

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2018年4月21日 17:03 |
![]() |
38 | 8 | 2017年11月20日 08:16 |
![]() |
11 | 5 | 2018年11月16日 13:08 |
![]() |
39 | 17 | 2015年12月27日 00:08 |
![]() |
170 | 14 | 2015年8月18日 15:51 |
![]() |
22 | 4 | 2015年6月24日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ライカ > D-LUX Typ 109
背面のホイールダイヤルで絞り値をコントロールする設定はできますでしょうか? レンズのリングだけのコントロールでしょうか?
お手数ですがアドバイスお願いします。
書込番号:21765617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gongon555さん
取説に書いてあります。
絞りをコントロールリングに割り当てることは出来ないですね。
書込番号:21766207
1点

ご丁寧にありがとうございます。購入検討の材料にさせて頂きます。
書込番号:21768220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX Typ 109
パナライカレンズを購入以来、ライカの魅力に取り付かれ(?)“X バリオ"の中古を求め、Xのスレに質問させて頂いた者です。ライカ先輩方々から沢山のご教示を頂き「中古は足で探せ!」と都内のカメラ店をくまなく見て回りましたが“X バリオ"の優良品には出会えませんでした・・。
そんな中、あるお店で「D-LUX」を進められ触っているうちにとても気になるカメラになって来ました。(ファインダーも付いているので)
X バリオは中古品、しかしMade in Germany・・D-LUXは新品ながらMade in Japan・・ちょっと方向性は違いますがどちらも魅力的に感じています。X バリオの良い中古品に出会うまで待つか、D-LUXにしてみるか・・・。
皆様ならどうしますか??そして、D-LUXをお使いになっている皆様、D-LUXはいかがでしょうか??
追伸…ライカブティックによれば28日に「CL」が発表されるとの事。これも気になりますが予算が・・(汗)。
3点

>ダーサラさん
ご存じかとは思いますが、中身は LUMIX DMC-LX100 と同等です。
http://kakaku.com/item/J0000013731/spec/#tab
画像エンジンなどはLEICA独自のチューニングがされているとは思いますが、
LX100が6万円で買えるものを16万はちょっとどうかなと思ってしまいますね。
カメラは自己満足の世界なので、良いと思ったら買いだとは思いますが。
書込番号:21368937
5点

今すぐではなく待てるという事なら待った方が良います。理由はちょっとこじつけ風ですけれど撮像素子のアスペクト比が4:3だし、マルチアスペクトなどの機能がどうもLEICAの傍流に思えるからです。
書込番号:21369084
2点

>ダーサラさん
やはり、LEICAは、「Made in Germany」に限るかと思います。
「Made in Japan」のLEICAは、ライセンス生産なので、イマイチだと思います。
GX7MK2をお持ちでしたら、Mマウントアダプターを装着し、
本家のLEICAレンズを使われるのも、幸せになれるかと思います。
書込番号:21369190
2点

ダーサラさん こんにちは
>X バリオは中古品、しかしMade in Germany・・D-LUXは新品ながらMade in Japan・
Made in Germanyにあこがれはありますが 中古の場合価格は安くなりますが 故障した時の修理代は 中古新品関係なく高価になるので 自分の場合 高額な機材の場合中古に手を出しにくいです。
書込番号:21369219
2点

でもドイツ人をはじめ世界中の人はMade in Japan(というかJapanブランド)のデジカメが大好きです。
ただし、おライカ様の聖地である日本ではおライカ様信仰は宗教的な要素がありますから、あの赤バッジを見て心の中に何か震えるような感情が沸き上がれば、お布施を出す価値は十分にあります。
おライカ様・・・・・写真に『空気感』が写るそうですが、やはり心の底から帰依しないとそこまでの境地には達しないでしょう。
ありがたいことです。
書込番号:21369319
17点

