

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 53 | 2014年12月29日 16:41 |
![]() |
11 | 9 | 2015年3月13日 09:24 |
![]() |
46 | 43 | 2014年12月2日 23:14 |
![]() |
9 | 10 | 2014年11月19日 18:02 |
![]() |
20 | 10 | 2014年10月27日 22:19 |
![]() |
54 | 34 | 2014年11月18日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ライカ > D-LUX Typ 109
雨が降る前の新宿で撮ってみました。
レビューは詳しい方にお任せするとして、こちらに何枚かあげてみたいと思います。
使ってみた感想ですと、MとXに慣れているせいか露出を-1/3か-2/3に設定するとちょうどいいと思う以外は特に問題なく、いいカメラだと思います。
UIの操作感はFZ1000で慣れていたので大きな違和感もなくスムーズに使えました。
解像感がいまいちとおっしゃっている方もいらっしゃいますが、そういう場面はそれなりに解像感が出るローパスレス機で撮ればよいと思っているのと、以前マイクロフォーサーズ機を使ったこともあり、そこまで期待はしていなかったので、これくらいのクラスではいい方じゃないかなと思います。
逆に、サイズや重量、ズーム機能からしてX Typ 113より使い勝手がいいと思いました。
買って正解だったと思います。
これから普段使いのサブ機としていい友になりそうです。
それにしても下手な写真で申し訳ない。。
4点

goldman_2004 さん、こんばんは。
雨の中お疲れさまです。期待を裏切らない画像ですね。
このスレを、みなさんの「作例スレ」として使ってもいいでしょうか?
まだまだ購入を躊躇っておられる方も多く、様々な作例が参考になればと思いますので。
あつかましく、私も上げさせていただきます。
私は、LX100の投稿画像を見て、フォーサーズにしては画質が甘いなあ、と、不安を抱いていた一人ですが、
私の4枚目のサンプルの通り、意外にカリカリになる場面もありました。
まだまだテスト前の試し撮り段階です。
書込番号:18220593
7点

ぼーたんさん、こんばんは。
ぜひ、みなさんの作例スレとして使っていただけるとすごく嬉しいです(笑)
画像アップもありがとうございます。
やはり、1〜2段ほど絞るとカリッと写りますね!
詳しくありませんが、ライカレンズの特徴として絞りの開け閉めで甘い表現とカリッとした表現を使い分けれるというのを聞いたことがあります。
このカメラもそういう作りになっているとすれば、使い方の工夫で使い分けできるかもしれませんね。
人やお花の甘い表現がほしい場合にいいかも。
また、テストしましたら画像あげてくださいね!
書込番号:18220672
0点

goldman_2004さん、ぼーたんさんこんばんは。
はじめまして。
私もXと迷ってこのD-LUX Typ109 にしました。
XはXで良いカメラだと思ったのですが、
Mのサブ機としては思ったよりも大きすぎました。
あの大きななら、Mを持ち出してしまうと思い、
XよりもそしてX-Eよりもコンパクトなこちらにしました。
作りもコンデジにしてはすばらしい作りだと思います。
LX-100と比べるてデザインはこれぞLEICAと言うデザインですし、
シャッタースピードや、絞りに使われているフォントも、
M型のLEICAのフォントになっていますのでテンションも上がります。
見て、触っているだけで楽しいコンデジってそうそうあるもんじゃないですよね。
私は、モノクロをメインに撮影していますので、
RAWからモノクロに仕上げたものをアップさせて頂きます。
書込番号:18221080
5点

Sniper77さん、はじめまして。
確かにXは良いのですが、あの大きさだとMを持って出かけちゃうので、出番が低かったです。
あえて使うなら、Mに90mmを付けて2台体制で撮るくらいですが、重くなるので中々やらないですね。
それにしても、いい写真ですね〜!
私のライカ暦は10月からでX113で白黒写真の良さに気付き、すぐM240を買ってさらに白黒にはまり現在は白黒80割以上で撮っています。
この間はあえて全部カラーで撮ろうと心に決めて撮ったくらい(笑)
しかし、Jpegで撮っている関係上、D-LUXだと白黒がイマイチだったので、カラーが多いかなと思っていましたが、さすがにRAW現像は良いですね!Lightroomもついてる事ですし。
私もやって見たいと思いました。
また、良い写真上げて下さいね!
書込番号:18221167
0点

goldman_2004さん、こんばんは。
お仲間に入れた頂きましてありがとうございます。
goldman_2004さんは Typ113もお使いなんですね。
私もD-luxに決める前に、
友人が手に入れたXを使わせてもらったのですが、
Mに比べて軽いんですけど、大きさは同じくらいだったのと、
普段は50mmばかりでの撮影しているので、
35mmだとますます持ち出す機会が少ないと考えました。
見た目はとっても気に入ったんですけどね。
私は、普段デジタルのMでもフィルムのMでも殆どモノクロでの撮影なんです。
モノクロは L.RからSliver Efex Pro2で仕上げていますので、
そこそこ見られるのだと思います。
ダインダーをのぞいてシャッターを押すだけで撮影できるのはちょっと癖になりそうです。
最近Mの75mmも気になっていますので、
D-LUXの75mmで撮って行きたいと思っています。
お言葉に甘えまして、続けてモノクロになりますがアップさせて頂きます。
書込番号:18221257
3点

Sniper77さん、こんばんは。
確かに私もMでは主に50mmで撮っているので、それに慣れちゃったらXの35mmがとても使いづらかたんです。
それで下取りでこちらを買っちゃったと(笑)
このD-Lux109は、形もMに似ていて望遠も75mmまでなのが、Mレンズで人気の75mmを意識したんじゃないかと勝手に想像しちゃいましたね。
D-Luxの75mmを撮っているうちMの75mmが欲しくなっちゃうかもしれませんね!(笑)
Silver Efex Pro2ですと、M Monochrom購入でダウンロード出来るものでしたっけ?
それにしてもやっぱ白黒はなんだか和みますね。私も頑張らなきゃ!(笑)
書込番号:18221335
0点

