IdeaPad 300 のクチコミ掲示板

IdeaPad 300 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

IdeaPad 300 80M30015JP [エボニーブラック] IdeaPad 300 80M3002LJP [プラチナシルバー] IdeaPad 300 80M30061JP [プラチナシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Celeron Dual-Core N3050(Braswell)/1.6GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.3kg IdeaPad 300のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad 300の価格比較
  • IdeaPad 300のスペック・仕様
  • IdeaPad 300のレビュー
  • IdeaPad 300のクチコミ
  • IdeaPad 300の画像・動画
  • IdeaPad 300のピックアップリスト
  • IdeaPad 300のオークション

IdeaPad 300Lenovo

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エボニーブラック] 発売日:2015年11月13日

  • IdeaPad 300の価格比較
  • IdeaPad 300のスペック・仕様
  • IdeaPad 300のレビュー
  • IdeaPad 300のクチコミ
  • IdeaPad 300の画像・動画
  • IdeaPad 300のピックアップリスト
  • IdeaPad 300のオークション

IdeaPad 300 のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad 300」のクチコミ掲示板に
IdeaPad 300を新規書き込みIdeaPad 300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD化について

2024/06/08 00:53(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad 300

スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

SSD化にしても大丈夫でしょうか?
SSDはどのようなものを選べばいいでしょうか?
メモリは8GBに増設しています。回答よろしくお願い致します。

書込番号:25764356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2024/06/08 01:14(1年以上前)

普通に2.5インチのSATAモデルを選べば大丈夫だとは思いますが、9年も前のPCだし、CPUや画面解像度、Win10のサポート終了まで1年ちょいであることを考えても、今から延命するメリットはなさそうな…。

SSDも安いし、OSクリーンインストールと併せて体感できるほど改善するとは思うので、サブ機として置いておくとかならアリですけど。

書込番号:25764368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/08 05:19(1年以上前)

>nanasio_0さん

>SSD化にしても大丈夫でしょうか?

問題はないと思いますよ。
手順は次を参考に

https://www.macotakara.jp/windows/entry-31937.html

お勧めのSSDは1TBですとこの辺が、厚さは7mmちょいなのでスポンジは剝がさなくてもOK。 
自己責任で。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001534366_K0001399072_K0001452241&pd_ctg=0537

書込番号:25764422

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:695件

2024/06/08 09:08(1年以上前)

>nanasio_0さん
>SSD化にしても大丈夫でしょうか?

HDDからの換装で、かなり快適になると思います。
ただ、他の方の指摘通り、来年10月でWindows10のサポートが終了するので、あまり、コストをかけない方が良いと思います(買い替えお勧めです)

※主の使用目的にで変わりますが、SSDは1TB がコスパが良いはずです。
※スタンドアローンで使用するなら、サポート切れようが気にせず使い続ければ良いと思います。

Celeron機でも、SSD化はCPU交換より体感出来ると思います。

書込番号:25764557

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/06/08 09:22(1年以上前)

SSD化は2.5インチHDDを2.5インチSSDへ換装するだけです。

>初心者によるSSD換装B【Lenovo ideapad300】(Windows10)
https://fukappa.work/ssd_lenovo_ideapad300/

SSD化するSSDは、クローンするか、インストールメディアによるOSのクリーンインストールの2つの方法が有ります。

書込番号:25764574

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/06/08 10:42(1年以上前)

DELL Inspiron 1501 で2.5インチHDD(7200rpm)→2.5インチSSDに換装しましたが、
Inspiron 1501のSATA速度は150MB/sだったので、起動速度はあまり早くなりませんでした。
※どらも容量は500GB、OSはWindows10、実測はどちらも130MB/sくらいでした。

書込番号:25764660

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2024/06/08 11:12(1年以上前)

Intel Celeron N3050 CPUスコア585。
ネットサーフももう難しいかと。追加投資するだけもったいないと思います。

書込番号:25764696

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/06/08 12:41(1年以上前)

次世代のCeleron J4105(2906、N3050の約5倍)なら少しモサイですが、ブラウジングやオフィス作業なら問題ないです。
Windows 11にも対応可能です。
現行なら Intel N100 で passmarkのスコアは 5547 で、N3050の約10倍の性能です。

書込番号:25764801

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 01:07(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25765562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 01:08(1年以上前)

ありがとうございます!1TBで探してみます

書込番号:25765563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 01:11(1年以上前)

ディスク100問題って緩和されますか?