妥協するより欲しいカメラ買うのが良いと思います。
札幌のカメラ店にはありますよ、Xバリオ。
http://asbe-z.co.jp/stock/net_gentei.html
書込番号:21369645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
早々に、そしてご丁寧にご教示頂きありがとうございます。
今年に入って初めてカメラに興味を持ち、GX-7Mk2+LEICA 15mm F1.7を購入しすっかりカメラにハマリました。皆様の数々のスレを読ませて頂く度にカメラとは何か・・を含め勉強になっております。改めて感謝致します!
>fuku社長さん
絶妙な凄いタイミングで情報頂きありがとうございます!!偶然にも明後日に札幌に出張なので早速取り置きの電話をしてみた所・・・「ちょうど今このカメラの商談中で・・おそらくお買い上げになるかと思います・・」との返事。暫くたって連絡があり「やはり売れてしまいました・・」と。
いやぁ〜〜残念!ただ、とても親切丁寧なお店でした。出張ついでに顔をだしてみたいと思います。
・・と言う訳で、どうも”Xバリオ”には縁が無い様です。とりあえずD-LUXを購入してみてLEICAを勉強しながら11/28発売予定の“LEICA CL”の様子を見つつ気長に“Xバリオ”の良品が出るのを待ちたいと思います。
D-LUX、どうせ購入するなら気持ちよく購入したいので近所のLEICA銀座店で購入したいと思います。あの場所の近くに小さな公園があり(今は無くなってしまった)幼少の頃(と言っても45年程前)良く遊びに行っていた場所、何かの”縁”かも知れません。
また分からない事がありましたら宜しくお願いします。
今回も色々とありがとうございました!!
書込番号:21371400
2点




デジタルカメラ > ライカ > D-LUX Typ 109
この機種が良さそうに思えてきたのですが、もうそろそろ後継機が出るかと気になっています。皆様の情報或いはご意見をお聞かせください。ちなみに、何もなければ買ってもいいかなと思うほど気に入ってはいます。よろしくお願いします。
書込番号:21188571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Moonlight Cafeさん
http://digicame-info.com/leica/
今のところ新機種の情報は無いようですね。
私も兄弟機LX100を使っていたので、同性能のこのカメラの良さはわかるつもりです。
非常に使いやすいオールマイティな高画質カメラでした。
ライカ銘なら満足度は更にUPなんじゃないかと思います。
次機が出るとしたら私の推測になりますが、パナソニックが絡んでくるのでDMC-LX9の発売2年後、つまり来年の年末あたりかと思います。
それか1型センサーに移行してもうコンデジでは4/3型は作らない方が可能性はあるかもしれませんね。
書込番号:21188725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パプポルエ様
お返事ありがとうございました。
そうですかフォーサーズは無くなるかもしれませんか。かなりその気になってきました。ありがとうございました。
11月頃、ファインダー内蔵のTL2タイプが出る噂もありますが。。。
書込番号:21191019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入しました。
LX100と迷いましたが、そもそも迷う様な人は、やはりこちらを買わなければ、使い心地で必ず後悔するでしょう。まあ、私にとって買った一番の理由は、ライカ関係のSNSに写真を投稿できることですが。
さて、その絵ですが、XやMに比べるとライカの個性はかなり薄まっています。でも、絵自体は悪くはない。記録用としては全く問題ありません。勿論、感性が高ければコンテスト入賞作品だって問題なく撮れるでしょう。
書込番号:21744517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LX100 2が発表されたことでライカも後継機が出ないかなぁと高まる期待(^0^)
早くはっぴょうされないかなぁ^^
書込番号:22093911
2点

だんだん噂の中身が詳しくなってきましたね。
この写真のシルバーで発売されたら即買い予定です。
https://leicarumors.com/2018/11/15/fist-leaked-pictures-of-the-upcoming-leica-d-lux-7-camera.aspx/
書込番号:22257503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX Typ 109
試作機、もしくは量産評価品が流れたのでしょうね。
シリアルナンバーを控えて、ライカジャパンさんへ報告されてはいかがでしょうか。
書込番号:19332025
2点