Typ109 24mm STD(シャープネス+2/5) 超解像(中) |
PEN E-P5 MZUIKO 12mm f2.0(換算24mm) i-Finish(シャープネス+2/2) |
Typ109 40mm STD(シャープネス+2/5) 超解像(中) |
LUMIX GF1 G20mm f1.7(換算40mm)スタンダード(シャープネス+1/2) |
曇天です。庭から撮ってみました。
晴天条件での印象は違ってくると思います。
撮影条件
ISO400(マミヤ7でも同時に撮影しています。そのフィルム感度に合わせています。)
f5.6・ 1/250(+1EV で露出)
手ぶれ補正 OFF・三脚使用(GITZO GT2542L、ハスキー3Dヘッド)
ピントは画面中央の樹木
jpeg撮って出し。
感想
レンズ性能はさすがです。とても高いと思う。
なお、室内で撮ってた時、片側方向への像滲みが見られましたので、
その点について、さらなる検証が必要。
シャープ感は満足。十分過ぎるほど。
センサーサイズの影響か、暗部描写は少々ガサガサしてる気がする。
でも、塗りつぶし処理されてないだけ好印象です。
フルサイズセンサーのカメラと比較しちゃダメダメ。
マミ7の現像あがったら、アップしますね。
普段使いに十分過ぎるハイスペック機です。こりゃ。
書込番号:18223043
3点

goldman_2004さん、こんにちは。
goldman_2004さんも50mm主体の撮影なんですね。
それにしても、Xを下取りに出してD-LUXを購入って言うのは凄いですね!
私も50mmに馴れてしまっているので35mmが苦手なんです(汗
なのでX1も、余り使う事無く離れていきました・・・
実は、新しくなったSummalitの75mmが気になっていたんですが、
なかなか発売にならないので、
当分はこのD−LUXの75mmで練習したいと思います(笑)
私はメインはM-PのTyp 240を使ってますので、
Silver Efex Pro2は別に買い求めました。
写真は、D-LUXのフィルターサイズが43mmでしたので、
Summilux M50 2ndのフィルターをつけて、
同じくフードの12586を付けておしゃれして見ました。
書込番号:18223051
4点

焼のり50枚さん、こんにちは。
すごくいい検証写真ですね!
やはり、D-Luxの解像度や色乗り、コントラストが良いと今一度シミジミ噛みしめてます(笑)
特にGF1との色乗りの差が驚きでした。
一つ質問ですが、超解像をONにすると画質が落ちると仰っている方もいて使ってなかったのですが、検証画像を見る限り使っても大丈夫かなと思ってます。
画質が落ちる場合ってどういう場面でしょうか?
もし、よろしければ教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:18223134
0点

Sniper77さん、こんにちは。
めちゃめちゃ格好いいじゃないですか!!
そのフードって写真を見る限り電源OFF時に引っかかりそうですが、実際は引っかからずスムーズに使えるんでしょうか?
もし、使えそうなら私も真似しようかなーと思ってます。
フィルターはライカにも43mmフィルターがあるんですね?
今はツァイズのUVフィルターを付けてるんですが、外国の人からFacebookでライカにツァイズフィルターを使うなんてモラルがなさ過ぎと言われちゃいました(笑)
今はそのフードが気になるので教えてくだされば幸いです。
書込番号:18223160
0点

goldman_2004さん、こんにちは。
>めちゃめちゃ格好いいじゃないですか!!
レンズが伸びていない時は格好良いんですけどねぇ(笑)
レンズが伸びるとちょっと不恰好です。
>そのフードって写真を見る限り電源OFF時に引っかかりそうですが、
>実際は引っかからずスムーズに使えるんでしょうか?
>もし、使えそうなら私も真似しようかなーと思ってます。
これは電源オフ時にも特に問題はありません。
写真は電源オフの状態ですので。
ただし50mm以下では蹴られます。
このフードはねじ込み式では無いので、
フィルター無しで、直接フードを取り付ける事は出来ません。
なので、まずレンズに43mmのフィルターをねじ込んで、
そのフィルターの枠の溝にフードを取り付けます。
フィルターはE43 13206と言うもので、フードは12586になります。
フィルターは同じ43mmでも、
古いタイプは薄型で前面のネジも切ってなくて、
フィルター取り付け用の溝も切って無いので、
フードを取り付けることが出来ませんから気をつけてください。
フードは、ライカ フード 12586で、
フィルターは ライカ Uva E43 13206で検索すと出てくると思います。
>外国の人からFacebookでライカにツァイズフィルターを使うなんてモラルがなさ過ぎと言われちゃいました(笑)
LEICAマニアの方はアクセサリー等の小物までLEICA純正にこだわりますからねぇ。
しかもそのアクセサリーがべらぼうですので大変です(汗
書込番号:18223234
0点

Sniper77さん、教えて頂きありがとうございます。
今探してみたらすでに絶版のようですね。
フードは中古で出ていましたが、50mm以下でけられるんですね?
ちょっと残念。
今、自動開閉レンズキャップも気になってたりしてます。
フィルターは使えませんが、フィルターを付けて付属のレンズキャップをはめると、キャップが宙に浮いたみたいになっちゃって。。
それにしても、こういうの考えるのって楽しいですね〜(笑)
書込番号:18223293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

goldman_2004 さん、じわーっと盛り上がっていますね。
やはり、ライカファンの方にとって本機は、一概に「パナライカ」と言えない魅力があるのでしょうね。
生活苦の為にM9を処分しましたが、Xシリーズや本機に手を出し、ライカ機が増殖していますよ。
ある意味「リバウンド」です。
書込番号:18223559
5点

