SE846
- コンサートホールのような臨場感を体感できるフラッグシップモデルの高音質カナル型有線イヤホン。交換式ノズルにより、好みの音質にカスタマイズが可能。
- 4基の高精度マイクロドライバーが、豊かな低域と明瞭で伸びのある高域を実現する。
- ローパスフィルターが低域のひずみを自然にロールオフさせ、快適性にすぐれたイヤーパッドが遮音性を発揮。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
78 | 18 | 2013年11月23日 22:38 |
![]() |
8 | 6 | 2013年11月30日 02:06 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月8日 23:14 |
![]() |
4 | 8 | 2013年11月4日 20:14 |
![]() |
22 | 33 | 2013年9月4日 21:29 |
![]() |
4 | 7 | 2013年8月16日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846

はっきり言って、全く違うものです。
何を求めておられるかで選択が決まります。
俗にいうモニター系はSE846です。
あまり味付けのない音色のワイドレンジでBA型らしい全域高解像度です。
しかし一方で作られたフラットな出音を聴かされている感覚はあります。
楽しく音楽を楽しむリスニング系はIE800です。
原音忠実ではないかもしれませんが、イキが良くダイナミック型らしい弾むような出音です。
ごく若干ウォーム系で、これまた若干低音に盛り上がりがありますが、私個人的にはSE846より自然に感じます。
なお、遮音性ではSE846が圧倒的に上です。
どちらも完成度が高い製品ですが、コスパはIE800に挙がると思います。
(個人的にはSE846は上記の違和感の為、手放しました。)
ご参考にまで。
書込番号:16819333
6点

どういった点で悩まれているのかコメント頂けた方が色々意見も出るかと思います。
私はIE800ユーザーですがダイナミック型の拡がりを最大限に活かし、高低広い帯域で曇りもない
小さいハウジングで装着感は良いながら遮音性とタッチノイズはイマイチ
SE846はBA型としてだけでなくダイナミック型と比較してもしっかりとした低域、中高もフィルターで調整で、遮音性抜群でリケーブルも出来る。
でも以前のSEシリーズに比べたらマシですが狭い音場
メリットデメリットは割と分かりやすい機種かと思います。
IE800お好きでしたらFLAT-玄なんかもかなりオススメできます。
書込番号:16819462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず…様
丸椅子様
わかりやすい説明ありがとうございます。
主にアニソンなどのボーカルをしっかり聞きたく高音の方を重視しています。
ハイレゾ(WAV 48kHz/24bit)で聞く予定です。
書込番号:16819608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さきも記述しましたが、このクラスは好みの問題になってきます。
どちらも高音〜低音まで十分に出力されており、音色で判断することになると思います。
なのでまずは試聴してください。
なお、SE846の予算がおありなので、もう少し頑張ってCW-L51aに行かれればまず後悔はありません。
というか、私はSE846から買い換えてとても満足しています。
まさにマルチBA型の終着点の1つだと思います。
なお、IE800は使い分けできるので手元に置いています。
書込番号:16819630
4点

ボーカル主体でしたら今度出ますe-q8は先日試聴してヤバいなと思いましたし、
hifimanのRE600もダイナミックの拡がりと中高域の繊細さはオススメできます。
ハイレゾ音源への対応ですと20khz以上でるダイナミックの方が効果は出そうです(聞こえる聞こえない別にして)が、その辺りは置いといて色々聞いて感覚掴んで頂いた方が良いかと。
書込番号:16819668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽しく聞くならIE800、遮音性が必要ならSE846
解像度の面ではSE846、音場はIE800
リスニング用途ならIE800を勧める、SE846はパッと聞いた時のキャッチーさに欠けるからな
だが両方持ってる俺的にIE800の出番はSE846に比べ少ない
書込番号:16821185 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆様とても役立つ情報等ありがとうございます。
SE425やSE535とIE800を比較するならばやはりIE800の方がいいのでしょうか?
書込番号:16822509
0点

SHUREのBA型の製品は一様にモニター系の音です。
IE800はリスニング系なので、ここは好みの問題です。
但し、IE800と、SE535や425では格が違います。
具体的にはダイナミックレンジや空間表現にかなりの差があります。
IE800と比較するならやはりSE846でしょうね。
書込番号:16822716
5点

425や525に何を求めるか次第じゃないでしょうか?
遮音性の良さ、タッチノイズの無さ、リケーブルできるとか、空間の広さ置いといても密なボーカル聞きたいとかでしたらIE800よりSEシリーズオススメしますし。
書込番号:16823122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございました。
色々教えていただいた結果、
遮音性の良さ、タッチノイズの無さ、音漏れなどを考えSEシリーズを購入する事にしました。
今の予定ではSE425(外で使用)とIE800(車内などで使用)を購入しようかなと思っています。
IE800を選ぶ理由は評価やスペックを見て良いのとSE425と足すと価格がSE846(出せる金額)ぐらいになるので…
2つを聴き比べていずれSE846も購入できたら…と思います。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16823401
0点

IE80とSE535が比較されることはよくあった
そしてIE800とIE80が比較されることもよくある
なのにIE800とSE535では格が違うとか面白いこと言うよね、傾向が似てるわけでもないのにさ
もっと違う言葉があったろうに
こういう安易な格付けするやつはフラグシップという言葉に踊らされてるとしか思えない
妄信的というかブランド名や価格によるプラシーボを受けて判断してそうで信用できないね
書込番号:16824835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>IE80とSE535が比較されることはよくあった
>IE800とIE80が比較されることもよくある
>なのにIE800とSE535では格が違うとか面白いこと言うよね
SE535もIE800も持っていますが、全く違和感を感じません。
そもそも、IE80とIE800では格が違うと思いますし。
書込番号:16857629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好みや傾向なら購入時の参考になるかもしれないが
その格付けは一体何の参考になるんだろうな?
比較した上で購入した人からすれば格付けなんざ不愉快でしかないってこともわからんのかね
だから別の言葉があったろうにと書いたのに、ここまで説明が必要とは思わなかった
書込番号:16869009 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>但し、IE800と、SE535や425では格が違います。
>具体的にはダイナミックレンジや空間表現にかなりの差があります。
客観的かつ簡潔で、非常に参考になる情報ですね。
別に、貴兄の好みにまで配慮して表現を選ぶ義理もないと思いますし・・・
書込番号:16869353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