ライカからお礼がもらえるかも・・・いやいや、そんな卑しい気持ちを持ってはいけませんね。
連投ごめんなさい。
書込番号:19332036
0点

とりあえず、購入してしまったのですがleicaに連絡したら没収とかないですよね?
書込番号:19332053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真初心社畜さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
金一封に新品と交換してもらえたりして?
書込番号:19332075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話題性も含めてお買い得ですよね♪
あれ?でも保証はどうなるんでしょうね?
販売店のみですか?
書込番号:19332078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30日返金保障だそうで(^ ^)
帰って充電したら使えなかったりして
調査してメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:19332108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投失礼します。
入っていたSDカードはリサイクルショップが買い取る際に試し撮りしたデータが入っていたためおそらくショップの備品と思われます。
その、試し撮りした写真のexifを見ると2015年7月11日に買い取ったみたいですね。
書込番号:19332114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳細な報告をありがとうございます。
ライカがどういう対応をするのかが気になりますね。
口封じのために、こちらと交換させて下さい、なんて、スペシャルなモデルを用意されたりして。
また卑しい妄想が始まりました。
少なくとも没収はないと思いますよ。法的にも今の所有者は写真初心社畜さんなのですから。
書込番号:19332238
0点

>餃子定食さん
海外からの並行輸入品とかじゃないですか
そう思ったんですが11月11日に発表になったばかりなんですよね。
充電器も日本版だし。充電に時間を要しているので未だ確認できずですが。
書込番号:19332245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

leica camera japanに問い合わせました。
理由はわかりませんが弊社では調べる事ができないとのことで(並行輸入のみのため)
どうしたら良いのか聞いてみたところドイツの本社に問い合わせるしかないと言われました(笑)
因みにドイツの本社に電話掛けて日本語通じるのかと聞いたら通じませんとキッパリ言われました。
製品登録自体もできるかどうか不明とのことで盗品かどうかも調べようが無いそうです。
すごい会社ですね。
とりあえずお昼休みにでも製品登録してみます。
書込番号:19334505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステッカーの表示形式が違っていますね。
私は年初に買いました。ほぼ1年前のスレで「ぽーたん」さんが、下面の写真をupされています。私のはそれと同じです。
試作品の横流しかなぁ。でもレアものということでOKでしょう。
ともあれ、これは使っていて面白いカメラです。撮れる写真もタブレットで見るぶんには必要十分。
あえて不満をあげれば、ゴースト、フレアに弱いくらいことです。
書込番号:19334876
0点

>黒セイバーさん
でもレアものということでOKでしょう。
使い続けるのは良しとして問題はサポートです。
故障時の対応が問題なんです。
製品登録は出来ず、修理が必要となっても応じるかどうか回答してもらえませんでした。なんとも言えないそうです。
とりあえず、メールで再度シリアルナンバーと写真を添付して今後使い続けるべきかどうかを質問しましたが返答はありません。
購入元保障期間内に決着がつかない場合、残念ですが返品するしかなさそうですm(_ _)m
書込番号:19335779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず決着が着いたのでおしらせします。
結局購入元に返品する運びとなりました。
理由は製品登録ができなかった事をメールでライカに相談したら以下の返事が来たからです。
送信内容
2015年11月19日にリサイクルショップにてtyp109ソリッドグレーを購入しました。
その後ネットで調べたところソリッドグレーの発表が2015年11月11日、発売日は2015年12月20日発売との事でなんらかの理由で先に市場に出回った商品のようだとわかりました。
先にleicajapan本社様に電話にて問い合わせましたが対応は出来ないとの事で、とりあえず自分のアカウントより製品登録をしてみることにしました。
しかし、この製品は登録できませんとの表示が出、こちらの方で問い合わせくださいとの事でした。
どうしたら良いのでしょうか?
先程もメールをしましたが登録メール間違い及びシリアル記載モレ等ありましたので再度メールいたしました。
D-LUX typ109 ソリッドグレー
PP50012XX(伏字)
ライカからの返答
お客様
平素はライカカメラ社製品をお引き立ていただきまして誠にありがとうございます。
また、この度のユーザー登録ではお客様にご不便お掛けいたしまして誠に申し訳ございません。
お持ちの製品はライカカメラ社が正規に出荷・販売した商品ではございませんので、
製品の保証およびユーザー登録などのサービスの提供は致しかねます。
私共メーカーといたしましては、そのような非正規品を購入されたお客様のことを第一に考え、
ご購入店へ返品されますことをお勧め申し上げます。
誠に恐縮ではございますが、何卒ご理解賜ります様お願い申し上げます。
たった今、無事返品返金の処理が済みました。
貴重な体験及びプレミア感はありましたが故障した時に修理対応しないのでは何にもならないので今回はこれで良かったと思います。事前に解決済みにはしてましたがご相談に乗ってくださった>写歴40年さん
>ぽん太くんパパさん
>餃子定食さん
>Canasonicさん
>7896さん
>黒セイバーさん
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19340952 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記
本日現在、ちゃっかりまた中古で出てました。
最近勢いに乗ってるリサイクル屋だけにガッカリですね。
金額も懲りずに同じ。まぁ調べもせずに購入する方が悪いということですね。
書込番号:19422606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写真初心社畜さん
ふふふ♪報告ありがとうございました。
ネットモールでもう少し安く売っている物と同じですかね(笑)
あちらは登録日が10月になっているのでもしかしたら別の物かもしれませんが…
書込番号:19437197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX Typ 109
カメラなので、何処のレスを見ても「画質処理が多少違うだけ」みたいに書いてありますが、これ凄い重要な気がするのですがw
どうちがうのか?
もしくは、「全然変わりません」なのか?
どなたか明確に教えて頂けませんでしょうか?
ちなみに、今までずっと GH2+Leica25mmで、写真をとり続けてきました。
Leicaの色や鮮明度が大好きです。
Youtubeでも色々調べましたが 若干D-luxの方が色濃い「POPさ」ハイコントラストに思えますが、いかがな物でしょうか?
赤エンブレムだけが(付属品含め)値段の差なら当然LX100にしたいと考えています。
ご教授お願い致します。
9点