ぼーたんさん、こんにちは。
じわーっときてます(笑)
そうですね〜パナライカだけではない魅力がこのカメラにはあると思います。
それにしても、M9を売られてそれからのライカ増殖!すごいです(笑)
私もX113は使いづらかったけど、X Varioは気になっているところです。
今はまだ手を出せませんが。。
写真も期待を裏切らない、いい感じのものばかりですね!
ビオラのあのボケ感はすごいというか、ここまで寄れるってすばらしいの一言です。
今は12月に発売されるプロテクターを買おうか、ハンドグリップの発売を待とうか考えているところです(笑)
書込番号:18223619
4点

goldman_2004さん、こんばんは。
LEICAブランドにこだわらなければこんなフードもあります。
使った事は無いのですが、
これなら広角用ですので蹴られないかも知れません
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-b-43.html
ケースは私も何か欲しいと思っています。
M-Pにはleicatimeのケースをつけていますが、
ここはコンパクト用のケースも作ってますので、
D-LUX用も出てくるんじゃないかと思います。
http://www.leicatime.com/a000-CasesLeicaDigital.htm
書込番号:18223888
0点

Sniper77さん、こんばんは。
いろいろ教えて頂きありがとうございます!
いいケースとフードですね!
コンデジの場合はフィルターはいらない気もするのでこのフードで良いかもしれません。
ケースも中々グリップ感も良さそう、渋くて高級感ありますね!
本体をしっかり守ってくれそうです。
確か純正はグリップ感はそんなにしないですよね〜
私も発売を待って見たいと思います。
書込番号:18224272
0点

goldman_2004さん、ありがとうございます。
超解像についてですね(^^ゞ
解像度が低下した画像を復元するわけですから、
戻しようがないほど情報が消失していたら、だめなんでしょうね。
それがどんな画像で起きるのか、よく分かりません。(>_<)
ただ、超クッキリすることは確かで、エッジ強調とは違うクッキリさです。
テストでは超解像(中)をかけましたが、
銀塩感を楽しむという意味で、
Typ109には、超解像(OFF)が合ってる気もしてます。
話変わって、、、
手ぶれ補正技術も、今や、あたりまえの時代ですから、
超解像技術もそうなるのだと思います。
失敗の許されない究極を求めるフラッグシップ以外のカメラなら、
その恩恵に浴するのもありかな(^^)v
書込番号:18224311
0点

F3の写真、シャッタースピード1/4だった。驚きました。
手ぶれ補正もかなり強力なことがわかりました。
書込番号:18224373
0点

焼のり50枚さん、こんばんは。
教えてくださってありがとうございます。
超解像ってそういう技術だったんですね!
ただ、、私も銀塩感のある写真の方が好きなのでOFFのままで良いとも思いますが、植物を撮るには逆にクッキリ感を出すのも面白いかもと思ってみました。
今度試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18224439
0点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX Typ 109
店内で試し撮りしました。
写りはどうなんでしょう?
普通かな?それともかなり良いですか?
自分にはよく分かりません。
今使っているFZ1000とそんなに変わらない様な気がします。
全部ワイド端での撮影です。
質問されてもこれについて詳しく無いので答えれません・・・
2点

自然な色合いで良い感じに写ってると思います。
ライカの言う名前に価値を見出せない方は、ただ高いだけのカメラになってしまうので、LUMIXを買われた方が良いかと思います。
ただ、LUMIXにはフラッシュも3年保証もLightroomも付いてませんけどね!
最近のパナソニックのJPEGはすごく良くなって来たので、ほとんど差はないと思います。
FZ1000との差をお求めならセンサーサイズが大きくなり、レンズが明るいので、暗い場所が強くなり、よりボケやすいってだけでしょうか。
後は、どのカメラでも生かすも殺すも撮影者自身の腕かと。。
長文失礼しました。
書込番号:18216283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

goldman_2004さん こんばんは。
ご高説ごもっともで何も付け加える事は有りません。(笑)
goldman_2004さんはライカのカメラ・レンズを一杯お持ちなんでしょうね。
お互いによい写真ライフを過ごしましょう。
D-LUX Typ 109で紅葉を撮影すると素晴らしいでしょうね?
書込番号:18216378
3点


じじかめさん こんばんは。お元気でしたか?
ライカはここでは機種不明扱いです。なぜでしょうか?
書込番号:18216444
1点

まぁ、本当にライカの絵を楽しみたいなら、Mを買われた方が良いかと思います。
この上位機種のXシリーズでさえ、Mと比べると違いますからね〜。
私は休日は9割以上Mで撮ってます。
書込番号:18216486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライカはここでは機種不明扱いです。なぜでしょうか?
新製品の場合、ここのシステムの関係で、当該機種名が反映されるのに一定の時間がかかるみたいです。
ライカに限らず、他のメーカーでも、発売されたばかりの時は「機種不明」と出ていました。
何日かすると、過去に遡って、機種名が反映されます。
書込番号:18216499
1点

goldman_2004さん こんばんは。
Mはフィルム時代に使っていましたので良く分かります。
どうも自分はFZ1000のような望遠専用にしているカメラは1インチの素子でも構わないのですが、風景とか人物は自分的にはAPS-C以上でないとどうもしっくりしません。
今は来年出るSONYのα9を狙っています。
道具は自分が納得したモノを所有したいものですね。
ライカはすばらしいカメラです。
書込番号:18216538
2点

ぼーたんさん こんばんは。
ご丁寧な解説、ありがとうございました。
ナルホドです。
書込番号:18216539
0点

上の紅葉の写真とても綺麗だと思いました。
別機種とは?と思い確認するとメリルでしたか。
やはりメリルは別格な『何か』をもっていますね。
遅い上に板違い失礼しました。
書込番号:18573013
2点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX Typ 109