口を挟むべきかで悩みましたがこの流れを見て思ったことを書き込ませて頂きます。
>但し、IE800と、SE535や425では格が違います。
>具体的にはダイナミックレンジや空間表現にかなりの差があります。
というのはとても参考になる意見だと自分も思いますが、上の文は蛇足ではないでしょうか。
これを客観的な意見だから良しと捉えるのであれば
○○は△△に比べ糞、具体的には〜に差がある
といった意見も良しとなってしまいそうで個人的に快く思えません。
確かに表現の仕方は自由かもしれませんが、見ている人を不快にさせない配慮は必要だと思います。
書込番号:16871675
11点

335i.f355さん
Gawtanさん
今回は私の書き込みでご迷惑をおかけしすみません。
ぽっと出の私が気に入らなくて重箱の隅をつつくように何とか貶めたいと思っている人がいるようです。
私の一書き込みではなく、私が気に入らないようです
そもそも(今回は)「やつ」(以前は)「こいつ」呼ばわりされる筋合いはないので基本スルーしています。
その人はなぜかアカウントをころころ変えて書き込まれますが同一人物です。
またその人は客観を装った主観で意見し、また上から目線なのが特徴です。
以降、このような書き込みがあれば、別スレも含め、スルーでお願いします。
書込番号:16871788
3点

皆様、今回は私の質問内容からご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
視聴ができればよかったのですが、田舎住みのため中々視聴する環境がありません。
そして色々なレビューサイトを見てイヤホンを絞っている時に価格.comでこのイヤホンを持っている方々の意見が聞きたくなり質問してしまいました。
次回からは出来るだけ視聴しに行けるように…と思います。
これからも機会がありましたら是非ともよろしくお願いします。
本当に色々ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
書込番号:16872321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kawa77さん
いえ、私個人の問題に巻き込み、こちらこそすみませんでした。
これに嫌悪されず、今後もこの掲示板をうまく活用してくださいね。
書込番号:16872359
8点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
SE846を再度購入された方、もしくは初期の物から現在出回っているSE846に交換対応された方に質問です。
初期に比べSE846の音が変わったように思えた人はいませんか?
個人的には最初に買ったSE846は
・押し出し感のある中低域
・あまり分離しない高域
・若干かまぼこ型な傾向
・音場はジワッと広がる感じで空間に閉じ込めたような鳴り方
といった印象でしたが
最近入手したSE846では
・高域の分離感が良くなっている
・中低域の押し出し感が弱くなっている
・かまぼこ型からよりフラットに
・音の閉鎖感がなくなってる
と、上記のような印象を受けました。
個体差なのか、耳の慣れなのか、エージングの差なのか。
手元に2つ用意して比較したわけではないので、気のせいと言われれば否定できません。
自分と同じ様な印象を受けた方・そうでない方
どちらでも構わないのでご意見を頂けると嬉しいです。
2点

自分も同じような印象を受けました。
ブライトに変えたから変わった?など、コンプライをTS.T.TXなど色々と試しましたが正直何かが物足りない気持ちになってます。
初期不良でなければいいのですが
書込番号:16812706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AKくりっぷ様
同じ印象を受けたということは、初期のSE846をご存知なのでしょうか?
私は今のSE846の音に不満はありませんが、最初に買ったSE846と音の印象が違ったので
他に同じような印象を抱いた方はいるのだろうかと思い質問させて頂きました。
そちらはバランス→ブライトへ変更したけど音の変化を感じ取れないということでしょうか?
普通そんなことはないはずなので、他の方にSE846を貸すなりして変化の有無を確認すると良いかもしれません。
あと製品の品質ですが、最初に買ったSE846は
・箱の中に黒い粉の汚れ有り
・ハウジング内に染み有り
・片方のノズルにがたつき有り
・ノズルケースに汚れ有り
といった具合で約10万の商品でこれは…と思いましたが
2つ目のSE846は
・黒い粉はほぼ無い状態
・ハウジング内の汚れ無し
・ノズルはビタッと強固に固定
・ノズルケースも汚れなく綺麗
と、特に不満の無い作りでした。
あと一部備品がビニール梱包されるようになり
クリーニングシートを包んでいるビニールが収まりの良いサイズになりました。
今回受け取ったSE846は以前に比べ品質が改善しているのは確かなので
もうしばらく様子見をしてから満足度を5に戻しておこうかと思います。
単に品質にムラがあるだけではないことを信じたいですね。
書込番号:16815181
2点

いえ、ブライトに変えて音の変化は感じましたよ。
ただ製品に不良の疑う気持が少しあり、何か曇ったような感じの音色を感じます。
一応私も次回の入荷で本体の交換予定ですが、現在は左側にゴミが混入したままな状態で見る度にイライラしています。
書込番号:16826985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AKくりっぷ様
これだけ色々不具合の報告があれば不安になりますよね。
こちらのSE846では音の曇りは特に感じませんが
もし宜しければ何と比較して音の曇りを感じるのか教えて頂けないでしょうか?
この価格でゴミの混入は確かに不快になりますね。
ハウジング内の汚れや音に違和感を感じられるようでしたら
とりあえず購入店にお問い合わせして相談されることをお勧めします。
書込番号:16857305
1点