ハードウェアは全くのLumixですよね。
画像処理エンジンは同じで、味付けが違うだけ。私ならLumixです。
余り10万近くでその他色々買えます。
が、ysjack2015さんが、撮って出しで全くレタッチしない使い方で、
Leica味がお好みなら、赤バッジでしょう。
また、間違えてならないのは、Leica発注のLeica製品と言うことです。これ、だいじな要素ですよね。
迷わせて、<(_ _)>
書込番号:18947584
15点

こんにちは
>Leicaの色や鮮明度が大好きです。
発売以来作例を見てきましたが、しっとりした表現力は違いがあると感じています。
そこへ5万円の追加、それと赤いマークを持つ喜びへ5万円と考えると高くないと思いますが。
書込番号:18947645
14点

ありがとうございます。
>レタッチしないで、Leicaなら
ここ重要で、現場でのファインダで、撮る時におおよその色決めますよね。
色バランスやコントラストが、撮る時には重要と考えています。
補正はあくまでも補正
まあ RAWで 後からゆっくりってのはありますが、撮る時のファインダー内のインパクトでかなり作品に対する印象って変わるもので、そこで覗いた物が良いからシャッター押すわけで。
こんかいの購入で、およそ 仕事してLeicaQ買いたいともくろんでいます。
GX8やGH5はもちろん気になりますが、
LX100やD-LUX そして、LeicaQのようなコンデジ?
もはや コンパクトである事が重要なカメラでなく、
そこに着くレンズ性能を100%引き出せるセッティング、もしくはチューニングされている事に大きな存在感を感じています。
20万以下でゴタクサ言うなと言われそうですが(笑)
今までビデオ中心で仕事をしてきましたが、これからは写真にも手を出して行きたいと言う事で、今回、購入を考えているしだいです。
書込番号:18947664
10点

返信ありがとうございます。
そうなんです。その微妙な「味付けの違い」使用されている方からお聞きしたいと思い投稿しました。
両方持っている人は少ないと思いますけどね。 ^^;
書込番号:18947667
8点

ysjack2015さん
今晩は。
両方持ってる人はそうは出てこられないと思うので、ライカX1とLX100のモノクロ比較を上げてみます。
センサーサイズの違いとズームか単焦点かの違いがあり、比較する対象ではないかもしれませんが悪しからず。
私自身違いが気になって撮り比べしてみたのですが、ちょっとLX100のコントラスト設定が強すぎたみたいで、もう少しカメラ内で弱にするとより近い感じになるようです。
個人的な感想は設定次第でなんとかライカの写りに近づくことはできると感じています。
ただ指標となるカメラがないとご自分ではどう近づければよいかわからないと思います。
もちろんカラーはまた別だとは思いますが。
LX100とD-LUX Typ109との違いはそう考えると見比べてわかるかどうかの僅差の差ではないかと想像します。
更にそう考えますと実はLX100自体ライカ的描写に近いのかもしれません。
書込番号:18948401
10点

ハッキリ言うと
同じです!!!
ただ、ライカで撮ってる!
この満足感で、
イイ絵が撮れる!
イイ絵に見える!
可能性は大きいかと。
書込番号:18948535 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

デ◯ズニー仕様のケータイと一緒で、上乗せされているのは「夢」の代金だと思いますが。
つまり撮って出しで手軽に即席ライカ風味を楽しめる、とても「夢」のある製品ですよ。
あまり勘繰っては、「夢」が壊れてしまいますので注意しましょう。
書込番号:18949374 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

同じだと思う人は思えばいいこと。
違うと思って買って満足すれば更にいいこと。
買った人は沢山いると思いますが、既に3人の方がユーザーレビュー満点をつけてるのも事実。
書込番号:18950007
10点

LX1の時に比較した人がいます。
http://www.calvadoshof.com/Digicame/dlux2.html
今でもこのような違いがあるのかどうかわかりませんが、一眼レフのレンズをいちゃもんつけて矯正させると、素晴らしい性能になって帰って来ると言う話は有名です。レンズの検査スペックが、PanasonicとLeicaで違ってると嬉しいです。
書込番号:18951334
9点

以前はパナとパナライカの画像の味付けは違っていましたが、
今回のLX100とD-LUXはまったく同じ画像だというのを何処かで読んだ気がします。
私は性能自体に期待して欲しいと思いましたがLX100のデザインがどうも気に入らなかったのです。
デザインが気に入らないカメラは撮影以前に持ち出そうという気が出ませんから。
確かに価格差はありますが、ストロボやソフト、保証期間を考慮すると
今までのパナとライカの価格差より離れていないとの判断もありD-LUXを選びました。
しかし、発売当初は今ほど価格差がありませんでしたから、今ならちょっと考えてしまいますね。
書込番号:18952508
11点

私も、画像の味付けに関して今回のLX100とD-LUXは全く同じだとライカショールームの方から聞いたという
文章を読んだ記憶がありましたので、その点では少しだけ迷いました。
ホールド感と価格を考えればLX100でしたが、以前購入のD-LUX6が大満足でしたので、今回も日本製の
D-LUXに純正ハンドグリップを装着することにしました。
私のカメラ趣味は、カメラという機械が好きという類で、作品と呼べるような撮影は皆無、日常のメモだったり
お散歩カメラだったりと添付画像みたいなスナップばかりです。
そんなユーザーですから、このパナライカは買って良かったと思っています。
スレ主さんも、後悔されない選択ができますことをお祈りしています。
書込番号:18961372
10点

みなさん ありがとうございます。
Leica横浜ショールームで色々いじってきましたし 店員さんとも沢山お話してきました。
答えとしては、やはり 明確にここが違うとは言えないそうです。
味付けもLX100でちょっといじると同じにできると言われました。
店員さんに問い詰めても、この答えであればやはり今はLX100なのかもという感じです。
LX100で節約してLeicaQに行きたいと思います。
多くの方の参考意見ありがとう御座いました。
Leicaを押して頂いた方にも心から感謝いたします。
書込番号:18982944
8点


私も「半額で同じ絵が撮れるなら、、、」と、LX100と相当迷ったクチですが、思い切ってこちらを買ってしまって良かったです。
撮れた写真に大満足で、写真を見た途端「もっと安く買えたかもしれない」という思いは消えてしまいましたw
かえってライカなのにオプション品を安く手に入れられるということで、ほくそ笑んでいますw ライカファンの方にはモラルがないと怒られてしまうかもしれませんが、まあ、ものは考えようなので。
ここには人物の画像は上げられませんでしたが、人物がとてもいい具合に好みな感じで写ります。
本当に買って良かったです!
書込番号:19062408 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX Typ 109
早速、D-LUX Typ109を自分好みにカスタマイズしてみました。以下の通りです。カッコ内はマニュアルの頁数です。
ISO感度上限を25000に設定(p137)
AF/AEボタンをAFロックに設定(p133)
AF/AEボタンを離してもロックを維持する(p133)
測光モードをマルチ測光に(p139)
フォーカスモードを1点に設定(p115)
MFアシスト、ボタンを押して拡大 (p131)
シャッター方式をメカシャッターに(p140)
実絞りで撮影する(p88)
手振れ補正(p169)
ステップズームに設定(p175)
コントロールリングはOFF(p40)
オートレビューOFF(p57)
ズーム位置の記憶(p176)
Fn3にピーキングを設定(p38)
想定される使い方は主に2つで、料理の撮影とダンスの撮影です。景色などは、スナップショットモードで撮ってもいいのかもしれません。
料理の撮影では、
1. 焦点距離を50mm相当にする、絞りはF4
2. フォーカスモードをAF(接写)モードにする
3. 料理のピントを合わせたい部分にフォーカスエリアを重ねてAF/AEボタンを押してAFロックする
4. 構図を決めて撮る
2. ダンスの撮影では、
1. 想定される距離にピントを合わせておく
2. フォーカスモードをMFモードにする
3. ただひたすら撮る
で冒頭に列挙したような設定をして使ってみて気がついたのは、
1. 今何mmの焦点距離で撮ってるのか画面に表示されないのでわからない。
2. MFで撮る時にAF/AEボタンでピントを合わせるためにAF/AEボタンの機能をAF-ONに設定(p133)したいが、そうすると「AF/AEボタンを離してもロックを維持する」機能(p133)が無効になってしまう。
以上、皆さんが工夫している便利な使い方があったら、ここで披露ください。まだC1, C2, C3を使いこなせていないこともあり、皆さんの使いこなし術を参考にさせていただきたいです。
2点

料理は、ホワイトバランスを暖色気味に振って、露出はオーバーめで撮ろうよ。
これだと『飯マズ』写真と言われかねないかと・・・
書込番号:18900562
6点

趣味だからどんな機材を使おうが個人の自由。
何を撮影しようが好きなら良いのでは?
写真なんて撮る暇あったら速く食え!
俺が店主なら怒るけどね、お客がこね〜じやん ι(`ロ´)ノ
手前1/3が地味な器、写真のど真ん中に黒い刻み海苔をもってくる感覚・・・
全体的に暗い色調、定食屋のメニュー?
撮り手の一寸の気遣い、盛付けをちよっと変える、冷麺の器を左回りに回してみよう。
調理人は麺を高く盛付け、黒胡麻の振り方、汁のかけ方、見た目にも配慮しているのに・・・
調理人の料理に対する気遣いを写さないと、少しでも表現出来たらとても喜ばれるよ。
食べる盛付けと写真の盛付けは違うから・・・頑張ってね♪
書込番号:18902490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

チャーシューの盛り方(重なり具合)を基準にすれば…
このままor少し右回りが、器の向きになります(煮玉子が隠れそう)
ご飯ですが、和食の作法では「向かって右」ではなく「向かって左」が正解です
このルールに従えば、横アングルの場合だと海苔は画面右脇になるので…
橘 屋さんの指摘する問題は、あっさり解決しちゃいますよ
まあ、食事の時に作法や規則云々を気にしてたら(-ω-)落ち着いて食べられませんけどね(笑)
書込番号:18902609
3点

男子は往々にして細かいスペックやカスタマイズにこだわったりするのは仕方ないことだと思います。
ただ写真を撮ることは設定や能書きを並べても、所詮は見せた結果が全てなんですよね…
食べる前の記念写真セレモニーに、高価なカメラは滑稽な時代になったと感じます。
書込番号:18904115
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