すばらしい写真です。書いてある文章もすごい。
フォトヨドバシってこんな文でしたっけ?
まるで心の声を読まれたかのような文章です。
あと1週間かぁ。
書込番号:18191170
3点

毎度のことですが、フォトヨドバシの作例を見、レポートを読むと、感動します。
そのカメラを持てば、自分でもあんな写真が撮れそうな気分になるのですが、毎回、それが「錯覚」だったと思い知らされます。
解っているのですが・・・早く欲しいですね。
書込番号:18191837
3点

本日、博多に出張の合間にヨドバシで、LX100を触り倒しました。と言っても15分くらい。
でも、良さは、分かりました。今度、12月に東京出張の合間にこれを触って来ます。
来年、自分へのお年玉にと思ってます。
書込番号:18192509
2点

Junki6さん、こんにちは。
東京でTyp109の実物に触れるにあたり、覚悟しておいてください。
触れたら最後、たぶん、こちらを欲しくなると思います。
LX100よかったでしょう?
でも、Typ109はそれをはるかに上回ってよいのです。
Leica(D-Lux Typ109)とLX100に絵的な違いがないから、
LX100のほうを買うことにしました。と、LX100の板に書込みがありましたけど、
この人、+6万円できる状況にあるみたいなのに、、、
この2つ、質感の方向性が違ってます。
LX100はパナの家電品、Typ109はLeicaのカメラなのです。
ぜひ、東京で感じてみてください。
書込番号:18192643
3点

焼きのり50枚さん、了解しました。
覚悟して行きます。
と言っても、恐らくこちらTyp 109を買うと思います。デザインがこっちかな。
写りも大事だけど、使ってる本人が気持ち良ければそれで良いと思います。
撮った写真の何パーセントが活かされてる事やら。そう考えると、撮ることに満足してるのかも。
ヨドバシに居たパナの方が、ライカ選ばれる方には、どうしてもLUMIXのロゴが許せないと言う方が買われるようです。って。
ライカを積極的に選ぶのと、LUMIXじゃ無い方と消極的に選ぶ方もいらっしゃるんですね。
今回、自分は、積極的にTyp109だと思います。
もちろんパナのカメラ何台も持ってますけどね。
書込番号:18193139
5点

殆んど同じ性能の筈ですが、仕様は少し違う
様ですね。
低感度ISOでは、lX100ではISO100と思いますが
typ109は、ISO80だそうです。
重さも、少し重い
書込番号:18193272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISO感度、確かにそうなんですよね。
Typ109の拡張ISO感度は25000で(ISO 80/100共に標準)なのに対し、
一方、LX100の拡張ISO感度は100なんですよね(ISO 25600は標準)。
これ、低感度時(ISO 80/100)の絵では Typ109 にかなり分があることになり、
ここが期待させられるところであり、
自分で撮ってみないとわからないところでもあるんですよね。
どうなんでしょう?
書込番号:18194487
1点

先ほど、ライカ銀座ショップに行って触って来ました。
そこで店員さんにLX100からソストウェアは手入れしてるか聞いてみたところ、
D-LUX6まではパナソニックの絵作りが彩度が高かったりとライカ的に良くなかったので手入れしていたけど、
それ以降はパナソニックが改善して来てよくなったので、ライカとして手を加える事はしてないとの事でした。
でも、私はライカのデザインが好きなので、こちらを買いますけど。。
書込番号:18197920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

goldman_2014 さん、貴重な情報ありがとうございます。
そうですか、エンジンもLX100のままですか・・・残念。
フォトヨドバシの記事には「画の仕上げにも両メーカーの違いが表れます」なんて書いてありましたけどね。
LEICA C Typ 112の時も「ライカらしい」とか書いてましたけど、2台撮り比べて、その違いが判りませんでした。
今度も同じなんでしょうね。デザインで選んだのだから、まあいいんですけどね・・・。
先日予約しているお店からメールがあり「品薄の為遅れるかも」とのこと。
そんなにオーダーが入っているとは思えませんが。
書込番号:18199030
2点

ぼーたんさん、LEICA Cもそうだったんですね!?
私も昨夜、そのフォトヨドバシの両機種のレビューをモニターに半分ずつの面積で表示して見比べてみたり、
パナソニックのサンプル画像を見たり、マップカメラさんのLX100レビューを見て違う点を探してみましたが、
やはりパナソニックのクォリティが最近上がって来ていいなーと素直に思いましたね。
X Typ 113に近いと感じました。
私はデザインとフラッシュ同梱という点、今後発売されるアクセサリーに魅力を感じたのでこちらにしようと思いました。
そう言えば、ショップで白黒写真を試そうとした時、私がM Typ 240を持っていたからか、
白黒はMと比べちゃうと良くないですよ〜とあんまり期待しないように言われたのは印象的でした。
でも、実際撮ってみた感じ普通に良いと思いましたけどね。
強いてMと比べちゃうと常に2段分露出が明るいのでちょっとギラギラしてるくらいですが、両者を比べるのはどうだろう?と思いましたね。
私は下取りで購入予定なので予約はしていませんが、発売が楽しみです。
書込番号:18199239
1点

ぼーたんさん、まさか、キ○ムラじゃないでしょうね?
私、キタ○ラに予約しております。
幸い、現在までそのようなメールは来ておりませんが、不安になりました。
キタム○はD800のときも、かなりバタバタしてましたが、
まさか、Leicaのコンデジで数ケ月も遅れるなんてちょっと想像できません。
予約したことが夢のよう思えてきた今日この頃。
待っていても発売日までは来ないわけなので、
スキー板を新調することで気を紛らせています。
、、、散財一直線です(>_<)
書込番号:18199319
0点