9月にヨドバシで視聴してから注文を出して待つこと数か月、初期不良の情報とともに一旦は注文を取り消しましたが、11月下旬にヨドバシに再度入荷があったので視聴に行ってきました。ところが、9月に聞いたものとは全く別物になっていました。9月も11月もそれぞれ10分以上、クラシック、ロック、ジャズなど視聴用に自分で用意したもので聴いたのではっきりと覚えています。9月の時点は、中低音、とくに、サブウーハーに近い重厚な音がしていて、それが原因で逆に高域がボヤけて聞こえていました。しかし、クラシックなどを聞く場合にはオケの重い音がしてとても気に入った記憶があります。それが、今回、同じ音源を新入荷バージョンで聞いたら、中低音はむしろ535よりも弱くなり、結果、高域がかなり伸びて聞こえました。明らかにチューニングをやり直しています。これについては、初期バージョンが音が不鮮明だという評価が多かったためと思われます。しかし、サブウーハーのふれ込みから初期バージョンに惚れて買おうと思った自分にはなんだか納得がいきません。シュアーにははっきりと弁解してもらいたいです。11月バージョンはそれなりに大音量でも破綻しない余裕のある音を出していますが、なんだかかなりフラットな音で面白くない製品になってしまいました。購入をためらっています。
書込番号:16894662
1点

空の番人様
自分の気のせいかと思いきや、同じ様な印象を持った方がいたようで驚きです。
確かに前の方が個性があり、よりフラット傾向になったことで以前の面白さはなくなってしまったかもしれません。
ドスドスくる低域が少し大人しくなり、買い直した時は少し物足りなさを感じました。
しかしながら、かまぼこ型からフラットになったもののボーカルの気持ちよさは健在です。
あと低域が出ていると言われている他BA機種と比較しましたが、やはりSE846の低域は別物のように感じます。
高域も以前より聞き取りやすくなり音楽を隅々まで楽しめているので
結果的には買いなおして良かったと思っています。
安い買い物ではないので音が好みに合わないようでしたら購入は見送った方が良いかもしれませんね。
あと個体差や気のせいである可能性は十分ありますので、自分の文も参考程度にして下さい。
情報ありがとうございました。
書込番号:16897045
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
私の本体SE846はSHUREの文字などは光に当てればなんとか見えるのですが、ドライバーの数字(01.02.03.04)がほぼ読めない状態で耳に当たる側は文字が暗号文字かのような適当な文字にみえます。
皆さんのSE846本体の文字はホームページなどの見本での写真のようなハッキリとした周波数などの文字が見えますか?
書込番号:16803364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2度SE846を購入しました。
初期不良により返金対応をしてもらいましたが、結局音が忘れられず購入してしまいました。
1つ目のSE846はドライバに染みの様な汚れがありましたが、数字の刻印が確認できたのを覚えています。
周波数の刻印が確認できたかは覚えていません。
つい最近届いた2つ目のSE846は汚れの無い綺麗なドライバでした。
数字の刻印は全て確認できます。特に04ドライバの刻印は周波数からSHUREの文字までしっかり見えます。
01・02・03のドライバは周波数の刻印が読み取り難い状態でしたよ。
個体差はあるかもしれませんね。
書込番号:16803817
0点

ハッキリってのがどの程度なのかわからんが
俺のSE846は普通に刻印確認できる
書込番号:16811868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
SHUREをお使いの皆様初めまして。
最近、プレイヤーを買い替えましていい音で音楽が聴きたくなり購入を考えています。
比較商品としては値段が全く違いますが、下記の商品を考えております。
BA型
Westone 4R
WST-UMPRO30
SE535
ATH-IM03
ダイナミック型
IE80
ハイブリット型
XBA-H3
現在まで使用してきたイヤフォンは「UM1・SE215SP」になります。
UM1は断線してしまい、SE215SPが現在通勤のお友達です。
プレイヤーはNW-886を使っており、基本は直刺しになります。
聞くジャンルとしては「JAZZ(楽器中心)・JPOP(女性ボーカル)」が主になります。
本来であればSE846一択でもいいのですが、あまりにも初期不良や交換が多く熟成するまで待った方がいいかとも考えております。
非常に、難しい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
尚、部屋ではお気に入りのヘッドフォンがあるので使用するのは通勤時のみになります。
0点

Westone4Rが上がるならW40待っても良いかと。
メーカーの方の話ではWestoneのMMCXコネクタはSHUREのよりも選定厳しいらしく、初期不良の率は低いらしいですよ。
書込番号:16791087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん
早速のお返事ありがとうございます。
確かにWシリーズもよいのですが、何分にもあのロゴとデザインが・・・・
音を聞くのであって、デザインは関係ないことは分かっておりますが。
書込番号:16791179
0点

何かWシリーズはプレート変えられるってのは見かけましたが。
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000095754
ジャンル的にはオーテクの新シリーズも良さそうですが後2週間待ってみないとですね。
書込番号:16791237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SE846を検討されているのであれば、是非ともCW-L51aをお勧めします。
私個人的にはSE846のどうにも人工的な自然に耐えられず手放してしまいまして、L51aに行って本当の自然を体感し、それ以降はユニバーサルのマルチBAには全く食指が動かなくなりました。
SE535LTD等のクラスのみを検討されているのであればお勧めしませんが、貴殿には是非とも体験していただきたい領域です。
なお、eイヤホンさんには試聴機がありますので、まずはそちらで聴いてみてください。
もっとも、試聴機より自分専用機の方がより上の世界が感じられますけどね。
書込番号:16791317
0点

私は、ユニバーサル(D:EX1000、IE80⇒マルチBA:SE535、W4)からカスタム(マルチBA:335DW)を経てユニバーサル(D:IE800)に戻り、ハイブリッドへ行き着いています。
結局、ダイナミックでは中高域の音密度ではBAにかなわなく、BAでは振動する重低音は出せませんが、その両方を聴きたくなってしまいました。
それで出した結論は、Astrotec AX60 (ハイブリッド・トリプル)です。
挙げていただいた機種の殆どは霞んでしまうと思います。
国内の量販店や通販では販売店がありませんので、個人輸入になりますが、買って後悔しないと思います。
大体XBA-H3と同じくらいの価格で買えます。
ちなみに、現存するハイブリッド・トリプルは、
・AKG:K3003
・SONY:XBA-H3
・eme audio:T-PEOS H-200
・Dunu:DN-1000
・Astrotec:AX60
ですが、音の面(レンジ感、バランス)でAX60が頭一つ抜けている感じです。
K3003と同じような空間表現に加え、重低音が沈みます。(ポートが開いているため)
作りの質の面では、K3003、XBA-H3の方が圧倒的にしっかりしていますが(笑)
ご興味あれば。。
ちなみに、私はSE846オーナーでしたが、今回の故障・初期不良騒ぎに巻き込まれ手放しています。
書込番号:16791652
1点

丸椅子様
お返事ありがとうございます。
フェイスプレートは交換できますが、そこから割れたりなくしたりしたらと思うと・・・。
カタチは嫌いではありませんが「W」のマークが何とも。
とりあえず様
お返事ありがとうございます。
カスタムですか・・・・。
実は私、以前音楽かじっていまして、知り合いに勧められカスタムを作るためにインプレを作りに行ったのですが、
右耳の中の形がどうやら複雑で、上手く取れなかったのです。
ですので、逆にユニバーサルでないと使えないのです。
koontz様
お返事ありがとうございます。
初めて聞くメーカーです。
Astrotec AX60とても興味深いです。
koontz様はどうやって手に入れましたか?
遮音性はどうでしょうか?
「中華なので、ロクなものはない」と言われる方もいますが、私はあまり気にしません。
しかも、ヘッドフォン購入の時は量販店ではほとんど視聴はしません。
店内は煩いし、ヘッドフォンのように部屋で落ち着いて聞くものならまだしも、イヤフォンのようなものは
日常の中で使い良しあしを決めるものと思っております
書込番号:16791808
1点

こんばんは。
AX60については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16773904/#tab
のスレに、購入先などが記載されています。
書込番号:16792021
0点

皆様、色々ありがとうございます。
今回は見送りたいと思います。
熟成待ちですね。
書込番号:16795073
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
ビクターのHA-FXZ200
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fxz200/
SHUREのSE846CL-A
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones/se846
SE846CL-Aも、HA-FXZ200も、
・3つの異なる特性のドライバを搭載(SE846CL-Aはバランスド・アーマチュア、HA-FXZ200はダイナミックドライバ)
・同じ原理のローパスフィルタを搭載(いわゆる「ケルトン方式」)
といった似通ったスペックですので、とても興味深いです。
(お値段は、、、SE846CL-AはHA-FXZ200の6倍以上しますが笑)
で、単刀直入な本題ですが、音質はどっちがいいのでしょうかね?
両方ともお持ちな奇特な方、いらっしゃったらこっそり教えてください。
0点

>「ダイナミック型で聞き慣れていた耳には違和感すら感じます。」ということでしたら、BA型ドライバを計6つも積んでいるCW-L51aは、そのダイナミック型の音とは結構かけ離れているもののような気がします。
あと、そもそもCW-L51aはモニター用に作られているものですので、おそらく音質はとてもフラットでまさに「素直」そのものだと思いますが。。。
うーん、それはそうだと思いますがSE846は違うんですよ〜
SE535LTDや10proも持っていましたがこれはこれでOKなんです。
こればっかりはSE846を聴いてもらわないと文字では説明の限界がありますね。
いずれにせよカスタムは発注してますのでキャンセルできませんし、それを感覚で否定されてもね。。。
書込番号:16501099
0点

でも新しいBA(XBA-30)とかはかなり改善されていますね。
下級のXBA-20もかなりいい感じで凄くクリアな音でした。
XBA-2SLはなんとなくいまいちな印象がありましたけど。。。
書込番号:16501393
0点

購入し、聴きこみました。いや、凄い。駄目だったら転売しようと思ってたけど、これは手放せません。
360度にわたり、解像度の高い一つ一つの楽器がその定位からクリアな音で鳴ってくるのは驚愕でした。
ノズルは標準のもので5時間くらい聴きこみましたがこれでも全然納得。
その後、ブライトノズルに替えたら、その明瞭さが1.3倍くらいのイメージで増えました。
元々、シュアはマイク機材を使っており、イヤホンまさに屋外モニターとして考えていまして、SE535など使用してましたが、これは品質がぶっ飛んでます。
幸いな事に3つ試聴することが出来まして、わかったことは個体差があること。本体に273または,293という刻印がされていますが、製作ロッドかわかりませんがクリアさが違ったように感じられました。
個体差があるだけに、初期不良のものが出てくるのでしょう。
これからの必須の課題ですね。
でもサウンドは気持ち良く、リアルでクリア、やばいです。
書込番号:16502470
1点

とりあえず…さん
>うーん、それはそうだと思いますがSE846は違うんですよ〜SE535LTDや10proも持っていましたがこれはこれでOKなんです。こればっかりはSE846を聴いてもらわないと文字では説明の限界がありますね。[16501099]
確かに音に関しては個人の好みが占める部分が大きいですからそこはなんとも言えないですね。
>いずれにせよカスタムは発注してますのでキャンセルできませんし、それを感覚で否定されてもね。。。[16501099]
「CW-L51aはBAドライバを6つも搭載していて、しかもモニター用に作られているもの」という事実から、音質はとてもフラットなものということは結構自明にわかるのでは?ということを申し上げただけですので、否定はしていませんし感覚論でも無いですよ。。
ポータブルオーディオ好き音楽家さん
書き込みは今のところたったの3件で、
・1つは再入荷品が不具合改善されているかの質問[16492772]
・1つはヤフオクで出品されていることの紹介[16499849]
・最後の1つは、初期ロット買ったけど「駄目だったら転売しようと思ってたけど、これは手放せません」と絶賛の書き込み[16502470]
なんだかちぐはぐちぐはぐ。。。
もしかして初期ロット買っちゃって今ヤフオクに出しているご本人さんかな???
書込番号:16504235
1点

>最後の1つは、初期ロット買ったけど「駄目だったら転売しようと思ってたけど
どこにも私が初期ロット買ったって書いてませんけど。。。。???疲れるので嫌味な詮索は辞めてください。
心配はあったけど、どうしても欲しくて2回目の入荷をする店から思い切って
購入したのです。それだけです。わかりづらく不快な部分がありましたら謝罪します。
購入してみて、ノズルのガタツキも無いし、不具合は全くありません。今は全く後悔はありません。
むしろ、IE800も持ってますが、リスニング用でも音源を確かめるモニター用でもSE846が上ですので
手放そうかな。と思ってるくらいです。
書込番号:16507059
2点

ポータブルオーディオ好き音楽家さん
人聞きの悪いことを申し上げて大変失礼いたしました。申し訳ございません。
「新規IDの方」「ヤフオクを紹介されている」「転売を考えられていた」から、何かご事情がおありなのかとつい考えてしまった次第です。決して悪気はございません。
ただ、ちょっと気になったのが、8/21の16時に書き込みで
>今日あたり、たしか某店入荷のはずですが、2回目の入荷、機能面で改善されているのか非常に興味があります。[16492772]
また、8/23の21時に書き込みで
>ヤフオクで出てますね。2回目の入荷がされているのでしょうか。[16499849]
と、2回目の入荷についてご質問されているので、それ以降にこのイヤホンを購入されたとして、8/24の16時の書き込みで
>購入し、聴きこみました。[16502470]
>ノズルは標準のもので5時間くらい聴きこみましたがこれでも全然納得。[16502470]
というのが時系列的に???なところです。
>どうしても欲しくて2回目の入荷をする店から思い切って購入したのです。[16507059]
と仰っていることから、「購入し、聴きこみました」としても8/24の電気屋さんの開店時間(10時くらい?)〜16時までしかないような気がします。
ちょっと聴きこむには難しいスケジュールかなと思いました(5時間のリスニングタイムはどこから?)。
書込番号:16507758
1点

横槍失礼。
ポータブルオーディオ好き音楽家様の時系列をまとめると
@23日21時に2回目の入荷を知る。
A翌日24日に買いに行ったとして、店の開店時間は平均10時。書き込み時間は16時11分。
開店と同時に購入したとしてもリスニング時間は4時間未満のはず。
ノズルは標準のもので5時間くらい聴きこみましたが〜という時系列の矛盾について
MZ-R2様は指摘したいのでしょうか?
おそらく少し話を盛ってしまっただけでしょう。
正確に時間を把握していなくて、3時間程度のリスニングが5時間以上聞いてたくらいの充実度だった
故に勘違いしてしまった…という可能性もあるかもしれません。
かなりこじつけ臭くなってしまいましたがw
つまり何が言いたいかというと、MZ-R2様は揚げ足を取ってからかっているだけに思えます。
この場の論点はそこじゃないですし、時系列の矛盾について言及する必要はないでしょう。
SE846はシュア好きの友人から借りて聞かせてもらいましたが
確かに解像度とフラットさが凄く、締まった心地よい低音が出てると思いました。
でもコストパフォーマンスが…カスタムIMEに手が届いてしまうくらいの価値があるのか?
なんて考えてしまうんですよね。
まぁ軽く聞かせてもらった程度なので、SE846の凄さをフルで体験できていないのでしょう。
しかしファーストインプレッションでもう少し感動があると思ったんですけどね…。
使い込むうちに懐の深さに感動するタイプの機種なのかもしれません。
音質面ではSE846がFXZ200に勝るのは間違いないとは思いますが、コスパでは劣りそうです。
書込番号:16508279
1点

訂正
カスタムIME⇒カスタムIEM
IMEでは文字入力補助ソフトになってしまいますねw
失礼しました。
書込番号:16508295
0点

19日に、とある店で21日に販売予定ですと知らせていただいたので、もしかしたら一斉に21日にいろいろなお店で販売されるのかなと思っていたので
書きました。
>>@23日21時に2回目の入荷を知る。
そんなことどこにも書いてません。。。。!涙
決め付けないでいろいろな角度から考えていただけませんか?
実際に11時ころから聴き始めたので、5時間になりませんか?ここではならないのですか?
聴いていたらいつの間にか。。というのはあってます。
書込番号:16508478
0点

ポータブルオーディオ好き音楽家様
>ヤフオクで出てますね。2回目の入荷がされているのでしょうか。
という内容でしたので、@2回目の入荷を知る。と書かせて頂きました。
上記のような解釈になってもおかしくない文章でしたので勘違いしました。
@もAもポータブルオーディオ好き音楽家様の文章のコピペをしているわけではないので
そんなことどこにも書いてません、というのはその通りですとしか言いようがありません。
10時開店だとして16時に書き込みされたので、物理的に6時間猶予があるっちゃあるんですけど
購入して即開けてぶっ通しで聞いてクチコミ掲示板に書くとは考え難く
タイムスケジュール的に考えて大分カツカツなので、ある意味色んな角度から考えて
流石に5時間は大げさじゃないか…なんて思ってしまいました。食事の時間とかもあるでしょうし。
しかし要らぬ詮索でしたね。本人がそう仰っているのであれば信じるべきでした。疑って申し訳ない。
書込番号:16508629
0点

Gawtanさんの書き込みについて、念のためコメントします。
>@23日21時に2回目の入荷を知る。[16508279]
こちらについてはポータブルオーディオ好き音楽家さんが
>そんなことどこにも書いてません。。。。!涙 [16508478]
と仰っているとおりですし、私もそのようなことは一言も申しておりませんし決めつけていません。
>10時開店だとして16時に書き込みされたので、物理的に6時間猶予があるっちゃあるんですけど購入して即開けてぶっ通しで聞いてクチコミ掲示板に書くとは考え難くタイムスケジュール的に考えて大分カツカツなので、ある意味色んな角度から考えて流石に5時間は大げさじゃないか…なんて思ってしまいました。食事の時間とかもあるでしょうし。しかし要らぬ詮索でしたね。本人がそう仰っているのであれば信じるべきでした。疑って申し訳ない。[16508629]
こちらについては、様々な状況の推測が記載されておりますが、その推測はGawtanさんによるもので、私のものではございません(書き込み[16507758]をご覧いただけますとご理解いただけるかと思いますが、私は事実関係しかコメントしていません)。
また、「疑って申し訳ない」の「疑って」の行為の当事者はあくまでもGawtanさんによるもので、私ではありません(私は、ただ頂いた書き込みの中から不明な点をご質問申し上げただけですので、「疑い」といったオフェンシブな意味合いの行為と意図はございません)。
>つまり何が言いたいかというと、MZ-R2様は揚げ足を取ってからかっているだけに思えます。[16508279]
前述のとおり、Gawtanさんの推測は、ポータブルオーディオ好き音楽家さんのご認識とも、私の認識とも乖離しているところが多々あるようです。
よって、この推測(空想?)も、ピントが外れた、しかもあまり人聞きの良くないオフェンシブな内容のように思います。
書込番号:16510841
0点

ポータブルオーディオ好き音楽家さん
>決め付けないでいろいろな角度から考えていただけませんか?実際に11時ころから聴き始めたので、5時間になりませんか?ここではならないのですか?[16508478]
11時から16時までの5時間リスニングされたのですね。了解です。ただ、ほんの5時間だと
>聴きこみました。[16502470]
という表現に至るのは厳しいかなと。。
ちなみにこのイヤホンのレビュー(現在8件)の内容を拝借すると
「100時間ほど鳴らし込んだので」
「現在約80時間使用しての感想になります。」
「購入して10日目突入です。」
「80時間程バーンインした段階ですが、」
といった表現が軒並み並んでいます。
ご存じだとは思いますが、イヤホンやヘッドホンは最低数十時間は慣らし運転をしないと音が安定しないものがほとんどですので、5時間ではちょっと厳しいと思われます。みなさんのレビューも、それを意識して上記のような説明をしているはずです。
あと、そもそもですが、このスレッドのお題は「ビクターのHA-FXZ200とどっちが音質が良か?」なんですよね。。
なので、8/24当日の朝イチのダッシュ購入で5時間リスニングして(実際は書き込み等の時間を差し引いたら4時間くらい?)、その後またダッシュでSE846CL-Aの感想の書き込み[16502470]だけを書き込みされるのは、ちょっと「?」でした(ヤフオクに出ているという書き込みも、二回目の入荷についての書き込み[16499849]も「??」と思っていましたが)。
それと、後出しですみませんが、
>幸いな事に3つ試聴することが出来まして、わかったことは個体差があること。本体に273または,293という刻印がされていますが、製作ロッドかわかりませんがクリアさが違ったように感じられました。[16502470]
と書き込まれていますのですが、3つも試聴するのは結構時間がかかるはずです。
>実際に11時ころから聴き始めたので、[16508478]
というのも結構タイトですね。あと
>その後、ブライトノズルに替えたら、その明瞭さが1.3倍くらいのイメージで増えました。[16502470]
ノズルを付け替えるのも(このイヤホンは初めてならば)ある程度時間がかかるはずです。
お店の開店(朝10時くらい?)から書き込み[16502470]の16:11まで(約6時間?)に
・3つのイヤホンを試聴
・イヤホン購入手続
・帰宅(11時?)
・5時間くらい標準ノズルでリスニング
・ブライトノズルに付け替え
・再度リスニング
・約400文字の書き込みを作文
となっちゃうみたいですけどすごいタイトスケジュールですね。。
書込番号:16511082
0点

MZ-R2様
MZ-R2様が仰っている通り、私がMZ-R2様の認識とは異なる解釈をして述べているだけです。
いやはや、余計な突っ込みはせず、音質比較について語ろうという簡単な内容を書き込むつもりが
せいぜい3〜4時間だろうという自分の勝手な推測で暴走してしまい
その点については大変申し訳ありませんでした。
私が本当に述べたかったのはお題に則った話題をしようということです。
お恥ずかしいことに自身がそれを出来ていませんでした。
ブライトノズルによる好みに合わせたカスタマイズ性もSE846がFXZ200に勝る点の1つですね。
そういえば借りた時にブライトノズルによる違いは試していませんでした。
カスタマイズ性も考えれば、SE846のコストパフォーマンスは良いのかな…?
ここの話題が純粋な音質の比較を目的としているのか
費用対効果を含めた音質の良し悪しを問うているのかはわかりませんが
個人的には純粋な音質はSE846、コスパはFXZ200でしょうか。
色々遊べて満足しそうなのはSE846な気がするので、もし買うのであればSE846の方が良いかと思いますが
何やら初期不良が多いようなので、急ぎでなければもうしばらく様子見もアリかもしれません。
書込番号:16511365
0点

なんといいますか、こういっては申し訳ありませんが、
建設的でないといいますか、不毛な生産性の無い議論といいますか。
これって、私がちゃんとしたレスポンスをすることによって、何か発展する部分はあるのでしょうか。
>・3つのイヤホンを試聴
>・イヤホン購入手続
>・帰宅(11時?)
>・5時間くらい標準ノズルでリスニング
>・ブライトノズルに付け替え
>・再度リスニング
>・約400文字の書き込みを作文
これを全部数時間で行ったって書いてません。3つのse846の試聴は全然別の日ですしね。
私の家は繁華街に近いので15分そこらで店から帰宅する事できますしね。
>あと、そもそもですが、このスレッドのお題は「ビクターのHA-FXZ200とどっちが音質が良か?」なんですよね。。
それは今の時点で言うべきことではないですね。これだけ自分に対して追及しているこの時点で。。
>イヤホンやヘッドホンは最低数十時間は慣らし運転をしないと音が安定しないものがほとんどですので、5時間ではちょっと厳しいと思われます
では、この時点でこのクオリティーを繰り出しているのですから、エージング後がとてもたのしみですね!
あと、解ったのは、こちらの多くの方々はイヤホンといったら電気屋。と、イメージするんだなということですね。
私は楽器屋で購入しました。SHUREは音楽機材としてすでに定着してますし、私も既にマイクなどSHURE製品を使っているので、なじみの楽器屋で購入しました。実際、日本では2つの仕入れルートがあると聞きました。楽器屋と電気屋の2つですが、楽器屋ルートには初回の8月1日には入荷されませんでした。電気屋を優遇しているのでしょうね。
トピックのお題でもある、ビクターとの差ですが、非常に興味があるので聴いてみようと思います。
ビクターでは仕事をした事があるので、するりと関係者に話ができたら面白いですが。。
SE846と同等のレベル、値段のイヤホンも比べてみたいと思ってます。お勧めのものがあったら
教えてください。
書込番号:16513568
1点

いいや申し訳ないなんて全く思ってないだろコイツ
このスレッドのお題は「ビクターのHA-FXZ200とどっちが音質が良か?」なんですよね。って文を見ておきながらネチネチと・・・
何が今の時点で言うべきことではないですね。だよ、そもそもお前がお題無視して846の事ばっか語るからこうなったっていう自覚が全くないのか?
これを全部数時間で行ったって書いてません。だとか、そんなことどこにも書いてません。だとか、誤解されるような書き方してるお前の文章能力のなさについてはノータッチ?
ポータブルオーディオ好き音楽家さんよー、建設的でないといいますか、不毛な生産性の無い議論といいますか。とか言ってるけど全部あんたにブーメランしてるぞ?
あんた一度もHA-FXZ200との音質の差について語ってないのわかってる?
ビクターで仕事したことあるとかお前の自己紹介に誰も興味ないからな?せめて書くならビクター関係者から話聞いてから書けよ
はい、論破!お題も見えない盲目は半年ROMってろってことで
で両方持ってる俺からすればSE846の圧勝
そりゃ価格からすりゃ当然、SE846を聞いた後FXZ200を聞くと物足りない、情報量と丁寧さが違う
逆に音質がFXZ200に負けてたら笑えるよね、そんなん売るわ
でも99980円ってのは高すぎ、ゼンのIE800と同等かちょい↑くらいの価格設定なら納得だけどさぁ
買って後悔してるわけじゃないけどIE800と比較するとコスパ悪いなーって感じ
書込番号:16515405
3点

Rap.DDxさん
論破されちゃいました〜てへっ すごいですね!
ひとつ、よくわかって反省しなければならないなと思った事は、業界で働いたと書くと、
通常の人は、自慢として受け取ってしまうのだなと。自分にとっては通常のなんでもない事でも。。
Rap.DDxさんも興味をもたれたようですし、本当の事でも控えて書き込もうと思いました。
ほんと、申し訳ないです。
FXZ200について
物足りなさがあるんですね。レビューありがとうございます。自分も実際聴いてみます!
書込番号:16515878
0点

Gawtanさん
>私が本当に述べたかったのはお題に則った話題をしようということです。[16511365]
仰る通りです。私自身、わからないことについて何でもかんでも聞いてしまっていて話が横道にそれてしまってすみません。ぜひ(皆様も)本来のお題について情報いただけますと助かります。
>ブライトノズルによる好みに合わせたカスタマイズ性もSE846がFXZ200に勝る点の1つですね。[16511365]
それは確かにありますね(でもお値段考えるとFXZ200の6バリエーション分になっちゃいますが。。)。
>何やら初期不良が多いようなので、急ぎでなければもうしばらく様子見もアリかもしれません。[16511365]
このスレッドを見るに、かなり高い確率で初期不良が起きているようですね。性能は魅力的ですが、お値段下がるのも含めて当面は見送りが正解かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508784/SortID=16486912/
書込番号:16522587
0点

Rap.DDxさん
まあまあ、、お手柔らかに。。お願いします笑。
確かにポータブルオーディオ好き音楽家さんは、(スレッドのお題は「ビクターのHA-FXZ200とどっちが音質が良いか?」なのにもかかわらず)
・ヤフオクの出品紹介や入荷時期の質問といったなんだか全く関係ないような書き込み[16499849]があったり
・SE846のレビューだけを一方的に紹介する書き込み[16502470]があったり(しかも当日の朝イチで買って11時〜16時の突貫ヒアリング後、即座に書き込み作成といった「?」なもの)
と、なんだか新規IDの方にしては「???」なところが多いのですが(私もついついそれで質問しちゃうのですが)。。
レビューはありがとうございます。情報量の違いはやっぱり価格がものを言っているのですね。
IE800くらいの価値の音質ということも参考になります。やっぱりIE800にしようかな。。
書込番号:16522652
0点

ポータブルオーディオ好き音楽家さん
>これを全部数時間で行ったって書いてません。3つのse846の試聴は全然別の日ですしね。私の家は繁華街に近いので15分そこらで店から帰宅する事できますしね。[16513568]
なるほど、了解です。
それにしても、3つも試聴させてくれる親切なところがあるなんて良心的なお店ですね。私もぜひ試聴してみたいので(確かにせっかく試聴に行くなら何個か聞き比べてみたいです)、どこのお店か教えていただけますと助かります。
>解ったのは、こちらの多くの方々はイヤホンといったら電気屋。と、イメージするんだなということですね。[16513568]
ええと、、(私を含め)どなたもそのようには発言はしていないと思います。
私は確かに「電気屋」と書きましたが、あくまでも一例として書いただけです。イケベ楽器などの複数の楽器屋さんがヘッドホンやイヤホンを売っているのは、価格.comのショップリストを見れば一目瞭然なので、みなさん当然知っているはずです。「電気屋等」と書いたほうが良かったですね。
>ひとつ、よくわかって反省しなければならないなと思った事は、業界で働いたと書くと、通常の人は、自慢として受け取ってしまうのだなと。自分にとっては通常のなんでもない事でも。。[16515878]
私宛の書き込みではありませんが、Rap.DDxさんの書き込み[16515405]を見るに、ポータブルオーディオ好き音楽家さんが音楽業界で働いていることを自慢しているとは書かれていないですし、そういったニュアンスのことも仰っていないですよ。あと、その解釈は「通常の人は」という一般論でも無いように思います。
私の解釈ですけど、そのビクター関係者の方からFXZ200について聞けた話がこのスレッドに関係するのであって、ポータブルオーディオ好き音楽家さんがビクター関係者の方と仕事されたことがあるという話だけではこのスレッドのお題の情報にはならない、といったニュアンスだと思います。
ビクター関係者の方から聞ける情報は大歓迎です、叶いましたらよろしくお願いします。
書込番号:16522787
0点

あらら、、あまり書き込みいただけてないですね。。。
シュアのSE846CL-A、ビクターのHA-FXZ200、共にローパスフィルターを使ったサブウーファー、そして中域、高域のドライバーを専用に装備しているので、キャラクターとしては非常に似ていると思うのですが。。
購入の際に比較対象として気になった方、両方買ってみた方は少ないのでしょうか(値段が違いすぎますが。。)
連日書き込みいただいていたポータブルオーディオ好き音楽家さんもパッタリと書き込み止んでしまいました。ぜひご視聴されたお店を教えていただけると助かるのですが。。
書込番号:16545291
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
Song'sAudioUniversePlusとRe:Cable SR2を聞き比べた方はおられますか?
もしいたら、どちらが、SE846に合ってるのでしょうか?
またどちらのケーブルがどの楽曲に向いている等を教えていただけたら光栄です。
よろしくお願いします。
0点

過去スレちゃんと見ましょうよ。
koontzさんが答えてくれてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508784/SortID=16447724/#tab
書込番号:16473253
1点

Pro と Plus って同じなんですか?
SR2を買うんなら!今度でるSR2Twelve Coreがいいでしょうね!限定品で数期間の受注生産みたいですが。
書込番号:16473477
0点

GALAXYがplusでUNIVERSEがproでしょ。
書込番号:16473639
1点

すいません。
僕の見間違いでした。
そうなるとSR2の限定のを検討します。
お騒がせしました。
書込番号:16473943
0点

あの限定ケーブル、惹かれますよね。
自分はついこないだSR2を買ったばかりでなかなかに悔しい思いをしています。
通常版と聴き比べした人の感想を聞いてみたいものです。
4芯増えることで音質に好影響ってあるものなんでしょうか?
あまりイメージが出来ません。
書込番号:16474268
0点

解決済みになってしまっていますので、蛇足とはおもいますが。。。
SongsAudioUniversePro,GalaxyPlus,SR1,NULL AUDIO LUNE,いただきものの8NOFCケーブルを試してみましたので個人的な感想を。
上記のうちで明確に「よいな」と感じられたのはUniverseProと8NOFCケーブルでした。
正直、それ以外のケーブルは純正と比べて変化は感じられますが、最終的に明確に「良い」といえるほどの変化には感じられませんでした。
お題のSR2については試せていないので申し訳ないです。
良い、と思ったケーブルは両方とも音場を沈める感じですかね。8NOFCはUniverse Proより少し柔らかい感じ。Universe Proは8NOFCより硬く、一音一音に芯があるような感じといいますか。。。個人的には現状UniverseProがもっとも気に入っています。
ただ、スレ主様のご要望とずれてしまい申し訳ないのですが、個人的には8NOFCくらいが値段と音質のバランスが良く、最初に試すならお薦めかなーと思います。
解像度を高める系のケーブルはそもそもの解像度の高いこのイヤホンでは不要なのかな、とも。
あ、BRIGHTでの感想です。
バランスフィルタなどで音色を変化させるとまた印象は変わると思います。
ともあれ、上記は私の好みで書いております。あくまでこういう意見もあるなーくらいに読んでいただけますと幸いです。
ではでは。
書込番号:16475395
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