書込番号:25765566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2024/06/09 07:53(1年以上前)

CPUが猛烈に遅いので、SSD買う価値はないかと。
メモリも足りないし。

イマドキなWindowsはWindows Updateが一番ヘビーなので、2コアは既に非実用的です。
特にたまにしか使わないPCだと、使う前にほぼWindows UpdateやブラウザのUpdateが走る (止めるとセキュリティ上危ない) ので、極低性能なPCは適さないです。
起動してから使い始められるまでの時間はそんなに変わらないかと。(Windows UpdateはときにCPUヘビーです)

もちろん、SSDに換装したら「HDDで遅くなっていた瞬間」は速くなります。例えば「ようこそ画面」が出るのが少し速くなるとか。
でも、CPUやメインメモリが足引っ張って全体としてはスピードも使い心地もたいして向上しません。

イマドキはWebこそ重いのでアクセスするのが嫌になってると思いますが、それはSSDにしても変わり有りません。

書込番号:25765710

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2024/06/09 07:58(1年以上前)

出来る出来ないと、それで使い物になるかはまったく別問題なので。
安易な「出来る」というResだけ信じてやってみて、騙されたって事にならないようにね。

書込番号:25765717

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/06/09 16:37(1年以上前)

Celeron J4105 搭載のステック型PCですが、最初のWindows updateが終わるまでの2時間は何もできませんでした。
ファンレス仕様で、夏場だったのでサーマルスロットリングしまくりでした。

書込番号:25766266

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/25 02:49(1年以上前)

2コアですし11にもできないはずなので延命やめときます。皆様ありがとうございました!

書込番号:25863904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パーテイション修正方法を教えてください

2021/04/03 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad 300

クチコミ投稿数:166件

パーテイションを修整すべき操作してたら・・間違って添付写真の様になってしまって困ってます。 実行したい事は、右側未割当232.88GBの100GBを(C)に、残りの132GBを(F)に 移動する方法を教えてください。 宜しくお願いします。
フリーソフトでも有るとか聞きましたが・・・お勧めのフリーソフトをご存知の方でしたら教えてください。お願いします。

書込番号:24059370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2021/04/03 22:57(1年以上前)

ディスクの管理のボリュームの拡張で出来ないのであれば無理かもしれません。
下記にこれが出来ない場合の対応策が説明されています。
https://www.aomei.jp/articles/extend-volume-greyed-out.html

書込番号:24059400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2021/04/03 23:12(1年以上前)

私はパーティション管理ソフトで未割り当て部分を数回移動し、最後にCドライブに結合しました。
私が使っているのは、EaseUS partition Master。

>【EaseUS Partition Master Free 14.5】版を使ってHDD未割り当てを結合
https://you40sblog.net/easeus-partition-master-free-merge-partition/

書込番号:24059433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/04 01:51(1年以上前)

この場合の未割当の領域は一旦C:の隣に持ってきて、必要分の100GBのみを結合後に、
今度はF:の隣に残り132GBを移動後に連結ですね。
パーティション管理ソフトを使って行うことで可能です、
「AOMEI Partition Assistant Standard」使い方
https://freesoft-100.com/review/aomei-partition-assistant.html
など。無料でいくつかありますよ

書込番号:24059615

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設について

2020/11/13 11:54(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad 300

クチコミ投稿数:115件

底面のカバーを外した写真

詳しい方にお伺いします。最近、パソコンが遅く感じるので、メモリの増設を考えています。

プロセッサ:Intel(R)Celelon(R)CPU N3160@1.60GHz
実装RAM:4.00 GB

1.8.0GBにアップさせたいのですが、既存メモリを残して増設するのか、単に交換するのかどちらにすべきですか?

2.対象のメモリをどのように探したら良いのでしょうか。


書込番号:23785009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/13 12:09(1年以上前)

メモリーは置き換えです。

http://www.macotakara.jp/blog/windows/entry-31937.html

DDR3L または DDR3 どちらでも使用できます。

書込番号:23785029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/13 12:15(1年以上前)

DDR3 のこちらの安価なメモリーでよいと思います。 PC3-12800

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001187112_K0000761653&pd_ctg=0520

書込番号:23785040

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2020/11/13 12:29(1年以上前)


>あずたろうさん
上記の比較表は、デスクトップ用のDIMMなので、SODIMMのノートPC用で探した方が良いです。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=18&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=8

書込番号:23785078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/13 12:31(1年以上前)

そうでした、ありがとうです

https://kakaku.com/item/K0000637117/

こちらで十分です

書込番号:23785083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2020/11/13 13:06(1年以上前)

メモリーを積んでも本来の速度に戻るだけで高速化はしません。
CPUの力不足が改善されることはないので注意してください。
元から大したCPUではないので限界は近いと思います。

書込番号:23785147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2020/11/13 15:37(1年以上前)

>あずたろうさん
>キハ65さん
早速にご回答いただきありがとうございます。助かりました!