焼のり50枚 さん、カメキタさんではありません。ビックカメラさんです。
「品薄」だから遅れるの?と突っ込みましたら、「入荷日の連絡が無いから」と理由が変りました。
ちょっと怪しい感じですが、パナライカはまず「品薄」ってことにはならないと思います。
goldman_2014 さん、
LEICA Cの時はパナのLF1も買っていましたから、撮り比べました。
http://review.kakaku.com/review/K0000575049/ReviewCD=642018/ImageID=146457/
でも、私でも判るような違いはありませんでした。
あの時も、ライカ版のデザインにやられたのですけどね。
書込番号:18199522
0点

ぼーたんさん、比較写真拝見しました。
ライカの方が若干暗部が締まっているような気もしますが、全然変わらないですね!
でも、ライカはデザインがカッコいいので、フォーマルな場面でも使えるし、
自己満足かもしれませんが、ライカはブランドとして持っているだけで満足してしまう力もあると思います。
一緒にライカを楽しみましょう!
書込番号:18199586
1点

私のようなモノクロスナップ派は、Typ109には「スナップショットボタン」が
付いているというだけで当機を選んでしまいそうです。
そしてライカHPの中に掲載されているモノクロ写真のような、
ヌケのある画像になれば最高なのですが・・・
http://jp.leica-camera.com/フォトグラフィー/コンパクトデジタルカメラ/ライカD-LUX-Typ109
書込番号:18201352
0点

カワカブさん、このカメラのスナップショットボタンはLX100のiAボタンと一緒で、
試してみた所、表示されるアイコンも一緒で、呼び方だけ変えてるようでした。
白黒は私の主観ですが、とても良かったです。
このカメラ自体、期待して良いのではないかと思います。
LX100と中身は一緒であっても、LX100は中国製でD-LUXは日本製の上、
ライカの品質保証も付いてる訳ですから、安心や信頼度からしても価値はあるかと思います。
3年もメーカー保証付いてますしね!
書込番号:18201419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、こんなメールが来ました。
>件名 ご予約商品につきましてのお詫び
ま・さ・か、Typ109の発売が延期か!
心臓が止まるかと思いました。
メールを開けると、
>ご予約いただいております
>「 ライカ オートレンズキャップ 」につきまして、
>お詫びのご連絡をいたします。
、、、12月発売に延期だって。
本体の発売が12月になったら、悲しすぎるよん。
書込番号:18209359
0点

焼のり50枚 さん、紛らわしいメールでしたね。
おとついでしたか、予約しているビックカメラさんより「ご予約の商品は11月28日のお届け予定です」
とのメールが入りました。あくまで「予定」ですが。
その3日前くらいには「品薄により・・・」、2日前には「発売日の連絡が無い・・・」と二転三転。
そう言えば、昨日ライカの銀座店の人と話しましたが、D-LUXのことを確認すれば良かった。
43oのレンズキャップの話ばかりしてしまいました。
書込番号:18209761
0点

連投御免
先ほど「出荷しました」メールが届いていました。
当方、地方在住なので、明日27日には届かんでしょ。
お約束通り、28日の到着となりそうです。
書込番号:18210112
0点

ぼーたんさん、いよいよですね。
28日到着かあ、いいなあ。
先のメールについて、好意的に読んでみると、
オートレンズキャップは発売延期だが、Typ109はそうではない、、、とも読み取れます。
我家にも28日に到着かな?
しかし、新製品予約ってどこにするのがいいんでしょうね?
amazonは1日〜2日遅れるし。ビッグカメラが正解なの?。
書込番号:18210525
0点

焼のり50枚 さん、こんばんは。
私の経験で申しますと、そこそこのお店の「店頭受取り」であれば、発売日の当日に受け取れます。
商品は、多くの場合、前日までにお販売店に入荷しており、お店のさじ加減一つで、フライイング販売もあります。
最初から品薄がアナウンスされている製品は「いつ予約したか」に掛かってきます。
通販の場合はメーカーは配送日数をちゃんと計算して販売店の拠点に納品している場合が多いです。
ビックさんから発送案内が来たということは、ヨドバシさんにもキタムラさんにも、少なくとも東京本社には、
本日納品されているはずです。
ライカの場合、今まで全て、地元のキタムラカメラさんで予約購入していますが、発売日の当日にゲットしました。
今回は、各社横並びの価格だったので、たまたまポイントが残っていたビックさんにオーダーしただけです。
私は地方なので、東京を夕方出発する場合は、たいてい翌々日の配達になってしまいます。つまり発売日当日。
ときにスレ主さん、スレの趣旨と違う書き込みばかりして、申し訳ありません。
予約した人は、みんな待ち遠しくてたまらないので・・・お許しを。
書込番号:18210675
0点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX Typ 109
ライカジャパン社から新製品の案内のメールが来ました。
いつ発売とは明記されてませんでしたが、D-luxもラインナップされておりました。本日発売って事かな、と楽観視。
デジタルからカメラにハマり、d-lux3、digilux3、M9と増殖しております。
挨拶が遅れましてすいません。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18179631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

n2ma さん、おはようございます。こちらこそ宜しくお願いします。
先日から「臨戦態勢」に入っており、ライカホームページは勿論、大手量販店のサイトも適宜チェックしております。
先ほど見た限りでは、まだ「11月発売」のままですが、今日あたりアナウンスがあるかもしれません。
まあ、もうそろそろ、には違いなさそうですね。
M9まで行き着きましたか。
M9は、現役引退時に退職金を投じて入手しましたが、結局使いこなせず、棚に飾って手を合わせておりました。
最近、EVFが使える新製品が出はじめ、Mシリーズもどんどん変って行くので、先般手放し、当面の資金源にしました。
「M」も、いずれはEVF内蔵・モニター無しの機が出ると思います。そのときは田畑を処分してゲットするかも。
書込番号:18179758
0点

