SE846
- コンサートホールのような臨場感を体感できるフラッグシップモデルの高音質カナル型有線イヤホン。交換式ノズルにより、好みの音質にカスタマイズが可能。
- 4基の高精度マイクロドライバーが、豊かな低域と明瞭で伸びのある高域を実現する。
- ローパスフィルターが低域のひずみを自然にロールオフさせ、快適性にすぐれたイヤーパッドが遮音性を発揮。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 33 | 2013年9月4日 21:29 |
![]() |
4 | 7 | 2013年8月16日 12:59 |
![]() |
31 | 10 | 2013年9月8日 19:24 |
![]() |
3 | 2 | 2013年8月8日 02:40 |
![]() |
16 | 4 | 2013年8月4日 22:02 |
![]() |
2 | 2 | 2013年7月18日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
ビクターのHA-FXZ200
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fxz200/
SHUREのSE846CL-A
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones/se846
SE846CL-Aも、HA-FXZ200も、
・3つの異なる特性のドライバを搭載(SE846CL-Aはバランスド・アーマチュア、HA-FXZ200はダイナミックドライバ)
・同じ原理のローパスフィルタを搭載(いわゆる「ケルトン方式」)
といった似通ったスペックですので、とても興味深いです。
(お値段は、、、SE846CL-AはHA-FXZ200の6倍以上しますが笑)
で、単刀直入な本題ですが、音質はどっちがいいのでしょうかね?
両方ともお持ちな奇特な方、いらっしゃったらこっそり教えてください。
0点

問答無用でSE846!
ビクターはFXZやSZで迷走しているのかな?と感じます。
斬新な構成には毎度興味を惹かれるのですが、実際出てくる音が率直に言うと期待した程でもないんですよね・・・
でも、いつかは大きな成果を出してくれる筈であるとの思いもありますので、
めげずにどんどん新しいことにチャレンジしてもらいたいですね。
あ、でもたまには奇をてらわないオーソドックスで堅実な構造の新製品発売にも期待したいです。
尚、ビクターのイヤホンはFX700とFXD80を所有しておりますが、こちらは結構お気に入りです。
書込番号:16494310
1点

HA-FXZ200は持ってますが低音がこもって聴きづらかったので使ってません。
音質は同じビクターのHA-FX700の方がかなり良かったので、現在iPod Touchに使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000078336/
SHUREはオーバーヘッドのものしか持ってないので比較はできませんし、SE846は注文はしてますがいつ届くのやら状態です。
いちおうイヤホンで最も音が良いと感じたのはAKG K3003ですが、ケーブルタッチノイズがひどく、持ち運びはできないので、現在はレコード録音用に使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000285106/
あと、個人的にはAmazonで予約しているOrasonicのTH-F4Nが楽しみです。
http://kakaku.com/item/K0000561577/
書込番号:16494389
0点

音質には好き嫌いがあるので、いくらほかの方々がおすすめしてくださったものでも自分にとってあわないことがあります。
「あれっ?なんでこんな音なん?あいつはうそを言ったな〜」というように自分に合わず腹が立つようなことだってありますから、試聴してご自身に合ったものを買われることをお勧めします。
私は3000円台の安物を1度を今年初頭に買いましたが、あれは試聴してから決めましたから。
なのであなたが候補に挙げている機種以外も試聴してみれば、あっ!この機種ええなというのが見つかると思います。
あと、エージングが必須です。私のイヤホンも買ったばっかりは高音がカスカスに近かったですが、現在はある程度出ていますし、高音がちょっとでも刺さるのが大嫌いな私にとってはいい感じに聞こえて優しいくらいでちょうど私にはいいんです。
書込番号:16494650
0点

FXZ200は試聴のみ、SE846は所有していた、という状況ですが枯れ木も山の賑わいで。
FXZ200は低音が盛られたバランス、迫力重視の音作りで定位感は良くないです。
一方、SE846は完璧なフラットで解像度、定位、力強さ全てが素晴らしくとてもクリアな音です。
一般的な音質ということだと段違いにSE846が上ですが、それぞれが目指した音作りが違うと思います。
ローパスフィルタの使い方もFXZ200は強力な低音を発揮するため、SE846は低域が中高域の邪魔をしないためだと思います。
書込番号:16496765
1点

ペコペコバッタさん
>問答無用でSE846![16494310]
やはりお値段6倍で負けちゃだめですよね。。。
>ビクターはFXZやSZで迷走しているのかな?と感じます。[16494310]
確かにHA-FXZ200(HA-FXT90)やHA-SZ2000、あとHA-FX700のような奇抜な構造のヘッドホン、イヤホンを作るのはビクターくらいですよね。
一方、まじめなものといえばHA-MX10-BとかHP-DX1000あたり?
それと、HA-FX700やHA-FXT90、HA-FXD80-Zは結構評価高いですね。
ikemasさん
私はHA-FXZ100を持っていますが、低音が安定するまでかなり時間がかかりました(20時間以上)。その後中高音の明瞭感が上がってくるのですが、さらにもっとかかったように記憶しています。慣らし運転は結構必要なようです。
俺の焼きそばさん
>「あれっ?なんでこんな音なん?あいつはうそを言ったな〜」というように自分に合わず腹が立つようなことだってありますから、試聴してご自身に合ったものを買われることをお勧めします。[16494650]
いえいえ、私はそんなことで人を恨んだりしませんから大丈夫です。あと「自分で買って確認」が正解なら、この掲示板の存在意義が無くなっちゃうので、むしろ皆様から幅広のご意見いただけますとありがたいです。
とりあえず…さん
>ローパスフィルタの使い方もFXZ200は強力な低音を発揮するため、SE846は低域が中高域の邪魔をしないためだと思います。[16496765]
ビクターの開発者インタビューによると、HA-FXZ200のローパスフィルタは中高音域の干渉・歪みをなくすことが目的とのことです。
http://www3.jvckenwood.com/accessory/inner_sp/fxz/interview.html
以下、抜粋
「低音域を担当するユニットは、フラットな周波数特性ではなく、中高音域をカットしたサブウーハータイプのものにして、中高音域用ユニットと組み合わせることで、中高音域の干渉・歪みをなくして全帯域でエネルギー感のある音を実現することを目標としました。」
>SE846は所有していた、という状況[16496765]
レビュー拝見するに高評価のようですが、手放された理由をもし可能でしたら教えてください。
書込番号:16497246
0点

10月発売のこれはどうかな??
http://s.kakaku.com/item/K0000561577/
SONYらしさのないあっさり系の音質で優しい!!
http://s.kakaku.com/item/J0000002727/
書込番号:16497259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローパスフィルタの役割についてはFXZ200は中高域からの影響を避ける、SE846は中高域への影響を避ける、で同じ切り離しでも目的方向が逆だと思うのですね。
言葉足らずで申し訳ありません。
SE846を手放した理由はレビューにも記載してますが、私には不自然な出音と感じてしまったことが耐えられなかったこと、素直すぎて面白みがないと感じたこと、および某店で引き取って頂くとほどんど損をしないことが分かり後1.5万円程足して更に上と思われるCW-L51aを作成したかったことによります。
CW-L51aの納期はまだ約1ヶ月先でとても待ちどおしいです。
書込番号:16497364
1点

