

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2016年9月12日 20:10 |
![]() |
43 | 8 | 2016年7月8日 09:10 |
![]() |
12 | 0 | 2016年4月3日 09:24 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2016年3月14日 21:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9月4日、ヤマダ電機で9万8800円まで安くできるとのことでしたが、10万円以上には10年間保証、未満は5年保証ということで
200円足して10万円としました。展示品以外では最後の在庫でした。10月に必要な品物でしたが、預かってくれるとのことで契約。
今がチャンスです。400L越えでこの値段です。 展示品も電源入れてないので、劣化は見た目だけきれいでしたら買いですね。
展示品の値段交渉をしなかったので心残りですが、保証期間を考えれば、いい買い物でした。
東芝は、他のメーカと違い断熱技術が優れてると聞きました、そのため野菜室が中段に設置できるそうです。
6点

私もケズで5年保証、リサイクル料、税込で¥104Kで買うことができました。在庫も少なくなっているみたいです。
書込番号:20194921
1点



この夏冷蔵庫を買い替え検討中の者です。
野菜室真ん中で、探しています。
本当は600×600に近いサイズで、400ℓの容量を探しているのですが大型化が進み
巾はこれ以上大きく出来ないので、少し前に飛び出すけど、という中で、こちらの商品が候補に上がりました。
メリットデメリット、他の方の皆様のご意見を聞いてみたくこちらに来ました。
GR-J43GXV 良いところ フロントブライトライト、 タッチオープン
うーんなところ 扉表面にマグネットが付かない タッチオープンのばねが壊れやすい?
GR-J43G 良いところ 扉表面にマグネットが付く
うーんなところ 色がホワイトが無い
先日家電量販店で両方見たのですが、1万円ぐらいの違い差しかなく、壊れやすいタッチオープンより
手動であけるのがいいカナと、(現状も手動なので)と思ったり、白がやっぱりリビングに合うかなと思ったり・・・
あと、 他の方の口コミで振動があるとあったので、たぶん差は無いとは思うけど振動は少ないほうがいいかなと
思っているのですが、なにか情報がありましたら教えて下さい。
他社製品でも、お勧めあれば紹介して下さい。よろしくお願いします。
11点

こんにちは。2年前のモデルG43Gを使っています。
幅60cm上限だと、手前に出っ張るのが許せれば400リットル台前半のこれくらいで、他社にもあまり選択肢が無いんですよね。さもなくばあとは340〜370リットル台以下の選択になりますね。
ただ、後者の多くは本体容量が小さい割に電気代が掛かるので(425リットルのこれよりもかえって高くつく位)、あえて容量が小さいのを選ぶのも抵抗があるんですよね。。。
さて本題、
GXVとGの違いは既にお察しの如くで言い尽くされています。あとはそれぞれお好みで、ですね。
我が家ではGXVを選ぶ積極的理由も見あたらず(家人曰くガラス前面にもタッチオープンにも興味無し)、予算も無かったので迷わなかったですけど(笑)。
振動については我が家の2年使用後の先代ですら何ら気なりませんから、このモデルでも特に問題無いと思いますよ。
装備といい年間電気代といい、中身はここ数年なんら変わってなくて、年毎に色違いにして出しているだけのようですし。
以下余談、
価格を気にしないなら流してください。
購入をまだ待てるなら、このモデルの買い時は8月のお盆の後〜お彼岸くらいかと思います。
このモデル〜先々代モデルH43*/G43*がそれぞれ前年の9月下旬発売でしたから、たぶん次の新型発売もその頃でしょう。
その頃なら、地元店舗でも在庫処分の税込み9万円台が狙えそうな気がします。
まぁ暑さ本番が間もなくのこの時期、「欲しいときが買い時」っても言いますし、判断はお任せします(笑)。
書込番号:19990369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
家が狭いので、寝てるときに音が気になるのがいやでお尋ねしたのですが、言っていただいてホッとしました。
お値段の件ありがとうございます。
今、使っているものはもう駄目になりそう・・・というわけではないけどとりあえず今年辺り買うか。という感じなので
なるほど、もうしばらくまって下がってからかというのもありですね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:19990378
3点

rikacyanさん、お役に立てば何よりです。
ごめんなさい一点だけ、言葉足らずなので付け足しです。
「幅60cm以下で400リットル以上の選択肢が『あまり無い』」と申したのは、実店舗で展示・在庫を見て回ると、の話でした。
各社とも1〜2機種は出している模様で、ここの「スペック検索」では現行品・メーカー問わずなら19機種ほど出てきます。
にも関わらず、店で展示をあまり見かけないのは恐らく、「背が高すぎて使う人を選ぶ」高さ寸法故に、積極的に品揃えしていないって話なんでしょうね。
どれも高さ180cm前後ありますから、世の奥様方の平均的身長では上段の奥まで手が届きにくいとかで、店ではあまり売れない/売りにくい商品なのかも、です。
あくまで想像ですが。
もちろん、実際使われる方が高さを苦にしないなら、選んでも何ら問題ない訳で。。。我が家もそのクチでした。
ご参考まで。
書込番号:19990502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

東芝の冷蔵庫は止めた方が良いと思います。どちらも、10年保証が付きますか?
恐らく、中国製、更に再生部品を使用している可能性もあります。品質で選ぶなら、パナソニック、三菱、日立の順だと思います。
冷蔵庫に関して言えばネットの投稿記事を見る限り、アクアは論外として、良く壊れる冷蔵庫は、2006年以降(JIS規格変更後?)に製造された東芝製品です。
東芝は既に、白物家電部門(冷蔵庫、エアコン、洗濯機の儲け頭)を中国のメーカーに売却する事が決定しています。品質のみならず、カスタマーセンターの対応の評判の悪さも今に始まったことではありません。
昨年の粉飾決算で、逮捕者が出れば、経営は大きく傾きます。シャープでさえ、産業改革機構の予算では救えなかったのですから、東芝が破たんするとなれば、東京電力や日本航空の時のように、血税で助けるしかなくなるでしょう。
再考されてはどうでしょうか?
書込番号:19990808
9点

なるほど、メーカーそのものの問題ですね。ご意見ありがとうございます。
ただ、ちょうど良いサイズが他社で見つかればよいのですが・・・・
部屋の間取りから、巾がぎりぎり大きくしても650、奥行きは700ぐらいまで、
これ以上だと納まりきらないので、消去法でいくとこの製品ぐらいしか残らないので
この中で壊れないものを(といっても二者択一ですが)ということでレスをあげさせてもらいました。
確かに、このメーカーの掃除機が調子が悪いときに電話した、問い合わせセンターの対応はイマイチでした。
それを考えるとメーカーを再考したい気分になりますね。
真ん中野菜室の製品が少なくなってきている中、数年で壊れてしまっては、次回購入時に
製品が残ってるかも心配なので、長く使いたいですけどね・・・
急いで購入というわけではないので、じっくり考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19992527
4点

>みーくん5963さん再度ありうございます。
そうですね。大きさと巾だけなら数種類ありました。
ただ、「真ん中野菜室」というのを入れると極端に少なくなって、
やっぱり選ぶものは限られてしまいますね。トホホ。
毎日使うものだから、真ん中野菜室は譲れないところで・・・
でも、ほとんどの人が、一番下に野菜室があっても使い勝手が
悪いと思っていないという不思議。私がマイノリティ・・・?
使ってみたらそんなに不便じゃないのかな?とちょっと思い始めてきました。
腰が痛くなるので、あまりかがみたくはないんですけどね。
書込番号:19992672
2点

rikacyanさん、
確かに「真ん中野菜室」って条件だと極端に少数ですね。
実は我が家は「真ん中」はもともと必須ではなくて、
幅サイズ60cm上限はマスト、あとは従来比で容量アップと電気代節減になって、且つ店頭在庫処分で安いもの、って条件にかなったのが結果的に当時のG43Gだった、って話だったんです。
でも結果論、家人も「『真ん中』って意外に便利」って言ってくれています。
自分は滅多に料理はしない、冷蔵庫からは飲み物くらいしか出し入れしない親父ですが、「真ん中」の手前に大型ペットボトルを冷やしておいての出し入れがしやすく、個人的には便利に感じますね。
今からシャープや東芝を買うなんて非常識みたく仰る方もいらっしゃいますが、まぁそれも一理かもしれませんね。
当時気に入って選んで買った既存ユーザーとしては、何か引っかかるものがありますが(苦笑)。
ともあれ、お急ぎでないならじっくりご検討ください。
よいお買い物を。
書込番号:19993027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

<お礼>
一番譲れないもの「真ん中野菜室」として、メーカー、色、サイズ等々
もう一度考え直すことにしました。
欲張って400ℓ台にしたのが、選択範囲を狭めた要因ですので、これを
あきらめて、300ℓ台で「丈夫で長く使える冷蔵庫」を探しなおすことにしました。
皆さん色々ご教授くださいましてありがとうございました。
書込番号:20020359
1点







最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