情報ありがとうございました。
キタムラのみ「11月発売予定」から「11月28日発売予定」へと表示が変っていました。
ヨドバシ、マップ、ビッグは「11月」のままでした、まだ。
あと10日・・・紅葉微妙・・・・・・・。
書込番号:18180021
1点

>そのときは田畑を処分して・・・
ぼーたんさん、すごい勢いでライカに入れ込んでいますね。
”気が付けばスッテンテン”にならないよう願っております。
LX-100と中身が同じこの機種に、今回初めて興味を持っています。
パナの画質は全機種そうですが、抜けがよくありませんので、
この点Typ109はどうなのでしょうか。
なので早く画質が見たくて、皆さんのテスト撮りupを待っています。
書込番号:18180170
2点

デジカメWatchにも出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141118_676563.html
でも、ライカ社はどういう形で「発表」したのでしょうか?
私んとこには、何も言って来ん・・・(?)。
カワカブ さん、
>”気が付けばスッテンテン”・・・
ご忠告ありがとうございます。肝に銘じておきます。
書込番号:18180508
0点

ニュースなどは普通にメールで送信されます。
誰でもメールマガジン登録できたかと思います。
その他LeicaのHPには所有機種などをシリアスナンバーで登録するメンバーエリアもあります。
D-LUX109はオーナー登録をすることでlightroomのダウンロードが出来ます(のはずです)。
書込番号:18180562
1点

n2ma さん、ありがとうございます。
ログインして情報を確認しましたら、ニュースレター受信等の設定を一切しておりませんでした。
仰るように、ニュースレターそのものは、メンバーじゃなくても受信出来るみたいですけどね。
確か、年賀状だけは届いていたみたいです。
それと、もう、新製品情報はしばらく不要です。 資金が底をつきました・・・。
書込番号:18180614
0点

28日かぁ。発売日確定情報ありがとうございます。モヤモヤ解消。
しかし、新たな心配ごとが、、、
あっちの板によるとLightroom5 がLX100に対応していないらしい。
そんなことあるの?という情報不足での推測になりますが
現在のLightroom5が、しばらくTyp109に対応してくれないなら、
ライカよりダウンロードしたTyp109対応版にしなきゃいけないんだろうけど、、、
既存のLightroom5のTyp109対応まで
ライカからのダウンロードも待たされることになったりして。
怖い話です、こりゃ。
書込番号:18181142
0点

Lightroomは、11月19日のアップデートで、typ 109 にも対応したようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141119_676818.html
書込番号:18184004
2点

情報ありがとうございます。
到着したらすぐ現像できますね、安心しました。
しかし、今回の対応RAWを見ると、既存ソフトの行く末が心配になってしまいます。
それはさておき、
D-Lux購入に合わせてストラップとメモリカードを注文し、
これ、到着して早2週間経ちました。(^^ゞ
D-Luxちゃん、いつでも受け入れOKよ。早くこいこい。
書込番号:18184124
0点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX Typ 109
LX100は有明のパナセンターで、手に取って感触を確かめました。
これまでにない質感の高さを感じました。
そこで、ライカ版も手に取って感触を確かめたいのですが、
何処かいいカメラ店はありますか?東京在住です。
東京のライカストアって敷居が高いのですが、気軽にお触り
出来るんでしょうか^^;
1点

いずれにしても「お触りさせて下さい」と言えば・・・引かれるでしょうね。
書込番号:18066820
6点

ぼーたんさん、座布団3枚^^
3年保証ほか付属ソフトなど総合的に考えると
この金額もありかもと、妄想しております^^;
書込番号:18066887
2点

こんばんは。
ライカジャパンの二子玉川店は覗かれましたか?
一見、手にとって触れるような雰囲気には見えませんが、
お店からは「ご来店頂き、ぜひ手とって見て、その良さを感じて下さい」
とのメールが来ます。実際、お触りするには至っていませんけど(笑。
OKといってるのですから、お触りしようとして「ご遠慮下さい」などと
言われたら、虚偽の内容を文章にしないで下さい、と強く言えるのでは。
書込番号:18067446
3点

この国に生まれてよかったさん
>ライカジャパンの二子玉川店は覗かれましたか?
情報ありがとうございます。ライカ店でも一応、手に取って見られる
ようにはなっているんですね。行った事がないので、安心しました^^
これまでライカにほとんど興味が無かったのですが、D-LUX Typ 109は、
Lx100とよく比較して検討したいと思います。
触ると、買いモードにONするくらい素晴らしい出来栄えだと嬉しいですが、
果たしてどうでしょうか。
書込番号:18070373
1点

ライカ銀座
ライカ二子玉川
ライカブティック マップカメラ新宿
ライカブティック ヨドバシ Akiba
東京でいうとこのあたりでしょうか。基本的にどのショップもスタッフに声をかけてショーケースの中に入っているデモ機を手に取らせてもらう感じだと思いますが、全く遠慮はいらないと思いますよ。
ちなみに、今年の夏にライカ銀座に行った時はガラスケースの外にデモ機が出ていて自由にさわれる展示に変更されてました。M、T、X、コンデジ類まで一通り外に出ていてスタッフに声をかけなくても触れますので、ある意味 銀座の方が気軽かもです。入口の敷居は少し高いですが。
書込番号:18073876
2点

K.Wakayamaさん
詳しい情報ありがとうございます。
ケースから出ている可能性もあるんですね。
それだと触りやすいですね。
今度、ライカ店に行ってみたいと思います。
書込番号:18077719
1点

本日、明日とライカ銀座店で展示されてます。
今日、触ってきました。
質感は最高です。
ちなみに、ヨドバシ秋葉ライカブースになく、
銀座三越ライカブースにもありませんでした。
ついでに、パナセンターでLX100も触ってきました。
こちらも最高です。
個人的見解ですけど、
Typ109は、持ち歩くのがもったいないほどの質感で、
LX100は、持ち歩くと快感を得られるほどの質感です。
補足
LX100の板で気にされてるかたがいるので、プチ情報を。
Typ109はmadeinjapan表記でした。
私はこだわってませんよ(^^)v
書込番号:18091618
3点

焼のり50枚さん
>Typ109は、持ち歩くのがもったいないほどの質感で、
>LX100は、持ち歩くと快感を得られるほどの質感です。
私もLX100はパナセンターで触って、これまでのLUMIXとは違う質感の
高さを感じています。
Typ109は、それ以上なんですね^^
両方買って、Typ109は部屋に飾り、LX100を持ち歩くと幸せになれ
そうですね^^;
冗談はさておき、実に悩ましい。当分悩みます。
情報ありがとうございました。
書込番号:18096193
0点

ひかり屋本舗 さん、こんばんは。
>両方買って、Typ109は部屋に飾り、LX100を持ち歩くと幸せに・・・
御意っ!
書込番号:18096361
1点

ぼーたんさん
>御意っ!
おお^^;
ぼーたんさんは、ライカ沼の住人ですからね^^
私はまだ沼に入る勇気がありません(~o~)
書込番号:18100213
0点



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX Typ 109
Typ109は情報を書き込む人がいませんね。
Typ109とLX100どちらにしようか迷ってます。
発売日が13日よりずっと後なら、
待てずにLX100にしちゃいそうです。
2点

このカメラは外付けグリップが発売されるのでしょうか?
それによっては格好良さとトータル金額が変わりますね。
カラーがX1の様な渋目で、コントラストモノクロがX2の様なメリハリをつけてくれるなら買う価値ありかもしれません。
ただパナライカは余り写りに違いが少ない傾向があるので、何とも言えませんね。
書込番号:18059100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は、予約しています。やけくそです。
パナのLX100が11/13で、本機も「発売11月」と謳っていますから、同じ日
の発売ではないでしょうかね。
スペック的にはLX100で事足りるのですが、私はあのグリップが嫌なんで、
こちらに決めました。
画質的には新しいXシリーズに合わせて欲しい、との期待もありますが、
ライカCはパナのLF1と全く同じ画像が出てきましたので。
さて本機はどうなんでしょうか。
価格は、ライカの方はストロボが標準装備なのと、例の赤バッジ代を
考慮すれば、そんなに価格差は無いような・・・。
ていうか、LX100が思っていたより高かった。
書込番号:18059519
3点

パプポルエさん
>このカメラは外付けグリップが発売されるのでしょうか?
英語の記事で見たのをですが発売されるようです。しかしそれを付けると
バッテリー、メディアカードの取り外しができず、グリップを外す必要が
あると書かれていました。
私にとって一番の魅力は3年国際保証です。
書込番号:18060049
2点

失礼。
紛らわしい表現がありました。
>・・・ライカの方はストロボが標準装備なのと・・・
→標準「装備」ではなく「付属」(同梱)です。
書込番号:18061788
1点

ぼーたんさん、私も予約しました。LX100と同じ13日発売に賭けます(^^)v
そうです、私もグリップ部がダメ。
で、中身が同じなら、好みのデザインであるTyp109かなと思いました。
画質についてですが、LX100の板では良く書かれてませんね、
さて、どうなるんでしょうね。
書込番号:18062220
5点

書出しでライカチューンして欲しいですね。
panaとの違いは、値段 デザイン フラッシュ同梱 同梱ストラップ・レンズキャップ ソフト 国際3年保障
あと、おそらくAVCHD非対応とアルミボディ leica wifiアプリ 重量
訂正、その他、あれば、書き込みお願いします。
特に4K photo が、きになります。 さらにこれ、ながし撮りしたらどんな絵になりますか?絵になりませんかね?とにかく色々試したいです。
書込番号:18066286
3点

実際に触れました。
ボディはグリップの差が大きく、厚みはLX100よりずっと薄く感じます。
GF1とほぼ同じ大きさかなと思ってましたが、
この薄さとシャープなデザインで、一回り小さく感じます。
しかし、男の私には程良い大きさでした。
ファインダーは見易く好印象です。
しかし、私所有のE-P5と比べると、
Typ109のEVFは1.39倍、276万ドット
E-P5 のEVFは1.48倍 236万ドット
とスペック的にはTyp109の方がドット数的には優位の気がしますが、
実際に見た感じの印象では、少々ドットが目立ちます。この点でE-P5に負けてる気がします。
私的には、これまた所有しているG1のEVFを覗いた感じに近いです。
同梱のストロボは、ちいさっ!
これ、どこかのスペースに内臓できたんじゃないかってくらい小さかったです。
LX100板でストロボスレッドが荒れてますけど、
私は内臓ストロボ使わない人なので、なくてもいいです。
発売日はまだ未定だそうです。
ライカのお店でわからないんじゃ、こりゃもう誰もわかりませんね(笑)
自動開閉キャップ等アクセサリーは本体発売日よりも後になるそうです。
これはライカの慣例みたいな言い方でしたね。
操作感はLX100との違いはありませんでした。
ただ、ファインダー内の文字フォントが違っていたようなないような、、、
違っていたような気がするなあ(汗)
画質は、やっぱり発売後に自分で撮ってみないとわからない
書込番号:18091833
6点

焼のり50枚 さん、情報ありがとうございます。
LEICA X の時、9月中旬、フォトキナの前後に「LEICA X は10月発売予定」と言われていて、9月終わり頃唐突に
「10月4日発売」とキタムラカメラやヨドバシの製品欄に出ました。
そして、地方でもちゃんと4日当日に届き、入手できました。
その時、ライカ側の正式発表があったのか無かったのか、こちら価格.comでは「発売日決定」の記事が出ず、
なかなか「板」も出来なかった、という経緯があります。
私は、D-LUX は「11月上旬に『13日発売』と発表されるだろう」と、勝手に予想しています。
今日も、発表されているベースの2機種を見比べ、どこが違うか、書き出したりして遊んでいます。
軍艦部の片側が削られているかフラットか、段差が斜めか垂直か、ファインダーの出っ張り具合はどうかetc.。
メニューなんかの字体が違うことは充分有り得ます。
LEICA C とパナのLF1は、字体は同じですが、白字と黒字の違いがありますし、選択肢の表現が微妙に異なったり
しています。
こんなことを色々話している時が、実は一番楽しく、もう2〜3万円分は楽しませて貰ったような・・・。
いずれにしても、X Vario、 X 、 D-LUX と散在してきましたので、次の新製品まで、少しインターバルが欲しいです。
書込番号:18092285
2点

訂正・・・
>・・・段差が斜めか垂直か・・・
「段差」はどちらも「斜め」でした。深さは違うように見えますが。
書込番号:18092318
1点

なかなか発売日の発表がありませんね。
ライカカメラジャパンへ問い合わせてみましたが「わからない」の一点張り。
「予約されたお店に入荷されれば連絡が行くと思います」とも。当たり前じゃい。
当日、別の予約品もあり、出来れば同日の方が家人に目立たなくて良いのですが・・・。
書込番号:18140451
5点

先日、D-LUX Typ109の実物に触れた日にもらったカタログ(パンフレット)には、
日本語でスペック詳細が載ってましたから、
そこまでのことを知ってて
ライカジャパンが「わからない」ということはないと思います。
電話までしてくれた見込み客をみすみす取り逃がすわけですから、
これが、ライカジャパンの営業方針なんでしょうね。
わたしにはよく理解できませんけれど(*_*)
11月30日までに発売は、、、しなかったりして(T_T)
書込番号:18141507
2点

LX100の板で、あたかもLX100とD-LUXの画像処理が別物のような書き込みがありました。
「最高の画質を求めて、ギリギリまでチューニングをしている」為に発売日が決まらない・・・だったら大歓迎ですが。
現実は「いや、別に無理して買って貰わなくていいんですよ」「本当に欲しいなら黙って待ってて下さい」みたいな。
そんな感じの商売が成り立っているんですね、ライカは。薄利多売の商品じゃないんです。
で、悶々としながら待ってしまう自分が居ます。←いいカモだ。
ま、実写サンプルも出始めてるらしいですから、そろそろでしょう。
書込番号:18145252
1点

え〜じゃあ、Typ109は箱詰め前ってことですか?orz
私も首を長〜くして待っている1人です。
これからの1週間、仕事が忙しいからよいものの、
そうでなかったらTyp109のことばかり考えてしまいそう(>_<)
LX100のほうは配達日13日指定で
そろそろ運送業者に引渡されている頃かな?
書込番号:18147940
1点

いよいよ運命の日がやってきちゃいます。
何日くらいの遅れで、我が家にやってくるでしょうか。(笑)
LX100の好評価が出てきてるので、
Typ109への期待感が半端なく大きくなっています。
届いたらどこ撮りに行こうかなあ。
書込番号:18160435
0点

>私は、D-LUX は「11月上旬に『13日発売』と発表されるだろう」と、勝手に予想しています。
も、申し訳ありません。完璧に外れました。
V-LUXの場合、発売直前に発表していたので、ギリギリまで期待していたのですが・・・。
なんとか紅葉が残っている間に手にしたいものです。
しかし、とある量販店で予約したのですが、クレジットは既に「決済済み」となって口座から
引き落とされています。 トホホ。
書込番号:18160595
1点

LX100の板に作例がアップされましたね。
JPG撮って出しじゃないのはさておき、
近〜中距離の描写は十分である印象です。
遠距離の描写への評価はまだよくわからず、保留です。
でも、作品作り用にフィルムカメラを使う際に、
持ち歩くデジタルカメラはこれで十分っぽいですね。
さあ、発売日の30日(と思うことにしました)(^^)vまでに
やらなきゃいけないことがたくさんできたぞ。
F3、F5、マミ6、マミ7、、、防湿庫にしまってあるレンズやカメラを整備しようっと。
書込番号:18163749
1点

本日、予約店の某キタムラカメラで確認したところ、17日
出荷予定、とのことでした。
13日で期待していましたが、まあ良しとしましょう。
それにしても、待ち遠しいことです。
書込番号:18163995
4点

matsusama さん、朗報をありがとうございます。
私も「こりゃ月末だわな・・・」と腹を括ったところでしたので、ちょっとしたサプライズです。
LX100の実写サンプルを拝見していて「あれ? なんか甘いなぁ」と感じたのは私だけでしょうか。
ヨドバシ他のサンプルは結構ビシッとしていたように思います。
早く自分でいろいろ試してみたいですね。
日本列島、ぐんと冷え込んでいます。
風邪をひかないように、大人しく、到着を待つことと致します。
書込番号:18164251
1点

ぼーたんさん
すこし言葉足らずで、ぬか喜びさせてしまったかもしれません。
17日というのは、メーカー出荷予定のことで、当方に着くのは
多分19日になると思っています。
17日入手可能と期待されたとすれば、ごめんなさい、です。
書込番号:18165388
1点

matsusama さん、了解でする
人生、いろいろ期待外れの事が多かったせいで、本件も、「メーカー出荷」「キタムラ発送」の
二通りをシミュレーションしておりました。
悲しいサガです・・・。
書込番号:18165730
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