とりあえず…さん
>ローパスフィルタの役割についてはFXZ200は中高域からの影響を避ける、SE846は中高域への影響を避ける、で同じ切り離しでも目的方向が逆だと思うのですね。[16497364]
ビクターの開発者インタビューによると、HA-FXZ200のローパスフィルタはサブウーハー側の中高音をカットすることが目的とのことです。
http://www3.jvckenwood.com/accessory/inner_sp/fxz/interview.html
「低音域を担当するユニットは、フラットな周波数特性ではなく、中高音域をカットしたサブウーハータイプのものにして、中高音域用ユニットと組み合わせることで、中高音域の干渉・歪みをなくして全帯域でエネルギー感のある音を実現することを目標としました。」
「低音域と中高音域の音を干渉させたくなかったのでウーハーの帯域の上の方は落としたかった。」
Shureの説明でも、ローパスフィルタはサブウーハー側の中高音をカットすることが目的とのことです。
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones/se846
「10枚の精密に溶接されたステンレスプレートで形成された経路長4インチのアコースティックパスは、75Hz付近からの低域を歪みや音色の変化なく自然にロールオフさせます。」
「これまでは実現が困難だった本物のサブウーハーの豊かな低域パフォーマンスを、明瞭さや精細さを損なうことなく提供します」
つまり、ローパスフィルタの役割についてはFXZ200もSE846もサブウーハーによる中高域への影響を避けるということで同じ、ということです(そもそも、FXZ200もSE846も同じ原理のローパスフィルタを使っているのでそれはそうだとは思いますが。。。)。
>私には不自然な出音と感じてしまったことが耐えられなかったこと、[16497364]
ダイナミック型の音質(=かまぼこ型??)に慣れていらっしゃるなら、むしろシングルBAの機種のほうが良かったかもしれませんね。
そもそもこの機種の狙いは「いかにフラットな音を出すか?」だと思います(そのための4-wayマルチドライバとローパスフィルタ)
ちなみに、私の持っているHA-FXZ100(十分慣らし運転済み)ですが、低音は確かに強めですが音域全体は意外とかなりフラットです。
書込番号:16497507
1点

ローパスフィルタについては不勉強ですみません。
というか私の伝えたいニュアンスがうまく表現できません。
ローパスフィルタの役割は理解しています。
>ダイナミック型の音質(=かまぼこ型??)に慣れていらっしゃるなら、むしろシングルBAの機種のほうが良かったかもしれませんね。
シングルBAもいくつか購入しましたよ〜。
でも一般にいうカマボコは閉塞感があってあまり好みじゃないですね。
私にとって現状一番好きな音はIE800です。
このSE846はとにかく従来のフラットの概念とは違うフラットな出音で、本来の理想かもしれませんが、私に合わなかっただけです。
なのでレビューでも極力好みによる主観を伏せて評価したつもりです。
この出音は実際に、それも試聴レベルではなくじっくりと聴かないとご理解いただけないと思います。
たいていの方にとっては極上の音としてすんなりと受け入れられるのではないでしょうか。
書込番号:16498045
0点

ヤフオクで出てますね。2回目の入荷がされているのでしょうか。
書込番号:16499849
1点

ビクター製品は今も所有しておりますが、圧倒的にビクター製品に軍配が上がります!
Se846は絶対高過ぎ。せいぜ4万円以下の価値しかありませんので、批判覚悟で御用評論家にまどわれずにご判断ください。多分10万円の価値はありません。返品してよかった。
書込番号:16500462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず…さん
追伸ですが。。。
>SE846を手放した理由はレビューにも記載してますが、私には不自然な出音と感じてしまったことが耐えられなかったこと、素直すぎて面白みがないと感じたこと[16497364]
>CW-L51aの納期はまだ約1ヶ月先でとても待ちどおしいです。[16497364]
>私にとって現状一番好きな音はIE800です。[16498045]
「ダイナミック型で聞き慣れていた耳には違和感すら感じます。」ということでしたら、BA型ドライバを計6つも積んでいるCW-L51aは、そのダイナミック型の音とは結構かけ離れているもののような気がします。
あと、そもそもCW-L51aはモニター用に作られているものですので、おそらく音質はとてもフラットでまさに「素直」そのものだと思いますが。。。
書込番号:16500976
1点

俺の焼きそばさん
音茶楽はもうちょっと安くなったら欲しいですね。
ソニーはXBA-3SL持っていますが、高音がキンキンしていて明らかにアンバランスです。ソニーのBAフォンはまだ未完成かなという印象です。
中田貴金属さん
まあまあ、、お手柔らかに。。
ポータブルオーディオ好き音楽家さん
1件出ていますね。
dosdosdosさん
やっぱり約10万円は高過ぎな印象受けますよね。。WESTONEやソニーとか、他社BAドライバ4つ積んでいるものと比べたら、4万円以内が妥当でしょうか。。。
あのローパスフィルタは金属板を加工しただけですし、そこに6万の価値は流石にないように思います(多く見積もって1万くらい?)
書込番号:16501023
2点

>「ダイナミック型で聞き慣れていた耳には違和感すら感じます。」ということでしたら、BA型ドライバを計6つも積んでいるCW-L51aは、そのダイナミック型の音とは結構かけ離れているもののような気がします。
あと、そもそもCW-L51aはモニター用に作られているものですので、おそらく音質はとてもフラットでまさに「素直」そのものだと思いますが。。。
うーん、それはそうだと思いますがSE846は違うんですよ〜
SE535LTDや10proも持っていましたがこれはこれでOKなんです。
こればっかりはSE846を聴いてもらわないと文字では説明の限界がありますね。
いずれにせよカスタムは発注してますのでキャンセルできませんし、それを感覚で否定されてもね。。。
書込番号:16501099
0点

でも新しいBA(XBA-30)とかはかなり改善されていますね。
下級のXBA-20もかなりいい感じで凄くクリアな音でした。
XBA-2SLはなんとなくいまいちな印象がありましたけど。。。
書込番号:16501393
0点

購入し、聴きこみました。いや、凄い。駄目だったら転売しようと思ってたけど、これは手放せません。
360度にわたり、解像度の高い一つ一つの楽器がその定位からクリアな音で鳴ってくるのは驚愕でした。
ノズルは標準のもので5時間くらい聴きこみましたがこれでも全然納得。
その後、ブライトノズルに替えたら、その明瞭さが1.3倍くらいのイメージで増えました。
元々、シュアはマイク機材を使っており、イヤホンまさに屋外モニターとして考えていまして、SE535など使用してましたが、これは品質がぶっ飛んでます。
幸いな事に3つ試聴することが出来まして、わかったことは個体差があること。本体に273または,293という刻印がされていますが、製作ロッドかわかりませんがクリアさが違ったように感じられました。
個体差があるだけに、初期不良のものが出てくるのでしょう。
これからの必須の課題ですね。
でもサウンドは気持ち良く、リアルでクリア、やばいです。
書込番号:16502470
1点

とりあえず…さん
>うーん、それはそうだと思いますがSE846は違うんですよ〜SE535LTDや10proも持っていましたがこれはこれでOKなんです。こればっかりはSE846を聴いてもらわないと文字では説明の限界がありますね。[16501099]
確かに音に関しては個人の好みが占める部分が大きいですからそこはなんとも言えないですね。
>いずれにせよカスタムは発注してますのでキャンセルできませんし、それを感覚で否定されてもね。。。[16501099]
「CW-L51aはBAドライバを6つも搭載していて、しかもモニター用に作られているもの」という事実から、音質はとてもフラットなものということは結構自明にわかるのでは?ということを申し上げただけですので、否定はしていませんし感覚論でも無いですよ。。
ポータブルオーディオ好き音楽家さん
書き込みは今のところたったの3件で、
・1つは再入荷品が不具合改善されているかの質問[16492772]
・1つはヤフオクで出品されていることの紹介[16499849]
・最後の1つは、初期ロット買ったけど「駄目だったら転売しようと思ってたけど、これは手放せません」と絶賛の書き込み[16502470]
なんだかちぐはぐちぐはぐ。。。
もしかして初期ロット買っちゃって今ヤフオクに出しているご本人さんかな???
書込番号:16504235
1点

>最後の1つは、初期ロット買ったけど「駄目だったら転売しようと思ってたけど
どこにも私が初期ロット買ったって書いてませんけど。。。。???疲れるので嫌味な詮索は辞めてください。
心配はあったけど、どうしても欲しくて2回目の入荷をする店から思い切って
購入したのです。それだけです。わかりづらく不快な部分がありましたら謝罪します。
購入してみて、ノズルのガタツキも無いし、不具合は全くありません。今は全く後悔はありません。
むしろ、IE800も持ってますが、リスニング用でも音源を確かめるモニター用でもSE846が上ですので
手放そうかな。と思ってるくらいです。
書込番号:16507059
2点

ポータブルオーディオ好き音楽家さん
人聞きの悪いことを申し上げて大変失礼いたしました。申し訳ございません。
「新規IDの方」「ヤフオクを紹介されている」「転売を考えられていた」から、何かご事情がおありなのかとつい考えてしまった次第です。決して悪気はございません。
ただ、ちょっと気になったのが、8/21の16時に書き込みで
>今日あたり、たしか某店入荷のはずですが、2回目の入荷、機能面で改善されているのか非常に興味があります。[16492772]
また、8/23の21時に書き込みで
>ヤフオクで出てますね。2回目の入荷がされているのでしょうか。[16499849]
と、2回目の入荷についてご質問されているので、それ以降にこのイヤホンを購入されたとして、8/24の16時の書き込みで
>購入し、聴きこみました。[16502470]
>ノズルは標準のもので5時間くらい聴きこみましたがこれでも全然納得。[16502470]
というのが時系列的に???なところです。
>どうしても欲しくて2回目の入荷をする店から思い切って購入したのです。[16507059]
と仰っていることから、「購入し、聴きこみました」としても8/24の電気屋さんの開店時間(10時くらい?)〜16時までしかないような気がします。
ちょっと聴きこむには難しいスケジュールかなと思いました(5時間のリスニングタイムはどこから?)。
書込番号:16507758
1点

横槍失礼。
ポータブルオーディオ好き音楽家様の時系列をまとめると
@23日21時に2回目の入荷を知る。
A翌日24日に買いに行ったとして、店の開店時間は平均10時。書き込み時間は16時11分。
開店と同時に購入したとしてもリスニング時間は4時間未満のはず。
ノズルは標準のもので5時間くらい聴きこみましたが〜という時系列の矛盾について
MZ-R2様は指摘したいのでしょうか?
おそらく少し話を盛ってしまっただけでしょう。
正確に時間を把握していなくて、3時間程度のリスニングが5時間以上聞いてたくらいの充実度だった
故に勘違いしてしまった…という可能性もあるかもしれません。
かなりこじつけ臭くなってしまいましたがw
つまり何が言いたいかというと、MZ-R2様は揚げ足を取ってからかっているだけに思えます。
この場の論点はそこじゃないですし、時系列の矛盾について言及する必要はないでしょう。
SE846はシュア好きの友人から借りて聞かせてもらいましたが
確かに解像度とフラットさが凄く、締まった心地よい低音が出てると思いました。
でもコストパフォーマンスが…カスタムIMEに手が届いてしまうくらいの価値があるのか?
なんて考えてしまうんですよね。
まぁ軽く聞かせてもらった程度なので、SE846の凄さをフルで体験できていないのでしょう。
しかしファーストインプレッションでもう少し感動があると思ったんですけどね…。
使い込むうちに懐の深さに感動するタイプの機種なのかもしれません。
音質面ではSE846がFXZ200に勝るのは間違いないとは思いますが、コスパでは劣りそうです。
書込番号:16508279
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
Song'sAudioUniversePlusとRe:Cable SR2を聞き比べた方はおられますか?
もしいたら、どちらが、SE846に合ってるのでしょうか?
またどちらのケーブルがどの楽曲に向いている等を教えていただけたら光栄です。
よろしくお願いします。
0点

過去スレちゃんと見ましょうよ。
koontzさんが答えてくれてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508784/SortID=16447724/#tab
書込番号:16473253
1点

Pro と Plus って同じなんですか?
SR2を買うんなら!今度でるSR2Twelve Coreがいいでしょうね!限定品で数期間の受注生産みたいですが。
書込番号:16473477
0点

GALAXYがplusでUNIVERSEがproでしょ。
書込番号:16473639
1点

すいません。
僕の見間違いでした。
そうなるとSR2の限定のを検討します。
お騒がせしました。
書込番号:16473943
0点

あの限定ケーブル、惹かれますよね。
自分はついこないだSR2を買ったばかりでなかなかに悔しい思いをしています。
通常版と聴き比べした人の感想を聞いてみたいものです。
4芯増えることで音質に好影響ってあるものなんでしょうか?
あまりイメージが出来ません。
書込番号:16474268
0点

解決済みになってしまっていますので、蛇足とはおもいますが。。。
SongsAudioUniversePro,GalaxyPlus,SR1,NULL AUDIO LUNE,いただきものの8NOFCケーブルを試してみましたので個人的な感想を。
上記のうちで明確に「よいな」と感じられたのはUniverseProと8NOFCケーブルでした。
正直、それ以外のケーブルは純正と比べて変化は感じられますが、最終的に明確に「良い」といえるほどの変化には感じられませんでした。
お題のSR2については試せていないので申し訳ないです。
良い、と思ったケーブルは両方とも音場を沈める感じですかね。8NOFCはUniverse Proより少し柔らかい感じ。Universe Proは8NOFCより硬く、一音一音に芯があるような感じといいますか。。。個人的には現状UniverseProがもっとも気に入っています。
ただ、スレ主様のご要望とずれてしまい申し訳ないのですが、個人的には8NOFCくらいが値段と音質のバランスが良く、最初に試すならお薦めかなーと思います。
解像度を高める系のケーブルはそもそもの解像度の高いこのイヤホンでは不要なのかな、とも。
あ、BRIGHTでの感想です。
バランスフィルタなどで音色を変化させるとまた印象は変わると思います。
ともあれ、上記は私の好みで書いております。あくまでこういう意見もあるなーくらいに読んでいただけますと幸いです。
ではでは。
書込番号:16475395
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
私のSE846ですが、右側のハウジングとノズルを持って負荷をかけると、ガタガタします。
ネジなどはきっちり締まっていますので、ドライバとノズルの金属部分はきっちり繋がっているはずで、ガタガタ言っているのはその金属部分とプラスチック(ケース)部分のようです。
右だけです。
ノズルやネジを左右替えてみたり組み合わせ変えてみたりしましたが、改善しません。
音質上の問題は無いのですが、高い買い物でこの作りか、、って部分は釈然としません。
販売店の方には言いますが、初期不良交換していただくつもりです。
店頭在庫がなさそうなので、交換はもう少し先になると思っています。
皆さんの中で同じ症状の方はいませんか?
2点

私も気になって、購入先(eイヤホン)から代理店に問い合わせてもらいました。
回答は、「多少のガタ(遊び)は仕様」とのことでした。
あと、「ノズル向きの微妙なずれ」と「ケーブルの菊座ワッシャが外れやすい」も、
仕様と回答が来ました
koontzさんのものがどれくらいガタつくのか分かりませんので、
一度購入店に相談したほうがいいと思います。
まるっきり遊びがないもの組み立てできないので、
多少余裕のあるつくりはしょうがないですが、
価格を考えるともう少しどうにかしてほしかったです。
書込番号:16456904
4点

xcr3000discさん
返信ありがとうございます!
やはりそういう人がいらっしゃるということは、全体でもきっと多いんでしょうね。
私もこの値段でこの品質?ってのが許せないだけで、音質には満足しています。
初期不良で交換してもらっても、いずれそういう状態になる、ということもあり得るとすれば何かむなしいですね。
何れにしても販売店には相談するつもりです。
書込番号:16456998
3点

そうですよね。私もこの価格でこの品質はないだろと思いました。
型番の入った金属部品とハウジングがこすれて、ハウジングに傷がついていますし。
内部部品をハウジングで固定している構造なので、絶対にガタは出ます。
ガタがなければ、部品ばらつきで組み立てできないものがでてきますから。
一台ずつ調整すれば別でしょうけど、価格に跳ね返ってきますから・・・
一定の品質が確保できないために、出荷量が少ないのかもしれませんね。
書込番号:16457093
3点

製品を見た感じ中国製だからという訳ではないです。
明らかにSHUREの設計が悪い。
ノズルを内部部品(ノズルインターフェース)に固定して、
内部部品自体は完全には固定されていない構造なので、
ガタつきは避けれなかったと思います。
内側のハウジングを、ノズルインターフェース(型番が刻印された部品)と
ノズルを固定するネジで挟み込むなど対応はあったと考えます。
(これだとひとつの部品で複数の部品を固定することになるので厳しいかも)
メカに詳しい方なら、もっといい方法を考えてくれるかもれませんが。
ノズルを外してフィルター交換できるようにしたのに、
ノズル周りの固定方法を煮詰めなかったところが原因ですね。
書込番号:16462461
4点

本日、販売店と相談して、初期不良扱いで交換してもらいました。
交換品のノズルは、同じ構造とは思えないようにしっかりしていて、当分はがたつきそうもない雰囲気なので一応満足しています。
しかし、構造が構造なので、またいつかぐらついてしまう事も十分考えられるため、慎重に扱い、経過を見守りたいと思います。
尚、モノの価格なりの品質基準については、販売店は販売店のポリシーを是非持って頂きたいと思います。
メーカに聞いてこうだったから、ではなく、こういうものの品質はこうあるべきで、これがクリアされないのはメーカ努力が足らない、位言って欲しいですよね。
私はこれからも、こういうポリシーを持った販売店、及び販売員さんの所で購入したいと思います。
書込番号:16463701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

koontzさん
交換してもらえてよかったですね。
私のは構造上どうしても起きると思われる遊びなので、
僅か(たぶん0.数ミリ前半)しか動いていませんでした。
まあ、職業病なんですけど、
買った製品の細かいところがどうしても気になります。
TV(46インチ)の画面が3mmくらい右肩下がりだったり、
レコーダーのパネルが1mmくらい右にオフセットしているとか…
今回の件も気になったので購入店に確認したところ、
購入店のデモ機も多少の遊びはあったそうです。
koontzさんの元所有機のがたつきがどれくらいだったのか気になります。
SE846は音的に気に入っているので、ノズル周りの構造を
頑丈にした改良機を発売してほしいですね。
書込番号:16463898
2点

xcr3000discさん
私のは、ハウジングに傷が付かない程度のほんの微量ながたつきです。
コンプライのイヤピを潰して耳に入れる際、手の感触でカクカク動いているのがわかる程度です。
これが左でも同じ感じであれば気にしなかったのですが、右だけだったことで気になった次第です。
更に、2〜3回装着を繰り返すとネジが緩んでも来ました。
お話を伺った感じでは、私のがたつきは、xcr3000discさんのものより程度が軽いと思っています。
交換後のものは、そういった遊びが無く、今のところ全くがたつきません。
また、ノズルを留めるネジの抵抗も重さを感じるようになり、より一層きちんと嵌っているのが感触としてわかるようになりました。
ネジを留める前のノズルも、きちんと立てると全くぐらぐらしなくなりました。
明らかに個体差があります。
これはやはりxcr3000discさん仰るように、SHUREの設計ミスというか設計モレだと思います。
生産ラインの実力を見て、ばらつきが出ないような設計を本来すべきですね。
SE535とかはノズルと本体が一体構造でしたので、こういう個体差は出てこない設計でしたが、SE846は生産難易度が上がっていますので、それなりの生産ラインとするか、設計でカバーする必要があると思います。
で、この金額の商品であれば、こういう声をメーカに確実に認識してもらうために、やはり初期不良としてもっと主張された方が良いとも思っています。
書込番号:16463975
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
一応解決済みにしますが、経過を見守りたいと思います。
書込番号:16465025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みのようですが、情報は多い方が良いと思うので書き込ませて頂きます。
本日届いたSE846ですがノズルのがたつきは確認されませんでした。
しかし左のノズルは止め具無しでもビタッ!と動かずハマるのに対し
右のノズルは止め具無しだとガタガタ動きます。
一応止め具を締めると一切動かなくなるので使う分には問題はないのですが
安定した品質とは言えない気がします。
ノズルとは関係ありませんが、ノズルケースのキャップ部分が汚れていたり
開封したての状態でスポンジの粉のようなものが沢山付着してたりと
新品のわりに汚れが目立つので10万近くする製品の状態とは思えませんでした。
この価格帯であれば、むしろ清潔感を感じるくらい綺麗なのが普通だと思うのですが・・・。
音質は一流なだけに、他で評価が下げているのは残念ですね。
書込番号:16560088
4点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
現在Re:Cable SR2を使っているのですが、
UNIVERSE PRO MXと音がかなり違うのであれば、UNIVERSE PRO MXも買って使い分けしたいと思うのですが、
両方聴き比べた方いらっしゃいますでしょうか?
ぜひどんな違いがあるか伺いたいです。
よろしくお願いします。
0点

シンLTDさん
私は先にUNIVERSE PROを使っていて、後からSR2を追加したクチです。
聴き比べないとどちらも素晴らしいですが、SR2の方がハイ上がりというか、音質がクリアに聞こえます。
UNIVERSE PROはその点少し温めですが、音場が広がり重心が少し下がります。
まだ試してませんが、BRIGHTフィルタ+UNIVERSE PRO、BALANCEフィルタ+SR2、って組み合わせが相性がよいように感じます。
今は、後から足したSR2の方が気に入っています。
書込番号:16447785
3点

>>koontzさん
ありがとうございます!
とても参考になりました。
このままSR2を使っていこうと思います。
書込番号:16447986
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
se846を6月中に予約し、発売日にゲットしました。SE535LTDを購入して、シェアのファンになったのですが、今回はふんぱつして、AK120も用意しました。自分は音感はないのですが、535に比べて、違いはよくわかるほどでした。リケーブルも高級にすれば、音感がない人でも、多少は変わるのでしょうか?SE535LTDでipodのときは、リケーブルで高品質なのにしましたが、音感がない私には、ほぼ違いが判りませんでした。今回のSE846は純正ケーブルは品質もよさそうだし、このままでいいかな〜と思いつつ・・・。
0点

音感が無い方がプラシーボでリケーブルに満足できますよ。
リケーブルは高い金を掛けて良い音聴いてるという思い込みが一番大切です。
なまじ音感があると費用対効果の無さに幻滅すること必至です。
スレ主さんはリケーブルに好意的な音感の無いような方なので、お金に余裕があればリケーブルで満足できますよ。
書込番号:16433017 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん、ごめんなさい。
よく読んでみるとSE535LTDにてリケーブルの違いを感じなかったようですね。
スレ主さんには自己暗示力がありませんので、リケーブルによる効果はありません。
スレ主さんは優れた音感の持ち主ですので、リケーブルによる差がわからなかったのです。
リケーブルは自己暗示力が高ければ高いほど効果的です。
物事を的確に捉えることのできるスレ主さんの感性には響きませんよ。
お金の無駄ですからリケーブルなんて必要ないでふよ。
書込番号:16433133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ジャッカルさん
現在お使いの環境(AK120+SE846)でしたらリケーブルによって
100%の音質的変化が現れますのでご安心ください。
ですが、それが必ずしも気に入った音質になるとは限りませんから視聴必須です!
ケーブルの材質やメーカーによりますが、大まかに現在の音質のまま全体的にクリアにするもの、
ワントーン落として聴きやすくするもの、高域タイプ、中期タイプ、低域タイプ、解像度アップ、
音圧アップ、そして先程のタイプが入り混ざったもの等々と多数あります。
ジャッカルさん同様、私も535LTDではリケーブルを行い、現在は7本のリケーブルを
所有していますが、なんてことのないスマホで聴いても音の違いは解ります。
※ただし条件があり、高圧縮のMP3音源では違いはごくわずかでして、
高音質の音源の場合は、リケーブルによる音質変化が顕著です。
以上のことからご使用の環境でしたら、間違いなく変化すること自体は楽しめます。
その中で好み音楽に合った音を発生するケーブル見つかればラッキーです!(^o^)
AK120は潜在能力が高いですから、リケーブルすることをオススメします。
最後にはなりますが、私の視聴環境の写真4枚目にてリケーブルを楽しんでいます。
AK100+VORZUGE PURE+オヤイデOAK-MSMR001
ここまでやってやっとAK120に近い音質です。(^^;)
AK120がコンパクトで羨ましいですよ。
書込番号:16435480
4点

参考になりました(^^)
ありがとうございます。
写真のリケーブルは頑丈そうですね!市販の2つ前買ったことありますが、どちらも長持ちせずダメになりました(-。-;
書込番号:16437194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
フェイスブックで見たのですが、昨日のポタ研で、まだSE846が出てないのに、Shure Asia Limited SE846という画像を見ました。やはりSE535LTDのように!音が違うのでしょうか?
知っておられる方がいたら教えて下さい。
0点

Shureのアジア法人って意味のLimitedだと思いますよ(^_^;)
Shure Asia Limitedのフェイスブックページ
https://www.facebook.com/Shure.Asia
書込番号:16378360
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





