『取り出し口がびちょびちょ』のクチコミ掲示板

2015年11月下旬 発売

TW-117X3L

  • 洗濯容量11kg、乾燥容量7kgの大容量ながら、本体幅60cmのスリムボディを実現したドラム式洗濯乾燥機。
  • 汚れ付着防止加工により外側に黒カビの原因となる洗剤カスが付かない「Bigマジックドラム」を採用。
  • 大型化した洗濯槽によるたたき洗いの効果と、濃縮洗剤液のシャワー「Ag+抗菌ダイナミックシャワー」により、しつこい汚れをしっかり洗える。
TW-117X3L 製品画像

拡大

TW-117X3L(W) [グランホワイト] TW-117X3L(T) [グレインブラウン] TW-117X3L(WW) [インテリアホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラムのタイプ:斜型 開閉タイプ:左開き 洗濯容量:11kg 乾燥容量:7kg TW-117X3Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

TW-117X3L の後に発売された製品TW-117X3LとTW-117X5Lを比較する

TW-117X5L
TW-117X5LTW-117X5L

TW-117X5L

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラムのタイプ:斜型 開閉タイプ:左開き 洗濯容量:11kg 乾燥容量:7kg
  • TW-117X3Lの価格比較
  • TW-117X3Lの店頭購入
  • TW-117X3Lのスペック・仕様
  • TW-117X3Lのレビュー
  • TW-117X3Lのクチコミ
  • TW-117X3Lの画像・動画
  • TW-117X3Lのピックアップリスト
  • TW-117X3Lのオークション

TW-117X3L東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [インテリアホワイト] 発売日:2015年11月下旬

  • TW-117X3Lの価格比較
  • TW-117X3Lの店頭購入
  • TW-117X3Lのスペック・仕様
  • TW-117X3Lのレビュー
  • TW-117X3Lのクチコミ
  • TW-117X3Lの画像・動画
  • TW-117X3Lのピックアップリスト
  • TW-117X3Lのオークション

『取り出し口がびちょびちょ』 のクチコミ掲示板

RSS


「TW-117X3L」のクチコミ掲示板に
TW-117X3Lを新規書き込みTW-117X3Lをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ141

返信43

お気に入りに追加

標準

取り出し口がびちょびちょ

2016/03/14 17:34(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-117X3L

クチコミ投稿数:2件

取り出し口のパッキン部に、大量の水が残ってしまいます。
他社製品からの乗り換えでしたが、他社のものは気になるほどの水は残らなかったので、
東芝に画像を添付して聞いてみたところ、「水が残ってしまう設計になっているのでしょうがない。」とのことでした。
洗濯物を取り出すたびにふき取らなくてはならず非常にわずらわしいです。
デザイン、機能とも気に入っていたのですが、こんな落とし穴があるとは・・・、
ふき取り作業が面倒だと思わない方しか購入されないほうが良いと思います。
(東芝の人は、びちょびちょが気にならない人しか居ないのでしょうかね?)

書込番号:19692252

ナイスクチコミ!25


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:884件

2016/03/14 21:42(1年以上前)

ミチャ999さん こんにちは

どんな感じですか?

画像UPお願いします m(__)m


書込番号:19693075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/15 14:17(1年以上前)

>ミチャ999さん
こんにちは。

折角のお気に入り?も落とし穴があって残念です。

自分も現有品が普通には使えるものの、殆ど使わない一部機能に不具合があり、
何かしらのキッカケにこの機種へ買い替えを予定しています。

「取り出し口がびちょびちょ」とはどの程度なのでしょうか?

洗濯乾燥が完了して洗濯物を取りだす際に触れてしまう部分であれば大問題ですが、
例えばパッキンをめくった中側・ドラムの外周部分とかで、普通に使っている分には洗濯物には接触しない部分であれば、
大きな問題ではないのかも知れません。

確かに他社品も同様だったり、初めてのドラム式で何ら不思議に感じなければ不満にも至らなかったものの、
他社品との比較での現象であれば納得出来ない部分とも理解出来ます。

その部分がびちょびちょだった際の「実害?」レベルをお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:19695100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/03/15 17:17(1年以上前)

びしょびしょ

デジタルエコさん、ぼくちんだよさん こんにちは

毎回こんな感じで水がたまります。ひどいときは外にもあふれ出ることも。
洗濯物を取り出すときに、このままでは絶対濡れてしまいます。
これが仕様なんて納得いきません、東芝さんはどういう考え方なのでしょうかね?

書込番号:19695527

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2016/03/16 09:54(1年以上前)

確かにびちょびちょになりますよね。
酷いときは小さなもの(子供の靴下)のようなものが挟まって靴下だけびちょびちょになってたりします。今からメーカーに修理依頼をしようと思ってたのですが、これで問題ないという返答とは驚きです。

書込番号:19697787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/16 10:21(1年以上前)

>ミチャ999さん
画像の投稿ありがとうございます。

確実に取り出し口に面したところで、洗濯物を取りだす際に触れてしまいますよね!

我が家では7年目のTW-5000VFRを使用中ですが、時々はパッキンをめくった裏側の縁・溝に
多少の水が溜まっている事もあります。

ただし、もちろん洗濯物はしっかり乾燥出来ていますし、パッキン裏側なので洗濯物取り出し時も問題なく。

特殊なコース(高温除菌乾燥など)の際にダケ不具合が発生するようになって来たので、
適当な時期に最新モデルに買い替えを検討中なのですが・・・

今の乾燥洗濯機は設置場所(洗面所)の冷暖房にも使えるので大変お気に入りだったのですが・・・
最近問題視されている入浴時のヒートショック対策で極めて有効デス。

でも・・・需要が無かったのかその後のモデルから廃止されてしまいました。
発売時期が悪かった(早すぎた)のでしょうね。今だったらヒートショックも広く認知されているので需要があるように思えます。

この状態は特殊な使い方ではなく、日常的な普通の使い方で洗濯物が濡れてしまう筈なので、
改めてメーカーへ問い合わせして、必要な対応を求めるべきですね。

もしかしたら・・・問い合わせは電話での問い合わせ窓口ですか?
他社も同様ですが、単にカタログや取扱説明書を電話口で引っ張って来て、その情報を基に対応しているダケのようですので、
メールでの問い合わせ窓口へメール問い合わせしてみた方が良いですよ。

自分も電話で問い合わせをした際には
「いやいや、そのレベルは既に判っている事だよ〜」っと感じるダケで終わった事が度々でした。

自分も疑問点があると東芝へメールで問い合わせを複数回した事がありますが、
何れもキチットした対応で回答が頂けました。

勿論、現品を見てみないと確実な回答が出来ない部分については
修理依頼を勧められますが・・・

中途半端な内容・テキトウな内容でも回答しちゃうと、会社としての公式回答とみなされますからね!

っあ!でも今回も「画像を添付して・・・」ってクチコミでしたからメール問い合わせだったんですよね?

自分も「今、購入を検討中も他の使用者から聞いたんですが・・・」と、パッキンに溜まる水の件を
メーカーへ問い合わせしてみようかな〜

書込番号:19697850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/03/16 10:22(1年以上前)

今問い合わせたところ、不具合の可能性が有るという事で後日状態を見に来るという事でした。進展ありましたらまた書き込みます。

書込番号:19697851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/16 10:31(1年以上前)

>なしかそうとうるしえすけしさん

そうですよね〜
あの状況で正常って事があり得ませんもの。

良い方向に進展して良かったです。

実態は判らないものの、ネームバリューが断トツのパナソニック指名買いも多いようですが、
使っていて・また家電量販店の店員さんのコメントでも、東芝の洗濯機もほぼ同一レベルだと。

機械ものなので当たり外れはどうしてもありますので、
キチンとアフターケアを頂く事が重要ですね。

最初に問い合わせした時に担当に当たってしまった説明員が認識不足だったダケのようで・・・

あれ?
スレ主は>ミチャ999さんだったのに、
コメント頂いている>なしかそうとうるしえすけしさんも同じ不具合に遭遇中だったんですか?

書込番号:19697869

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:884件

2016/03/16 11:57(1年以上前)

ミチャ999さん どこで購入されたのでしょう?

画像パッキン(ベローズ)部の成型不良の様な気がします!?

購入店に初期不良での機種交換か修理依頼をするのが早いかと

メーカーからの直販なら別ですが!(東芝は有ったかな?)

弱気を挫き強気に屈する 東芝ですから (>_<)

書込番号:19698038

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/17 13:11(1年以上前)

>ミチャ999さん
東芝の返答が設計がそうなっているというのも現物みると納得する造形でした。
各社のパッキンはパナソニックは水抜きの溝がある構造、日立は奥側に勾配してる構造、東芝の旧型も奥側に勾配し幅が短い
東芝のこのモデルは幅が広くなり勾配も凸アーチを描いてドア側
これでどうやって水抜きをするのか?洗濯乾燥なら支障も無いのでしょうね。しかし洗濯だけなら洗濯機が揺れまくれば水も抜けるかもしれませんが普通は無理。東芝の製品品質チェック部門?海外製でチェックも現地に任せてるんでしょうか?

対策品の部品が作られないと改善は無理だと思います、金型修正コストかかることを今の東芝がするとは思えませんが。
販売店経由で東芝に苦情を入れるべきです。

日立ユーザーですが、パナソニックの製品の溝を見て流石と思いました。

書込番号:19701337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:884件

2016/03/18 13:40(1年以上前)

Mr.Z.さん  こんにちは

>日立ユーザーですが、パナソニックの製品の溝を見て流石と思いました。

気づかれましたか!!!

Mr.Z.さん こそ お目が高い 流石です〜  (^O^)/

書込番号:19704554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/03/22 11:11(1年以上前)

同じような事に遭遇中です^^;
先日、見に来られて写真撮って帰って行きました。確かにこれはおかしい、新品に交換かもという事を言われていましたがその後1週間近くたつものの何も連絡がない状態です。
再度進展が有りましたら書き込みます。

その後も必ず靴下が挟まってたり、水がたまってたりします。

書込番号:19717456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/22 12:06(1年以上前)

今更ながら初歩的な質問で・・・
取り出し口がびちょびちょになるのは「洗濯乾燥コース」でもなりますか?

今年中には買い替え必要な我が家にとっては、
毎回「乾燥機能」が必要な為にドラム式を選択しています。

ドラム式洗濯乾燥機で「洗濯コース」メイン使用は自分には想定外であり、
乾燥まで完了してもびちょびちょでは商品として完成の域にも達していないと感じてしまいます。

更なる技術開発や工夫によって最新機種は違うのかも知れませんが、
汚れ落ち・生地傷みやしわ等は縦型に比較すればドラム式に弱点が多く、
殆ど乾燥を活用しなければ、縦型を購入するべきと度々耳にしています。

確かに少ない水量の中で羽根によってかき上げられる生地は傷みが出て当然と日々感じています。
ドライ(手洗い)コースも洗剤液の中に漂っている程度ダケで、汚れやすすぎも出来ているのか疑問です。

逆に「乾燥機能付き縦型洗濯機」では脱水運転状態で乾燥が働くので、当然にシワだらけの仕上がりだと。
しかし最近の縦型洗濯機ドライコースは、更に工夫が進んでいるようです。

この機種も「洗濯乾燥コース」だけでなく「洗濯コース」もキッチリ設定されているので不具合はダメですが、
人それぞれの活用方法があるのは当然なので、もしかしたら「洗濯乾燥コース」しか活用しない人は
今回の不具合点は全く気付いて人も多いかも知れませんネ。

我が家の使い方も、洗濯乾燥コース:98%、ドライコース:2%程度で、洗濯コースはほぼゼロの利用比率デス。
その為に今回の事例は・・・時々なので気にならないで済んでしまっているかも知れません。

靴下や小物が挟まってしまうのは・・・
狭くすると風の通り道にもなっているので乾燥効率が悪くなり、広くすると小物が入り込んでしまい・・・
大変苦慮する部分のようだと、家電量販店で聞いた事があります。
省エネとの兼ね合いなのでしょうかね?

書込番号:19717563

ナイスクチコミ!2


SHOW!さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/23 08:44(1年以上前)

大抵どのメーカーでも、乾燥を伴わない洗濯のみだと水が残ります。
パッキン部分に水抜きがあるタイプでも、ドアを開ければ、ドア裏のガラスに残った水滴が、開けた動作で床に垂れて床が濡れることもあります。
過去には、この垂れた水をドラムからの水漏れだと勘違いしていた方もいました。

当然乾燥をすれば水は残りません。
通常乾燥コースで水は残りません。
ドラム内を含め、より完璧に乾燥したければ、除菌乾燥モードで洗濯乾燥すればしっかりと乾きます。
ですので、常時洗濯乾燥をする方は気にする必要は無いかと思います。

ただ、写真のように水が残ることはあり得ません。
脱水を行えば、高速回転するドラムにより内側が負圧になり、水滴が内に向かって流れていくのがガラス越しに分かります。
そのため、脱水を適宜時間行っているのであれば、気流の起きない隅の部分を除いて残っている水は流れていくので、ここまで残りません。
よって、私にはこの写真は人為的なものに見えますが、そうで無いのであれば間違いなく不良でしょう。
もちろんこの写真がすすぎまでしか行っていない、あるいは脱水時間1分とかであれば何らおかしくありませんが。

日本メーカーも外国メーカーのように、ドア側にパッキンを付けるタイプを作ってほしいものです。

書込番号:19720333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/23 10:38(1年以上前)

>SHOW!さん
コメントありがとうございます。

おっしゃる通りに乾燥運転まで行えば、最悪でもパッキン付近に湿り気が残る事があっても水滴までは想像出来ず、
また乾燥運転は行わなくとも、脱水運転での高速回転での圧力差や振動で多くの水滴は飛んでしまう筈ですよね。

我が家でも運転開始後に1枚追加したい時や、脱水したくない衣類を1枚ダケすすぎ終了直後に途中取り出しする際は
パッキン部分やドア部に水が残っていて床に垂れてしまう事は毎回ありますが、それは不具合ではなく当然の事です。

スレ主さんや他の同様不具合がキニナッテいる方々の使い方として、
洗濯コース(乾燥機能は使用せず)で脱水運転も数分程度の短めで活用されている際の事例なのでしょうか?
<再び使い方としての疑問点が出てしまいました!>
〜よろしければスレ主さま、日常の運転状況をお知らせ頂ければ幸いです。

機種やメーカーの設定による違いがあるかも知れませんが、
我が家の機種は脱水時間を手動・時間指定で運転させると、設定時間の開始2〜3分間程度は本気モードではありません。

例えば・・・5分と設定すると、最初の2〜3分程度は排水や洗濯モノの偏りをほぐしたりして揺れや騒音を防ぐ準備運転らしく、
停止したり遅めに回転したり反転したり・・・しています。
その為に本気モードの高速回転は1分未満程度と思われ、5分設定した割には脱水し切れていない!と感じる事も。
そんな程度の運転状況なら、ドア周りやパッキン部分に溜まった水は流れたり飛んで行ったりはムリな状況かとも。

今回の事例が逆に、不具合であって部品交換等で改善が出来たら好ましいですよね!

ドラム式洗濯乾燥機のメインで言えば、パナソニック・東芝・日立あたりでしょうが、
各社共に既に数世代販売されているので、お互いのメリット・デメリットを研究しあっている筈ですし、
どのメーカーも甲乙つけがたいレベルの違いだと感じています。

ヒートポンプはパナが1歩リード・音や揺れの面は東芝が1歩リードと良く耳にしますが、
実際は僅差のようで、一般家庭で活用している一般庶民には違いが判るかどうか???(同時に使って比較する訳でもなく)

機械もので当たり外れは当然にあり、洗濯機は特に集合住宅では音や揺れの面を最優先にするのが
無難と自分は感じています。
我が家でも夜に洗濯する事が多く、時々は深夜に洗濯して起床時に仕上がっている!って使い方もしています。

確かに以前に知人宅で使用中のパナ機は、我が家の東芝機に比べて振動・騒音が大きかった記憶がありましたが、
絶えられない程でもないし、最新機種では各社更に改良されているだろうし・・・

自分自身が買い替えを予定している為なのか、皆さんの不具合・不満点を見るにつれて更に興味津々!って状態です。

書込番号:19720548

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:884件

2016/03/23 13:38(1年以上前)

ぼくちんだよさん

>実際は僅差のようで、一般家庭で活用している一般庶民には違いが判るかどうか???
  (同時に使って比較する訳でもなく)

庶民ですが!5年前に東芝TW−4000VFL → NA-VX7000L に返品交換し(東芝修理できず)
トラブル解消できましたよ。
因みに、TW-5000VFL と TW-4000VFL 構造は同じ

僅差!?言っている事が矛盾していますよ!だれが同時に使って比較したの?
販売員の言う事を鵜呑みにするなら、ここのサイトなど参考にする必要なとないですから

東芝は、ドラムに関して改良している事は、パナソニックの後追いが(真似)多いですから

ここは、多くの方が参考にされていますから、ドラムに関してももう少し勉強してくださいネ。

東芝ファンの為に、東芝の10月頃発売になるであろう
MR流体サスペンション搭載の最新ドラムを購入されてはどうですか?!

チャイナ系に売却さたら、アクアの様に売れないドラムは、製造を止める可能性も有りますが (>_<)

書込番号:19720914

ナイスクチコミ!2


SHOW!さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/23 23:58(1年以上前)

同時にではないですが、とっかえひっかえ使っている者です。
家電屋が取引先なので、付き合いで洗濯機は最低でも年に1度は買い換えます。
1年以上同じ機種を使うことはまずありません。
パナの7500から、どうしてもヒーター式に戻したくG550Lを経て、現在この117です。

東芝がパナの後追いとのことですが、ドラム式の完成度に関しては全く逆ですね。
1997年に引っ越したマンションにマルバーのドラムがビルトインされていたことがきっかけで、洗濯から乾燥まで自動で終わるこんなに便利なモノがあるのかと感心していたところ、東芝がF70を発売したので購入しました。
それから今まで18台のドラム式を乗り換えて使ってきましたが、総合力で評価すると東芝が頭一つ抜けていると思います。
細かい技術では東芝が真っ先に導入してきますし、とっかえひっかえ使っている身にはその違いがよく分かります。

ことヒートポンプに関して言えば、以前はメンテナンス性やフィンへの水洗機能等パナが遙か先を走っていましたが、今では東芝でもフィン水洗を採用していますので、大差ありません。
メンテ性もこの117のちょっと前の963あたりで、内部フィルターを外せる形になって今のところ頭打ちに達したかと思います。
どちらでも洗えますし、どちらでも乾きますし、お好きな方を買えば良いと思います。

他者を非難する割には持ち出す情報が5年前とか意味の分からない書き込みはやめましょう。

書込番号:19722719

ナイスクチコミ!12


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:107件

2016/03/24 00:50(1年以上前)

>SHOW!さん
>今では東芝でもフィン水洗を採用していますので、大差ありません。
 東芝が実装したのは、ドラムから乾燥フィルターへのダクトを水洗いする機能なのではないですか?

書込番号:19722834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/24 01:45(1年以上前)

>デジタルエコさん
新商品情報ありがとうございます。

現有品が今のままに新たな不具合が発生しないで秋を迎えられそうなら、
MR流体サスペンション搭載の新機種も購入対象のひとつに加えさせて頂きます。
(もし親会社が変わっても順調に東芝ライフスタイルとして運営されていたならば・・・の話ですが)

書込番号:19722918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:884件

2016/03/24 11:45(1年以上前)

SHOW!さん 寝言は、寝て言ってください (>_<)

>パナの7500から、どうしてもヒーター式に戻したくG550Lを経て、現在この117です。
グレートダウンしてまた、グレードUP???奇行としか(無駄)

>持ち出す情報が5年前とか・・・・

●最低でも年に1度は買い換えます
●今まで18台のドラム式・・・・
18年前の事を言う人にグダグダ言われたくないですゥ〜
ドラムが5年前頃から、各社技術的に改善された事も知らないの???(笑)

>以前はメンテナンス性やフィンへの水洗機能等パナが遙か先を走っていました・・・
これを後追いと言わずして何と言うのでしょうか!!!!????

>今では東芝でもフィン水洗を採用していますので
yo-mさんに一票 (^O^)/
 東芝は、熱交換部(エバポレーター)の洗浄は、していません。
洗濯給水時にダクトを洗い洗濯水に塵を流し入れてます 
構造も知らないで書かれてるのでしょうか (>_<)

>他者を非難する割には持ち出す情報が5年前とか意味の分からない書き込みはやめましょう。
熨斗を付けて!!お返しします。

>お好きな方を買えば良いと思います。
そんな事当たり前ですゥ〜
オススメは、しますが選択は、購入者ですから誰も強制する権利など無いです
何処のメーカーが売れようが、縁もゆかりも 利害も無いですから 

ココは寄り良い情報を共有し多くの人に参考にして貰い失敗の無い
お買いもの ♪×2 するサイトですから 

書込番号:19723779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/24 14:36(1年以上前)

>デジタルエコさん
熱くならないで〜!!!

皆さん基本的に素人さんなんで、各自が各自なりに気が付いた・気になった点を述べているにすぎませんよね?
同じ製品・同じ現象でも感じ方も人それぞれ。
メーカーの好き嫌いもあるだろうし、専門家でない限り(専門家でも)どうしても評価には自分の主観が多く入りますから。

それらを総合的に拝見・参考にさせて頂きながら購入時の情報の一つとさせて頂いております。
当然、全てを鵜呑みにする訳ではなく・・・
各種のクチコミは「ヤラセ」も多いですよね!飲食店系クチコミでは大問題にまで発展していたし。

色々なご意見を伺えるので、人によって欠点に感じられる点なども事前に把握した上で購入の参考になっています。

唯一・・・今回の「運転終了後に取り出し口がびちょびちょ状態」が、
果たしてキッチリ脱水運転まで完了したにも関わらず!!!なのかが気になったままです。

書込番号:19724232

ナイスクチコミ!7


SHOW!さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/24 21:10(1年以上前)

>グレートダウンしてまた、グレードUP???奇行としか

奇行ではありませんよ。
私は職業上、洗濯物は縮んでも痛んでも構わないので、高温でしっかり乾かさなければ気持ち悪い性分です。
高温ヒーター式で最上級モデルが発売されれば、ヒートポンプより高額でも迷わず買います。
また、もし560が発売されればこの117からでも買い換えます。

奇行というなら2125件の書き込みをしている方がよほど奇行かと。
単純に1件3分と考えても106時間ってw


>yo-mさん

本当ですね、自動洗浄がダクトかフィンかまで気にしていませんでした。


>ぼくちんだよさん

117もMR流体サスペンションですよ。たぶん充分です。
これの良いところは脱水のほぐしで余計な注水をしないところです。
例えば7500だと、厚物を洗ったりすると、脱水のバランスが取れないため何度も注水してやり直しをします。
私はここが疑問で、せっかく最後のすすぎで柔軟剤が含まれた洗濯物に、ちょこっと脱水して水をかけて、またちょこっと脱水しては水をかけて、と繰り返せば、せっかくの柔軟剤が台無しになってしまうような気がするんです。
まあ気にしすぎかもしれませんし、ほぐしの水は柔軟剤が溶けた水をどこかにキープしていたりするのかもしれませんし、そこまで設計確認はしていないので、何か新しい機能があるのかもしれませんが。
117の場合、脱水をやり直すことが数回あっても、少し強引な立ち上がり方からでもサスペンションでフォローできるようで、注水しなくても多少バランスを取れば高速回転まで立ち上げられるので、乾いた後に、「なんか柔軟仕上げが物足りない」となることがまずありません。
そんなところとか、自動乾燥の乾き具合を-5〜+5まで好みに調整記憶できるので、乾燥まで行ってパッキンに水が残ることはありません。
そんな感じですのでご参考くださいw

書込番号:19725304

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/24 22:23(1年以上前)

ミチャ999さんが虚偽の報告をしてるような心象操作は何かしら裏を勘ぐってしまいますが?
現物見ればわかりますが、今回の東芝のパッキンは構造的に微妙ですよ。此処でパナも日立もその他のメーカーも押す気はありませんのであしからず。
それと1年毎での交換は家電好きには素晴らしいですが、耐久性のチェックという意味合いでは参考になりにくい意見ですので批評においてはマイナスポイントかと思われます。

書込番号:19725651

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/24 22:31(1年以上前)

それとドラム乾燥洗濯機を洗濯モードで使うのはナンセンス的な話もですが、この程度の容量の洗濯乾燥だと夏はOKでも冬だと服がかさばるから結構洗濯モードで使いますよ。深夜電力で洗濯乾燥、その後朝一で深夜電力有効時間内に洗濯なんていう使い方。しっかりした主婦だとやるパターン。

書込番号:19725694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8827件Goodアンサー獲得:573件

2016/03/25 09:39(1年以上前)

密着性が悪いために起こる事象だと思います。ゴムパッキングの形状が悪いのか、とにかく隙間ができているということかもと思います。メーカーが知らぬ存ぜぬではないと思います。このタイプの洗濯機は、扉のパッキングが命ですょ。

書込番号:19726772

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/25 09:55(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
これ投稿された写真に写っている様にガラス面と密着してるL型になってる底辺内側の表面に溜まってるんですよ。
L字の縦の部分はガラス面に密着してるので防水の機能に不足は無いのです。
電気屋さんで現物確認すると判りが良いです。

この様な溜まり方ですからドア開けると毎回ドバドバ漏れるとは思えませんでし、パッキンのドラム側端を指で軽く押すと水が抜けると思われます。しかしそれで正常と言われても納得は?ですが

書込番号:19726808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/28 00:49(1年以上前)

変な人もいるようですが、TW-117ユーザーとしての見解です。
ミチャ999さんの言う「びしょびしょ」ですが、洗濯のみでも洗乾でもウチでは発生していません。
ただ、他の方のご指摘あるように、パッキンの傾きがあまりないので、構造的に起きやすそうです。
初期不良なのか当たり外れのレベルなのかわかりませんが、気になるのであれば
メーカーに問い合わせた方が良いでしょうね。

一度だけ幼児の靴下がパッキンに引っかかっていて乾いていないことがありました。
買ってから毎日何足も同じものを洗っていて1回起きただけだし他のメーカーでも起きるので
あまり気にしませんが、これも気になるなら問い合わせたらどうでしょうか。

書込番号:19735483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:67件

2016/04/11 11:43(1年以上前)

>ミチャ999さん
>なしかそうとうるしえすけしさん
お忙しいところを申し訳ありませんが、その後の進展は如何でしょうか?

当初はメーカーサービス窓口で「不良の域ではない」程度の対応だったようですが、
その後に出張点検や後日回答となり、スローかも知れませんが確実に対応が進んでいるように見受けられました。

現有品が早急ではなくても支障ない程度の不具合となっている為に、年内には買い替えに直面していて
この機種が有力候補なので事態の行方が大変気になっている次第です。
当然に秋以降に他社も含めて(更なる改良が加えられた?)次期モデルもターゲットにする可能性もありますが・・・

今回の件は、そろそろ1ヶ月が経過してしまいますよね?
引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:19778373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 TW-117X3LのオーナーTW-117X3Lの満足度5

2016/04/17 15:53(1年以上前)

ミチャ999さん、初めまして。つい先日この機種を購入し、お仲間さんになりました。設置後の試運転で異音もなくサインして運搬の方に帰ってもらった後、ドラムを開けると全く同じ状態でした。

自分はどんな家電でも購入すると嬉しくて、車みたいにワックスをかけてしまうんですが、最近はズボラしてフクピカで拭いています。

初のドラム式で中身がより見えるように透明の部分はガラコを塗りました。で、例のびしょ濡れになるパッキンにはフクピカで何度も拭いた後、初運転!濡れ方がけっこう改善されましたよ!

まあ、一応自己責任って念を押した上でおススメします!
汚水ではないので自分はそんなに気にしてませんが明らかにパッキンに残る水の量は減る感じでしたよ。

ガラコで水を弾く洗濯中のようすは見ていて飽きません。照明が短時間で消えるのは誤算でしたが、めげずにその度ボタンを押して眺めています。

書込番号:19796090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:67件

2016/04/18 15:10(1年以上前)

>おにゃんこナースさん
こんにちは。

キレイに使われる事は良い事なのですが・・・
フクピカやガラコを塗るって事は、中側に化学成分を塗っている事になりますよね?

洗濯の度に衣類に少しづつ溶け出す化学成分が付着しているのでは???と心配になった次第ですが。

ヤッパリ何もしなければ取り出し口はびちょびちょですか?

書込番号:19798774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 TW-117X3LのオーナーTW-117X3Lの満足度5

2016/04/18 17:43(1年以上前)

ぼくちんだよさん、初めまして。
まさにおっしゃる通りだと思います。分かってはいながらやらずにいられなかったんです(笑)

きたばっかりで、まだ二回しかまわしてないので明確な返答ができなくて申し訳ありません。多分、しばらくは撥水効果が持続すると思われスレ主さんの写真そっくりだった試運転後の状態にはならないかと…。

自分的にはこの問題よりも、自動的に行われるドアロックの際にパキーン&#8252;&#65038;という大きな金属音の方が気になります。
使用されてる方はこんな症状ないのかなと気になります。

話題がそれましたが、ガラコもフクピカも多分最初だけだと思いますので皆さん、スルーして下さいね。ぼくちんだよさん、ありがとうございます。ご心配おかけしたこと、質問に即答できなかったこと、申し訳ありませんでした。

書込番号:19799059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:67件

2016/04/28 16:16(1年以上前)

>ミチャ999さん
>なしかそうとうるしえすけしさん
ご無沙汰しておりますが・・・

既に1ヶ月以上が経過するも何ら進展が見られないどころか、
結局は不満をぶちまけた・または意図的(東芝嫌い?パナソニックファン?)に投稿したダケだったのでしょうか?

言いだしっぺが途中・フェードアウトされてしまうのは、様々なインチキも横行しているクチコミにおいて
大変残念な状態デス。

メーカーさんだか販売店サービス窓口の方だか、実態を写真に撮って持ち帰ったとのコメントもあったのに・・・
まさか、その後一切の反応・対処がないって事もないですよね?

その後の進捗を是非ともご報告お待ちしています。/この機種へ買い替えを予定していたので!

書込番号:19827135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 がらくた置き場 

2016/12/17 18:54(1年以上前)

うちもびちょびちょ。

後継機種のTW-117X5Lが本日納品されまして、
さっそく試運転を行った所、
本件と同様のトラブルを踏んでしまったようです。

天板に簡易的な水準器を置いてみたところ、
むしろ本体は奥にむかって傾斜してるようなのですが…
傾きについてはちゃんとした水準器買ってきて改めて調べるとして、
早速サポセンに問い合わせてみようと思います…

書込番号:20491512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/18 01:51(1年以上前)

>メタボマンさん
こんばんは。

スレ主さんがすっとぼけ・フェードアウトのままの状況で、新たなコメントありがとうございます。

実は昨日、我が家の旧機種(TW−5000VFR)がついに不具合再発となった為にTW−117X5Rを購入手配してきました。
本日中の納品予定となっています。

「取り出し口びちょびちょ」は当然に気になったままなのですが、
我が家では基本的に「洗濯乾燥コース」しか使わないので何とかなるだろう・・・と、
結局は当初買い替え予定だった117X3の後継機種(117X5)を購入した次第です。

当然にこの欄は旧機種(117X3)項目なので、本来は適切なる117X5欄への投稿にすべきですが、
「取り出し口びちょびちょ」に関してのキニナル結果をあと1回ダケ引き続きこちらへ投稿させて頂こうと思っています。

製品のプラス面なら問題はないものの、マイナス面を言いっ放し!ってのは余りにも無責任すぎますよね!?

書込番号:20492596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 がらくた置き場 

2016/12/18 03:53(1年以上前)

再現機種の板にもサラッと書いてきましたが、
早速同様の事例が見つかってホゲェーってなってる。
解決すると良いなー。

なお、この後の顛末については該当製品のページで書くつもりです。


>ぼくちんだよさん
スレ主さんはメーカーに対応放り投げられ済みですし、
ここでクダ巻いてもしょうがない立場の人なんで
言いたい事言ってサヨナラなのはしかたないかなという気はします。
メーカーが仕様ですって言うんならマイナス面だろうが仕様でしょう。
悪評になろうがそんなものは見捨てたメーカーが悪いのです。
それに、ユーザーは検証屋ではありませんので、
気が向く以上に手間かけてやる義理も無く。ああ無情。

…まー、いうてこういうの見る側の都合としては、
見捨てられた感があるのは、まぁ、その。

書込番号:20492723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 がらくた置き場 

2016/12/18 11:20(1年以上前)

忘れてた。わたしの件の続きはこっちのスレでやってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020080/SortID=20491623/

洗乾運転後も水溜まりが生き残ってて(ノ∀`) アチャーな状況です。
嘘だといってよ、東芝ーニィ!

書込番号:20493398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 TW-117X3LのオーナーTW-117X3Lの満足度5

2016/12/18 13:19(1年以上前)

8月に購入した者ですが購入当初はパッキンに水が溜まる事に気になってはいたんですが、
よく考えると水が残っている事自体大した問題では無いと思うようになり今では全く気になりません
どうしても気になるのなら雑巾等でサッと拭けば良いのでは無いのでしょうか?
それに見える範囲の水の残りを気にしてもドラム裏や水槽、循環排水経路の水が残っている可能性もあるので気にしても仕方ないと思います

書込番号:20493715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 がらくた置き場 

2016/12/18 16:00(1年以上前)

>ゆうちぇるさん
マジで仕様ってレベルで発生してるんですね…
じゃあ何でこのスレはこんな事になってたんだろう?


しかし、気にならない人向けで開き直るなら、
いっそメーカーも注意喚起すりゃ良いのにね。
よそのメーカーと違って水溜まりが出来ますが仕様ですーって。
この点、電気店の店員さんも全く知らんようで、
聞いて回った範囲では水が残ることはあるけど
水溜まりとか普通は出来ないという回答が返って来るのよ。
この店員さんの常識で考えた回答が不幸を増やしてる気がする。

書込番号:20494073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 TW-117X3LのオーナーTW-117X3Lの満足度5

2016/12/18 20:12(1年以上前)

>メタボマンさん

取説を見返してみても水溜まりが出来るとは書いてありませんが、
取説P48にドアパッキンに糸くずや水滴、汚れが付いていたら柔らかい布で拭き取れとあるので、
メーカーに問い合わせて拭き取れと言われたらそれまででしょう。過去の東芝のアフター対応の口コミを見たらあまり期待出来ないと思われます。

電気店の販売員も商品を実際に使っていない事が多いと思うので、いくら専門の販売員で知識があると言っても、カタログや取説の範囲内の知識しか無い事が多いと思います。
実際にヨドバシやLABIでこの機種の購入相談した際もそのような販売員がほとんどでしたし。

カタログは良い事しか書いてないでしょうし、取説も全て完璧に記載されてる訳ではないので実際に使用してみないとわからない事が多いので販売員の言う事は話半分で聞いた方が良いと思います。

この水溜まり問題に関してはほぼ仕様のような状態ですし、
僕のように気にしないか、納得出来ないなら販売店と交渉して返品返金又は他メーカー機種と交換してもらうしか無いのでは?