>uPD70116さん
やっぱりそうですか。うすうす気づいてはいたんですが...

結果はどうあれ、メモリ交換やってみようと思います。皆様、ありがとうございました。

書込番号:23785356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2020/11/13 18:58(1年以上前)

用途にも依りますが、私もメモリ増設の効果は限られたシーンでしか体感できないと思います。

むしろ、メモリはそのままでSSDに換装〜OSをクリーンインストールした方が、格段に体感しやすいかと。

ただ、既にご指摘があるようにCPUがネックですね。
Windows Updateとかバックグラウンドで走ると結構しんどいかと思います。
あまりコストをかけてももったいないかもしれませんね。

書込番号:23785690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/11/13 20:09(1年以上前)

SSD入れてもムリ!

CPUが遅いマシンにSSD入れても、速度UPが体感できるか怪しい程度にしか上がりません。

Nはネットブック用のCPUなんで、それに合わせたチューニングとかは世の中では行われてないです。
ネットは時々刻々と性能を要求するように進んで行きますので、通常のCPUのマシンを買いましょう。

書込番号:23785817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2020/11/13 21:17(1年以上前)

ヘルニアおじさん相変わらず適当発言全開ですね。
それよりも質問の回答まだですが?
いつものライフワーク書き込みは適当だったということでよろしいですか?


>怪傑ズパットさん
>えうえうのパパさん
SSD交換してクリーンインストール(今使用しているOSをインストール)なら体感できるぐらい速度上がりますよ。
SSD 電子的速度 HDD 機械的速度 比較しても誰でもわかるはず。

現にこの書き込み
macからですが2009年モデル
 2.26 GHz Intel Core 2 Duo
 8 GB 1333 MHz DDR3
のマシンからしています。
起動も認証画面までならおおよそ10秒ほど(測定したことはありませんが、体感)です。

メモリーは情報の格納庫の意味合いが強いので、大きいデータ扱うときは容量多い方が有利です。
一概には言えませんが、あまり速度に寄与するイメージではありません。

書込番号:23785962

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2020/11/14 10:07(1年以上前)

メモリを8GBにしてSSDにすればネット閲覧や動画再生やOffice 位なら未だ使えると思います。
先日私の叔父のceleron dual core T3000 の機械をSSDにしましたが起動等は早くなって少し快適になりました。
今壊れてしまいましたがAtom z8350のタブレットもeMMCでしたがネット閲覧位はこなせました。
動画編集やゲーム等は絶望的ですが軽いアプリなら未だ使えると思います。

書込番号:23786760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2020/11/16 00:00(1年以上前)

D3N1600PS-L8Gに交換してみましたが、電源を入れて、画面が黒いまま、Windowsが起動しません。元のメモリーに戻そうかと思います。

書込番号:23790547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2020/11/16 09:59(1年以上前)

その後、試行錯誤しながら、ようやく交換完了しました。正常に作動しています。Windows10はメモリを食うようで、何もしなくても3.1GB程度使用します。余裕が出てネットの検索が早くなっています。皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:23790997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad 300

スレ主 hiokayamaさん
クチコミ投稿数:5件

LENOVO 300 を使用しています。動作が遅いので SSD 250Gb を購入しました。
USBかDVDにリカバリーして、SSD20GBに保存する、手順を教えて下さい。
教えて欲しいのは。リカバリーの方法、USB又はDVDからSSD250Gbに書き込み方法で。宜しくお願いします。

書込番号:23040281

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2019/11/11 11:45(1年以上前)

>Windows 10で回復ドライブを作成する方法
https://support.lenovo.com/dk/ja/solutions/ht118604

>USB リカバリードライブを作成して、Windows 10のリカバリーに利用する
https://support.lenovo.com/ee/ja/solutions/ht117511

HDDをSSDへ換装するなら、クローンソフトでクローンディスクを作成するのが一般的です。
以前はAOMEI Backupperをお勧めしていましたが、肝心なところで有償化へ導入されます。
>ハードディスククローンフリーソフト - Todo Backup Free
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/harddisk-clone-freeware.html

書込番号:23040298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2019/11/11 12:20(1年以上前)

16GBぐらいのUSBドライブをPCのUSBに接続して
コントロールパネル、システムとセキュリティ、
セキュリティとメンテナンス、回復、回復ドライブ
の作成と進んで、実行を行うと、回復ドライブが
作成されます。
HDをSSDにコピーするなら、クローンソフトの
EaseUS Todo Backup Freeを使うとよいと思います。
価格.COMの過去スレ11月8、9日ぐらいに
クローンの仕方を解説しているスレッドがあります

書込番号:23040357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/11 13:08(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=zbSrngyWxvU
Yutubeで動画見ながら作成方法を!^^

書込番号:23040447

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiokayamaさん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/23 21:36(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23683117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad 300

クチコミ投稿数:166件

IdeaPad 300 の当機を使用しています。HDD 500GB を2年前にSSHD2.5インチ内臓HDD500GBに交換して使っています。
最近はSSDとかで、現在はHDD500GB(実際の使用量は150GB程です)なので HDD500GBからSSD250GBにクローンしたく思っています。で、クローンソフトのフリー版をご存知の方そのソフトのインストール先を教えて欲しく宜しくお願いします。
また、実際にクローンされた方がいらっしゃったら・・その手順も教えて頂けたら嬉しく思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:23673633

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2020/09/19 20:32(1年以上前)

・【最新版】EaseUS Todo BackupによるクローンSSDの作成方法
https://tarelife.com/easeus-clone-ssd/

書込番号:23673641

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2020/09/19 20:33(1年以上前)

1つは、EaseUS Todo Backup Free。
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html

>EaseUS | 起動ドライブをクローンする方法
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/how-to-do-a-bootable-drive-clone.html

ディスククローンして下さい。

書込番号:23673644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/19 20:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/19 20:34(1年以上前)

二つの点で、問題です。
1)容量を小さくするのは、トラブルの元です。
 SSDを最低500GBにしましょう。
2)容量が等しいと、バックアップするのが簡単です。

>玄人志向 SSD/HDDスタンド 2.5型&3.5型対応 USB3.0接続 PCレスで高速クローン/3種のイレース可能/エラースキップ機能付き
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079GHQ1VM/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23673652

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/09/19 21:16(1年以上前)

”HDD500GBからSSD250GB”

ガラスの目さんも書かれてますが、先が元より少ないと基本 × です。

私的には ”AOMEI” がお薦めです。数回これを使ってクローンしています。

”その手順も教えて頂けたら・・・”とありますが、手順を文字にしてここで書き込むと面倒ですから、せめてそれくらいはチャレンジしましょう。その自信がなければ諦めましょう。

また、クローンする前は、万が一を考えて、必要なファイル、フォルダ、お気入り、メールアドレス等々をバックアップ、ディスクのクリーンアップも実行して、極力不必要な内容はコピーしないように。

でもこれを機に、クリーンインストールが良いんですけどね・・・


書込番号:23673777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/19 21:47(1年以上前)

250GBの SSDへ150GBも書き込んで使うのは、この先あまり増えないとしても気持ちの良いものではないです。

HDDも残りの領域が少ないと速度が落ちてきたりしますが、SSDも良い影響はないです。

但し、クローン自体は問題なく可能ですよ。

総サイズではなく、実際の使用量<総容量なら問題がないのです。

自分が上でお勧めした@、Aでディスククローンと「Fit partition」を行えばちゃんと綺麗に収まってくれます。

書込番号:23673888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/19 21:49(1年以上前)

追記:

SSD 250GBは実質226GBくらいしか使えません。
150GB使用なら、残りが75GB程度なのでお勧めできないのは、そういうことです。

書込番号:23673895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2020/09/20 10:34(1年以上前)

おはようございます。
皆さま方から沢山のクローンの案内説明を頂き有難うございます、感謝いたします。
色んな方法とか手順に詳細な説明に感謝です・・・良く考えて実行したく思います。
先ず、有難うございました。

書込番号:23674824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad 300

クチコミ投稿数:2件

パソコンを立ち上げた後に、初期画面は立ち上がるのですが。
パスワード入力画面に移行しようとする(キーボードやマウスをクリックする)と画面が暗くなり矢印しか見えなくなってしまいます。

サポートセンターに問い合わせしましたが、丁度サポートが切れた直後で、直接的な回答を貰うには5000円の有料とのことで、途方に暮れています。
もし知見のある方がいらっしたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:21557847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/31 14:46(1年以上前)

WindowsUpdateが動作していると思われます。
IdeaPad300のCPU N3050モデルの方でしょうか?
Core i5モデルにしろ、そのまま放置してください。

途中で電源長押しで落とすなどすると被害が
でます。

書込番号:21557867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2018/01/31 15:06(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます!

Intel N3060モデルですが、暫くしたら正常に立ち上がりました。
アドバイスありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:21557891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2018/01/31 16:02(1年以上前)

助けてもらったのに、なぜ グッドアンサー をつけないのですかね ?

書込番号:21557989

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「IdeaPad 300」のクチコミ掲示板に
IdeaPad 300を新規書き込みIdeaPad 300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad 300
Lenovo

IdeaPad 300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月13日

IdeaPad 300をお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング