも、ミラーレスも使うけれど・・・・・

「選ぶレンズにより」なんですけれど、ミラーレス機も一眼レフと大きさが大差なくなる場合もあるんですよ。

写真は左から

ソニーα6000:APS-Cのミラーレス機

パナソニック旧GX7:マイクロフォーサーズのミラーレス機

キヤノン旧キスデジタルX:APS−Cの一眼レフ。キスX7のご先祖様でキスX7より外観は大きいと思います。

レンズはそれぞれ高倍率ズームレンズが付けてあります。これは1本で広角〜望遠まで使えます。俗にズボラズームレンズと言います。(あたしは大好き)

書込番号:20857583

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/04/30 22:24(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん
私が使っているミラーレス一眼はどれもマイクロフォーサーズなのですが(^^;

どちらかを選ぶならEOS-M10ですね。

スマホでは表現しきれないのでカメラが欲しい、でも大きく重いのは持ちたくない。
そんな方にはファインダーが無いモデルが良いかと思います。

あと5/8までキャンペーン中で幾らかキャッシュバックが有るようです。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/80d-m10/

ただレンズの多さではマイクロフォーサーズの方が勝っているかな。

書込番号:20857797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/30 23:18(1年以上前)

>Wilhelmina mintsさん
こんばんは。

カメラ選び、楽しいですよね。

EOS M10の代わりに、EOS M3はどうですか?
・つい最近、古い機種になりましたが、M10よりは性能がよい。
・値段はほぼ同じです。
・製造終了なので、在庫がないお店もあります。(ビックカメラ.comにはまだあるようです)

いかがでしょうか??

書込番号:20857955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/30 23:19(1年以上前)

>一眼レフはなんだか敷居が高いので

特に敷居なんかは無いですよ。

大きさ重さに問題が無いのでしたら一眼レフの方が
簡単だったり、安価だったりします。
もし問題大きさにこだわりが無いのでしたら
一眼レフからは始められる方が良いと考えます。

書込番号:20857960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/04/30 23:33(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご返信いただきありがとうございます。
丁寧に解説いただき大変助かります。各社カメラの特徴についてこんなに違うのかと驚いております。参考にさせていただきます。
まずは、予算と重視する項目をしぼってみます。ありがとうございます。

書込番号:20857990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Canon EOS M10使い方

2017/04/20 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めてカメラを使ったのですが、夜に撮影しようとするとオレンジに光ってビックリマークがでてしまい、シャッターをしてくれません。写真を撮ることのできないのですがどーしたら撮れますか?それとも夜は暗すぎると撮影できないですか?教えてください。

書込番号:20833381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/21 00:32(1年以上前)

説明書にオレンジ色のびっくりマークが何か書いてるから
それくらい読んで見ましょうよ!
それが理解できないと撮影できないですよ

書込番号:20833437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2017/04/21 01:18(1年以上前)

なるほどです。ありがとうございます。
わかりました。

書込番号:20833504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/21 06:32(1年以上前)

暗い所でオレンジ色に光るのはAF補助光(ピントを合わせるのを補助する光)ですが、M10のユーザーズガイドを見てもかなり分かりにくいと思います。
多分初心者の方は見つけられないかも・・・
(因みにP164です)

基本的にフォーカスを【AF】にしてる時はピントが合わないとシャッターが切れません。
(ピントが合わない時は、四角いフレームがオレンジ色になりビックリマークが出てると思います)

今回の場合は被写体にAF補助光が届かず、カメラがピントを合わせられない為、シャッターが切れない状態になってると思います。(その他にレンズの最短撮影距離未満で撮ろうとした時もピントが合わずシャッターは切れません)

AF補助光が被写体に届く距離まで近づいてみて下さい。

書込番号:20833674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/21 07:39(1年以上前)

自分は、M2を使っているのですが、同じように暗いところでは迷う事が多いですね。
どうもキヤノンのミラーレス機は、暗がりでのAFがあまり得意では無い様です。

人間が見て暗いと感じるところの撮影は、カメラにとっては過酷な撮影になります。
人間の目は、"明暗順応"で暗いところでもそれなりに明るく見えるように対処できますが
この様なカメラのピント合わせについては、まだ人間には追い付いていないところが有ります。

もし照明などで明るく出来るところで有れば明るくして撮影するのが良いでしょう。
明るく出来ないところで有れば、例えストロボを使って撮影できたとしても
明るさが足りなかったり、ピントが合わなかったりする可能性が有りますね。

書込番号:20833749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/21 08:40(1年以上前)

ところで (=゚ω゚)ノ

『!』が “ビックリマーク” として定着したのは何故なんだろう?
そら “エクスクラメーションマーク” が言いにくいのは分かるし “感嘆符” もいまいち市民権を得ていないが、『!』はなにも吃驚した時にだけ使うもんじゃないだろに。そうだろ?

そうだって言え! m9( ̄^ ̄)

↑ほらね☆↑

かと言って他に適切な呼び名があるかと言われたら、思いつかないんだけども!w

書込番号:20833851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「EOS M10 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS M10 ボディを新規書き込みEOS M10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M10 ボディ
CANON

EOS M10 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月29日

EOS M10 ボディをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング