SE846
- コンサートホールのような臨場感を体感できるフラッグシップモデルの高音質カナル型有線イヤホン。交換式ノズルにより、好みの音質にカスタマイズが可能。
- 4基の高精度マイクロドライバーが、豊かな低域と明瞭で伸びのある高域を実現する。
- ローパスフィルターが低域のひずみを自然にロールオフさせ、快適性にすぐれたイヤーパッドが遮音性を発揮。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 8 | 2016年7月16日 07:33 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年2月4日 19:20 |
![]() |
18 | 15 | 2015年12月17日 16:13 |
![]() |
8 | 2 | 2015年11月18日 23:17 |
![]() |
12 | 8 | 2015年10月22日 23:03 |
![]() |
5 | 3 | 2015年8月12日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
そもそも音質なんて聞く人次第です。
SE846が「これ以外ありえない」という人にとってはそれが真実だし「いいや○○の方がいい」という人にはそれが真実です。
自身が一番いい、と思ったらそれを大いに楽しめば良いだけで、それを周囲に対して確認しなくても、
仮に誰がそれを褒めようと貶そうと、「これ以外ありえない」という自らの感覚に従って存分に音楽を楽しめば良いんだと思います。
書込番号:19544134
24点

現状販売しているカスタムIEMを全部聞いて好みのを注文して届いてから考えましょう。
書込番号:19545025
4点

どんなものをすすめても本人が気に入らなければ意味ないよね
他人に聞いてわかるくらいそんな簡単なものでない
だから本気で良いものを探したい人は自分の耳で確認するために試聴しに行くんでしょ
書込番号:19545367
3点

userではありませんし、聴く機会にも巡りあっていないのですが、多分あるんだと思います。
そうでなければつまんないじゃないですか。
実際に探し出すのは、お金も、時間も、根気も、感性も必要で、なかなか簡単ではないでしょうけれど・・・。
これで完成と思った時点で、道具もそれを使う側の人間も、進歩が止まってしまう訳でして。
まあ、イヤホンだけが人生ではないので、これで良いと思うことの方が健全かも知れませんが・・・。
書込番号:19545504
3点

私の経験談では、「SE846」を聴いた後にFitEar 「TO GO!334」を
聴いて、「SE846」よりクリアな音質でびっくりしました。
さらに、NOBLE AUDIOの「Kaiser 10 universal」を聴くと「TO GO!334」の
クリアさはそのままに、高域も低域も広がり、さすが「Kaiser 10 universal」と
思いました。さらにAKG「K3003」を聴くと音の分離の凄さと、情報量の多さに
イヤホンでここまでの音が出せるのかと感心しました。
書込番号:19547091
9点

これ試聴した事あるが、そんなに音エエか?俺はこんなのよりもJVC HP-F140の方が良いと思うわ(笑)
書込番号:20041486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
se846の高音があまりでてないような気がするのですがどうなのでしょうか?私は耳の形が左右で違う上にイヤホンの装着が難しい構造なのか、純正のイヤピだと綺麗に合うものが見つかりませんでした。また、コンプライ系は高音があまり出なくなるので好みではありませんでした。
スピンフィットを使うと高音の抜けや量はでるのですが、どうもサイズが合わない気がします。皆さんはどういったイヤーピースをお使いでしょうか?また、バランス的にあまり高音が目立たないものでしょうか?
最後に、イヤーピースを奥までねじ込むか、浅く差し込むかどちらがいいかも教えていただけると幸いです。
書込番号:19543791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SuperChipsと言うイヤピースを購入するとステム径変換用のアダプターが入っています。
Spinfitを装着するのには、これを利用されるのが一般的ですね。
耳の形は人それぞれなので、ご自分で合うものを見つけて装着方法を検討するか、カスタムイヤピースを利用するしか無いでしょうね。
書込番号:19545984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://cdn.shopify.com/s/files/1/0362/2465/files/shure_se_846_frequency_response_compare.png?4604
上記測定サイトによると、付属のフィルターにブルー、ブラック、ホワイトがあり、ホワイトが最も高音寄りの特性になってます。工場出荷時はブルーになっているようです。測定データを見ると、低音20Hzを基準に考えた場合、ホワイトはブルーより8KHzの音圧が約7dB高くなっています。(ユーザーガイドの9ページ)
すでに試し済みでしたらスルーで。
書込番号:19556329
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
現在、テクニカのIM70を使っているのですが、
もう少し上質なイヤホンで、中低域の厚みが優れているものをと、
考えるようになりました。
ネットや口コミでいろいろ調べて、この機種がよさそうだと思うに至りました。
そこで、大宮のビックカメラに試聴に行ったのですが、
実際に聞こえてきた音はあまりに低音域が欠けた中高域だけのようなサウンドでした。
イヤーチップが合わないのかな?と思い、耳に強く押し込むと
若干は変わりましたが、傾向は同じでした。
そこでアドバイスお願いしたいのですが、低域があまりにも物足りない場合は、
イヤーチップの変更で対応できるものでしょうか?
それとも、私の耳の外耳?の構造が普通とは違うのでしょうか?
素人考えですが、手のひらの上で、IM70とSE846を比べると、
本体から伸びているダクト?の長さをイヤーチップを装着した状態で比べると、
IM70の方がだいぶ長いようです。
つまり、SE846の方が耳の手前までしかイヤーチップが入ってこないということだと
思いました。このあたりが低音の響きに関係あるのでしょうか?
アドバイス、お願いします。
1点

ノズルをウォームにしてコンプライのイヤーチップに変えると低音が響くようになります。試聴品はノズルがノーマルタイプだと思います。
また、イヤーチップは長さより太さがポイントでちょっとでも合わないと本来の音が聴こえないので調整が面倒ですが、色々試してみないと分かりません。
それでも例えば、Weston W60と比べるとあっさりした低音なので物足りないかもしれません。Shureはバランス重視だから面白みは欠けますが、音質そのものは間違いないでしょう。
書込番号:19405671
3点

SE846は、元々そんな感じの音質です
中低域の厚みが欲しいと感じるのでしたら、他メーカーがよろしいかと。
書込番号:19406411
2点

電気店や量販店の試聴品は壊れかけてるようなものも平気で置いてあります。
正しい音を確認したいのならイヤホン専門店などで試聴することをお薦めします。
書込番号:19406478
1点

皆さん、早々にアドバイスありがとうございます。
>buccellattiさん
ノズル変更が可能なんて知りませんでした。それは期待できそうですね。
とはいえ、私が行ったビックカメラでは防犯上の点からか、イヤーチップが接着剤で固定されてしまってるんですよね(苦笑)。それ自体も音質劣化につながる気もしないでもないですけど..。交換できたり、ノズルを変更できるお店を探さないとダメですね。W60も聴いてみたくなりました。
>Musa47さん
そうなのですか..ではあちこちのインプレッションは過大評価なんでしょうかね..。少なくともShureのBA型の中では一番秀逸と思ったのですけど..。
>しの字さん
とおっしゃると、秋葉原に行かないとダメそうですね(^^;..。
書込番号:19406649
0点

ノズル交換で低音増やすこともできますが、あまりそれをウリにしているイヤホンではないかな。基本フラット志向かと。
IM70が結構低音多めの部類なんで余計にそう感じたかもしれませんね。
音質ならFX850や1100の方がお好みかも知れませんよ。
書込番号:19407209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくら高価格でも合わない物はしかたないです
他人の評価が良くても自分に合わなければ意味がありません。
書込番号:19407356
2点

SE846の前はFX850を使ってました。癖になる低音で気に入ってましたが、フィット感がかなりイマイチで音漏れもあるので電車内だとボリュームを下げたり、その内聴いてて疲れるようになったので思い切ってSE846にしました。試聴した時は物足りない感想でしたが、その分中音のキレと高音の伸びが心地良くずっとこれです。
試聴だけでは分からないことも多いと思います。
書込番号:19407503
3点

皆さん、早々のアドバイスありがとうございます。
私の環境を書いていませんでしたので補足させていただきます。
未だにiMod(RedwineAudio)+VcapDock or DockStaar 4mod+The national+
これらにIM70を接続しています。
最近のハイレゾも魅力的ですが、
やはり音楽を楽しめるようなサウンドが好きです。
The National+を購入したのも、
それまで分解能重視のDAC搭載ポタアンをあれこれ聴いているうちに
聴き疲れしてしまい、ふと試しに聴いてみたプラスの
音楽を楽しく再生してくれる魅力に惹かれてのことでした。
話を戻しますが、
中低音を大切にしたい理由は、チェロが好きでして、
ヴィヴァルディなどのチェロを聴いたときに
その響きがホームオーディオのようであってほしいと思ったりします。
また、クラシックのオケものを聴いたときにスケール感と共に
どっしりとした低音域の響きに見せられるところもあります。
もちろん、ボーカルも好きですし、
ヒーリング系の穏やかで透明感のあるものも聴きますので、
バランスのいい音も大事にしたいと思っています。
>A.ワンダさん
確かにノズル交換は宣伝文句として聴いたことがありませんでした(^^;..。
でも、そのフラットと評判の再生能力に多くを期待している部分は、
上記のような理由であります。
FX1100は候補に挙げています。ダイナミック型ですし、
その点も滑らかなサウンドが期待できるかなぁと..。
ただ、あのL字型の形状と
ケーブルがストレートでシュア掛けできない点に不安を感じています。
>よこchinさん
おっしゃるとおりと思います。
高価格と言えば、
ロクサーヌでヴィヴァルディのチェロソナタを聴いたとき、
その響きと芳醇な音の粒立ちに、打ちのめされました。
ただ、さすがに価格が高すぎて、今は無理かなと思っています(汗)。
>buccellattiさん
フィット感、まさにそれこそが音質以前に最も大切だと、
私も考えています。
その意味では、外耳?の形状を考えた形のシュアの製品には安心感がありますよね。
IM70を購入前に試聴したのも、耳にフィットするあの形状に惹かれたからでした。
変な考え方かもしれませんが、フラットなニュートラル基準として、
846は持っていてもいいイヤホンかなと考えています。
その上で、ロクサーヌとか、お薦めのW60などがあれば..という感じでしょうか(^^;..。
書込番号:19407740
0点

私にはロクサーヌやW60は合いませんでした
最近の製品ならFitear Airが好きですね。
書込番号:19407871
2点

W60と試聴比較した時はW60がFX850に近く好印象でしたが、フィット感の良さと飽きが来ない音質でSE846にしました。このクラスのイヤホンは微妙な差に対する好みと拘りで決めるしかないと思います。
書込番号:19407916
0点

にこにこ12さん,「SE846CL-A」は飛びぬけた魅力はありませんが
扱いやすく音質の調整幅が大きいので、買われても良いのでは
ないでしょうか。
中低域重視ならば、ノズルを「バランス」にしてフォームのイヤピにすると
かなりリアルな音質を楽しめると思います。
ただしタイトな音質ですので、チェロは「Roxanne Universal Fit」に
劣ります。
イヤホンに求められる遮音性、大きさ、音質など特に欠点は
ありません。万能タイプです。
書込番号:19408171
0点

SE846は解像度の高い、どちらかと言うと皆さんの言う様にバランス型のイアホンなので、あまり低音は出る機種では無いですね。
eイアホンさんでは、グレーのシリコンのイアーチップが試聴機に装着されていて、低域はそこそこで、どちらかと言うとフラット目ですがバランス良く出ていましたね。
中低域の厚みが優れている機種で、自分のお勧めはハイブリッドのサイラス Oriolusですね。
全体的にバランスも良く音に深みが有り、解像度も高めの機種です。
一度、専門店、量販店とかで試聴されてみてはいかがでしょうか。
では、では。
書込番号:19409273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SE846はワイドレンジで整った音と感じました。
でも、そこまで予算があるのでしたら、カスタムIEMは如何でしょうか。
装着の不安定さとかイヤーチップによる音変化から解放されます。
今週末はポタフェスが開催されますので足を延ばされたら如何でしょうか。
カスタムIEMに限らず沢山の試聴ができ、また値段もお買い得な大チャンスです。
ポタフェスのWebサイト
https://www.paudiofes.com/
カスタムIEMお買い得情報
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=30416
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=30584
インプレッション代も無料なので1〜1.5万円安くなります。
書込番号:19410756
1点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
今日、何とか時間を作りまして、秋葉原に試聴に行って参りました。
SE846はもちろんのこと、他機種も聴き比べ感じた印象を文末に記載させていただきます。
>よこchinさん
ロクサーヌ、W60ともに聴きました。
音楽を聴くことだけに限定すれば、
私はロクサーヌの芳醇な響きとスケール感がとても魅力的だと思いました。
W60は標準のイヤーチップでは低音がしっかり聞こえなかったので、
付属のチップの中で太めのものに変更し、事なきを得ました。
低音は響き渡り、中音域は一歩下がった感じではありますが、
心地よいなぁと思いました。
須山はFitEar Airはありませんでしたが、Velvet Crystal Editionを
聴いてきました。低域はいい感じなのですが
中域がかなり引っ込んだ感じで耳には優しい音作りかなと思いました。
また、私の耳に関してはフィット感が不十分でした。
>buccellattiさん
私の耳には、W60は意外とフィットしていい感じでした。
FX1100も聴きましたが、これはそもそも低音の響き方が、
ラウドネススイッチをオンにしたようなだぶついた感じで、
私には満足できませんでした。
また、FX1100は耳に全くフィットしてくれず
すぐにずれてしまうので、本来の能力を引き出すには何か別の工夫が
必要な気がしました。
>上から目線ですみません・・・さん
今日、buccellattiさんのアドバイスに従ってノズルをウォームに変えてもらい、
上から目線ですみません・・・さんのアドバイスのフォームのイヤーピースにしてもらったところ、
見違える再生音になりました。
低域はだぶつかず、でも重厚になり、中域に自然につながる音調でした。
その状態で、もう一度ロクサーヌ、W60と何度も比較試聴して、
フィット感、音場感の安定性などで、一番優れているのは846だと思い、
今度の週末に購入することにしました(週末特価を利用したいので(^^;..)。
ただ、フィット感を無視すると、
ロクサーヌの広がりと質感は群を抜いてるなと思いましたし、
ジャズピアノなどのようにタッチの強いサウンドだと、SE846のピアノの音色は
少しきつめな印象です。
ピアノの音色としてはW60の方が魅力的に感じました。
このほか、聴かせてもらった機種としては、
Noble Audio SAVANT UniversalやテクニカのCKS1100などがありますが、
いずれも私の好みの音調ではありませんでした。
また、購入しましたら、
愛聴の曲を聞きこんで書き込みをさせていただこうと思います。
書込番号:19411050
0点

各機種の評価はかなり私も似かよった感じです。
FitEar Air
http://fitear.jp/music/fitearair/
は今までの須山さんの物と違いダイナミックドライバーを使った構成に成りましたので
印象は変わると思います。
現在使用中のお気に入りはNoble 4CとONKYO IE-C3のいずれもカスタムIEMです
SE846はWestone UM56のカスタムイヤーチップを使用中で評価をどうするか思案中です。
書込番号:19412573
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846

>いいね押さないと不幸になるよさん
似てはいませんが、どちらもSHUREの音です。
1540はフラットですが、どちらかというと中高音寄りです。SE846のような締まったような低音ではなく、少しぼわついたような感じですね。
モニター系の音を求めるなら1540、モニター用、リスニング用に使えるのはSE846です。
書込番号:19330107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます(  ̄▽ ̄)
書込番号:19330508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
ここ最近のeイヤホンの中古に、SE846がかなり大量に入ってきています。SE846の発売からそろそろ3年が経つので、出てきてもおかしくはないと思います。私自身はそのような情報は聞いていないのでまだなのでしょうが、少し気になりますね。
書込番号:19148610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のところ新機種に関する噂は聞いてませんが、もともと発売サイクルが長めのブランドではありますのであと数年このままでもおかしくはないかなと思います。
eイヤホンに関しては買い取り強化で金額が上がって、売る人が増えたとかそのような理由ではないでしょうか。
書込番号:19148741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A.ワンダさん
なるほど。
買取強化ですか。
少し期待してしまったのですが、やはりSHUREは製品開発に時間をかけますからね。
書込番号:19149129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>A.ワンダさん
そうですね!期待大です。写真を見ると、空気孔がハウジングについているように見えるので、もしかしたらこの写真のイヤホンはダイナミック型が使われているのかもしれないですね。
書込番号:19248415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新カラー登場だそうです!
プレスリリースでました。
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones/se846
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151022_726910.html
書込番号:19249917
3点

コンデンサー型イヤホンとはなかなか予想の斜め上いってくれましたね。
普通のポータブルUSB DACとイヤホンかと思ってたら二つで一つだったとは。
新色展開も魅力的ですね。
結果的にスレ主さんに正確な回答できてませんでした。失礼しました。
書込番号:19250175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fatalitaさん
出ましたね!
SE846のカラバリが出たのは意外でしたが、コンデンサー型のイヤホンには驚きましたね。価格が36万円ほどなので購入はできないですけど(笑)試聴はしたいですね!
書込番号:19251210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A.ワンダさん
大丈夫ですよ!
今回の新機種ですが、SE846の3倍の価格にはびっくりですね。おそらく音は素晴らしいのでしょうが、リケーブルができないのはとても怖いです。
SE846にカラバリがでたのは嬉しいですが、私的にはBA型のSE846の上位機種としての新製品を期待していました。
アンプも出ましたが、アンプにはあまり期待していない自分がいます。もしこの価格が出せるのであれば、据え置きアンプに私ならいきますね。
今回の目玉はコンデンサー型のイヤホンでしょうから、ヘッドホン祭で試聴するのは難しいかもしれないですね。
書込番号:19251237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
購入して数日です、イヤピースを大に変えようと
外しに掛かったら固い、なるべく樹脂の硬い部分に力をこめまして、こじりながら外せました。
こんなに固いのでしょうか?
コツがあるのかどうか?
書込番号:19042866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ともぞうさん
私も先週、SE846を衝動買いしてしまった初心者ですが、やはり最初についてたフォームタイプのチップは凄く固くてなかなか外れませんでした。
全部試した訳ではありませんが、その他はそんなに固くなかったです。
時計回りに回しながら外すといいみたいです。
時計回りと反対向きに回すとノズルが緩むらしいですよ。
書込番号:19044097
2点

SHUREのイヤホンは、使っているうちにイヤーピースが取り外しやすくなりますよ!
最初は、本当に付け替えに難儀しましたが、今では全く問題なく普通に取り外しができています。
書込番号:19044565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
やはり固めなんですねー。
書込番号:19044875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