書込番号:20494776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 がらくた置き場 

2016/12/18 22:09(1年以上前)

>ゆうちぇるさん
返品交換の交渉って、それが受け入れられる状態というのは
  明らかな異常事態であるか
  モンスタークレーマーであるか
のどちらかかと思われるのですが、
前者を否定しているということはつまり。
酷い! 。・゚・(ノД`)・゚・。

…この際バケモノでもバカモノでも良いけど、
もう問い合わせしちゃったんで
大人しくメーカーの訪問と対応を待とうかなと思ってます。

書込番号:20495121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 TW-117X3LのオーナーTW-117X3Lの満足度5

2016/12/19 00:20(1年以上前)

>メタボマンさん
販売店が親切な所であれば角が立たない程度で想像とは違った、
水溜まりが出来るとは取説の何処にも書いていない点を説明すれば返品返金に応じてくれる可能性があると思います。

基本的にアフターサービス対応の初めは販売店からとなっているようなので、もしも返品返金を望むなら販売店に相談する事をおすすめします。
メーカーに直接問い合わせるとメーカー保証期間内は修理対応となって今回の場合はドアパッキン交換になりそうですが、
仕様みたいな状態ですし水溜まりは直らなないと思います。


書込番号:20495580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 がらくた置き場 

2016/12/19 02:23(1年以上前)

>ゆうちぇるさん
大型家電でもお店の方が融通効くパターンあるんですね。
今後突っ返したいほど酷いトラブルがあったら参考にします。

というか、一寸前まで使ってた機種が実際突っ返したいほどのトラブルでして、
そちらの方は修理の方が提案してくれたので落ち着いた次第だったりします。
本来動くべきものが動かず、回避策も無いとかは、流石にね…

書込番号:20495731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/19 11:13(1年以上前)

>メタボマンさん
おはようございます。

昨日夜に納品設置されて早速使ってみました。
(土曜日朝に故障した為に2日分溜まっていて2回運転しました。)

我が家では以前から基本的に「洗濯乾燥コース」しか使っていなかったので今回も洗乾コースでの結果ですが、
取り出し口にも水気が一切残っておらず問題はありませんでした。(乾燥運転までしているので当たりまえかも知れませんが!)

設置後に試験運転(洗い・排水・脱水)させた際にも、
(乾燥運転はさせていないので当たり前ですが)数滴程度の水分は残るものの、「びちょびちょ」なんてほど遠く。
まあ、新品なのでパッキン類の撥水効果が落ちていないからなのかも知れませんが・・・

取扱説明書にも「運転状況によってはコース終了時にドアやドアパッキンに水が残る事があります。水滴をふき取って下さい。」と、
記載がありますネ!
<ただし、確かに117X3の取説にはこの文言が見当たりません。問い合わせに対して今回追加(改善)されたのかも?>

月に数回は「ドライコース」活用の為に洗濯コースを使う事もあるので、
不具合に感じる点などがありましたら、またクチコミ投稿させて頂きます。

この機種(117X3)購入検討時からの問題点・疑問点だった為に、こちらに投稿させて頂きましたが、
次回からは実際に購入機種である117X5へ投稿させて頂きます。
既にメタボマンさんが提起されていますので。

最初に問題提起・投稿されたスレ主さんは、
洗濯コース(乾燥運転させず)でも、ドアパッキンに少しでも水分が残っていては不満・疑問だったのでしょうかネ?
確かに脱水時の風圧などで湿り気は残っていても、水滴類は一切残っていない方が理想なのでしょうが・・・

もしくは他社製品は洗濯コースでも、ドア付近は湿り気ダケで一切の水滴は残らないのでしょうか?

書込番号:20496347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 がらくた置き場 

2016/12/19 13:30(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
10年以上使い込んだ東芝TW-853EX(15年前の製品)でも、
残念ながら返品と相成りました日立 BD-V9800でも、
パッキンの残水なんてたいしたもんではありませんでしたが、
濡れはしてました。まぁ、そういうもんですよね。

ですが、本体が大きく手前に傾いているとかでもないのに
キレーに三角形の水たまりが出来るってのは
ちょっと一般的に考える「普通」からは外れてます。
そもそもパッキン自体、不自然に変形しているようにも見えます。
もしかすると取り付けがおかしいんじゃ無かろうかといった印象です。

とまぁ、結局は程度問題かと思われるワケですが、
これの数値化は結構簡単だと思うんですよ。
はかりとコップと残水を十分拭き取れる量のティッシュを用意して、
まずコップにティッシュを入れて計量し、
ティッシュに残水を含ませた状態で再度計量すれば、
残った水の重量が分かる筈です。
自宅に戻ったら試してみようと思う次第です。

母に本件の話をしたら「東芝製なんか買うからだ」と言われました。
コンプレッサー、モーター系の家電について
東芝信者のわたしとしては非常に悔しい話です…

書込番号:20496700

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

TW-117X3L
東芝

TW-117X3L

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月下旬

TW-117X3Lをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング