SE846
- コンサートホールのような臨場感を体感できるフラッグシップモデルの高音質カナル型有線イヤホン。交換式ノズルにより、好みの音質にカスタマイズが可能。
- 4基の高精度マイクロドライバーが、豊かな低域と明瞭で伸びのある高域を実現する。
- ローパスフィルターが低域のひずみを自然にロールオフさせ、快適性にすぐれたイヤーパッドが遮音性を発揮。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年11月28日 00:19 |
![]() ![]() |
103 | 31 | 2016年9月19日 23:15 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年7月26日 18:52 |
![]() |
55 | 8 | 2016年7月16日 07:33 |
![]() |
5 | 3 | 2016年6月29日 22:22 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年3月21日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846

予算が分かりませんが、Effect Audioのケーブルは如何でしょう。
音の厚みを重視するなら「AresU」
低音の厚みと高音の煌びやかさを求めるなら「ErosU」
が良いですね。
8芯の太さが気にならなければ、AresU+、ErosU+がお勧めです。
音の厚みがさらに増しますので。
書込番号:20434246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
やはり、イヤホンとヘッドホンを同価格帯のものと比較すると音場の面でイヤホンはどうしても劣ってしまいます。これは鳴らす位置的に仕方ないことだと自分は考えております。
そこで考えたのがイヤホンを選ぶ1番のメリットです。
それは取り回しのよさ。私は外で聴く時にヘッドフォンを使うのはどうしても恥ずかしくなるので使えないタイプです。
でも外には(カフェなどを除く)危険いっぱい、雑音いっぱいで、集中して聞けないのではないかと思い、高級イヤホンを買うメリットが落ちてしまうのではないかと思います。
私は5万前後のイヤホンをもっているのですが、ふと疑問に思い、自問自答した次第です。
高いが故に慎重に扱うことが多くなり(金属パーツのため、イヤホン同士の接触で凹みができるため)、利点だった取り回しの良さも失われているので、存在意義が揺らいでいます。
もちろんカフェや図書館、電車などでは重宝してます。
皆さんはなぜ高級イヤホンを購入するのですか?
使い方など、参考にしたいので教えてください。
書込番号:19982475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>634mさん
こんばんは
私の場合は音楽を聴く環境の95%は通勤使用、屋内では据え置きオーディオで5%程度と圧倒的に屋外です。
それも通勤往復4時間(内電車は3時間ほど)と言う事でせっかく2〜3時間聴くなら少しでも良い音をと言う事で徐々にDAPやイヤホン、リケーブル、ポタアンとグレードアップして趣味と言うか楽しみの一つになっています。
良い音を聴くことの理由なんて無いと思います、気持ちの問題ですから・・・・。
現在はイヤホン(W60/IE800/SE535LTD/CK100pro)+DAP(AK240/AK100)+ポタアン(mojo)+ケーブル(ローゼンクランツ/ビートオーディオ)
外出でヘッドホンは見た目や携帯性で考えられませんので選択技には無いですね。
通勤が電車でなければたぶんDAPは2〜3万円程度、イヤホンも1〜2万円あたりで使っていたと思います。
書込番号:19982610
6点

オーディオとか趣味の世界ってなんでそんな事までするの、という事ばかりです
理由は好きが高じてというしかありませんね
後、とても家族の理解を得られないような高い物を買っても小さい物だと家族の目につきにくいというのも理由かもw
書込番号:19982628
12点

特別な使い方はありませんが、下記のような使い方は心がけています。
断線を防ぐために、鞄に収納するときには、プレーヤーからケーブルを必ず抜くことにしています。
今までに事故があったのは首からイヤホンをぶら下げていたら、ケーブルから本体が外れて落下してしまったときです。
なので、リケーブル可能な機種を使用中に、一時的にでも耳から外すときには、本体を手で持つか、ポケットにしまうことにしています。
雨天時や、出張、旅行時は、不慮の事故が起きる可能性もありますので、丈夫そうなモデルを使うことにしています。
高級イヤホンを使うのは、単純に何処ででも気楽に良い音で音楽が聴きたいからです。
歩行時は音楽に集中することはありませんし、聴き方は場面によってもまるで違いますし、そこは全く気にはしていません。
なので、最低限の気は使っていますが、値段に関係なく使い方は同じですね。
ヘッドホンは家用ですね。
しかし、家でも気楽に聴けるのはイヤホンなので、イヤホンを聴くことも多いです。
書込番号:19982635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはり、どうせなら良い音で聞きたいという欲はありますね(笑)
自分の場合は家で高級イヤホンにDAP使用して聞いてますが、外はNC付きのBluetoothイヤホンとかを使用してスマホで聞いてます。
書込番号:19982790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘッドホンではなくイヤホンで高級品を買う理由、、、渡しの場合、暑がりで冬以外は外出時にヘッドホンが使えないからです。
自宅では基本ヘッドホンを使っています。
書込番号:19982880
5点

>ありの1222さん
返信ありがとうございます。
イヤホンの保管はどうしていますか?やはり毎度付属のケースに入れますでしょうか?
書込番号:19982949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>syutorohonfonさん
回答ありがとうございます。
確かに、家族には疑問に思われますね。トラブルの元にならないことを祈ります笑
書込番号:19982963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KURO大好きさん
回答ありがとうございます。
同じ使い方とはどういった感じでしょうか?丸めてカバンに入れるとかですか?
書込番号:19982970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レオン02さん
回答ありがとうございます。
確かに、上のものがほしくなるという欲がわきますよね。それが買う理由の一つかもしれませんね。
書込番号:19982974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドホンとイヤホンの比較ですか、ヘッドホンの方はある程度プラシーボ効果が入っているようです。同価格帯のものを比較したところイヤホンの上にヘッドホンをかぶせると錯覚を受けました。ですが、鳴っているところが違うため距離感(音場)は少なからずヘッドホンの方が優れていますが。
書込番号:19983114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

距離感というか広さですね。定位も同じ感じですが。
書込番号:19983127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは一概には言えないです。
お好みに合うかどうか別として、Flat4シリーズは音場がそこらのヘッドホンより広く定位感もいいです。
書込番号:19983128
2点

外だからどうしてもイヤホン。ゆえに重視するのは遮音性。ただ遮音性がいいイヤホンはほとんどが高級なものが多いですね。
それと耳はいい音を聴くと貧弱な音に我慢できなくなる性質を持つそうで、まずい食べ物を舌が受け付けなくなるのと同様です。
理由は凄く単純です。
書込番号:19983266
6点

しばらく考えがまとまらないようでしたら6,7千円でコスパが良いとされるようなイヤホン買って、一度高級イヤホンから離れてみてはどうでしょう。視野が広がるかも。それで元のイヤホンに戻したくなったときにその理由をご自身でじっくり考えてみると案外腑に落ちたりするかも?
書込番号:19983328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高級イヤホンを購入する理由
外で遮音性を兼ね備えながら少しでも良い音で聴きたいから。
安いのでは満足レベルの音質に足りないからですね。
外でも音楽聴きたい。でもイマイチな音は嫌。外でヘッドホンは邪魔。周りの音が鬱陶しいから遮音もして欲しい。
そんな数々の我儘をすべて叶えてくれる逸品はもうコレしかないよね?
書込番号:19983558 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

複数持ち歩く場合にはケースを利用しますが、1本だけなら丸めてそのまま鞄の中です。
他のコード類とは絡まないように、別ポケットには入れますけれどね。
書込番号:19983561
2点

確かに、少しでも良い音でというのでも十分価値はあるかもしれませんね。
書込番号:19983649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>確かに、少しでも良い音で
良い悪いの表現なら、これ程の機種が存在しないと思います
好き嫌いなんだと思います。
書込番号:19985683
1点

>よこchinさん
そうですね。たしかにイヤホンは個性豊かですもんね。それ故に、人によりけり複数本所時不可避なんですね。
書込番号:19985804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846

>カントレヴァさん
バランス接続するんで、リケーブルしたい、と
こーゆうことでOK?
書込番号:20009730
1点

>熱血最強JBLさん
返信ありがとうございます。
説明下手ですみません。
そうですね。
書込番号:20010126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

onsoの2.5mmバランスケーブルが、値段もお手軽で手に入りやすいと思います。
書込番号:20068655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
そもそも音質なんて聞く人次第です。
SE846が「これ以外ありえない」という人にとってはそれが真実だし「いいや○○の方がいい」という人にはそれが真実です。
自身が一番いい、と思ったらそれを大いに楽しめば良いだけで、それを周囲に対して確認しなくても、
仮に誰がそれを褒めようと貶そうと、「これ以外ありえない」という自らの感覚に従って存分に音楽を楽しめば良いんだと思います。
書込番号:19544134
24点

現状販売しているカスタムIEMを全部聞いて好みのを注文して届いてから考えましょう。
書込番号:19545025
4点

どんなものをすすめても本人が気に入らなければ意味ないよね
他人に聞いてわかるくらいそんな簡単なものでない
だから本気で良いものを探したい人は自分の耳で確認するために試聴しに行くんでしょ
書込番号:19545367
3点

userではありませんし、聴く機会にも巡りあっていないのですが、多分あるんだと思います。
そうでなければつまんないじゃないですか。
実際に探し出すのは、お金も、時間も、根気も、感性も必要で、なかなか簡単ではないでしょうけれど・・・。
これで完成と思った時点で、道具もそれを使う側の人間も、進歩が止まってしまう訳でして。
まあ、イヤホンだけが人生ではないので、これで良いと思うことの方が健全かも知れませんが・・・。
書込番号:19545504
3点

私の経験談では、「SE846」を聴いた後にFitEar 「TO GO!334」を
聴いて、「SE846」よりクリアな音質でびっくりしました。
さらに、NOBLE AUDIOの「Kaiser 10 universal」を聴くと「TO GO!334」の
クリアさはそのままに、高域も低域も広がり、さすが「Kaiser 10 universal」と
思いました。さらにAKG「K3003」を聴くと音の分離の凄さと、情報量の多さに
イヤホンでここまでの音が出せるのかと感心しました。
書込番号:19547091
9点

これ試聴した事あるが、そんなに音エエか?俺はこんなのよりもJVC HP-F140の方が良いと思うわ(笑)
書込番号:20041486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
現在、Campfire Audioのjupiteかse846のどちらを購入するか迷っています。何かアドバイスなどあればお願いします。
書込番号:19996426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自然な音色のSE846。
ドンシャリで聴いていて楽しいJupiterでしょうか。
ヴォーカルならSE846、楽器主体ならJupiterと言う印象ですかね。
このクラスは試聴して買うことをお勧めします。
書込番号:19996817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丁寧な解説ありがとうございます。
安い買い物では無いのでKURO大好きさんの仰ったようにじっくり試聴してから決めようと思います。
書込番号:19997183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試聴できるならここに質問せず自分の耳で確かめて決め〜えぇっ!
書込番号:19997579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
初めてこちらの掲示板を利用させていただきます
純正ケーブルのうち1本断線してしまったので
この機会にリケーブルを考えています
純正のケーブルでは、硬いケーブルが首or顎付近に触れる感じがあり、これだけが好きになれませんでした
タッチノイズはほぼ無く、音に関しても私の駄耳には十分なものだと感じています
今回のリケーブルでは音質の向上、と言うよりよりはケーブルの柔らかさや、タッチノイズの少ないもの
(室内ではIE800を使用していますが、こちらのタッチノイズでは屋外で使用しようとは思いません)
眼鏡使用の為Shure掛けしなくても良い等々、利便性の良いケーブルを探しています
調べた限りではonsoから出ているケーブルが取り回しの良いとのことですが
他にお勧めは御座いますでしょうか?予算は1〜4万円前後です
後日イヤホン専門店に出向いた際に参考にさせて頂きたいです
よろしくお願い致します
(ノズル:Bright/Phone 6sにHA-2を使用しています)
2点

買えるかどうかは分かりませんが手持ちで取り回しが最高によいのは
細くてしなやかな、Just earのMMCXケーブルですね
東京ヒアリングケアセンター
Telephone:03-3423-4133
Facsimile:03-3423-1991
E-mail:tokyohearing@vernalbrothers.co.jp
カスタムIEM:http://www.vernalbrothers.jp/
書込番号:19702790
1点

FX1100の純正ケーブルがJVC直販で購入出来ますが、こちらがお勧めですね。
取り寄せ意外で、店頭購入することは出来ないと思いますが、FX1100の試聴機で現物の確認は可能だと思います。
取り回しの良さの判断基準は人それぞれですが、高価で高音質なケーブルの多くは純正ケーブルよりも悪いと考えて頂いた方が無難です。
IE800のケーブルは、高音質な多くのリケーブルよりもタッチノイズは少な目ですね。
書込番号:19703027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
お店のURL、拝見させて頂きました
秋葉原のEイヤホンへ行く際、寄らせていただこうと思います
有難う御座いました
>KURO大好きさん
IE800のタッチノイズが小さいほうだと言うことに驚いております
高価なケーブルはタッチノイズの少ないものと勘違いをしておりました
FX1100について少し調べさせて頂きました
専門店へ足を運んだ際は、試してみたいと思います
有難う御座いました
書込番号:19703783
2点

取りまわしで言ったらestronが最高じゃないかと思います。
ピアノ線程度の太さ(細さ)で装着していても存在感があまり無いぐらいです。
音は中音から高音にかけてクリアー感が増し伸びやかになる印象です。
欠点は細すぎて外した時に非常に絡みやすい事ですねw
アキバのeイヤに行かれるという事なので、今は展示はしていないかもしれませんが試聴出来るのでお試ししてみて下さい。
参考に215ですが以前アップした写真載せておきます。
書込番号:19704560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミュージシャンなどがイヤモニを着けるときのように頭の後ろで止めると装着感が良くなる
http://blog.livedoor.jp/yua227/archives/28104089.html
書込番号:19704841
0点

ご助言いただきながら、返信が遅くなってしまって誠に申し訳御座いません
>ask65さん
わざわざ画像まで張っていただいて、とても分かりやすかったです
中から高域の音域は私も好みなので、是非試してみたいと思います
有難う御座いました
>野鳥三昧さん
URL拝見させて頂きました、こういった掛け方はしたことがなかったので
凄く参考になりました、有難う御座いました
書込番号:19713624
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





